2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ヘム鉄・鉄サプリメント関連商品総合2

359 :ビタミン774mg:2022/09/11(日) 16:23:00.83 ID:???.net
鉄サプリとった後で貧血っぽい感じになることがあるんだけど
これはなんなんだろう

360 :ビタミン774mg:2022/09/11(日) 16:34:41.59 ID:???.net
>>359
考えにくいけど銅不足とか?

鉄分は用量守っているよね

361 :ビタミン774mg:2022/09/11(日) 17:56:23.39 ID:???.net
市販の18mgを一粒だけなんだけどね

362 :ビタミン774mg:[ここ壊れてます] .net
はい過摂取

363 :ビタミン774mg:[ここ壊れてます] .net
なわけない

364 :ビタミン774mg:[ここ壊れてます] .net
耐用上限
https://www.mcsg.co.jp/kentatsu/health-care/20055

男50、女40

365 :ビタミン774mg:[ここ壊れてます] .net
>>359だけど
食後に飲むと調子悪いけど、空腹時だと大丈夫みたいだ

366 :ビタミン774mg:[ここ壊れてます] .net
↑2日連続そうしてみた、大丈夫っぽい

367 :ビタミン774mg:2022/09/17(土) 02:28:12.16 ID:M5rKSXNo.net
ダイソーの「鉄」はヘム・非ヘムどっちなんだろう
どこを見て判別するのか分からなくて

368 :ビタミン774mg:[ここ壊れてます] .net
ヘム鉄って不適と言われてる飲料の影響を受けにくいんじゃん!
今頃知った
緑茶その他鉄と相性悪いものばっかり飲んでたから
すごく調整してたのに損した
これから何も考えずに飯食った後の緑茶でいってやる

ミネラルウォーターはじめ「水」を飲む習慣は無いので

369 :ビタミン774mg:[ここ壊れてます] .net
このスレでアトピーで摂っている方いますか?

370 :ビタミン774mg:[ここ壊れてます] .net
レス邪魔してごめん

>>365-366以来、貧血っぽい症状にならなくなった

>>367
ダイソーではサプリは買わないかな😅
安かろう悪かろうだと考えてるので

371 :ビタミン774mg:[ここ壊れてます] .net
>>369
昔アトピーで、今もそんなに皮膚はいい方ではないけど
摂ってて悪化してはいない

腸カンジダと関係するとする説もあって(リーキーガット)
そうだとすると鉄分はカンジダに取られてしまうかもしれない

流して悪いと思ったので、中途半端なことを言ってみたw

372 :ビタミン774mg:[ここ壊れてます] .net
>>371
アトピー関係あるかはわからないけど(元々自分はアトピー体質ではない)
鉄をサプリで摂り続けるとカンジダ悪化して、腸もカンジダのせいか膨満感がすごい。やめるとすぐ治る。

373 :ビタミン774mg:[ここ壊れてます] .net
アポラクトフェリン飲むと軽減される。

374 :ビタミン774mg:[ここ壊れてます] .net
カンジダは重曹で流れるとか
重曹でくちゆすいだときふわーんて臭うなら、よくゆすぐといい
それを吐き出してから、重曹飲む

375 :ビタミン774mg:[ここ壊れてます] .net
自分は膨満感があるとき重曹飲むと減る

376 :ビタミン774mg:[ここ壊れてます] .net
逆に俺は重曹飲むと炭酸のせいでガスがボコボコ湧いちゃうなあ

377 :ビタミン774mg:[ここ壊れてます] .net
>>370
ダイソーのは一応日本製とは書いてあるけど
成分だと乳糖はアメリカ製造とあるし
かといって他社のはどうなのか知らないし
どういうもんだろうね

家電も名前は日本メーカーでも
作ってるのは中国とかインドネシアその他色々あるし

378 :ビタミン774mg:2022/09/24(土) 08:04:49.41 ID:???.net
中身を海外で製造しても日本で袋詰めしたら日本製

379 :ビタミン774mg:[ここ壊れてます] .net
それがまさにダイソー以外のサプリ商品もそういうのがあるのでは?ということ

380 :ビタミン774mg:2022/09/26(月) 11:11:31.64 ID:TwZT3jKr.net
サプリじゃないけどファイチお勧め

381 :ビタミン774mg:2022/09/29(木) 10:03:10.72 ID:lCfU1j7X.net
腸で溶けるやつ?

382 :ビタミン774mg:2022/09/29(木) 10:43:06.66 ID:???.net
ファイチは全く効かなかったな。
今はiHerbでFerrochelを飲んで効いてるけどビスグリシン酸とピロリン酸でそんな違いがあるものなのかな。
ヘム鉄は効くんだけど腸に来るので無理だったんだよな。

383 :ビタミン774mg:2022/09/29(木) 11:48:38.61 ID:lCfU1j7X.net
乳酸菌鉄って何?乳酸菌が入ってんの?

384 :ビタミン774mg:2022/09/29(木) 12:58:35.69 ID:???.net
市販の鉄剤だとファイチやマスチゲンよりエミネトンが量が多い
鉄として一粒30入ってたかな
病院で処方されてる鉄剤はさらに多く一粒50~

385 :ビタミン774mg:[ここ壊れてます] .net
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/utu/1589409324/

386 :ビタミン774mg:2022/11/13(日) 19:25:55.05 ID:???.net
tps://hc.nikkan-gendai.com/articles/278333
血液中の「鉄分」が心機能を妨げる 心筋梗塞に新たな知見 2022年11月13日

現代なので、読んでないが。

387 :ビタミン774mg:2022/11/14(月) 18:03:51.26 ID:TRNl9fKs.net
なんでこの夏から秋にかけてヘロヘロにバテやすくなったんだろうと思っていたが
8月に鉄サプリをコスパ重視の65mgの安いやつに変えてからだ

フェロケル鉄とかでなくてもいいだろうとおもって安いやつにしたんだがどんどん調子悪くなったのはこのせいか
午前中は体が動くけど午後にしんどくなるのは鉄欠乏性貧血だとか動画があった
そんなに違うものなのか

388 :ビタミン774mg:2022/11/15(火) 13:25:54.25 ID:???.net
キレート鉄にしないとそういうのは鉄換算すると20とか30になるから吸収率も悪いしね

389 :ビタミン774mg:2022/11/24(木) 21:45:49.12 ID:???.net
キレート鉄を摂らないとヘロヘロでパテやすくなるなんて大変ですね

390 :ビタミン774mg:2022/11/25(金) 06:01:26.40 ID:81BjWUVa.net
>>387
今までは何ミリの飲んでたの?

391 :ビタミン774mg:2022/11/26(土) 09:51:45.33 ID:ZzIHBdQU.net
フェロケル鉄36mgに変えて1週間ほどしたが改善してきたか 最初の一週間は一日2錠
10日くらいしないと効果は出てこない記憶

392 :ビタミン774mg:2022/12/25(日) 02:22:53.25 ID:???.net
鉄によるインスリン抵抗性
https://diabetesjournals.org/diabetes/article/51/4/1000/34602/Blood-Letting-in-High-Ferritin-Type-2-Diabetes


献血によりインスリン感受性向上
https://academic.oup.com/clinchem/article/51/7/1201/5630040
https://www.ahajournals.org/doi/full/10.1161/01.atv.0000174126.28201.61

フェリチンレベルは2型糖尿病と相関
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4655253/

393 :ビタミン774mg:2022/12/25(日) 02:24:38.65 ID:???.net
瀉血によって血圧・心血管リスク・血糖管理マーカーの低下
https://bmcmedicine.biomedcentral.com/articles/10.1186/1741-7015-10-54


瀉血によりガン罹患リスク・ガン死亡率低下
https://academic.oup.com/jnci/article/100/14/996/917996


脂肪肝と血清フェリチンレベルの相関
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/jcla.24225


脂肪肝や脂肪肝炎において血清フェリチン濃度は高い
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5712169/


高血清フェリチン濃度は脂肪肝やインスリン抵抗性と関連
https://link.springer.com/article/10.1007/s10620-009-0771-y

394 :ビタミン774mg:2022/12/26(月) 09:09:10.58 ID:???.net
DHCのヘム鉄飲んでるけど止めると口内炎出来る気がする
関係あるのかな

395 :ビタミン774mg:2022/12/26(月) 12:55:04.61 ID:???.net
俺も飲んでるけど口内炎出来てないな

396 :ビタミン774mg:2022/12/26(月) 15:58:38.71 ID:wdlnP7EB.net
>>394
止めると発症はちょっとどうなのよ
話が違う気がする

397 :ビタミン774mg:2022/12/26(月) 19:29:22.56 ID:WrjnKDuR.net
貧血の人ではない限り週に何回か飲む程度でいいような気がする

398 :ビタミン774mg:2022/12/26(月) 19:57:19.52 ID:???.net
飲むと抜け毛が極端に減るのでやめられない
フェリチン61あるからダラダラ飲むのは良くないけど
ちなみに男です

399 :ビタミン774mg:2023/01/26(木) 22:06:43.54 ID:???.net
tps://www.tcross.co.jp/special/insight-from-pharmacist/5083
SGLT2阻害薬は鉄代謝にも関与!

この記事を見るには、ごルドプラチナ会員若しくは330円で記事を購入すると
ご覧いただけます。

400 :ビタミン774mg:2023/01/27(金) 18:23:50.60 ID:???.net
鉄の毒性を知ればわざわざ摂取しようなどと思わない

401 :ビタミン774mg:2023/02/19(日) 23:38:33.79 ID:lyiZAH3Y.net
買おうと思ってた鉄瓶が
まさかの流し台の下にあった
誰が買ったんだろう?
サプリに加えてこれも使って鉄分採るわ
サプリは元々定量以下で摂ってるから問題は無いと計算
よく飲み忘れるしw

402 :ビタミン774mg:2023/02/21(火) 15:21:44.55 ID:Ekb9YVqr.net
鉄分って老化と関係してる説があるようだね
女性ならまだしも男は健康的な食生活していれば摂る必要ないと思うんだけど

403 :ビタミン774mg:2023/02/23(木) 15:00:13.35 ID:???.net
血液検査すると分かるよなヘモグロビンやらで
俺はやや低めだから飲んでる
何でも量超えたら老化すると思うよまだわかっていないだけで

404 :ビタミン774mg:2023/02/25(土) 09:00:01.43 ID:2HcY5b8r.net
鉄摂ったら他に摂るべきサプリ何かある?抗酸化サプリでしょうか?

405 :ビタミン774mg:2023/02/25(土) 09:14:44.49 ID:???.net
>>404ビタミンCとかビタミンEとかは取ると良いのかもしれん
特にCとらないと活用しないらしい体が

406 :ビタミン774mg:2023/02/25(土) 10:10:38.53 ID:2HcY5b8r.net
ビタミンcは酸性だから胃が痛くなるんだわ。
過酸化水素やヒドロキシラジカル減らす栄養素というかサプリ他あります?アスタキサンチン?リコピン?
そこまで栄養に詳しくないから良く分からない。

407 :ビタミン774mg:2023/02/25(土) 12:00:37.97 ID:???.net
中和されたバッファードビタミンc売ってるよ

408 :ビタミン774mg:2023/02/26(日) 10:53:34.21 ID:3zt5Jza4.net
おっしこの臭いが臭いなら腎臓弱いから黒豆食べれば解決

409 :ビタミン774mg:2023/02/26(日) 19:32:46.59 ID:???.net
>>402
鉄は排出すると健康になるレベルで有害だからな

410 :ビタミン774mg:2023/03/09(木) 09:29:01.51 ID:???.net
みなさんフェリチンてどれ位あります?理想はどれ位なんでしょう?150じゃ多いのでしょうか?

411 :ビタミン774mg:2023/03/09(木) 19:08:38.49 ID:???.net
男、フェリチン56.8
赤血球数、血色素量、ヘマトクリットすべて基準値に足りてない

412 :ビタミン774mg:2023/03/10(金) 10:12:29.24 ID:???.net
自分も男だけどフェリチン最低100以上って言われました。

413 :ビタミン774mg:2023/03/16(木) 12:02:50.34 ID:???.net
40歳男 ジムで筋トレラン(3~5km)してるけど鉄どれくらいでいいの?
21stの鉄65mg1粒だけ飲んでる

414 :ビタミン774mg:2023/03/16(木) 13:25:48.07 ID:???.net
間違いなく過剰。
そもそも5km程度じゃ必要ないのでは。
あと40過ぎたらそんな安かろう悪かろうのメーカーじゃなくて質がいいのを飲まないと肝臓が死ぬよ。

415 :ビタミン774mg:2023/03/16(木) 16:06:37.21 ID:rEPShQZ7.net
鉄って種類が多くてどれがいいのかわかんないんだよね
今のところフェルケルにしてる

416 :ビタミン774mg:2023/03/16(木) 18:42:29.71 ID:???.net
鉄の過剰摂取は元に戻すの大変だからまじめに気をつけた方ががいいよ
過剰になってから飲むのやめるんじゃ遅いよ
ビタミンAとかは妊婦でなければなんか頭痛いなとか症状出てから過剰に気が付いてもその時やめたらセーフみたいとこあるけど鉄はそうじゃない

417 :ビタミン774mg:2023/03/16(木) 19:35:00.43 ID:???.net
献血しまくるとか

418 :ビタミン774mg:2023/03/16(木) 23:56:49.83 ID:eMlOP/a8.net
俺はその献血で血が薄いと何度も言われるようになって
更に少し薄くてもいい成分献血で長く寝てられない変な症状も出始めちゃって
それで献血に行かなくなってしまった
それから結構経ってから鉄サプリ摂りだしたけど
血がどうなったかは分かってない

以前は血は大丈夫だったのにな

419 :ビタミン774mg:2023/03/17(金) 10:06:38.89 ID:???.net
>>416
フェリチンで言ったらどれ位の数値まで行ったら危険?

420 :ビタミン774mg:2023/03/17(金) 11:45:39.04 ID:???.net
>>419
貧血の治療で薬の処方をやめる基準が100に達したらで、血液検査の正常範囲の上限は240
フェリチンを検査して把握してる=医者に診せてるってことだから異常があれば都度教えてくれると思うよ
自己判断のみで飲み続けるのが危ない

421 :ビタミン774mg:2023/03/18(土) 09:15:14.54 ID:???.net
100でやめるのに正常範囲が240とは随分差があるね150超えたあたりが危険なんでしょうかね?

422 :ビタミン774mg:2023/03/18(土) 12:23:17.49 ID:???.net
鉄飲んでフェリチン200を超えたら動脈硬化のリスクが増えるって言う医者もいるね(貯蔵鉄が増える以外の要因でフェリチンが上がることもある)
アメリカのキレート鉄だと順調に貯蔵鉄が増えて危ないけど、日本で製造販売されてる鉄剤は吸収も悪いし胃腸を荒らし過ぎて飲むのが苦痛だから過剰摂取は起きにくいって認識の医者も多そう。
私のかかりつけの内科もそんな感じで鉄の注射とか点滴しない限り上限を超える心配はそんなにないと思うよって言ってたけど、アメリカ産のキレート鉄飲んでるって言ったら定期検査にフェリチンの項目を追加してくれた
そもそも鉄不足はフェリチンを測るべきなのにヘモグロビンが足りてればOKってのが日本のスタンダードで、近年ようやくヘモグロビンが足りなくなる頃には末期だからフェリチンを見ましょうってなってきたばかりだから色々と遅れてるんだろね

423 :ビタミン774mg:2023/04/01(土) 20:48:04.72 ID:3BPGwWjX.net
献血に行っても事前確認の採血で鉄分が低いと言われ献血が出来なかったことが何度もあった
そこでDHCの鉄サプリを飲み始めたら改善され献血おkとなった
DHCの代表がネトウヨみたいなことを言い出したのでダイソーの鉄サプリに切り替えたが問題なし
ところがヘム鉄の方が鉄より吸収されやすいと知り、ヘム鉄のサプリに替えたらまた鉄分が低いと言われるようになってしまった
そこで成分表を改めて見てみると一袋あたり

鉄サプリ    鉄 200.0mg
ヘム鉄サプリ  ヘム鉄(鉄:20.0mg)2000mg

とあった
さすがに量が10倍違うなら吸収率が低くても鉄サプリの方がよいということだろうか
なお食事は日に3度、通常の量、質で摂っている
そもそもそれでなぜ血中鉄分が低いのか不明

424 :ビタミン774mg:2023/04/01(土) 20:57:54.86 ID:3BPGwWjX.net
DHCはヘム鉄だったかもしれない
その場合
DHCヘム鉄→ダイソー鉄→ダイソーヘム鉄
となる
いずれにせよダイソーヘム鉄はダメってことかな

425 :ビタミン774mg:2023/04/06(木) 09:42:11.98 ID:???.net
コハク酸鉄タンパク質って知ってます?
アイハーブで初めて見たんだけど、調べてもあんまり出てこない

どういう鉄分なんでしょうか。

426 :ビタミン774mg:2023/04/07(金) 10:12:32.57 ID:???.net
21stセンチュリーIron65mgと
DHCヘム鉄 ヘム鉄500mg(鉄10mg)
どっちのほうが鉄多いの?

427 :ビタミン774mg:2023/04/25(火) 15:38:28.53 ID:T8D/He0B.net
コロナ後遺症でフェリチン鉄欠乏が起きる   炎症反応で大量に鉄分を消費するからだろう

428 :ビタミン774mg:2023/04/30(日) 12:06:20.38 ID:???.net
まさに自分それだったよ
血液検査をしたら血清鉄が一桁だった

429 :ビタミン774mg:2023/05/07(日) 15:35:33.57 ID:b0jeH6x9.net
新型コロナ患者に低カリウム血症が多い理由。さらにその改善とは?【栄養チャンネル信長】

こんな動画が出てきたわ
鉄以外にカリウムも減っているって

430 :ビタミン774mg:2023/05/09(火) 07:44:27.38 ID:WOL2g9u3.net
27mg 36mg とかのキレ-ト鉄サプリは今まで一日一錠しか飲んでなかったけど
フェリチン鉄の数値を上げるには100mg必要だと動画にあったので100mg分に増やしたら
足の外側の爪のスプ-ン爪が元に戻りだした
飲む量が足りてなかったんだ

鉄不足
https://www.youtube.com/watch?v=pxQZE1rzYbQ

431 :ビタミン774mg:2023/06/09(金) 05:22:06.38 ID:AWOmz1TN.net
ヘム鉄の習慣的な摂取は危険です
https://youtu.be/8FkaEFWf5AA

432 :ビタミン774mg:2023/06/09(金) 05:29:44.61 ID:???.net
ソースナチュラルズの鉄買ってみた

433 :ビタミン774mg:2023/06/09(金) 23:01:22.70 ID:N8EB7gsc.net
鉄サプリで体調が良くなる感じがしない人は鉄が足りているので摂る必要は無いということなのでしょう
私は鉄を摂ると睡眠の質が良くなり体調も良くなるので足りていないということなのでしょう

434 :ビタミン774mg:2023/06/09(金) 23:08:17.46 ID:0HVPhe/d.net
『発達障害は食事でよくなる』という本でもヘム鉄が勧められています
ちなみにアミノ酸キレート鉄は吸収率が高く過剰摂取のリスクが高くなるので避けるべしとあります

435 :ビタミン774mg:2023/06/10(土) 00:23:03.64 ID:???.net
本に血液検査するように書いてないのか
毎日キレート鉄飲んでも初回と年1検査で済むのに横着だな

436 :ビタミン774mg:2023/06/10(土) 02:57:25.50 ID:L2H4tzcT.net
書いてありますよ?
この本の著者は血液検査の結果から必要な治療、栄養素を特定するというアプローチを取っているわけですから
ケチをつけるならまず触りだけでも読んでからにしなさい、横着な人ですね

437 :ビタミン774mg:2023/06/10(土) 06:34:07.86 ID:???.net
中年男性、体脂肪4%のかなり痩せ型
赤血球数389(基準値427〜)血色素量12.4(基準値13.5〜)
ヘマトクリット37.5(基準値39.8〜)フェリチン56.8の
軽度の貧血です
専門じゃない病院だからか経過観察と判断されたけど貧血症状がひどいので
dhcのヘム鉄サプリを飲んでます
即効性があり、すぐ疲れにくくなって抜け毛も劇的に減りました
ただ鉄の毒性も気なるのでホントは医師の診察のもとで鉄補給したいんだけど

438 :ビタミン774mg:2023/06/10(土) 07:30:01.32 ID:Gb/mQPMb.net
ミロを寝る前に飲むと翌朝体調が良いのは何故だろうと思い、
鉄分の影響ではないかと仮説を立てdhcのヘム鉄を試しに飲んでみましたが、
やはり体調が良くなったので、どうやら鉄分の影響ということで間違いなさそうです
血液検査では貧血項目は引っかかっていなかったんですけどね

439 :ビタミン774mg:2023/06/10(土) 09:07:09.08 ID:95npyrty.net
サプリ買っておいたんだけど・・・どこにある?
すげー困る

440 :ビタミン774mg:2023/06/16(金) 18:29:36.66 ID:???.net
貯蔵鉄十分なのに上手く鉄が利用できない鉄代謝利用障害は炎症のせいがある
自分は脂肪肝による肝炎でそうなってたっぽい
フェリチン十分で鉄剤も入れててたんぱく質もビタミンB群、ビタミンCも摂れててもヘモグロビンが高まらない、MCVとかの赤血球恒数が改善しないなら何らかの炎症を疑った方が良いと思う

441 :ビタミン774mg:2023/06/17(土) 16:58:19.02 ID:JmcZ5lEa.net
>>440
コロナ後遺症の倦怠感・体力低下とかそれかな

442 :ビタミン774mg:2023/06/17(土) 16:59:30.76 ID:JmcZ5lEa.net
ヘム鉄のサプリの方が効く場合があるのか 

443 :ビタミン774mg:2023/06/17(土) 17:34:14.94 ID:???.net
>>441
実は自分はコロナにかかってたっぽくて一時期血清鉄が大幅に低下した
それで血液検査をしたら感染症マーカーが出ていたので何らかの感染症で血清鉄が低下していたのだと分かった
フェリチンは鉄剤で補給してたから十分だったけどね
それでビタミンCを頻回摂ってたらいつのまにか血清鉄は回復してた
それからちょっと経って2回目のコロナっぽいものにもかかって39度を超える高熱が出て関節炎もあったけどビタミンC頻回摂取で治まるということが分かってたから粉でたくさん摂ったら一日で治った
ただ、嗅覚味覚障害が出たので今度は血清亜鉛がなくなったのかなと思った
とりあえずコロナとかの感染症はいろんな栄養素がなくなってしまうということを経験的に理解したのでまずは炎症を抑えるというアプローチが有効だと分かった
あとコロナって治ったと思いきやまだ体内に残存しているってことが多く7カ月とか1年以上残存してたりするみたいで自分も3カ月ぐらいしても感染症マーカーが出ていた
コロナ後遺症って治ったと思いきやまだ体内にコロナが残存していることでの免疫暴走のせいなんじゃないかと言われている
自分は抗ウィルス作用のある栄養素を結構摂ってもウィルスが残ってたからビックリした
2回目以降は対処法が分かったので冷静に対応できたけどね
それで今では異常は何らかの炎症と脂肪肝による肝炎ぐらいだと絞り込めて自分は鉄代謝利用障害による鉄分不足だとようやく分かった
血液内科へ行きトランスフェリンの値まで調べてもらったから分かったから血液内科へ行くのが手っ取り早いと思う
とにかく炎症を取り除くのが先だと思う

444 :ビタミン774mg:2023/06/17(土) 17:39:58.67 ID:???.net
感染症は血清鉄濃度を低下させることが分かっているがコロナもそうだったということが分かってる
味覚嗅覚障害は血清亜鉛低下の可能性もある
感染症、炎症を抑えてキチンと栄養を摂っておけば治ると思う
自分はそうすることで味覚嗅覚が戻ってきてる

コロナウイルス疾患2019の重症度と死亡率の潜在的な予測因子としての血清鉄レベル。
https://www.whitecross.co.jp/pub-med/view/32661499

445 :ビタミン774mg:2023/06/18(日) 22:17:00.25 ID:3QT5V4aP.net
コロナ感染で起きる低酸素状態も結局まだ解明されてない

446 :ビタミン774mg:2023/06/18(日) 22:22:13.93 ID:3QT5V4aP.net
ビタミンCか

447 :ビタミン774mg:2023/06/18(日) 22:36:41.84 ID:qgqhfGvo.net
寝る前にヘム鉄飲むと睡眠の質が上がっていつもより早く目覚める

448 :ビタミン774mg:2023/06/18(日) 22:38:30.27 ID:???.net
GABAかメラトニンの代謝経路に鉄が必要だから鉄のおかげで睡眠物質が出てるんじゃないかな

449 :ビタミン774mg:2023/06/19(月) 12:06:36.12 ID:pXpyRFvN.net
>>443
さっそくビタミンCを昨日の夜から取り始めてみたらなんか違う  体力が少し増えた感じがする

450 :ビタミン774mg:2023/06/23(金) 21:39:07.97 ID:EbSG+Lbc.net
コロナ感染はワクチン打ってるか打ってないかで話が違う

ブースターまで打ってたらコロナに免疫寛容が起きてしまうからなかなか抜けない
副作用は長期なので、すこしでも減らす対策とった方がいいですよ
鉄不足様の症状になる人が多い気はするが根本原因ではないね

打ってなければ亜鉛が足りてればコロナはまず残らない

451 :ビタミン774mg:2023/06/23(金) 23:55:55.18 ID:???.net
コロナにかかって後遺症があったから抗ウィルス作用のあるビタミンC大量摂取で3カ月かかって血液検査上の感染症マーカーが消えたよ

452 :ビタミン774mg:2023/06/26(月) 05:31:02.23 ID:0F//49ve.net
ヘム鉄飲み始めた頃は便の色が黒くなっていたが、1週間飲み続けた今は普通の色に戻ってる

453 :ビタミン774mg:2023/06/26(月) 10:49:11.19 ID:8GsYq3Kd.net
亜鉛が足りなかったらウイルスやっつけられない

454 :ビタミン774mg:2023/06/27(火) 11:08:49.84 ID:9kD5r2j5.net
血液造血器の病気:貧血
https://www.tokushukai.or.jp/treatment/internal/blood/hinketsu.php

455 :ビタミン774mg:2023/06/29(木) 05:21:11.67 ID:3Q0lgwr7.net
ヘム鉄のおかげで睡眠の質が上がってここんとこ体調良いは

456 :ビタミン774mg:2023/06/29(木) 08:09:08.34 ID:1yruidsQ.net
ビタミンB12も必要

457 :ビタミン774mg:2023/06/29(木) 12:46:03.13 ID:???.net
B12は葉酸とセットで要るね

458 :ビタミン774mg:2023/07/08(土) 08:59:18.49 ID:volYctpT.net
鉄摂ったら肝機能の数値悪くなりますか?ALTとかAST

459 :ビタミン774mg:2023/07/11(火) 16:42:45.54 ID:a6aYJqZL.net
>>443
ビタミンCはコロナウイルスのスパイクタンパク質を分解するらしい

460 :ビタミン774mg:2023/08/09(水) 12:26:17.12 ID:???.net
DHCのヘム鉄サプリを既定の二倍量を一か月くらい飲んでいたら四十肩になってしまった
激痛だよほんと
もともと右肩の方が血流悪かったんだよな
鉄って危ないな

461 :ビタミン774mg:2023/08/09(水) 23:28:12.89 ID:???.net
ヘム鉄なんて飲むからだよ

462 :ビタミン774mg:2023/08/11(金) 23:47:12.26 ID:WQ4ftzU2.net
それは本当に鉄が原因なんですかねェ……

463 :ビタミン774mg:2023/08/14(月) 13:12:48.28 ID:zOE3wMEL.net
お茶飲むの止めたら普通に成りました

464 :ビタミン774mg:2023/08/28(月) 15:30:21.99 ID:FGChsQj7.net
サプリメント初心者なんだけど、飲むタイミングってやっぱ食後がいいの?
鉄分のサプリ買ったけどいつ飲んだらいいか書いてないんだよね
種類によっての飲むタイミングの違いとかあるの?

465 :ビタミン774mg:2023/08/28(月) 16:07:03.63 ID:???.net
ものによる

466 :ビタミン774mg:2023/08/29(火) 18:34:25.45 ID:lX3gES3k.net
ダイソーでは以前ヘム鉄を売ってたけど
今あるのは非ヘム鉄だよね
クエン酸第一鉄ナトリウムとあるから
なんで販売やめたんだろう?
ヘム鉄の方が各コストが上がりやすいのかな
これだけ\200になってもいいから続けてほしかった

467 :ビタミン774mg:2023/09/04(月) 10:16:54.26 ID:aqOSyIFp.net
DHC、ディアナチュラ、ネイチャーメイドの中でどれがおすすめ?
サプリって何が違うのかよく分からなくて
とりあえず近所のドラッグストアにあるのが上の3つなのでその中から選ぼうと思うンだけど

468 :ビタミン774mg:2023/09/16(土) 23:50:06.69 ID:???.net
マルチビタミンと一緒に飲んでるけど追加でCも摂ったほうがいいのかなー
落ち込みやすいメンタルが改善するといいな

469 :ビタミン774mg:2023/10/06(金) 15:06:55.02 ID:rQbdALDr.net
学生時代は赤血球数が540万有ったけど、30歳超えてからどんどん減って480万しかない。
危機感からヘム鉄サプリを毎日10mgずつ飲み1年再び血液検査したがやはり480万しかない。

470 :ビタミン774mg:2023/10/06(金) 18:38:22.29 ID:???.net
ヘム鉄なんて飲むからだよ

471 :ビタミン774mg:2023/10/11(水) 16:00:41.35 ID:DG653CKx.net
ヘム鉄飲む前から赤血球数が下がっているんだよ。

472 :ビタミン774mg:2023/10/14(土) 01:07:51.30 ID:???.net
フェリチン26だった
検査の1ヶ月前から鉄サプリは飲んでた
DHCヘム鉄から始めて今はnowのキレート鉄18mg
まずは50目指したいが何カ月かかるかなー

473 :ビタミン774mg:2023/10/14(土) 03:38:42.88 ID:???.net
見えない訳じゃない。片目があれば銃は撃てる

474 :ビタミン774mg:2023/10/14(土) 10:59:53.59 ID:???.net
2,3日毎に15mg摂りはじめて3週間うんち黒くなんない
キレートでもヘムでもない吸収されにくいやっすい鉄剤でもドカンととらないと真っ黒にはならんのかな
貯蔵鉄足らなすぎて今は溜め込んでるんだろうか
見たいような無駄がなくていいような

475 :ビタミン774mg:2023/10/22(日) 02:00:01.25 ID:???.net
ビタミンCも一緒に摂るとかB12も摂るとか

476 :ビタミン774mg:2023/10/24(火) 11:04:00.21 ID:???.net
ずっと鉄鍋で料理作って食べてたけどフェリチン低かった

477 :ビタミン774mg:2023/10/24(火) 20:16:44.78 ID:H0v5d5GQ.net
>>472
動画であったけど毎日100mgぶち込まないとフェリチンが回復しないとか言ってたぞ
https://www.youtube.com/watch?v=9nSwoxrAJ_g

478 :ビタミン774mg:2023/11/02(木) 15:48:46.35 ID:???.net
まだフェリチン低いと思うけど鉄分取り始めてPMSは軽くなったな
生理前の異常な食欲が我慢出来る程度になった
徐々に量増やして今はキレート鉄を一日に36mg

479 :ビタミン774mg:2023/11/08(水) 20:02:41.33 ID:???.net
鉄瓶使って濃いめの鉄水出して鉄サプリ飲むとか?

480 :ビタミン774mg:2023/11/09(木) 14:24:03.96 ID:Wx+Wb6/t.net
炎症が有ると鉄分の吸収率落ちるんだって、
だから歯肉炎が酷くなってから血球数が減ってきたのか・・・

481 :ビタミン774mg:2023/11/09(木) 23:49:49.82 ID:???.net
へー
花粉症も炎症だよね
吸収落ちてるのかな

482 :ビタミン774mg:2023/11/10(金) 15:51:57.27 ID:OwR9qud+.net
鉄分は人体に必要なだけでなく細菌の栄養でもあるから、
炎症の原因菌を鉄分で兵糧攻めにしようと言う人体の防衛反応で鉄分の吸収率が悪くなるとか・・・

結核になると貧血になる事が知られていたけど、その貧血を鉄分大量投与で無理やり治すと結核が悪化するとか・・・

483 :ビタミン774mg:2023/11/10(金) 18:56:41.29 ID:N5p3UG81.net
数年間下痢ばかりしてた時があったがそれで鉄分の吸収が長期間落ちていたわ

484 :ビタミン774mg:2023/11/11(土) 22:45:36.34 ID:45ovlxOf.net
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM

485 :ビタミン774mg:2023/11/12(日) 18:17:03.26 ID:???.net
毎日鉄瓶

486 :ビタミン774mg:2023/11/16(木) 13:52:41.28 ID:iTL1HnMf.net
二価鉄?

487 :ビタミン774mg:2023/11/20(月) 23:53:26.73 ID:DVKdf44D.net
下痢してると鉄分出ていっちゃうのか
普段から整腸もしっかりしなきやいかんわね

488 :ビタミン774mg:2023/11/21(火) 22:42:53.17 ID:???.net
なんとなくヘム鉄サプリ買っちゃったけど、調べれば調べるほど要らなかったっぽいな
(男です)
胸痛に効くサプリとかご存知ないですよね?

489 :ビタミン774mg:2023/11/21(火) 23:21:22.96 ID:???.net
鉄瓶でじっくり沸かしたお湯か鉄鍋またはスキレットで調理したもの毎日食べる

490 :ビタミン774mg:2023/11/22(水) 01:13:50.83 ID:???.net
20年近く毎日鉄フライパンで料理作って食べてるがフェリチン20台だったよ
甘い物とか好きなせいもあるかも知れないけど

491 :ビタミン774mg:2023/11/28(火) 22:34:15.73 ID:???.net
腸内で炎症が起きていると吸収がだめだってな
そういう人は実験的に小麦を数週間やめてみて

492 :ビタミン774mg:2023/11/29(水) 18:36:58.17 ID:1vDnuI8H.net
鉄瓶で沸かしたお湯にどう考えても利尿作用があるんだけど
鉄分て何か関係ある?

493 :ビタミン774mg:2023/12/10(日) 20:45:21.96 ID:???.net
フェロミアの鉄分1錠50mgなのに何で鉄分の耐用上限が50mgに設定されているのだ?

494 :ビタミン774mg:2023/12/11(月) 02:08:46.53 ID:???.net
食物からの摂取分を加味してないって言いたいの?

495 :ビタミン774mg:2023/12/12(火) 19:36:13.42 ID:???.net
あと2錠飲んだら凄いオーバーするなあと

496 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 10:49:08.09 ID:???.net
鉄のフライパン買って使ってるけど
そこそこ効果有るのかな?

497 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 23:03:48.41 ID:???.net
>>496
南部鉄器の鍋でずっと料理してたけど、あんまり健康に寄与した印象ないね
むしろその後体調悪い

498 :ビタミン774mg:2024/01/03(水) 13:02:39.10 ID:SI/zMcWM.net
南部鉄器の鉄瓶で毎日お湯沸かしてるけど
お茶でもコーヒーでも飲むと何故か電気ポットのお湯より身体が温まる
ポットに比べて微量な鉄分がとれるとかなせいなのかあくまで体感だから実際のところはわからんけど

499 :ビタミン774mg:2024/01/03(水) 14:47:10.48 ID:???.net
>>498
白湯だから油ひかなくて済むから酸化鉄じゃなくていいのかもね
鍋で炒め物からすき焼きまでナンデモぶち込んでたのがイカンかったのかも

500 :ビタミン774mg:2024/01/03(水) 15:06:24.47 ID:???.net
鉄鍋で鉄分とるなら
トマト煮込みや酢を使ったものだと一気に鉄分量が増すみたいな論文あったよね確か

501 :ビタミン774mg:2024/01/06(土) 22:42:36.84 ID:aU3ri2Og.net
鉄鍋は、ヘム鉄じゃないから吸収率悪い。

502 :ビタミン774mg:2024/01/07(日) 01:55:09.29 ID:???.net
悪かろうが何だろうか吸収はするからガンガン使えばいいよ

503 :ビタミン774mg:2024/01/11(木) 13:46:17.28 ID:mLjXq2oe.net
そもそも男はそんなに食事に気を使わなくても鉄不足にならないだろ?

504 :ビタミン774mg:2024/01/11(木) 13:51:03.05 ID:???.net
なる
血液検査でほぼ全年齢層で男女ともに鉄が不足してたデータがあった
ググると出ると思うよ
ていうかミネラルが不足してない人はいないよ

505 :ビタミン774mg:2024/01/11(木) 19:10:59.39 ID:???.net
現代人で偏食気味だとだいたいの栄養素が不足なんでしょたしか

506 :ビタミン774mg:2024/01/14(日) 01:30:00.81 ID:???.net
月経周期がしばらく前から不規則で長めになり間が空いたりもして、このまま緩やかに閉経に向かうのかなーとか思ってたら
コロナ罹患をきっかけにまた完全に逆戻り…喜んで良いのか悪いのかw

今は大体25日くらいの周期なんだけど、やはりちょっと短すぎて回復しきれない感じもあるので、とりあえず一番お手軽なグミサプリで鉄分補給を再開することに

本当は鉄+イソフラボンのタイプにしようかとも思ったけど、やはり割高なのとエクオール生成能力の方をまだ調べることが出来てないので、そっちの検査が済んでからにしようと思ってる

507 :ビタミン774mg:2024/01/14(日) 08:49:33.89 ID:AboT937X.net
やっぱりコロナに感染すると鉄分を異常に消耗する
鉄サプリで補給だ

508 :ビタミン774mg:2024/01/14(日) 17:58:47.20 ID:???.net
やっぱりとは?

509 :ビタミン774mg:2024/01/15(月) 09:57:17.99 ID:xv/M9Tlw.net
鉄サプリで貧血が改善しない場合は亜鉛不足の場合があるってね

510 :ビタミン774mg:2024/01/20(土) 20:06:08.96 ID:/6kuWnxI.net
>>469
赤血球を増やすには、鉄分以外にも、たんぱく質や葉酸、ビタミンB12が必要らしいよ

511 :ビタミン774mg:2024/01/20(土) 20:07:12.91 ID:/6kuWnxI.net
色んな栄養素を摂取して、最強の身体になっていくのって楽しいな

512 :ビタミン774mg:2024/01/21(日) 14:02:11.89 ID:iofnZlsT.net
比較してみたけどコロナ後遺症の鉄欠乏にはやはりヘム鉄の方が効く  フェロケル鉄よりもいい
吸収されて届くところが違うからか

513 :ビタミン774mg:2024/01/25(木) 15:13:22.11 ID:u1/PTkvE.net
そんなに鉄分補給に気を付けて、お前ら赤血球数とか血色色素量どのくらいなんだ?

514 :ビタミン774mg:2024/02/05(月) 20:33:00.60 ID:???.net
味覚糖グミサプリ、葉酸なしのタイプに変えたくて鉄+葉酸(青パケ)から鉄(赤パケ)に変えてみたけど
パケの表に表示されてないだけで何とこれも葉酸入りだった…やってもうた orz

同じシリーズだと瞬間サプリの鉄の方なら葉酸フリーなんだなあ
若干割高っぽいけどまあ仕方ないか、消費し切ったら変えて行こう

515 :ビタミン774mg:2024/02/06(火) 09:57:10.92 ID:???.net
グミサプリビタミンはいけるけどミネラルまずすぎない?
まとめ買いしたけど不味すぎて食べられない

516 :ビタミン774mg:2024/02/06(火) 16:22:18.24 ID:LLhvMbLz.net
ヘム鉄、グルコン酸鉄の方がフェロケル鉄、硫酸鉄よりよかった 

517 :ビタミン774mg:2024/02/06(火) 16:39:17.63 ID:???.net
ヘム鉄がいいのは分かってるんだけどお腹痛くてうんこ出なくなってつらいので効果が弱くても身体の負担がないのを選んでるんだな

518 :ビタミン774mg:2024/02/07(水) 14:58:01.89 ID:34C6OQhR.net
ヘム鉄とか豚の血で作っているけど赤血球は鉄以外に亜鉛も含んでいるから
その亜鉛が効いて相乗効果を出してるのか

519 :ビタミン774mg:2024/02/07(水) 20:29:29.73 ID:???.net
>>515
青パケの方では鉄臭さはほぼ全く感じず
赤パケの方が22mgとだいぶ多いんだけど、1粒目ではほとんど分からず
続けて2粒目を噛んだ瞬間に割とはっきりと微かな鉄臭さが感じられる
でもまあこのくらいなら許容範囲かなと

初めての製品はいきなりまとめ買いしない方が良いだろうね

520 :ビタミン774mg:2024/02/08(木) 06:39:50.22 ID:???.net
iherbってヘム鉄は売ってないのかな?
ヘム鉄やheme ironで検索して商品ページ飛んでも説明文読んだら植物性とばかり書かれてる

521 :ビタミン774mg:2024/02/09(金) 05:22:43.83 ID:???.net
ホントかどうかわからんけど海外ではヘム鉄をサプリ化する技術がないとか

522 :ビタミン774mg:2024/02/09(金) 08:02:57.07 ID:???.net
そもそもドラッグストアで売ってるヘム鉄が合わなかったから他を探してiHerbに辿り着いたパターンなのでわざわざ探そうと思ってなかった

523 :ビタミン774mg:2024/02/09(金) 17:55:18.33 ID:???.net
動物由来ってのは向こうだと安全性とかの問題で忌避されるんじゃないかね…

あっちはカプセルのゼラチンさえも忌避されるようで、ベジカプセルってなってる奴ばかりだしね

524 :ビタミン774mg:2024/02/10(土) 19:43:06.49 ID:???.net
ありがとう
ヘム鉄って海外ではあんまりメジャーじゃないんだね

525 :ビタミン774mg:2024/02/14(水) 16:46:15.01 ID:???.net
鉄と亜鉛は一緒に摂るなっていうけど普通にその組み合わせのサプリあるしあまり多量じゃなければ問題ないのかな?

526 :ビタミン774mg:2024/02/20(火) 00:02:34.10 ID:???.net
ミネラルは合算で一度に吸収できる量が限られてて(個人差あり)、分けられるなら分けたほうが効率がいい

527 :ビタミン774mg:2024/02/22(木) 05:40:28.93 ID:1Yy+4jdF.net
ヘム鉄というか市販サプリ飲んでもヘモグロビンの数値上がらないみたいなこと医者に言われたけど
実際皆さん上がってますか?

528 :ビタミン774mg:2024/02/22(木) 07:06:59.25 ID:???.net
数値は計ってないけどディアナチュラのヘム鉄2錠飲んだら次の日から立ち眩みしなくなった
それから毎日1錠か2錠をビタミンCと一緒に飲んでる

529 :ビタミン774mg:2024/02/22(木) 10:25:25.37 ID:???.net
海外の鉄のサプリ飲んで献血できるようになった
献血の前に飲むw

530 :ビタミン774mg:2024/02/22(木) 21:02:36.16 ID:???.net
鉄サプリ飲んで半年後に血液検査して、それから一年後にまた検査したけどフェリチン24から22に下がってた。
でも立ち眩みしなくなったしずっとあった薄い手の甲のシミ取れたし足の爪が反ってたのも治ってきたから続けてる

531 :ビタミン774mg:2024/02/23(金) 00:16:38.38 ID:???.net
ディアナチュラの鉄+ビタミンC飲んでたら3日位で仕事中眠くなりにくくなった

532 :ビタミン774mg:2024/02/23(金) 10:08:43.12 ID:oNnLe2nz.net
ヘム鉄飲み始めて一週間で体感が出てくる   他の鉄サプリも試したがやっぱりヘム鉄だ

533 :ビタミン774mg:2024/02/25(日) 12:44:17.36 ID:???.net
フェロケル半年くらい飲んだけど何も変わらないからヘム鉄にしてみようかな…

534 :ビタミン774mg:2024/02/26(月) 03:42:34.61 ID:DXBcVlBg.net
>>531
それってボトルの鉄・葉酸ってやつ?

535 :ビタミン774mg:2024/02/29(木) 20:55:43.58 ID:L2A+YMeU.net
運動前にだけ飲むなら何十分前がいいですか?ヘム鉄サプリ

536 :ビタミン774mg:2024/03/05(火) 09:39:02.81 ID:XfdndxUz.net
1分前

537 :ビタミン774mg:2024/03/09(土) 17:38:24.19 ID:???.net
>>534
パウチの

538 :ビタミン774mg:2024/03/13(水) 16:49:07.43 ID:???.net
エリスロポエチンのほうが効きそう

539 :ビタミン774mg:2024/03/27(水) 13:00:02.48 ID:Yi9GM+8p.net
ファイチ
小林製薬

540 :ビタミン774mg:2024/03/27(水) 17:16:21.07 ID:???.net
鉄サプリの赤い色素は害ないのかね
心配になってくる

541 :ビタミン774mg:2024/04/11(木) 16:43:25.32 ID:rtJ1jCTo.net
リアルでダイソーのヘム鉄廃番だって
製造会社のお客様センターに電話してみたら
「販売状況についてお答えはできません」って言われたわ

542 :ビタミン774mg:2024/06/13(木) 18:11:13.59 ID:sU98OqIr.net
鉄のサプリよりマルチミネラルの方が全部入っていていいのではないかという体感

鉄が欠乏するようなら亜鉛マグネシウムその他ミネラルも同時に欠乏してるとかなんだろう

543 :ビタミン774mg:2024/06/13(木) 18:25:56.65 ID:???.net
鉄は相性があるからな
MVMで全部一緒に摂っても吸収されないという問題もあるからミネラルは単体で時間を空けて摂ってるわ

544 :ビタミン774mg:2024/06/14(金) 17:28:34.87 ID:???.net
ど●ぐりスステムの「鉄の数」や「鉄のキー」を貯めると、
鉄含有のサプリと交換するサービスとか、しないのかな。

101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200