2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士【民間】part68

714 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 09:57:56.49 ID:zhPmkJVJ.net
宅建の難しさは、地方底辺大学の一般入試
賃管の難しさは、底辺短大の公募制推薦入試

アホの超絶ゆとり世代に限定すると
宅建の難しさは、大東亜立国より少し上
賃貸の難しさは、定員割れ全員合格Fラン大学よりは上

715 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 10:25:50.47 ID:XcV3dGeB.net
>>713
宅建の偏差値高くないかい?
43位だな

716 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 11:57:04.85 ID:3sV0yYp2.net
>>714
目糞鼻糞

717 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 12:18:32.72 ID:0WGLnH+h.net
>>714
まあ、そんなもんかな

718 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 14:10:30.48 ID:CiM4dxQ7.net
私にとって英検2級はすごく簡単な資格のイメージ
予備校では大学入試偏差値で、長年47程度の評価よね
最近は、偏差値母集団が落ちたので偏差値50相当に変わったらしいにゃん

719 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 18:45:00.72 ID:VXAcWNPn.net
資格偏差値まとめ

https://2ch-life.com/e/sikaku-hensati-2ch

720 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 19:27:53.09 ID:+FEP5lbp.net
入試で見れば、宅建より大東亜帝国のほうが難しいと思う
しかし、大東亜帝国の学生では大半は在学中には宅建には合格できないんだよな
卒業生がぽつりぽつりと合格するくらい

やはり、大学受験までは勉強しても大学入学後に資格をしっかり勉強する人は少ないんだろう
もっと難関大学になると大学入学後に資格を勉強する割合が高くなると思うけど

721 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 19:38:27.21 ID:3GwZNlOD.net
宅建58はあるな、大学58くらいの子が26歳くらいで取れるか取れないか
取れない子はもうずっと取れないくらいの資格

722 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 19:46:41.47 ID:+FEP5lbp.net
>>721
資格間に偏差値ではなく、大学入試の偏差値と比べての難しさの評価だぜ
そもそも、受験生間で統一試験をやったやったわけでもなく科目もまったく違うのに
資格板で偏差値という数値を出している資格予備校はナンセンスすぎる

723 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 19:47:45.61 ID:+FEP5lbp.net
>>721
資格間に偏差値ではなく、大学入試の偏差値と比べての難しさの評価だぜ
そもそも、受験生間で統一試験をやったやったわけでもなく科目もまったく違うのに
資格間で偏差値という数値を出している資格予備校はナンセンスすぎる

724 :名無し検定1級さん:2023/05/27(土) 09:33:58.76 ID:75oqXFuT.net
大学入学後に、勉強するかは法学部かとどうかも大きいな
法学部は資格や公務員目的で入学することが多いが、経済学部だと4年間遊ぶだけで終わる奴も少なくない
経済学部の授業に紛れ込むとあきらかにだれている

725 :名無し検定1級さん:2023/05/27(土) 09:47:13.75 ID:75oqXFuT.net
しかし、企業は経済学部卒を好んで採用する
東大だと、経済学部校舎は豪華ビル(本郷)で警備員も常駐している
テニサー入れば、インカレで男の周りに常に多数の女がはべり
就活もソニーにするか、三菱にするか、ゼミ生でじゃんけんで決めれば
あとは企業が接待採用してくれる
勉強する必要なんかないんだよ

一方で、法学部は古く汚い校舎
公務員や、司法試験、行政書士、宅建などの資格を取ることが多い
資格をやらないと周りからバカにされる雰囲気
今時、弁護士になっても民間大手企業並みの給与はかせげない
東大まで入って資格にすがるのは、むしろ愚かにすら見えてくる

資格より、学歴を利用し経済学部で社交的に楽しく遊んだほうが将来性がある

726 :名無し検定1級さん:2023/05/27(土) 11:54:01.11 ID:IRNDmWp7.net
>>725
> 資格より、学歴を利用し経済学部で社交的に楽しく遊んだほうが将来性がある

俺は上位国立経済卒で営業だったけど若い頃、体育会系営業未経験の上司からパワハラ受けて係長試験をなかなか受けれなくなり結局鳴かず飛ばすで早期退職したけど?

727 :名無し検定1級さん:2023/05/27(土) 15:51:36.23 ID:n06l4fMy.net
とうとう自民党と公明党の東京都選挙区での連携が解消されたな
このまま連立政権解消になる可能性が高まったな

そうなると、この10年間公明党で独占した国土交通大臣もこれが最後
これを国家資格と呼んだバカ創価大臣も、自民党にとっては黒歴史になり
こんな資格を保護する必要もなくなる

728 :名無し検定1級さん:2023/05/27(土) 16:06:40.40 ID:v8gFf/pH.net
唐揚げマン、くだらないこと言ってないで資格の勉強しろ。

729 :名無し検定1級さん:2023/05/27(土) 20:52:03.70 ID:V0B+36Ue.net
K.A.R.A.A.G.E!カラアゲ!ケーエーアルエイエイ!ジーイーカーラアゲー!!かっとばせーかーらあげー!

730 :名無し検定1級さん:2023/05/27(土) 20:52:50.37 ID:V0B+36Ue.net
かーらあげー!かーらあげー!かーらあげー!かーらあげー!

731 :名無し検定1級さん:2023/05/27(土) 20:53:14.29 ID:V0B+36Ue.net
じゅっぱかーらあげー!

732 :名無し検定1級さん:2023/05/27(土) 20:53:32.13 ID:V0B+36Ue.net
まちがえた
じゅっぱひとかーらあげー!

733 :名無し検定1級さん:2023/05/27(土) 21:48:59.93 ID:ocSwv9Fg.net
>>720
資格に強いのは日東駒専までで、それより下になると弱くなる
大学のレベルもあるが、立地が重要なのでないか?
例えば、日大法や専修法は神田お茶の水にある
このあたりは、法学部の名門が数々誕生した地域なので資格予備校が乱立していて
ダブルスクールをする学生が多いのだよ
そういう背景があり、大学法学部も資格に力を入れる傾向がある

734 :名無し検定1級さん:2023/05/27(土) 21:52:39.53 ID:ocSwv9Fg.net
>>720
しかし、大東亜などは郊外にあり駅からも遠く通学が大変
特に東海の立地は悲惨
毎日通学だけで大変でダブルスクールどころではない学生が多い
自分の大学に通うだけで、他大学の学生から刺激を受けることがないから資格も弱い

735 :名無し検定1級さん:2023/05/28(日) 07:57:23.74 ID:Ptm7IGs1.net
お茶の水は、日本の大学の発祥地だよね
法学部を起源とする神田五大学の他にも、一橋、お茶の水女子、上智もあの近辺にあった
東大の元になった湯島聖堂も、お茶の水駅の隣だ

736 :名無し検定1級さん:2023/05/28(日) 09:16:19.05 ID:vSX5UWR4.net
昔は、中央大学は神田にあったのだが八王子に飛んでから司法試験がめっきり弱くなったな
OBが仕事帰りに気軽に試験指導できる都心じゃないとやはり資格には弱くなる

737 :名無し検定1級さん:2023/05/28(日) 11:47:14.14 ID:t6QR2B21.net
知識が古いわ唐揚げ
中央はローは市ヶ谷だったろうが今駿河台かな?
法学部だけ茗荷谷に今年からなったろうが
知らんか?
ほんまただのヘイト溜めたおっさんぽいな

738 :名無し検定1級さん:2023/05/28(日) 13:01:26.34 ID:xFnUCM19.net
この話いつまで続くん?

739 :名無し検定1級さん:2023/05/28(日) 13:20:53.83 ID:MQft52FW.net
中央が都心に戻ったのは、法学部と法科大学院だけだよ
本部は八王子のまま
しかも、戻るのは神田じゃないし
微妙な場所だよ

740 :名無し検定1級さん:2023/05/28(日) 13:26:10.38 ID:MQft52FW.net
大学の都心キャンパスの移転は、工場法の改正で解禁されていたがそれも再禁止された
法学部と法科大学院だけがすべりこみセーフ
はっきり言って法学部以外はオワコン
法政や日大にも追いつかれそうな偏差値

都心に戻るなら、東京ドームとなりにある理工学部キャンパスを利用するべきであり
神田以外に戻れないなら失敗大学のイメージが払拭できずに
司法試験の復活は難しいよ

741 :名無し検定1級さん:2023/05/28(日) 13:29:28.77 ID:MQft52FW.net
>>737
そんな誰でも知ってることをどや顔で言うなよw

742 :名無し検定1級さん:2023/05/28(日) 13:37:15.36 ID:MQft52FW.net
なぜ、神田の全学移転じゃないとまずいかと言うと
元の場所への復権の対外的イメージ、神田古書街や国会図書館の利用
学士会とのパイプ、最高裁・法務省・国会などの往来など
法曹幹部になるのに必要な要素が揃ってるから

ついで、法学部だけの移転だと男くらい大学になりイメージが悪いから文学部も一緒に持ってくることが必要
中央はもともと芋大学だし、青学のように女の比率を上げないと人気が上がらず
司法試験名門としては復活しない

743 :名無し検定1級さん:2023/05/28(日) 20:46:42.07 ID:iaI0d5Vs.net
>>718
某大手予備校有名講師による英検評価(大学入試ヘンサチへの換算)

英検1級(筆記)・・70
英検準1級(筆記)・・60
英検2級(筆記)・・47
英検準2級(筆記)・・40
英検3級(筆記)・・35

1級は意見が分かれるところだが、その他は当たっている気がした

744 :名無し検定1級さん:2023/05/28(日) 20:51:29.11 ID:iaI0d5Vs.net
>>718
宅建と英検2級のヘンサチは同じくらい
でも、英語の苦手な低学歴に取っては英検2級のほうが難しく感じる
英語のほうが長年の積み重ねが必要だから

745 :名無し検定1級さん:2023/05/29(月) 02:28:51.43 ID:6cRWcgiY.net
民法は、国語の読解力が問われる
この能力はIQとの比例してるとも言われているので
地頭が良くないと厳しいかもな

746 :名無し検定1級さん:2023/05/29(月) 09:21:58.91 ID:yo4+iGuY.net
確かにな
スレッド名を見て理解できる程度の日本語読解力が必要だよな

747 :名無し検定1級さん:2023/05/29(月) 09:51:12.62 ID:PXpq/0Kv.net
スレタイ見たら架空の資格について語るスレって何?ってまともな理解してたらならんか?

748 :名無し検定1級さん:2023/05/29(月) 12:16:01.87 ID:HAweKCqo.net
民法より刑法のほうが、さらに地頭が必要やで
賃管と試験日が同じ貸金取扱主任者(リアルな国家資格)は
民法も刑法もたっぷり出題される

749 :名無し検定1級さん:2023/05/29(月) 12:48:35.33 ID:Gx6CTkf9.net
一番難しい法律は何ですか?

750 :名無し検定1級さん:2023/05/29(月) 18:52:47.09 ID:wO1mW2la.net
刑法は理論的には一番難しいよ

751 :名無し検定1級さん:2023/05/29(月) 19:25:50.04 ID:wO1mW2la.net
行政法は理論的には難しくない
ただし、用語が難解なのと統一の法典がないので学習のつかみどころが難しい

商法会社法は、民法より知識が専門的で細かい
会社の設立興味がないと、勉強しても辛くなる

752 :名無し検定1級さん:2023/05/29(月) 19:32:17.08 ID:wO1mW2la.net
民法は、比較的易しい法律
物権法や債権法は、理論を理解し考える力が必要
総則や家族法や初心者でもすぐ理解できる・・
が、総則であっても他の編と関連するパンデクテン方式なので
民法は全体を通して勉強しないと理解したことにならない

753 :名無し検定1級さん:2023/05/29(月) 19:43:12.07 ID:KdN7WCqm.net
過去問をいくつか解いたが、25〜26点前後だった。年取ってくたびれた。受験までに仕上げたい。

754 :名無し検定1級さん:2023/05/30(火) 01:30:34.18 ID:ByjT4QZY.net
民法は、1100条あるんだから最低でも10問は出すべきだな
40問から50問に10問増やしたときになんで全部民法に回さなかったのか
基本法の民法知らずに特別法だけ知ってるとか使えないだろ

755 :名無し検定1級さん:2023/05/30(火) 11:27:13.25 ID:DwfpqHSR.net
学問より現場知識が好きな試験だよな
そのうち、「糞で詰まった便器の直しかた」とか出るんじゃねえのか、マジ、本当に。

756 :名無し検定1級さん:2023/05/30(火) 11:29:48.77 ID:zAVZ2u1n.net
あえて賃貸派はもう出ねえよ

757 :名無し検定1級さん:2023/05/31(水) 09:24:17.75 ID:csBmlqQ8.net
便器の詰まりにしろ、電気配線にしろ、こんなペーパーテストで覚えても使えないよ

758 :名無し検定1級さん:2023/05/31(水) 09:30:47.16 ID:csBmlqQ8.net
便器の詰まりを修理するのは、技術力だ
押したり、引いたり、溶かしたり、
状態を見ながら、根気よく糞や紙を貫通させなければならない
粘りつよさと、テクニックと、体力の総合力である
実際にやってみないと何も分からない

759 :名無し検定1級さん:2023/05/31(水) 10:28:48.13 ID:jxMuR18j.net
そだね

760 :名無し検定1級さん:2023/05/31(水) 11:15:19.54 ID:VHeTYoPW.net
クラシアンスレだったのここ

761 :名無し検定1級さん:2023/05/31(水) 21:47:19.94 ID:rLfLU9Oa.net
トイレ詰まりで一番怖いのは漏水
さっさと治さないと配水管から漏水が起こるんだよ

賃貸住宅だと最悪
上の階に住んでいる奴のうんこにまみれた汚い汚水が
天井からドボドボ落ちてくる
もう地獄だよ

762 :名無し検定1級さん:2023/05/31(水) 22:16:55.19 ID:oDAOhxfa.net
賃管は地獄へ落ちた

763 :名無し検定1級さん:2023/06/01(木) 00:15:57.79 ID:oBECio2+.net
トイレ修理能力で業務管理者を選んでも、法律上はまったく問題ないよ

764 :名無し検定1級さん:2023/06/01(木) 00:19:07.55 ID:oBECio2+.net
なぜなら、法律上は業務管理者の選び方に関して一切規定がないから
じゃんけん大会で業務管理者を選ぼうが、くじ引きで業務管理者を選ぼうが完全に自由

765 :名無し検定1級さん:2023/06/01(木) 02:05:45.89 ID:wMWFIs3c.net
宅建ルートでの特認が認められた理由もそこなんだよな
登録試験は、法律で定められたルートではないから簡単に別のルートも認められることになる

766 :名無し検定1級さん:2023/06/01(木) 08:33:15.46 ID:jmx3FsR3.net
マンション管理士も、業務管理者への特認を狙っているという情報もあったよね
どこまで本気なのかは分からないが

767 :名無し検定1級さん:2023/06/01(木) 09:55:22.79 ID:0nmvZNni.net
>>766
初耳だわ。
管理業務主任者なら分かるけど、マンション管理士が、なんで?って感じだね。

768 :名無し検定1級さん:2023/06/01(木) 13:00:26.24 ID:nXFq9lY0.net
管理業務主任者は業務管理者になれる予定はあります?

769 :名無し検定1級さん:2023/06/01(木) 14:29:03.91 ID:qMKHttcQ.net
>>766
何の裏付けもないネット情報

770 :名無し検定1級さん:2023/06/01(木) 19:20:35.98 ID:BeGvbNMW.net
マンション管理士の、個別に専門の業務管理者になるというのではなく
複数事務所の業務管理者を兼任して統括するという案だよな
管理組合と同じ考え方で、結構協力な案だと思う
以前は、単位会の広報で見かけたがその後進展してるかは分からないが
連合会で意見を集約したら、なんらかの活動報告が出てくるのだろうか

管理業務主任者については、一切知らないし
そのような話を聞いたことすらない

771 :名無し検定1級さん:2023/06/01(木) 19:22:00.66 ID:BeGvbNMW.net
訂正

マンション管理士は、個別に専門の業務管理者になるというのではなく
複数事務所の業務管理者を兼任して統括するという案だよな
管理組合と同じ考え方で、結構強力な案だと思う
以前は、単位会の広報で見かけたがその後進展してるかは分からないが
連合会で意見を集約したら、なんらかの活動報告が出てくるのだろうか

管理業務主任者については、一切知らないし
そのような話を聞いたことすらない

772 :名無し検定1級さん:2023/06/01(木) 22:00:45.96 ID:+hdo/0jU.net
マンション管理士は業務管理者の枠を総取りする気か?

773 :名無し検定1級さん:2023/06/02(金) 10:19:18.06 ID:ISeqXZm0.net
あちこちに解放するほど業務管理者は需要はないと思うが

774 :名無し検定1級さん:2023/06/02(金) 10:28:40.66 ID:ISeqXZm0.net
職務に関連が深い宅建士でさえ、たった10時間の動画を再生するだけで業務管理者になれるのに大半は無視している
国家資格者はみんな、問題ばかり起こしているこの制度を軽蔑しているのだよ
他士業に解放しても同じ結果になりそうだ

775 :名無し検定1級さん:2023/06/02(金) 11:09:25.09 ID:mTX4rFEH.net
>>735
湯島聖堂は、お茶の水駅に隣接しているんだよね
そんな歴史的施設が、主要駅の隣にあるなんて奇跡だ

776 :名無し検定1級さん:2023/06/02(金) 15:24:05.42 ID:T+KQ96Gk.net
東大は徳川幕府が起源となっている大学
そしてその東大の最寄り駅はお茶の水駅だから、湯島聖堂に近いのは当然と言える

また地形的にもJR中央線は、江戸城お堀の外郭を走っており
お茶の水駅はお堀(神田川)の上に存在する
お堀のすぐ外側にあるのが湯島聖堂

777 :名無し検定1級さん:2023/06/02(金) 17:37:01.56 ID:4kO26W5p.net
関東は江戸時代初期は東大と駒澤大学の前身の教育機関しかなかったらしい、あと足利学校くらい

778 :名無し検定1級さん:2023/06/03(土) 00:32:34.30 ID:zTcqsooH.net
業務管理者がしょぼいとかイメージが悪いとかなら
宅建が業務管理者を吸収合併すればすべてが解決するだろ
賃貸管理業も国家資格に昇格だ!

779 :名無し検定1級さん:2023/06/03(土) 08:01:31.84 ID:IDG49Ouj.net
宅建が独占したらマン管は怒らないか?

780 :名無し検定1級さん:2023/06/03(土) 09:12:51.83 ID:fiRL4KWs.net
マンション管理士なら大抵は宅建の資格も持ってるでしょ

781 :名無し検定1級さん:2023/06/03(土) 13:09:38.41 ID:iHYs3Xen.net
マンション管理士は、本当に賃貸管理をやりたい人がどれだけいるのだろうか・・
なんでもいいから、とりあえずできる業務の名目を連合会が増やしたいだけじゃないの?

宅建士なら分かると思うが、賃貸管理なんて面白くもなんともない
精神がすり減るだけのどぶさらいのような業務だよ

782 :名無し検定1級さん:2023/06/03(土) 13:09:48.43 ID:iHYs3Xen.net
マンション管理士は、本当に賃貸管理をやりたい人がどれだけいるのだろうか・・
なんでもいいから、とりあえずできる業務の名目を連合会が増やしたいだけじゃないの?

宅建士なら分かると思うが、賃貸管理なんて面白くもなんともない
精神がすり減るだけのどぶさらいのような業務だよ

783 :名無し検定1級さん:2023/06/03(土) 21:12:42.96 ID:9TUwJMv2.net
AIで職域減るから士業の縄張り争いがすごいんだよ
たとえチンケな分野でもな

784 :名無し検定1級さん:2023/06/04(日) 08:24:01.35 ID:14/V1YPc.net
協議会は、宅建が業務管理者から外れるとかうそぶいてるが
チンカンが業務管理者から外される、あるいは業務管理者そのものが宅建に吸収されてなくなる可能性のほうが
100倍は高いと思うわ

785 :名無し検定1級さん:2023/06/04(日) 13:11:49.22 ID:8jbPHqC2.net
協議会は国交省へ2020年に2025年を目処に宅建士ルート廃止の申し入れをしているのは事実。
これは全日本不動産協会と宅地建物取引業協会の同意を得て行っている。
2025年にどうなるかは全くの不透明だが。

786 :名無し検定1級さん:2023/06/04(日) 22:51:53.02 ID:HcMq+skp.net
>>781
弁護士会なんてそれだな
絶対に自分ではやるわけない、不利益処分の聴聞のようなものまで口を出して
やらない業務でも自分達の管理下に置いておきたいという発想

787 :名無し検定1級さん:2023/06/04(日) 22:54:33.67 ID:HcMq+skp.net
>>785
まるで自分が見えてないどーしようもない団体だな
談合で資格が独占できるなら苦労はないわ

788 :名無し検定1級さん:2023/06/04(日) 23:04:34.75 ID:dd8+slQd.net
創価学会が国土交通大臣を握ってきたからまっくろなんだ
岸田と創価は、ねじれきってケンカ別れ寸前だし
新しい資格団体が参入してくれば、カルテルなんて通用しない

789 :名無し検定1級さん:2023/06/04(日) 23:26:41.65 ID:ezfHDIJf.net
土建、不動産は、ズブズブの利権だらけだけど
資格商法も利権のために存在する
無駄に多いと思わない?不動産の民間資格は

決して、勉強好きが多いから資格が乱立してるわけではないのだけは確か
天下り、金儲けのためにいらない民間資格やイミフ制度が乱立してる底辺業界なんだよ

790 :名無し検定1級さん:2023/06/05(月) 10:56:16.98 ID:3QSO83V/.net
弁護士は昔は完璧だったけど、数が増員している上に配下の士業に微妙に職域を削り取られているからね
神経質になっているんだろ

791 :名無し検定1級さん:2023/06/05(月) 11:01:20.44 ID:3QSO83V/.net
反対に職域を大幅に拡大しているのが行政書士
元々、新法ができる度に新しい許認可が増えるという性質はあったがそれに加えて新職域を拡大している

792 :名無し検定1級さん:2023/06/05(月) 14:18:27.55 ID:cK6k+ivY.net
弁護士は、8士業の一つとして他とは相互互換の関係だからリアルには対立してないよ

793 :名無し検定1級さん:2023/06/05(月) 14:21:17.00 ID:cK6k+ivY.net
8士の関係に比べると、宅建と賃管は関係が良くない
宅建から見ると、賃管のような民間資格がなくなっても何も困らない
むしろ邪魔だから賃管なんか廃止してほしい・・・・というのが宅建側の本音だろう

794 :名無し検定1級さん:2023/06/05(月) 15:20:00.41 ID:2fAXjntZ.net
おまえだけの本音な

795 :名無し検定1級さん:2023/06/05(月) 18:10:02.44 ID:x+9MW/JB.net
宅建から見て賃管の利用価値は、あるかもよ?
宅建を幹部候補の上級管理者、賃管を雑用係の下級業務管理者と
区別すれば良い
ま、実際にそうなっているかな?

796 :名無し検定1級さん:2023/06/06(火) 08:16:39.20 ID:/7ZFqAWN.net
>>795
雑用はチンカンじゃなくてもできるだろ
無資格にやらせるから必要なし
現状でチンカンが必要なのは、宅建を採用できないブラック企業しかない

797 :名無し検定1級さん:2023/06/06(火) 09:09:44.27 ID:RuStZ/wq.net
はい
こちら、法体系に基づく登録証明事業者、ちんかんみんかんスレでごさいます

798 :名無し検定1級さん:2023/06/06(火) 09:18:08.39 ID:fnMbSZ9e.net
棚田さん以前は国家資格と断言してたのに最近何かに気づいたのか濁してないか

799 :名無し検定1級さん:2023/06/06(火) 11:42:04.13 ID:XBD44zeP.net
賃管は民間資格だとケチつけてくる奴らが一定数いるので相手するのが面倒になってきているのだと思う

800 :名無し検定1級さん:2023/06/06(火) 21:52:21.77 ID:MbwAqVmy.net
>>799
棚田も勝てる理論なら、理論武装して反論するだろ
どうやっても、国家資格だと証明するのが無理ゲーだから
黙っているんだよ

801 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 00:32:59.63 ID:DmZpzxcj.net
>>800
ケチつける連中のひとりかなw

802 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 00:50:21.84 ID:WBhlqNmT.net
al

803 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 00:55:51.61 ID:yM1xm/Si.net
まだ国家とか民間とか言ってるんですか?

おまえらって賃貸不動産経営管理士しか持ってないんですか?

弱すぎ

俺なんて宅地建物取引士と行政書士持ってるから賃貸不動産経営管理士持ってても認知度低いし言わないぜ

大丈夫か?
八士業取りに行けよ
おまえら俺なんて2021年宅地建物取引士、2022年行政書士受かったぞ
こっから司法書士や社労士目指すけどおまえらちゃんとしろよ

そんな論争に情熱燃やしてないで勉強しろ
おまえらの限界は賃貸不動産経営管理士じゃないだろ?上目指せ

804 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 08:18:22.61 ID:gunx3PcX.net
>>803
お前の個人情報なんか聞いてないから
聞かれてもないのにべらべら自分語りしなくて良い
どうでも良い情報だよ

ここは賃管のスレなんだから、賃管のあれこれを語るのは当たり前
お前が行政書士や宅建について語りたいなら、そちらの専用スレでやれば良いだろ

805 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 08:31:18.48 ID:gunx3PcX.net
>>801
ケチを言うけど、棚田は根拠もないのに「国家資格だ」「国家資格だ」ともっとも連呼して強弁していた男
そりゃクレームも久留だろう
まるでプーチンみたいだし

結局、棚田はバカではないので、この問題と正面から向き合ったとき
国家資格の立証不可能だと悟って負けを認めたんだろ

806 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 08:31:44.87 ID:gunx3PcX.net
>>801
ケチを言うけど、棚田は根拠もないのに「国家資格だ」「国家資格だ」ともっとも連呼して強弁していた男
そりゃクレームもくるだろう
まるでプーチンみたいだし

結局、棚田はバカではないので、この問題と正面から向き合ったとき
国家資格の立証不可能だと悟って負けを認めたんだろ

807 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 10:26:27.43 ID:rKxJ+ZsU.net
何年も同じことで論争してるのがバカだと
言っている
試験の内容について話さないの?
国家とか民間とか、アスペかおまえは

結局賃貸不動産経営管理士しか持ってないから、そこでしか熱くなれないんだよ
次元の低い話ばかりしてないで上の国家資格目指せよ

俺とか8士業資格保有者からみたら
コイツらいつまでくだらない論争やってんの?
そんなクソ資格に情熱燃やしてないで上目指せよカスってなるわけよ

頭悪そうだし理解無理そう?

808 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 11:40:43.67 ID:Nxavnb+9.net
なんでこんな次元の低いクソ資格のスレ見てんの?じゃあ

809 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 13:09:15.34 ID:rKxJ+ZsU.net
自分が持っている資格だからたまには覗きに行くかぁ


えっ⁉まだ論争してるの?!
同じメンバーで何年同じ話してるの⁉
キモすぎない?!


これが一般人の率直な感想

おまえらがバカ話を何年もしているうちに
行政書士や宅地建物取引士、FP2級、簿記2級取って、今や司法書士受験生ですよ

おまえら大丈夫?人生終わるまでそんな話し続けるの?って話よ

810 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 13:14:34.58 ID:QyRup3cZ.net
別に唐揚げはキチガイなのはいいとしてこういう奴>>809の方がゴミだなって思うよ
しかもわざわざ民間スレの方きて司法書士受験生だぞぼくちんは!って恥ずかしくないの

811 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 13:34:06.89 ID:rKxJ+ZsU.net
正論を突きつけるとすぐワーワー喚き散らす
恥ずかしくないの?じじいのくせに

812 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 14:50:24.98 ID:Dcu0TqJX.net
唐揚げは毎年同じ奴だけど、相手してんのは毎年替わってんじゃね?

813 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 14:56:43.21 ID:rKxJ+ZsU.net
ちなみに唐揚げってどういう意味?
初めての人が見てわかるように書いて欲しい

814 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 15:02:19.74 ID:Dcu0TqJX.net
これからきてる
あまりにもおもしろかったから、唐揚げとあだ名がついた

334 名無し検定1級さん[] 2023/04/10(月) 18:48:39.74 ID:28bkORd6

>>332
それも当たり前
分かっていながら詐欺をしようとする業者は
後で十羽一唐揚げに詐欺の責任を取らせる
証拠保全は当たり前
逃がさない

815 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 17:29:17.91 ID:CTsoF+0X.net
>>807
それを言うなら、いまだに国家資格といいはる協議会と
信者こそバカだろ
さっさと訂正すればいつまでもバカにされずにすむのに

816 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 17:31:35.28 ID:AJkiDluN.net
こいつが唐揚げね

817 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 17:40:23.87 ID:PzFKAz29.net
残念ながら賃菅は民間資格ではありません
https://www.youtube.com/watch?v=zBRWr2sz9nY

818 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 17:52:47.77 ID:lM+th6s+.net
>>818
最初の一瞬だけ笑えたが、
その後はただただくだらん冗長な動画でしかない

819 :名無し検定1級さん:2023/06/08(木) 08:56:01.88 ID:/AWdkuz0.net
それは知っている

820 :名無し検定1級さん:2023/06/08(木) 09:01:23.03 ID:/AWdkuz0.net
協議会も尻に火はいついてるけどね
以前は、表記がなかった登録試験であること
登録証明事業であること、そして商標登録の番号もホームページにきちんと書くようになった
国交省にクレームがたくさん行きはじめて、嘘がつけなくなってきたのだろう

次は、国家資格の表記を完全に除外すること
トドメに、国家資格と表記をした過ちを謝罪する段階に入った

821 :名無し検定1級さん:2023/06/08(木) 09:04:00.03 ID:/AWdkuz0.net
それと、告示による試験であることも協議会は認めて
ホームページに書くようになったね
以前は、法律による試験と誤認するような不当な表示だったし

822 :名無し検定1級さん:2023/06/08(木) 12:46:40.19 ID:slNy1T2K.net
民間だとして、あなたは上位資格を受けないんですか?

823 :名無し検定1級さん:2023/06/08(木) 18:13:18.53 ID:R4BP/y3O.net
不動産業界の新・国家資格(シン・コッカシカク)

賃貸不動産経営管理士資格は本当に国家資格ではないのかよ?
ここのスレ住民の意見はともかく
国土交通省の認識は一体どうなっているのか?

もし国土交通省の判断として賃管が国家資格ではないのなら、
登録要件から宅地建物取引士の要件が外れることは今後一切ないことになるだろうよ
違うか?

宅建士持ちの俺自身のことで言えば、
賃管が国家資格(宅建士の要件が今後外れる可能性がある)なら今秋初受験するかもしれないが、
賃管が国家資格でない(宅建士の要件が今後外れる可能性がおそらくない)なら今後も受けることはないだろう

824 :名無し検定1級さん:2023/06/08(木) 19:23:49.18 ID:slNy1T2K.net
賃貸不動産経営管理士か宅建士だけ持ってる奴しかいないのかな

俺みたいに行政書士、宅建士持ちレベルは皆無か
残念な人達が国家資格ガー、民間資格ガー
って毎日言っててアスペ集団なのかなって
思うわ

このスレ民の限界が宅建士か(笑)

825 :名無し検定1級さん:2023/06/09(金) 09:41:03.77 ID:t/9+FiHr.net
>>824
お前の書き込みが、一番アスペだろ

826 :名無し検定1級さん:2023/06/09(金) 09:45:13.39 ID:t/9+FiHr.net
>>823
その判断は正しいと思う
仮にこの分野に新たに、真正の国家資格が誕生したらそれから受験すればよい

現状は人気国家資格である宅建から外れることは、考えにくく
この分野の国家資格は、宅建のみである

827 :名無し検定1級さん:2023/06/09(金) 11:05:41.96 ID:Q5CEKM/6.net
唐揚げマンは、この資格に合格出来なかったで、この資格を目の敵にしています。

828 :名無し検定1級さん:2023/06/09(金) 18:36:38.98 ID:s1twrSvu.net
宅建持ちが業務管理者になれないなんてありえん
10時間の動画を再生するだけだからな

829 :名無し検定1級さん:2023/06/09(金) 18:45:15.03 ID:s1twrSvu.net
>>823
宅建の下位互換の民間資格なので、宅建持ちが受験する意味なし
賃管に合格しても、どうせ国家資格である宅建で業務管理者になるので
あるだけ無駄な資格なのが賃管

賃管の唯一の存在価値は、宅建に合格できない者を救済するだけ
宅建もちは民間資格にかかわってはいけない

830 :名無し検定1級さん:2023/06/09(金) 19:46:56.16 ID:ckZYpiIr.net
>>827
それも初期の簡単だった時期に落ちてまわりからバカにされまくったんだろ

831 :名無し検定1級さん:2023/06/09(金) 19:58:10.26 ID:vM4Zn2Wb.net
>>824
あんたの保有資格が行政書士と宅建だけでここのスレ民に対して
あんたよりも格下扱いのごとく上から目線発言っていうのは果たしてどうかなと思うが??

俺は>>823だが資格マニアだけどな
俺はあんたの持っているのと同じ行政書士、宅建だけでなく、
マン管、管業、社労士、一級建築士、一級FP技能士、貸金、エネ管、高圧ガス甲種、甲種危険物、一陸技、電通主任、などその他もろもろ合わせて資格取得総数は150を軽~く超えている
資格マニアだからな

資格マニアとして、ここのスレ民と同様に
賃貸不動産経営管理士が国家資格なのか、民間資格なのか、は俺にとってもかなり気になるところなんだよ

今まで(令和2年まで)は完全なただの民間資格だったからはっきり言って見向きさえしなかった
しかし、もし国土交通省が令和3年度以降の新・賃管資格が国家資格だという解釈をするなら
俺は今秋もしくは来年秋以降の受験を考えることになる

資格マニアとして新・賃管試験を受験するかどうかの判断に関わる重要ポイントになるからな

832 :名無し検定1級さん:2023/06/09(金) 21:33:54.54 ID:s1twrSvu.net
>>830
お前は本当にバカだなw
初期の頃は2日の講習で賃管は取れたんだぞ
そして今は、宅建持ちは10時間動画を再生するだけで業務管理者になれる

いつの時代もこの資格に落ちる奴なんかいないんだよ

833 :名無し検定1級さん:2023/06/09(金) 21:39:31.92 ID:s1twrSvu.net
>>831
本物の国家資格を持っていると、この資格について疑いの目で見るよね
それがごく自然な一般人の反応だよ

この国家資格と言いたがるのは、明らかに工作の意図がある人間
はっきり言うと本物の国家資格を持ってない人間が、この資格を持ち上げようとする

834 :名無し検定1級さん:2023/06/09(金) 21:49:43.54 ID:ckZYpiIr.net
>>832

だからといって合格率100%というわけじゃなかろう
その数少ない不合格者が唐揚げなんだろ
悔しいねえw

835 :名無し検定1級さん:2023/06/09(金) 22:03:37.65 ID:T7CM+X9D.net
>>833
動画は、何10回でも修了試験を受けらるんだか落ちることができないシステムになっている
宅建持ちが金払ってまでこんなもん受けて、わざわざ修了しないとか不可解かつ不可能だろ

836 :名無し検定1級さん:2023/06/09(金) 22:06:04.76 ID:T7CM+X9D.net
>>834
動画は、何10回でも修了試験を受けらるんだか落ちることができないシステムになっている
宅建持ちが金払ってまでこんなもん受けて、わざわざ修了しないとか不可解かつ不可能だろ

837 :名無し検定1級さん:2023/06/09(金) 22:35:43.53 ID:vM4Zn2Wb.net
結局のところ、
賃管資格は令和2年までの民間資格を少し改変はしたがほぼそのまま引きずっているだけの民間資格なのか、
令和3年以降は一新された新・国家資格なのか、一体どっちなんだよ???

国(例えば国土交通省)と見解としての国家資格か民間資格かの記述が載っているホームページなどはないのかよ?

以下のTAC のような民間機関が賃管資格を国家資格と書いている記述はいくらでもあるようだが、
https://www.tac-school.co.jp/kouza_chintai/chintai_sk_idx/chintai_contents_nanido.html
「賃貸不動産経営管理士は2021年度に国家資格になり、不動産業界で注目を集めている資格です。」

国(例えば国土交通省)の見解として賃管資格を国家資格である、とか、そうじゃなくて民間資格である、とかの記述がなされている国(例えば国土交通省)のホームページはないのかよ?

もし、ここのスレ民で国(例えば国土交通省)の見解が書かれているホームページを知っているやつがいたら是非そのURLを記載してくれ

838 :名無し検定1級さん:2023/06/09(金) 23:31:00.75 ID:tDWnydM5.net
ていうか、こんなとこで聞いてないで関係省庁に聞けばよいだろ?何イキってんだよ

839 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 00:07:58.15 ID:+4aAA8G/.net
もし知っている奴がいて国のURLを貼り付けてもらう方が確実だし早い
賃管専用スレだし、確たる証拠の国のURLを知っているやつがいるかもしれねえじゃねえか

そんなこともわからねえのか

840 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 00:28:22.91 ID:wXWTzkN7.net
逆にそんなことすら自分で調べられない奴は受験しなくても良いのでは?


マニュアル無いと生きていけない。
誰かに教えてもらわないと仕事できない。

想像できるよ、戦闘力ゼロのゴミ社員がw

841 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 01:02:43.50 ID:+4aAA8G/.net
回りくど言い方などせず、
確たる証拠たる国のURLを知らないなら知らないとそう正直に言え

もし知っている奴がいたら知っているやつのみが俺に対して返答すればいい

たったそれだけのことだ

842 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 01:08:35.43 ID:wXWTzkN7.net
それが人に聞く態度か?
おまえの育ちの悪さと頭の悪さが垣間見れるな

843 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 01:21:41.06 ID:+4aAA8G/.net
人のことをディスる前にお前が知らないのなら 知らないとそう言えばいい

知りも知らないくせに見つけてもないくせに調査能力とかクソみたいなことを抜かすなよ

そんなのは見つけてて知ってるやつだけが言えることだ

それと、お前、誰に向かって上から目線で喧嘩売ってるんだ?あ?

844 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 01:23:56.68 ID:wXWTzkN7.net
あ、おまえが調べた結果、TACは国家資格だたと書いてあったとレスしてたな

じゃぁ、明日TACに電話して国家資格の確たる証拠ってやつを確認してスレ民に報告すること

ちゃんとやれよ、クソじじぃが

845 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 01:40:21.28 ID:+4aAA8G/.net
>>844
一般的なまともなスレ民に向けると>>837の問いかけかたになる

しかし、お前みたいなクソみたいなやつには当然クソみたいな対応になるのは当然だ


それとお前は読解力がゼロのようだなw

確たる証拠については国のURLでないと無意味だと俺が言っている>>837の意味すら読解できないのか?
このくらいの文章の記述の内容の真意すらさっぱりわからないのか?

民間業者のTACがなんと言おうと全く無意味であることすらまだ理解できないのか?w

846 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 01:48:07.68 ID:wXWTzkN7.net
本当に頭悪いね
TACが国家資格と言っているということは
国交省のHPなり根拠条文なり、何かしらの確固たる根拠があって国家資格と言っている訳なんだろ?

じゃぁ記事を書いたTACに国交省のHPのどこに書かれているのか教えて欲しいと聞けば良いだけだろ

あと俺はおまえが答えに辿り着けるようにコーチングしてやってるのにその態度は何だ?

だから育ちの悪さと頭の悪さが垣間見えると言っているんだよ

じぃさん、まず言われた通り明日TACに確認してみ、で結果をフィードバックすること

一寝入りしたら朝だ
すぐ答えはわかる
まずTACに聞け

847 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 01:58:22.79 ID:+4aAA8G/.net
>>846
頭が悪いのは圧倒的にお前の方だ
自覚がないのが痛々しいわw

たかだか予備校のTACがわざわざ国に確認してホームページに記載しているとはとても思えないんだが?
賃管試験の試験元のホームページを見て国家資格と書いているだけだろうよ
https://chintaikanrishi.jp/exam/summary/

そのくらいのごくごく簡単な想像力すら働かない頭の悪さなのかよ?w


それと、そこまで上から目線で偉そうな物言いのお前は一体どんな国家資格を合格済みで持っているんだ?
書き並べてみなw

848 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 02:09:20.34 ID:wXWTzkN7.net
>>846
>たかだか予備校のTACがわざわざ国に確認してホームページに記載しているとはとても思えないんだが?


→だ・か・ら、それはあなたの感想ですよね?
TACにあなたの主義、主張をぶつけて納得のいく答えを得れば良いじゃないですか?
そしたら民間資格なのか国家資格なのか明日はっきりするでしょうに。
少なくともTACは大手予備校であり、スレ民と比較しても圧倒的に信用もある。

そこと対話して答えを導き出し、フィードバックしろと言っている

何だったら国交省に電話して聞いてみたら?
ちなみに国交省には電話で確認したの?
やってないとしたら何故?

ロジカルに課題解決しなよ
仕事できない奴の典型例だな、じぃさん

849 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 02:21:31.51 ID:+4aAA8G/.net
>>848
まずこのスレでの返答を10日程度は最低待つ
URLを知っている奴がいるかもしれないからな

そもそも俺はこの問いの確たる答えについて全く急いでいない

このスレで返答が得られないのなら次に
https://chintaikanrishi.jp/exam/summary/
の試験元にその根拠を聞くかもしれねえな
が、これは要領を得ない返答になるのは容易に想像できる
こんなマイナーなスレですら話題になるし 上の方で YouTuber もこの話題について触れているからな
すでにいろんなやつが試験元に電凸しているのは想像に難くない

で、どこでも要領を得ない場合は最終的には霞ヶ関の国土交通省に電話して確認することにはなるだろうな


現段階ではこのスレで返答待っている状態だ


それと、この以下の問いから逃げるなよw
上から目線で偉そうな物言いのお前は一体どんな国家資格を合格済みで持っているんだ?
書き並べてみなw
ここに、だ↓

850 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 02:38:49.92 ID:wXWTzkN7.net
つかあんなに熱く語ってたのに、10日も待てる程どーでもよい課題だったわけ?

課題解決の筋道を教えてやったんだから
最後までやり遂げて報告すること

スレの回答を10日待って、最終的にいつまでに課題解決しようとしてるの?

納期意識を持って課題解決にあたらないと
いつまで経っても解決しないよ?

課題解決までの段取りが組めたなら
次は日付を入れること

最終的に国交省に確認するというタスクがあると思うけど、いつやるのか今の段階で決めておくこと

仕事は全て段取りで決まる
ちゃんと覚えとけよ、じじぃ

851 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 02:48:24.62 ID:+4aAA8G/.net
>>850
俺にとっては半分どうでもいい話題なんだわw

お前こそこのスレにいるんだから、
しかもこの話題について俺からスレ民への問いかけにツッコミを入れてくるぐらいだから
お前もこの話題について一体何が本当なのかを知りたいんじゃねえのかよ?あ?
で、その癖、何も知らないw

上から目線で公爵をただ垂れるだけの情けない姿w



それと、この以下の問いから逃げるなよw
上から目線で偉そうな物言いのお前は一体どんな国家資格を合格済みで持っているんだ?
書き並べてみなw

それと、この以下の問いから逃げるなよw
上から目線で偉そうな物言いのお前は一体どんな国家資格を合格済みで持っているんだ?
書き並べてみなw

それと、この以下の問いから逃げるなよw
上から目線で偉そうな物言いのお前は一体どんな国家資格を合格済みで持っているんだ?
書き並べてみなw

文字が見えない文盲のようなので3回書いてやったw

しっぽ巻いて逃げるなよ、お前w
ここに、お前の合格済み国家資格を書き並べる返答だ↓
忘れるなよ、コラw
逃げるなよ、コラw

852 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 02:49:27.09 ID:+4aAA8G/.net
公爵→講釈 な

853 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 03:01:20.63 ID:wXWTzkN7.net
>>俺にとっては半分どうでもいい話題

→あれ?逃げるんですか?
おまえがTACや国交省に電話で確認するといったわけだから、吐いた言葉に責任を持ち、最後までやり遂げて報告して下さい。

それと論点をズラさないで下さい。
仕事ができない奴って大概話を逸して逃げようとする。

逃さないからね、じじぃ

854 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 03:03:10.21 ID:wXWTzkN7.net
お・や・す・み、無能なじじぃ

855 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 03:03:29.57 ID:+4aAA8G/.net
俺もお前の保有資格の書き並べから逃さねえぞ、コラ?

何、逃げまくってるんだよ

856 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 03:07:02.36 ID:+4aAA8G/.net
結局、情けなく尻尾巻いて逃亡するしかねえんだよなw
こういう口だけで頭が全く伴わない合格実績 もろくにない無能者はw

情けなく哀れな姿でずっと逃げてろよ

これだけは言っておいてやるよ
喧嘩を売る相手を完全に間違えているぞ、お前

857 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 03:10:15.24 ID:wXWTzkN7.net
ちゃんとおまえがTACなり国交省なり確認して、スレ民にわかりやすく報告したら、俺が持ってる八士業資格を教えてやるよ

課題進捗の仕方をワザワザ教えてやったんだから、逃げずに答えを出せよ、じじぃ

858 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 03:13:27.82 ID:+4aAA8G/.net
>>857
やっぱテキメンに反応しやがったわ、こいつw

お前程度で俺の弁に勝てるわけがねえだろうがよw

さっさともったいぶらずに教えろよw
もったいぶらせるほどの価値のあるものがあるのかよ、お前の持つ8士業とやらはw

859 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 03:15:21.91 ID:+4aAA8G/.net
そもそも八士業しかまともな資格を持っていないのも笑えるところだw

860 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 11:03:48.20 ID:5aZZ1PQG.net
>>438
少なくても国家資格とは異なる「新・国家資格」という分野は存在しないよ
登録証明事業に参入したにすぎない

国交省の責任者の見解では
「民間資格で正しい」
「法体系による国家資格の(類似)扱いならぎりぎり詐欺にはならない」
「資格業者が勝手に国家資格と呼んで困惑している」

861 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 11:06:36.71 ID:5aZZ1PQG.net
レス番間違った

>>837
少なくても国家資格とは異なる「新・国家資格」という分野は存在しないよ
登録証明事業に参入したにすぎない

国交省の責任者の見解では
「民間資格で正しい」
「法体系による国家資格の(類似)扱いならぎりぎり詐欺にはならない」
「資格業者が勝手に国家資格と呼んで困惑している」

862 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 11:07:07.48 ID:alYCbZa5.net
これが八士業だ(ドヤ顔)

1 住宅販売士(全国住宅営業認定協会)
2 相続実務士(相続実務協会)
3 敷金診断士(日本住宅性能検査協会)
4 不動産仲介士(日本レジデンシャル・セールスプランナーズ協会)
5 地盤品質判定士(地盤品質判定士協議会)
6 シックハウス診断士(シックハウス診断士協会)
7 相続士(日本相続士協会)
8 補償業務管理士(日本補償コンサルタント協会)

以上、全て民間資格だ!!

863 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 11:11:17.15 ID:5aZZ1PQG.net
>>846
国交省としての国家資格の定義の公式見解は存在しない
しかし公的資格制度を創設した、文科省及び厚労省は
「法律に資格名が明記され制度化されたものが国家資格である」としている

そのうち、国交省も「登録証明事業は国家資格ではない」と
明確なガイドラインを作るのではないだろうか

864 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 11:19:41.88 ID:5aZZ1PQG.net
>>862
それらの民間資格は、法務省の調停人を認証する団体に加盟していて
弁護士法72条の制約げある
ADRができる
賃管よりも、はるかに公益性が高いぞ

865 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 13:56:29.03 ID:+4aAA8G/.net
>>861
>>863
そうか
それは残念なことだな

国土交通省が賃管資格のことについて触れてはいても、
https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/pm_portal/business_manager.html

賃管資格が国家資格であるもしくは国家資格でなく民間資格という内容の国(国土交通省など)の公式な回答としての肝心な文書(PDF等)は存在しないということか

だから、このスレでこの話題がずっと続いているし、
賃管資格証を首からぶら下げた YouTuber が
わざわざ試験元のパンフレットを手に持ってこの話題についてのくだらん冗長な動画をアップロードするわけだw


俺にいちゃもんをつけた八士業とかと濁すだけで自分の保有資格すら一切晒せない他人に上から目線でケチをつけることしかできない頭のイカれた頭の悪すぎる情けないチキン野郎=ID:wXWTzkN7もこのことについて全く何も知らないわけだwww


今年か来年の賃管試験どうすっかなあ?
民間資格と判断される可能性があることを承知して受験するのもなあ・・・
宅建士持ちの場合、賃管資格は日商簿記検定ほどの(民間資格としての)価値もないことになる
しかも将来的にも宅建士資格が登録要件から外される恐れがない限りずっと無意味ということになるな
https://www.zentaku.or.jp/gyoumukanrikoushu/

資格マニアとしてのラインナップ>>831に賃管資格を加えるとしても割に合わない無駄な手間のように感じるな

モチベーションすら上がらねえ感じだな
所有資格の数を無駄に増やすためだけの受験をするかどうか迷うとこだなあw

866 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 16:31:19.96 ID:LQCv6X70.net
スレが荒れてるから流し読みしてみた

1.国家資格である法的根拠を教えて欲しい
(ふむふむ)
2.調べ方を教えてもらう
(これで解決か~)

3.保有資格を晒せ~!
(えっ?琴線に触れてて草)
4.いいから保有資格を晒せ~!
(スレチ過ぎて草)

老人のプライドを傷つけちゃ駄目だよね
それだけが唯一の生き甲斐なんだから

867 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 16:57:28.26 ID:+4aAA8G/.net
いつの間に俺が老人になったんだろうな
どういう思考回路を持てばそういう風になるのかが不思議で仕方ないわw

他人に向かって上から目線でモノを言うものは
それだけのモノを言えるだけの根拠たるモノをそいつ自身がある程度は持っていなくちゃならねえだろうよ

868 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 17:10:33.68 ID:+4aAA8G/.net
>>866
同一人物の別IDか、そいつと同様に頭の悪い全くの別人か知らんが、
お前も含めて、負け惜しみ、負け犬の遠吠えほど哀れで見苦しいものはねえわw

869 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 17:15:41.69 ID:LQCv6X70.net
スレチだから自己紹介板たてて自分を称えてくれる取り巻きだけでやった方がよいよ
スレを荒らさないで下さい

870 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 17:19:55.97 ID:prs1J+9D.net
ここは荒らしいいいよ唐揚げ隔離スレなんだから
賃管本スレ行けって

871 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 22:53:51.05 ID:4hARsWr2.net
>>865
最近の国交省は、公式にはもう賃管の一資格の固有名詞すら触れていない
触れているのは登録試験のみ

登録試験というのは賃管のことではなく
あくまで民間資格が随時登録試験に追加されていくシステム

宅建持ちなら登録試験を受験しても意味がない

872 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 23:10:10.60 ID:2/8pXIJC.net
今から思うと、資格予備校の関係者は正しく制度を理解してない奴が多かったのではと思う
最初から資格詐欺で騙そうとしてたわけではない気がする
やはり嘘を振り撒いた協議会が一番たちが悪い

873 :名無し検定1級さん:2023/06/11(日) 09:50:41.79 ID:Jp4AdwmJ.net
新たに賃貸住宅実務検定が実施予定されているみたいだね
このルートでも業務管理者になることができるのだろうか、、。

874 :名無し検定1級さん:2023/06/11(日) 22:54:08.76 ID:fybWSrpW.net
業界の質をあげたいなら、民間資格にまかせるのではなく
すべて宅建に一元化するべき。

875 :名無し検定1級さん:2023/06/11(日) 22:57:00.30 ID:GW9rfBsL.net
今日も勉強をしませんでした。明日から本気出します。

876 :名無し検定1級さん:2023/06/12(月) 00:28:41.52 ID:ryAS2QKH.net
>>873
今現在は無理。
旧大家検定ってやつだね。「大家検定」って名前だけは聞いたことある。
調べてみたら
2級 7,700円 入会金5,500円 認定料5,500円 年会費5,500円 合計税込24,200
1級 8,800円 認定料5,500円 年会費5,500円 合計税込19,800円
で、年毎に税込5,500の費用発生で受験料と登録費用で18,600円の賃管よりもコスパ悪い。
賃管も5年毎に講習費用と資格証の発行手数料4,500円(税込)がかかるけど、
初年度から5年目までの費用で計算しても
賃貸住宅実務検定2級の費用46,200円
賃貸住宅実務検定1級の費用41,800円(入会金5,500円を除く)
なので、正直、自己啓発型検定かなと。

877 :名無し検定1級さん:2023/06/12(月) 15:21:49.75 ID:NC8zwae4.net
>>876
それは不動産実務検定では?

878 :名無し検定1級さん:2023/06/12(月) 15:22:31.25 ID:NC8zwae4.net
>>875
10月からでも間に合うよ

879 :名無し検定1級さん:2023/06/12(月) 16:42:29.03 ID:rjkdgBHl.net
>>878
しょせん他人事、適当なこと言うなあ

880 :名無し検定1級さん:2023/06/12(月) 16:44:09.30 ID:ryAS2QKH.net
>>877
それは失敬。ググってよく見てなかったわ。指摘ありがとうね。

881 :名無し検定1級さん:2023/06/12(月) 18:59:25.80 ID:kqzYQp86.net
>>878
勉強を先送りしたあげく、試験当日まで無勉のまま
そして試験に欠席する
そういう受験生が多い試験なんだよ
受験生の中心が、不動産従業員たから

882 :名無し検定1級さん:2023/06/13(火) 12:04:16.23 ID:GKhSVbTt.net
>>881
そうはいっても俺が持ってる賃貸不動産屋の社員の名刺には皆、宅建士、賃管士両方入ってる
ちゃんと勉強して取得する人はそうしてる

883 :名無し検定1級さん:2023/06/13(火) 18:23:49.92 ID:IM1bKmDv.net
>>882
それは一昨年までの旧制度で必要で取った奴だろ
賃貸管理は、一部業者の任意加盟制度で必要な業者も一部あったからな

それ以外の大半の宅建持ちは民間資格には目もくれず
新制度になり宅建ルートが主流になったので、民間資格を取る必要はもう永久になくなった

884 :名無し検定1級さん:2023/06/13(火) 20:25:35.20 ID:JuCopJDJ.net
>>883
旧制度?業務管理者置必須なって最初から宅建ルートあるけど?
つか、両方取るのが当たり前だが?
ワイは去年慌てて取ったけど名刺には両方記載してるけどな。
むしろ今名刺には宅建、賃管、管業を記載してAFP、マン管、建築2級、その他ローンアドバイザー、インスペクターは持ってても載せんわ。
実際業務に直結する機会があるのが優先や。

885 :名無し検定1級さん:2023/06/13(火) 20:31:52.56 ID:M6iGFOiD.net
>>884
何屋さん?

886 :名無し検定1級さん:2023/06/13(火) 20:51:58.82 ID:dleKA1lC.net
>>884
宅建と賃管を名刺に書くのは勤務先の本業が仲介屋だからだろ?

マンション管理士があるのにあえて管理業務主任者を書く理由って何だ?
マンション管理業も勤務先が業務としてやってるわけじゃないんだろ?

それと2級建築士持っているのにあえて2級建築士を書かない理由って何なんだ?
1級じゃなく2級なのでサマにならないからなのか?

887 :名無し検定1級さん:2023/06/13(火) 21:47:02.42 ID:EXk3mpuN.net
>>884
旧制度というのは、業務管理者ができる前の一昨年までの制度だよ
一部の業者のみが、賃管を必須にしていたので
そこまでは宅建持ち業者が、賃管を取ることはあった

888 :名無し検定1級さん:2023/06/14(水) 00:58:38.89 ID:QhTRXghy.net
>>887,886
エセ不動産屋乙。そもそも何を言ってるかわからんのだけど、業務管理者の設置は最近の話なんだが…。旧制度って何?
建築士2級を売りにして不動産売れるか?どこの田舎で仕事してるねん。
マン管より管業は普通だろ。マン管でなんの仕事が出来るんだよ。マン管しか持ってないやつを雇う会社なんかね~だろ。独占業務もどきは最近出来たらしいけど。
 

889 :名無し検定1級さん:2023/06/14(水) 01:39:36.01 ID:ZSVA/B2r.net
>>1に書いてあるじゃん
賃貸住宅管理業登録制度だよ

890 :名無し検定1級さん:2023/06/14(水) 01:47:41.29 ID:QAJwCUJI.net
>>888
やっぱ、しょぼい2級建築士しか持っていないのかよw

マンション管理士持ってるなら普通、管理業務主任者を持ってて当然だろw

その程度の資格のラインナップで何をイキってるんだよw
恥ずかしくねえのかよw

891 :名無し検定1級さん:2023/06/14(水) 09:47:55.60 ID:BYKDxMwt.net
急激に衰退してる資格だな
今年の受験生数は悲惨な結果になりそう

892 :名無し検定1級さん:2023/06/14(水) 11:59:27.80 ID:i22hqH2R.net
たしか一昨年まではほぼ毎年受験者数が増えて昨年が微減だったはずだが、急激に衰退とは?

893 :名無し検定1級さん:2023/06/14(水) 12:20:07.76 ID:4OHdmoNM.net
新制度を境に指数関数的に減るってことか

894 :名無し検定1級さん:2023/06/14(水) 14:41:37.64 ID:r/t1VGoc.net
>>892
増えたのがバブル指数
国家資格になる、独占資格になる、宅建が業務管理者から外れる
まったく実現不可解な、バブル

去年あたりから実態が認識されるようになって
今年はバブルが崩壊し評価がダダ下がり

895 :名無し検定1級さん:2023/06/14(水) 17:45:04.35 ID:+nR0Eutm.net
>>883
ま、不要かどうかは各個人が判断するもので、他人が決めつけるものじゃ無いな。
マン管のように、賃管が右肩下がりの受験者数になるかどうかは、この先にかかっているだろうけど。

896 :名無し検定1級さん:2023/06/14(水) 23:37:40.97 ID:T5ZDGOFU.net
もしかして司法書士、行政書士、宅建士持ちの俺がこのスレでNO.1かな

897 :名無し検定1級さん:2023/06/15(木) 00:09:55.29 ID:uiuwjlV8.net
>>896
たった3つかよwww

898 :名無し検定1級さん:2023/06/15(木) 00:14:03.57 ID:ZXWnsP46.net
と敗者が涙ながらに悔しんでおります

899 :名無し検定1級さん:2023/06/15(木) 00:20:28.56 ID:uiuwjlV8.net
>>898
資格取得総数150を軽く超えてるんだが?

900 :名無し検定1級さん:2023/06/15(木) 00:33:03.49 ID:ZXWnsP46.net
でも上の人みたく最難関資格を持ってる訳ではないんでしょ

司法書士に勝つためには弁護士や公認会計士、不動産鑑定士持ってなきゃ勝てないでしょ

私も頑張ろう

901 :名無し検定1級さん:2023/06/15(木) 01:29:19.27 ID:uiuwjlV8.net
>>900
じゃあ例えば公認会計士資格1つで他の資格をいくら数多く持っていても負けなのかよw

例えば公認会計士資格は試験に合格した上で実務補修を修了し
税法に関する研修を修了し税理士登録すれば税理士に、
行政書士登録をすれば行政書士になれるという特典があるので、
あくまでも実務補修の修了が要件ではあるが、公認会計士資格はその人の状態によっては3資格分と言えるようにもすることが可能ではあるが、
司法書士資格は司法書士だけであり他のどんな資格者にもなれないぞw?

どんな勝ち負けの基準だよwww

902 :名無し検定1級さん:2023/06/15(木) 01:54:59.90 ID:C0KdGDWk.net
ちなみに司法書士などの最難関資格を目指さない理由って何ですか?
150も資格を持ってるならその時間を最難関資格に全振りしてたら受かってたのではと思った次第です。

今からでも遅くはないのでは?

903 :名無し検定1級さん:2023/06/15(木) 02:12:54.58 ID:uiuwjlV8.net
>>902
一級建築士、社会保険労務士、第一級陸上無線技術士、電気通信主任技術者、エネルギー管理士、甲種機械責任者、一級FP技能士とかは持ってるぞ

物理や化学がわからない文系のみ専門のやつには
理工系国家資格については難易度とか有用性とか全くわからないだろうけどなw

俺は法律系とかの特定の分野だけじゃなく色んな多分野の資格を集めている

持っている奴がしばしばいる、行政書士、マンション管理士、管理業務主任者、宅建士、公害防止管理者大気一種、公害防止管理者水質一種、甲種危険物取扱者あたりの資格も文系理工系を問わずいろいろ持っている

904 :名無し検定1級さん:2023/06/15(木) 02:29:10.05 ID:C0KdGDWk.net
社労士と行政書士、宅建士は被ってますね。
俺の保有資格と。
ところで上は目指さないんですか?
俺は司法書士目指しますよ。

150もあるならきっとあなたは勉強できる方なんだし、上目指さないのは勿体ないと思いますよ?

905 :名無し検定1級さん:2023/06/15(木) 02:36:59.71 ID:uiuwjlV8.net
>>904
上ってなんだよ?www
意味不明だわ

俺は幅広く多分野の資格を色々集めるのが趣味であって、
特定の分野のみにこだわりたくないし、
特定の分野のみしかわからないやつにもなりたくない

資格の知名度、有用性、難易度でも一級建築士で十分用が足りていると思ってるんだが?

906 :名無し検定1級さん:2023/06/15(木) 02:41:50.41 ID:C0KdGDWk.net
偏差値70台の資格目指してみませんか?
と言っただけです。
悪気はないので気分害されたなら申し訳ないです。

907 :名無し検定1級さん:2023/06/15(木) 03:02:12.01 ID:uiuwjlV8.net
>>906
俺にとっては無意味だなw
そもそも標準偏差を計算したわけでもないただのイメージだけでつけた資格の偏差値の数字などはそもそも偏差値ですらない
あの偏差値の数字は完全に無意味だ
偏差値の定義にすら適合していない

一級建築士資格は上位資格の存在しない建築業界最上位の資格だし満足している

司法書士資格には別に恨みはないが、
俺の個人的に感じることとしては
法律家としては上位資格として弁護士資格が存在して法律系資格としては2番手3番手(2番手を 弁理士資格とした場合は3番手になる)だし、
知名度はいまいちだし
実務上も実質的に登記しかできないし(弁護士資格が存在するしクレサラブームもほぼ終わったので簡裁代理とか中途半端なことは言うなよw)
憲民刑商ならまだともかく、
不動産であっても商業であっても登記法とかまるで興味がわかないしな
まあこの辺りは、あくまでも俺個人の感想なんだがな

あなたが頑張って司法書士資格を取得することについてはいいことだと思うぜ
勉強することそのものはいいことだからな
目指すのなら、目指す以上は頑張れよ

908 :名無し検定1級さん:2023/06/15(木) 03:08:18.83 ID:C0KdGDWk.net
ありがとうございます!!
頑張ります!!
逆に勉強法とか、私含めスレ民にレクチャーしてほしいですね。
百戦錬磨だけに色々な気づきを得られそうな気がします。
今後とも宜しくお願いします。

909 :名無し検定1級さん:2023/06/15(木) 03:11:52.22 ID:uiuwjlV8.net
特定の分野の高難度資格を取得するのも確かに難しいことだが、
分野バラバラで多分野の国家資格を取得するのも、
ある分野の資格の勉強が他の別の分野の資格の勉強に応用できないことが圧倒的に多く、
これもかなり高難度な作業だぞ

910 :名無し検定1級さん:2023/06/15(木) 03:14:43.64 ID:uiuwjlV8.net
>>908
あなたはおそらく目指す資格について
計画的に学習ができ、たまに失敗もあるだろうが多くの良い結果も出していける方だと感じる
頑張ってほしい

このスレの賃貸不動産経営管理士は受験する予定あるの?
それともすでに持ってるの?

911 :名無し検定1級さん:2023/06/15(木) 12:47:54.16 ID:BNVARj/u.net
チンカンのようなしょーもない不動産民間資格を多数取るよりは、使える国家資格が1つあったほうがいいよ

912 :名無し検定1級さん:2023/06/15(木) 18:13:29.00 ID:YQZmV31R.net
国家資格者が、ダメな民間資格を取ると
マイナス評価になるよね

913 :名無し検定1級さん:2023/06/15(木) 18:41:17.06 ID:a7l3gcO8.net
>>912
じゃあ宅建持ちの俺がこの試験合格したらプラマイゼロ?

914 :名無し検定1級さん:2023/06/15(木) 18:57:42.21 ID:ypGxkbq6.net
プラスだよ

915 :名無し検定1級さん:2023/06/15(木) 20:01:45.08 ID:aphj3B63.net
ちんかんって宅建でいうところの売買交換貸借-自己媒介代理の9枠のうち宅建が8枠埋めてて
残りの1枠自己賃貸の資格ってことか

916 :名無し検定1級さん:2023/06/16(金) 14:53:03.51 ID:pVu9viTw.net
唯一の存在価値は、宅建に合格できない馬鹿の救済です
そんなバカを救済する必要があるのですか?

917 :名無し検定1級さん:2023/06/16(金) 15:54:47.63 ID:1ih1auga.net
>>916
顔真っ赤にして
落ちたの?

918 :名無し検定1級さん:2023/06/16(金) 19:34:05.55 ID:of18MHYu.net
最近の不動産業はまた地上げなどの悪質な行為が横行している
馬鹿のチンカンのせいだな

919 :名無し検定1級さん:2023/06/16(金) 19:50:53.59 ID:bo+z4zpe.net
地上げはチンカンかんけーねーだろw

920 :名無し検定1級さん:2023/06/16(金) 20:24:12.59 ID:vdQPJB1e.net
すっかり「悪の資格」の残念なイメージがついてしまったな
5ちゃんねるで、国家資格などと重複嘘つきスレをたてた基地害の責任も大きいぞ
完全に、詐欺資格集団のレッテルが定着したよな

921 :名無し検定1級さん:2023/06/17(土) 00:29:52.69 ID:8UlBXnMK.net
唐揚げマンはネガキャンに必死だな。勉強しろよw
受験を考えてる一般人は5ちゃんねるなんて普通見ねぇよw

922 :名無し検定1級さん:2023/06/18(日) 11:03:23.16 ID:ieSgVNPK.net
悪辣な資格商法に悪い噂が流れるのは必然では?

923 :名無し検定1級さん:2023/06/18(日) 11:05:25.57 ID:ieSgVNPK.net
>>919
目にあまる地上げやってるのは宅建を取れない中卒暴力団
賃管そのものじゃないか

924 :名無し検定1級さん:2023/06/18(日) 17:27:19.66 ID:RixpSW8c.net
悪徳って騒ぐ唐揚げマンはココで喚いて必死過ぎて失笑ものだなw

925 :名無し検定1級さん:2023/06/19(月) 17:30:38.83 ID:IaSHEsYY.net
資格板を見てもチンカンが頭が弱くろくでもない奴ばかり集めている
糞資格だとすぐ分かる
チンカンは不動産業界をさらに汚くするだけで
浄化する力などない

926 :名無し検定1級さん:2023/06/19(月) 22:13:56.49 ID:YeBYgRuP.net
名前さえ書けば合格する資格

927 :名無し検定1級さん:2023/06/20(火) 00:08:38.44 ID:DUT+COON.net
宅建のありがたみがわかる資格
下には下がある

928 :名無し検定1級さん:2023/06/20(火) 11:26:57.58 ID:EkUNddOU.net
唐揚げマン、必死すぎwww

929 :名無し検定1級さん:2023/06/21(水) 12:55:48.22 ID:ccU5p3Xo.net
宅建あればいらないだろ
こんな民間資格
宅建取れよ

930 :名無し検定1級さん:2023/06/21(水) 12:59:31.31 ID:ccU5p3Xo.net
昨日も大手の不動産会社が、暴力団とズブズブで摘発されたニュースがあったな
宅建すら取れない奴が、存在するから不動産業界は質が悪いんだ
五点免除も廃止
こんな民間資格も廃止で良い

931 :名無し検定1級さん:2023/06/23(金) 12:05:27.14 ID:ATRIm8PJ.net
マイナンバーいらない
チンカンもいらない

932 :名無し検定1級さん:2023/06/23(金) 18:17:34.28 ID:2t0CMa+v.net
賃貸不動産経営管理士の試験の分類や資格の分類について、

国土交通省 不動産・建設経済局に電話問い合わせ済み

そこで得た回答について、現在、協議会に問い合わせ中

933 :名無し検定1級さん:2023/06/23(金) 20:20:14.19 ID:2o7RXnwU.net
脳内妄想乙

934 :名無し検定1級さん:2023/06/24(土) 04:01:58.51 ID:IuQ1Mpb3.net
存在そのものがギャグ
個人的には持っている資格の中では一番恥ずかしい

935 :名無し検定1級さん:2023/06/24(土) 09:33:13.57 ID:R5ccU/6y.net
持ってへんやんおまえ

936 :名無し検定1級さん:2023/06/24(土) 11:12:18.88 ID:klDg6hRT.net
胡散臭い民間資格は難易度が低い

937 :名無し検定1級さん:2023/06/24(土) 13:45:02.31 ID:4Z0hN5Cg.net
取ってから言えや唐揚げおじさん

938 :名無し検定1級さん:2023/06/24(土) 14:24:58.17 ID:UfZNzMIz.net
糞スレ

939 :名無し検定1級さん:2023/06/25(日) 12:54:05.07 ID:vMW5hlis.net
唐揚げマン隔離スレなので糞スレなのは当たり前。

940 :名無し検定1級さん:2023/06/25(日) 14:19:39.56 ID:cFf3N7Ah.net
大分北部は唐揚げ、中南部ではとり天が好まれている
中でも北部にある中津市と宇佐市はどちらが唐揚げ専門店の元祖か本家かと競い合っている
他の地方で見られる持ち帰り弁当(ほか弁)屋以上に持ち帰り唐揚げ店が中津と宇佐では見られるといって過言ではない
その中で最も人気のある店は「太閤」、チェーン展開に積極的なのは「もり山」であろう
この2店は企業とのコラボもしており、太閤はローソンで太閤監修の唐揚げ弁当を出したこともあり、また両方ともが日清製粉からやはり2社監修の唐揚げ粉を出している
あいにく近年はコロナ禍で自粛が続いたが、唐揚げ専門店が一堂に会する唐揚げ博は好評であり唐揚げブームとなって現在では全国に唐揚げ専門店が拡大している
当方、大分から関西に引っ越したが最近、宇佐ルーツの「とりあん」の支店が自宅近辺にあることに気づいた
当スレでたびたび唐揚げと目につくため無性に喰いたくなった
ということで今から買ってくる

941 :名無し検定1級さん:2023/06/25(日) 19:00:02.14 ID:vFT8+4+x.net
糞資格スレ

942 :名無し検定1級さん:2023/06/25(日) 21:47:02.84 ID:nnaMPGU6.net
通りすがりだがこのスレを見て、国家資格だと主張する輩が
基地害しかいないのを確信した。
詳しくは知らないが100%民間資格の匂いがする。

943 :名無し検定1級さん:2023/06/25(日) 22:20:49.57 ID:b9FUDcDa.net
通りすがり(唐揚げ)

944 :名無し検定1級さん:2023/06/25(日) 22:21:37.40 ID:b9FUDcDa.net
こんなスレに通りすがる人はいません
賃管スレ見ようと思っても普通の人は本スレの方見ます

945 :名無し検定1級さん:2023/06/25(日) 23:09:59.43 ID:X59C1pxH.net
結局資格が、国家資格だと言ってるのは詐欺師本人だけなんだよね
詐欺師に「なぜ嘘をつくんだ?」と言っても無駄
嘘をつかないなら詐欺師にはならない

詐欺師が、国家資格と言ったらそれは民間資格である
法律を読める日本人なら誰でも資格詐欺だと分かる

946 :名無し検定1級さん:2023/06/25(日) 23:10:47.81 ID:X59C1pxH.net
結局この資格が、国家資格だと言ってるのは詐欺師本人だけなんだよね
詐欺師に「なぜ嘘をつくんだ?」と言っても無駄
嘘をつかないなら詐欺師にはならない

詐欺師が、国家資格と言ったらそれは民間資格である証拠である
法律を読める日本人なら誰でも資格詐欺だと分かる

947 :名無し検定1級さん:2023/06/26(月) 01:09:18.21 ID:2a2CjY/I.net
ブラック資格からギャグ資格に昇格!

948 :名無し検定1級さん:2023/06/26(月) 01:10:46.96 ID:2a2CjY/I.net
「笑体系に基づくギャグ資格」です
存在そのものがギャグ
持っているだけで笑われる資格ですw

949 :名無し検定1級さん:2023/06/26(月) 01:22:56.80 ID:S1jjIpG2.net
ココは唐揚げマンの隔離スレです。
唐揚げマンの自作自演に付き合う必要はありません。
常識のある一般の方は本スレへ移動してください。

950 :名無し検定1級さん:2023/06/27(火) 13:34:25.31 ID:GgQI0R2u.net
忍の一時

951 :名無し検定1級さん:2023/06/28(水) 10:28:06.50 ID:6bwXWHc7.net
おれは毎日1時間ずつだけど
みんな勉強してる?

952 :名無し検定1級さん:2023/06/28(水) 18:59:24.65 ID:9EtFaHS2.net
誘導
本スレはこっちね

【賃管】賃貸不動産経営管理士part69
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1679221464/


ここは荒らしが建てたスレなので書き込まないように

953 :名無し検定1級さん:2023/06/28(水) 19:31:49.90 ID:9i7lZacQ.net
両方見たけどこっちのほうが馴染む

954 :名無し検定1級さん:2023/06/28(水) 21:47:19.53 ID:YLyQ3XYg.net
ここ以外にスレなんかないだろ
前スレすらない乱立スレなんか、チンカンな詐欺師がやること

955 :名無し検定1級さん:2023/06/28(水) 22:16:53.99 ID:Q7MMORF6.net
賃貸管理の実務経験がない宅建士持ちが賃管士の登録をしようと思ったら
20,000円の講習修了と19,800円の講習修了の2つが要件となっているんだな

たかだか賃管士の登録で約4万円の別費用が必要とは!!

その上、金色の賃貸不動産経営管理士認定証(カード)の交付(新規発行)も欲しいならさらに4,500円!!

宅建士証の有効期限がもし切れていたら
さらに宅建士証を再取得するための講習費用も必要となる

たかだか賃管士のために宅建士持ちですらどんだけ無駄な費用が必要なあくどいシステムなんだよw

956 :名無し検定1級さん:2023/06/28(水) 22:24:30.19 ID:Qwg9NyuH.net
社会人がその程度の金もしぶるとか情けないな

957 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 01:25:19.06 ID:un/MjM8H.net
>>951
今月頭から始めた。
去年のリベンジ。
あんまり早く始めても中だるみするだけだしね。
勉強時間はバラバラ。

958 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 01:30:45.78 ID:pEJPiyRz.net
>>956
金額に対する得られる価値が見合わない、と言っていることぐらい多少でも頭の回転があるのなら理解しろよw

959 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 09:02:49.31 ID:cU3lOkLh.net
唐揚げ隔離スレで書いてるクソどもはどうでもいいよ
いちいち本スレ誘導乙だけど存在しない架空の資格スレだからここ

960 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 11:22:39.36 ID:IpTlSw4G.net
>>958
おまえの価値なんか知るかカス

961 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 17:57:38.48 ID:pEJPiyRz.net
>>960
頭悪そうな書き込みだなお前www

962 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 18:28:37.27 ID:IpTlSw4G.net
>>961
草生やして怒ってんの?

963 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 19:03:29.65 ID:pEJPiyRz.net
>>962
何度も言わせるなよ、カス

金額に対する得られる価値が見合わない、
と言っていることぐらい
多少でも頭の回転がある大馬鹿じゃないのなら理解しろよw

964 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 19:12:48.17 ID:HmEtSdVm.net
>>955
君が業務管理者になりたいかどうかが肝心だ
本当になりたいなら、「宅建を使い」業務管理者になれば良い
それが王道

王道があるのに、わざわざ余計な金をかけ怪しい民間資格ルートを使う意味はない

965 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 19:18:16.64 ID:zz3RJobx.net
会社で資格手当出るなら、賃管取れば良い。
1年程度で費用回収できるだろう。

966 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 19:19:29.83 ID:IpTlSw4G.net
>>963
頭悪そうな書き込みだなおまえ

967 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 19:21:43.47 ID:pEJPiyRz.net
>>966
何度も言わせるなよ、カス

金額に対する得られる価値が見合わない、
と言っていることぐらい
多少でも頭の回転がある大馬鹿じゃないのなら理解しろよw

968 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 20:31:03.54 ID:WdG9YN6U.net
お前ら次bの試験自信ある?

969 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 20:53:58.36 ID:pEJPiyRz.net
>>964
言っていることは極めて正しいと思う

しかし、今のところは、
俺は業務管理者になる予定もなければ
昔少しだけいた不動産業に戻る予定もない

が、何らかの理由が発生して将来不動産業に戻る可能性もなきにしもあらずだ

資格マニアの資格コレクションとして
賃貸不動産経営管理士の合格証書を追加しておくかどうかが俺の関心事だ

不動産周辺の合格済み国家資格は
宅地建物取引士、マンション管理士、管理業務主任者、一級建築士
これに賃貸不動産経営管理士を加えるかどうかで今悩んでいる

その他の合格済み文系国家資格は
行政書士、社会保険労務士、一級FP技能士、海事代理士などがある

理系国家資格の方が保有総数は圧倒的に多いが、
不動産系文系資格のこのスレには関係が薄いので省略する

970 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 21:07:33.30 ID:T0KETXvc.net
必殺!聞かれてもないのに唐突な自分語り!!!!
加齢な技にドン引きしろ

971 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 21:19:11.07 ID:n6ChAJXY.net
唐揚げ大発狂www

972 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 21:28:46.63 ID:pEJPiyRz.net
>>971
唐揚げってよく書かれているがいまいちよくわからん
その唐揚げってやつはどんなやつなんだ?

賃貸不動産経営管理士がそいつの保有資格の生命線な奴とかか?

973 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 21:30:27.79 ID:T0KETXvc.net
このスレ唐揚げで検索してみろジジイ

974 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 21:54:54.52 ID:pEJPiyRz.net
>>973
お前、俺に完全敗北した情けない奴じゃねえかwww

以前も俺のことを根拠なくジジイ呼ばわりしていたお前は何歳だ?
あ?

このスレで唐揚げ検索してみたがまともな回答などねえぞ
十羽一唐揚げ、なんじゃそりゃ?
意味不明だわw

975 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 21:57:56.15 ID:pEJPiyRz.net
>>973
お前、>>857だろ?

>>857
さっさともったいぶらずに教えろよw
もったいぶらせるほどの価値のあるものがあるのかよ、お前の持つ8士業とやらはw

976 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 22:25:38.10 ID:T0KETXvc.net
>>974
ジジイせん妄が出てるぞ
857って誰だよ
唐揚げで検索してわからないなら脳のCPUの性能が低いと思う

977 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 22:26:44.41 ID:T0KETXvc.net
こいつ唐揚げと別キャラのジジイなんだ
設定変えたん?

978 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 23:21:42.05 ID:pEJPiyRz.net
>>977
だから、年齢について何も言ったことないのになぜジジイ呼ばわりされるのか?、と聞いている

979 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 23:24:35.92 ID:pEJPiyRz.net
>>976
お前のようにするにこのスレにべったり張り付いているわけでないからなw

このスレの誰かが唐揚げと呼ばれるようになった起源やその経緯など全く知らんし過去スレにまで遡ってわざわざそんなくだらんことを確認する気など全く起きねえわ

980 :名無し検定1級さん:2023/06/30(金) 01:17:42.88 ID:dkT4hmii.net
今更別人装って通るわけないだろ
どーせ次もまたアホみたいにスレ立てんだろ?唐揚げ専用て入れとけよ

総レス数 980
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200