2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

動物園の飼育員だけど質問ある?

1 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/09(月) 21:53:18.80 ID:ieoE2Qj60.net
動物達、みんなかわええよ

219 ::2020/03/29(日) 23:45:37.99 ID:k5DSNjQK0.net
>>218
みさき公園かあ、63年も歴史があるんだね

園とか動物によって違うんだけど、火葬業者とかに頼んだり、埋葬したり、標本にしたり、色々ですね。
どうしても気になるなら、個人でその園に聞いてみるのが一番良いかもね。

220 :Zoo Zoo Zoo:2020/04/06(月) 09:42:37 ID:BUTyv1HT0.net
おびひろのエゾタヌキのシロちゃんは病理解剖されてたね
半野性であっても、お腹の中は寿命が来ていたらしい
悲しいけれど、動物園の仲間の寿命が延びるのに役立ってほしい

221 :Zoo Zoo Zoo:2020/04/14(火) 07:22:44 ID:uXTcx4zO0.net
https://imgur.com/2pARTGk.jpg

222 :Zoo Zoo Zoo:2020/04/16(木) 15:36:40 ID:0wfhj/Lz0.net
【ドイツ】資金繰りに苦しむ動物園 動物を殺処分し餌にする案も検討
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587017226/

223 :Zoo Zoo Zoo:2020/04/16(木) 17:28:39 ID:zhc5mGW80.net
休園中の動物園、水族館はやはり経営的に厳しいのでしょうか
特に民営は大変ですよね
どうしたら応援できますか?

224 :Zoo Zoo Zoo:2020/04/16(木) 20:47:13 ID:jqDMTnW00.net
>>223
主さんじゃなくて、横からですが、
アトランタやスミソニアンが寄付募っていてSNSとかで簡単に寄付できたのでしてきました。

他の困っているところも、アピールはしてもらいたいですね。。。
情報ないまま、閉園になって初めて知る(みさき公園のこととか)
お金で寄付できなくても、このご時世では農家さんなど余ってしまって廃棄しているような野菜などを提供してくれるようにとか・・・

225 :◆o8yGKtqfq2 :2020/04/17(金) 01:41:09 ID:iR4I0Htg0.net
>>222
これは…うーん…

「かわいそう」で済ませられない問題やな。
でも本当に、餓死より安楽死の方が良いと思う。個人的にはね。なんも言えんなあ。

226 :◆o8yGKtqfq2 :2020/04/17(金) 02:05:42 ID:iR4I0Htg0.net
>>223
日本の私立の動物園とかはもしかしたら募金してほしいってなるかもしれんけど、今のところそれもないし、お気持ちだけで充分ですよ。ありがとう。

外国とかは>>224さんが言ってくれた通り、アトランタとかロンドン動物園とか寄付呼びかけてるから、覗いてみてね。

https://zooatlanta.org/support/

https://www.zsl.org/coronavirus-london-whipsnade-zoo-update

特に応援したい動物園があったら手紙とか送ってみるのも良いかもしれない。自分だったらめっちゃ嬉しいし励みになる。

227 :Zoo Zoo Zoo:2020/04/22(水) 08:37:35 ID:QdwAe0Re0.net
動物たちは最近静かだなーくらいには思ってるのでしょうか?
何か違うなということは感じていそうですね

228 :Zoo Zoo Zoo:2020/04/23(木) 13:02:29.10 ID:Rs6dHka7X
動物をネタにメシ喰ってる動物園なんかが動物達の維持費が稼げないから動物たちのために募金してくれとか、どこまで動物を利用すんだよ。維持出来ないならとっとと閉めるか動物手放せよ

229 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/08(金) 22:09:45 ID:+TrqhSUy0.net
飼育員の正社員求人はどのように見つけていましたか?

230 ::2020/05/10(日) 09:39:00.43 ID:5uDF6HgI0.net
>>227
人間から見られるプレッシャーがなくなるからのびのび出来てそうだけど、すみだ水族館のチンアナゴみたいに見られないことに慣れちゃったらちょっと困るね…

231 ::2020/05/10(日) 09:54:12.89 ID:5uDF6HgI0.net
>>229
今の時代、初っ端から正社員になれるところはかなり少ない気がする…。

自分の場合は主に学校に求人が来るからそれ見たり、あとインターネットでとにかくめちゃくちゃ検索しまくってました。意外と見つかるけど、どれも嘱託職員の求人ばっか。
今の職場はインターンに行ったおかげで求人を貰えました。本当にたまたま。

232 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/10(日) 14:07:43.28 ID:9p47lBn70.net
動物死亡のお知らせで朝飼育員が出勤して死亡しているのを発見というのが多いですが、
前日に具合が悪そうでもそのまま帰ってしまうものなのでしょうか?
素人は夜中に苦しかったかな、痛かったかなと思ってしまうのですが、動物園で働く人たちはもっとドライなのでしょうか?

233 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/11(月) 09:02:20 ID:zRlNs5S10.net
こんにちわ。飼育員を目指しているといえば目指しているものです。どんなことを学んでおけば飼育員になる上でゆうりですか?ちなみに私は野生動物についてか動物行動学かなやんでいます。

234 :◆o8yGKtqfq2 :2020/05/11(月) 11:10:52 ID:guzLv/Jm0.net
>>232
本当は飼育員だってめっちゃ心配なんや。
ただ、人が毎時間色々様子見たり検診されたりするより、その時点でできる措置(隔離、保温、投薬とか)を行なって、出来るだけ安静にさせておく、が一番良いのよ。
自分も具合悪い時によく知らん生物が近くに来たりジロジロ見られたら嫌でしょ?薬飲んで静かに一人で寝るのが一番良いのよ。

家に帰ってからもとても心配だよ。
朝来て回復してたら心の底から安心するし、もし虫の息だったりもう冷たかったりしたら、「苦しかったね、ごめんね、楽になったかな」って本当にやりきれない気持ちになるよ。

怪我や病気の動物に対しては一生懸命治療するよ。
それは仕事だし、なにより動物に愛情を持っているから。
ただ、愛情があるからこそ、「怪我や病気の動物」が、「もう助からないであろう命」になった場合の切り替えが早いんだと思う。ここがドライに見えるのかもしれない。
できるだけ人の手で延命させる、より、できるだけ苦しまないように、暖かくて柔らかい乾草の上で静かに横たわらせる、とかの方が良いかな、自分個人では思ってます。
その動物が何考えてるか分からないのが悔しいけど。

ちょっと話が逸れた気がするけど、とにかく
「飼育員は基本動物大好きです、具合悪い子を何もせず放ったらかしにしてるわけじゃないよ、いつでも最善を尽くしています、でも助からない命もあるよ、」
です。理解しにくかったらすまんゾ

235 :◆o8yGKtqfq2 :2020/05/11(月) 11:23:24 ID:guzLv/Jm0.net
>>233
自分は野生動物について学んでました。
かと言って「飼育員になる」ために役に立ったかどうかっていうのは微妙なところ。
「飼育員として働き始めてから」は役に立つことは多いけど。

とりあえず「現代の動物園」について学んでおくのが良い気がする。環境エンリッチメント、生息域街保全、基本的な家畜の飼育方法、家畜の病気、怪我、人畜共通感染症…。色々あるよ。
日動水が出してる飼育ハンドブックがおすすめ。

飼育員は基本即戦力を求めてるし、給料もマジで全然高くないから大卒より専門学校の方が今は多いんじゃないかな。多分。
あと試験内容も園によって違うし、別に決まってるわけじゃないから、本当に運の要素も大きい。

ただひとつ言えるのは、マジでめっちゃ言ってるけど、インターンには行けるだけ行っとけ。これです。

236 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/11(月) 13:30:24 ID:vzwjEwm60.net
某公営動物園の獣医は、昼休憩中に急患の電話が入っても昼休憩中だからあとにしてっていうらしいけど、どこもそんな感じなの?
動物園の飼育員と獣医ってどういう関係なの?

237 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/11(月) 17:59:20.05 ID:doSEpOvD0.net
>>234
ありがとうございます
元飼育員、元園長の本を読んだときに研究の対象、繁殖だけが目的みたいに感じたことがあったので(個人的感想です)死んでも悲しくないのかなと思っていました
愛情持ってるとわかってよかったです

238 :◆o8yGKtqfq2 :2020/05/11(月) 20:48:38 ID:guzLv/Jm0.net
>>236
ぶっちゃけ園によってやり方は違うし、獣医によっても方針とか考え方とかは違うから一括りには言えないんだけど、
まず園自体に獣医がいる場合はすぐ診て貰える。そりゃそうだ。
でも園にいない場合は、委託受けてる普通の民間の獣医とかに診てもらう。だから、もし急患が出たとしても他の仕事があったり、都合が悪かったりで、すぐ往診に来られるorこっちが連れて行けるとは限らないんや。だから飼育員はそれまでできる限りの処置をします。

まあほんと園によりけり。
園付属の獣医がいるのが一番良いね。

239 :◆o8yGKtqfq2 :2020/05/11(月) 20:50:58 ID:guzLv/Jm0.net
>>237
そういう人もたまーにいるかもね。でも大抵の飼育員はみんな好きだからこの仕事やってるからね。
死んで悲しくない人なんてそうそうおらんおらん。

240 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/11(月) 21:56:19 ID:i3dT+SBB0.net
動物園ではないけどいろんな動物に関わる仕事してる
んで、ここのスレとか見てて思うんだけど動物に愛情を持つのは重要だけど愛情を持ちすぎないってのも重要
病気でも事故でも寿命でも、飼育していた動物が1匹(1頭)死んだときに「涙が止まらない」とか「鬱状態で何もできない」なんてなる人は飼育員には向かない
飼育員ならその1匹(1頭)だけを専属で見ているなんてコトはマズ無い、他にも面倒を見なきゃいけない動物がいるはず
気持ちを切り替えて、他の生きている動物の世話をしていかなきゃならないの
死んだ原因が病気や事故なら「次からはそうならないように!」って今まで以上の世話をね(寿命なら仕方がないが

いつまでも泣いてるヒマなんてないんですよ

241 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/11(月) 22:10:26 ID:UTpsuijq0.net
と、チラシ広告を配って犬猫を売るようなペットショップの人がレスを・・

242 :◆o8yGKtqfq2 :2020/05/11(月) 22:13:27 ID:guzLv/Jm0.net
>>240
これはワイに対して言ってくれてるのかな?
たしかに仕事始めた最初の頃に初めて死んでしまった動物がいた時は1人でめちゃくちゃ泣いたし、涙は止まらなかった。泣きながら仕事はしたけども。

泣いてるヒマなんてない、その通りです。
仕事ですから。
毎回しっかり言い聞かせております。
もし助言でしたらありがとう。

243 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/12(火) 00:08:46 ID:53Nyrr150.net
トレーニングと芸の境目ってどこらへんでしょう?

244 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/12(火) 01:26:36 ID:rUCuqwZe0.net
動物のショーで芸をさせる時に道具で痛みを与えている場合はどうなんでしょうか?棒を刺したり鞭うったりなど
ずっと気になっていたのですが上の関連質問です

245 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/12(火) 10:20:34 ID:FPX4QMNT0.net
>>242
239だけど、どっちかって言うと「動物好きなんで」って理由だけで安易に飼育員を目指す人向けかな

あ、一応、田舎で獣医やってます
メインは経済動物(畜産)だけどペットも診るし小さい動物園から相談を受けることもある

246 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/12(火) 20:31:25 ID:Rvz78PTZ0.net
>>238
答えてくれてありがとう
その園の飼育員に聞いてみたけど、仕方ない、そんなもんって言われて、全国的にそんなもんなのか疑問に思ってたんだ
それを許容するのもイヤだけどな

247 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/13(水) 21:32:27 ID:OQfZZ0/y0.net
2012年に上野のパンダの第一子が1週間で亡くなった時
記者会見の場で涙を見せた元園長がいたけど、あれはやっぱり
「特別で貴重な動物=パンダ」だったからなのかなぁ・・
常々思うが、飼育員の人達にパンダを飼育担当なるのは
やっぱり花形というか、憧れなんでしょうか?

248 ::2020/05/13(水) 22:16:25.88 ID:S90IWDVf0.net
>>243
「人間を楽しませる」だけなのが芸
「その動物にとってメリットがある」のがトレーニングかな

極端な「芸」の例だと火の輪潜りとか綱渡りとか、あれは人間にとって楽しいからやってることでしょ?
動物にとってのメリットはそんなにないのよね

トレーニングは例えば、
飼育員の膝の上でお腹を上にして寝っ転がる
→採血の時の練習
後ろ脚で立ち上がって両手でハイタッチ、握手
→手足の怪我のチェック、もし怪我してたら薬を塗布
とか。
可愛い芸に見えるけど、実は大事なトレーニング。
結果的に、お客さんも楽しませられるだけ。

麻酔とかを使わずに、出来るだけ動物達がノンストレスで安心した状態で治療を受けられたり、投薬ができたり、健康を維持するために行うトレーニングを、ハズバンダリートレーニングといいますよ。
調べてみてね。

249 ::2020/05/13(水) 22:22:21.03 ID:S90IWDVf0.net
>>244
あんまよくはないよね。

ただまあ動物も色々いるし、状況と場合によると思うなあ。
犬なんかは上下関係がしっかりしてないとダメな動物だからそういう躾の方法もあるけど
動物園は基本お客さんに芸を見せるためにそういうことやってる訳じゃないから、痛みで覚えさせることはしない。

250 ::2020/05/13(水) 22:27:34.50 ID:S90IWDVf0.net
>>245
動物好きなのももちろん大事だけど、それ以前に考えないといけないことも多いですよね。

「死に慣れる」ことも大事だし、「臭い・汚いに慣れる」のも大事だな〜と思います。慣れるというか、慣れる耐性とやる気を持ってる人。

251 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/13(水) 22:31:48.21 ID:S90IWDVf0.net
>>246
まあでも実際、そんなもんなのよ。どこもかしこも。
怪我した子だけに親身になることなんてできないし、優先順位を考えながら、今できることを一生懸命こなしていくのです。

綺麗事だけじゃないのよ。許容は大事。イヤだけどね、w

252 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/13(水) 22:56:29 ID:S90IWDVf0.net
>>247
まあパンダだからってのは少なからずあるだろうね。
パンダは飼育も数も少ない。繁殖なんてめちゃくちゃ大変。やっと苦労して生まれた子が死んじゃったからねえ。園長もパンダの繁殖に熱心だったんじゃないかな。
あと単純にパンダは動物として可愛いから情も入りやすいだろうし、悔し涙と悲し涙のミックスかな。

パンダは確かに憧れだなあ。かわいいよねえ。
ただあれ飼育難しいんだよ。まず温度管理も徹底しないといけないし、笹とか竹とかの好みもあるし、そもそも可愛く見えてもクマだから普通に危ないし…。
繁殖なんて鬼。メスは年に約4日程しか発情期がない。そんな短い期間なのに相手をけっこう選り好みするからなかなかカップリング成立しない。双子が生まれたとしても、(野生下だと)一度に一頭しか子育てできない。他にも色々と複雑。

そんな感じでめちゃくちゃ難しいのです。
だからやりたくてもできないし、飼ってるとこも少ないし、運と実力のある人しか出来ない気がする。

253 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/13(水) 23:33:42 ID:/ZoJTj1Y0.net
>>248
ありがとうございます
採血や診察のためのトレーニングはわかります
ゾウに絵を描かせるのとかちょっとイヤだなと思ってたのとイルカショーが海外で問題視されてるらしいので聞いてみました

254 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/13(水) 23:36:40 ID:/ZoJTj1Y0.net
>>252
この間再放送で中国のパンダ基地の番組を見ましたが、どのカップルも交尾の最後はメスが怒って終わってましたw
これは数増えないわー

255 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/14(木) 00:24:37 ID:DyrotE/50.net
>>252
悔しさと悲しさの涙・・そうですよね
あとパンダはどうしても中国が絡むので色々大変そうですよね

ゾウに絵を描かせると言えば千葉の某園ですね
自分も最初は穿った印象でしたが何回か通っているうちに
ゾウは何かの役割を与えるべき動物(上手く言えませんが)なんだと
感じる様になりました、嫌がってショーをやってる風には見えなかったので

256 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/14(木) 22:26:50 ID:H7FZ3kJ10.net
タイ北部の観光地にいる象も絵を書いたり、観光客を乗せて周遊コースをぐるっと回ったりしますね
おそらく日本のある動物園がその芸を真似たのでは無いかと

タイの象は一時期伐採した大木を運搬する役割として使われ、
覚醒剤を打ったれてまで酷使されたことが問題になりました

そういう意味では芸をして観客から歓声を受ける動物園の象は幸せなのかもしれません
人間の勝手な思い込みだと言われたら元も子もないですが

257 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/16(土) 00:23:59 ID:EfvXWMlW0.net
こちらに現役の飼育員の方がいるので質問なのですが、、
私は本当は飼育員になりたかったのですが自分自身の体力と持病の関係で
諦めているのですが、やはり動物関係の仕事をしたいと思っています。
考えているのは園の事務職や広報を・・と思っているのですが
選ぶ大学や学部はどの辺りを目指せはいいのでしょうか?
ちなみに現在高校生です

258 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/17(日) 20:01:40.19 ID:YrwP/c+t0.net
パンダだけじゃなく日本で生まれた動物の早死に多すぎる気がする

259 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/17(日) 23:21:24 ID:1TsrffCv0.net
気がするってだけでそう言われましても

260 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/18(月) 14:11:18.00 ID:eBBvOYwx0.net
>>257
横からだけど、ぜひ動物園関係のお仕事目指して頑張ってくださいね
二倍以上の年齢の者ですが、若いうちにその道を選べばよかったーと今さら思う。
飼育員じゃなくても、関われるお仕事いっぱいありそうだから、たくさん調べてみて。
チャレンジ応援してますー

261 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/18(月) 22:21:35.02 ID:HmzN7uPA0.net
>>257
厳しいこと書くけど、よほど大手の動物園でもない限り事務や広報専門の人を雇う余裕はないんじゃないかな?
飼育員が動物の世話をしつつ事務や広報もやってるのが実情よ

262 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/19(火) 14:35:19 ID:8sjiNsXb0.net
>>255
>>256

某千葉の国へは行ったことがないんだけど、ゾウに無理をさせない程度のトレーニングを兼ねた芸、なら良いんじゃないかなぁ。
(痛みを与えるのは動物園ではトレーニングとは言わん)

263 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/19(火) 22:05:52 ID:z1R8OXuU0.net
>>257
>>261さんの仰るとおり、事務や広報だけで雇われてる人はこのご時世そんなにおらんなぁ。
自分の知ってる園の中では少なくとも1人もいない…。
飼育員自らが事務とか広報をやっていますよ。

256さんの体力や持病がどのようなものなのかが分からないけど、そこまで体力を使うわけでもないし、(担当動物による)普通に飼育員を目指すのも良いんじゃないかな、と思います。
大学だったら畜産学部、農学部、獣医学部、生命科学部、あたりかなぁ。

まあ、動物園の飼育員じゃなくても動物に関われる仕事はたくさんあるから気長に探しましょう。

あんまり的確なアドバイスができなくてすみまそん

264 :◆o8yGKtqfq2 :2020/05/19(火) 22:06:31 ID:z1R8OXuU0.net
>>262
>>263
トリつけ忘れてたすまん

265 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/19(火) 22:31:27 ID:4ItEh0sa0.net
ゾウの飼育員さんてバールのようなもの持ってて、それでゾウの足をちょいちょいっとやってるけどあれは痛くはないのでしょうか?

266 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/19(火) 22:51:30 ID:bbfJx+Ac0.net
某国のゾウはコルク抜きみたいなもので頭をツンツンされてるけど、あれも痛くないのかな

267 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/20(水) 02:14:44 ID:rCnrM94U0.net
動物園のお知らせで赤ちゃんが生まれましたはあってその後どうなったかなーと検索しても
どこかへ移動したとか死亡したとかいうお知らせもなく、いなくなってることがありますが、
死亡のお知らせは載せないものなのでしょうか?

268 :256:2020/05/21(木) 20:23:58 ID:bUgtHvIT0.net
レスを下さりありがとうございました。実は高3でして文系大学志望の進路目標を
してしまったので現時点で理系(獣医学部・農学部なら)変更は難しいので
色々悩んでいました、親は小学校から私立に入れて動物専門学校に進むのは
ちょっと・・という感じで色々葛藤があるのが本音です。
ただ数日前、十数年可愛がっていたペットを亡くし改めて動物の愛おしさ尊さを
知り自分なりに模索しながら動物に携わる仕事を考えたいと思います。

269 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/22(金) 10:30:27 ID:cHo6qULT0.net
まずは大学行っときな…

270 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/22(金) 19:27:27 ID:BAB6zmHx0.net
某サルセンターのつべで動物園の就職事情話してるの見たらめちゃめちゃ狭き門なのですね

271 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/26(火) 17:19:55.65 ID:w2oH8uJTx
山本太郎
世界中で20年間デフレが続いている国があったら教えてほしい、この責任は誰ですか?
民主党政権、3年程度しかやってませんよ、20年以上続くデフレは明らかに自民党の経済政策の誤りの連続。
://youtu.be/pzRpKARd0YM

272 :◆o8yGKtqfq2 :2020/05/28(木) 15:31:41 ID:xQ+YT1fN0.net
>>265
>>266
ブルフックだと思います。多分。
自分もゾウの調教したことないので分かんないのですが、痛くないわけではないと思います。
某国のゾウの芸については、いろいろな意見があります。私は何とも言えないので、気になる方は「某ゾウの国 ブルフック」で調べてみてください。

273 :◆o8yGKtqfq2 :2020/05/28(木) 15:46:43 ID:xQ+YT1fN0.net
>>267
大抵は載せてると思いますが、載せていない場合、
載せ忘れてるか載せる必要性がないと判断されてるかのどっちかです。
例えばその動物が世界的に繁殖を目指している希少種だったり、人気の動物だったりの場合は、気にかけていただいているお客さんや世間の皆さんが多いので、逐一お知らせしますが、
モルモットやマウスなどといった、言い方は良くないですがそこまでメインではない動物の数が多い園では、いちいち細かくお知らせするのが難しい場合もあります。

気になる場合は園に聞いてみると良いです。
大抵答えてもらえると思います。

274 :◆o8yGKtqfq2 :2020/05/28(木) 15:53:33 ID:xQ+YT1fN0.net
>>268
文系かあ、ちょっと難しいような気もするなあ…。
できれば大学は理系の方に行った方が良いとは思います。

でも、必ずしも動物に関わる仕事に就くことができないわけじゃないから、諦めずに頑張ってね。
資格とかも民間が多いので、個人で勉強しても取れますよ

275 :◆o8yGKtqfq2 :2020/05/28(木) 16:02:20 ID:xQ+YT1fN0.net
>>270
おお、観てきましたが、分かりやすくて良い動画ですね。
狭き門だし、入り方も園によって全然違うし、有名なところだったり普通にHP上でも公募してるようなら、本当倍率がとんでもないことになります。
私もほぼ運でした…

276 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/28(木) 21:51:33.59 ID:tOVY7Kq+0.net
>>268
動物関連の文献を死ぬほど読みまくるとか、専攻の中にはなくてもいくらでも勉強はできると思うよ
私は動物関連ではないけれど、採用するときに、趣味だったりも含めて何かを追求したりマニアになって情熱がある人っていうのは魅力的だった。
拮抗した場合は、資格とかで判断になっちゃうけど・・・

277 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/29(金) 21:57:55 ID:uV+hrCyN0.net
>>272
ありがとうございます
昔はサーカスに色々な動物がいましたが今は賛否の否の意見が主流でかなりなくなりましたよね
ブルフックで検索しましたが画像が怖くてクリックできませんでした
そういうことなんですね…

278 ::2020/05/29(金) 22:26:20.07 ID:ZesrJNKk0.net
>>277
ただね、誤解しないでほしいのが、虐待とは違うから…。
虐めることが楽しくてやってるわけじゃないし、
そこの飼育員さん達は多分みんなそれぞれゾウとかの動物のことを好きなはずです。
(好きだから何してもいいとかそういう意味じゃないよ。)

「私は何とも言えない」と言ったのは本当になにも言えないのですよ。ゾウの調教したことないし、某ゾウの国で働いたこともないから…。

279 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/30(土) 14:42:00 ID:8zw1khna0.net
緊急事態宣言が解除されて続々と動物園水族館が再開ですね
休園休館中のライブ配信などうれしかったです
特に園内をめぐるのが好きでした
いろんな説明聞きながらだと今までじっくり見たことない動物にもとても興味がわきました
全国の動物園水族館に行ってみたいと思いました

280 :Zoo Zoo Zoo:2020/05/31(日) 16:19:08.30 ID:4ijEEdKv0.net
ほんと、この機会にライブカメラ始めてくれたところありがたかった。
自分は、平時から気象や、河川の水位カメラやなどをぼーっと観続けるのが好きなので、
SNSでかわいいところだけ切り取られてるシーンよりも、動物たちがどんな風に過ごしているかを見れるので動物ライブカメラは大好き
なかなか日本の動物園ではやってくれてるところ少なくて、ぜひこれから増えていくといいな。
ライブカメラで見守った子たちを、現地で観たい!って思って実際に行くきっかけになったし。
都道府県をまたいで、国境をまたいで外出できるようになったら、行きたいところが増えてしまった。

281 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/01(月) 23:23:40 ID:78INv6og0.net
人間と人間が性格の違いで相性のいい悪いがあるように、担当した動物と相性合わないなと思ったことがありますか?
また、相性の合わない動物との関係を良くするためにどんな工夫をしましたか?

282 :◆o8yGKtqfq2 :2020/06/02(火) 12:15:40 ID:HeuYQAsA0.net
>>280
あれ良いシステムだよね
大きい動物園も小さい動物園もやってほしいね

283 :◆o8yGKtqfq2 :2020/06/02(火) 12:19:29 ID:HeuYQAsA0.net
>>281
あるなあ。インコとか特に人を選ぶから、他の飼育員にはめちゃくちゃ懐いてるけど自分にはキツい態度を取られることが多々ありました。

一定の距離を置いてこちらからは特に干渉せずに、
でも毎日ちゃんと話しかけて世話して、自分の存在をアピールして様子を見て、
結局撫でさせてくれるようになった。

相性が合わないなら「無理に合わせようとしない」ことが大切な気がする。ずっと毎日世話してれば合う時は合うから。

284 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/02(火) 12:44:48 ID:ekcT+reD0.net
もう出てたらごめんだけど、白熊とか寒いとこの動物は夏とか平気なの?
ずっと気になってた

285 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/02(火) 15:45:05.36 ID:/xpL14HSk
今北ですみません。
やはり動物園の飼育員ってコミュ力必須なんですかね?
飼育員ブログとか見てても陽気でユーモアあふれる人が多い気がします。

286 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/02(火) 17:06:12 ID:eCEK//PA0.net
>>284
先ずは夏の動物園に足を運んでから質問した方がいい

287 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/02(火) 21:25:15 ID:UdcnjDk60.net
好きな動物、苦手な動物はいますか?理由もお願いします

288 :◆o8yGKtqfq2 :2020/06/03(水) 16:50:22 ID:uAOTb73E0.net
>>284
平気じゃないから色々対策してるよ
基本外国の動物って暑さがダメな子が多いから
室内にクーラー効かせたり氷あげたり色々です

(夏は飼育員も室内で作業する時涼しくて天国です)

289 :◆o8yGKtqfq2 :2020/06/03(水) 18:03:37 ID:uAOTb73E0.net
>>287
好きな動物はタヌキです
イヌ科なのに木に登ったりできるし、鳴き声がシンプルに可愛い、そして顔が最高に素敵
あと、「特異な能力(イノシシだったら鼻が良い、シカだったら脚のバネ、キツネだったらジャンプ力とかの身体能力)がないのに普通に頑張って繁栄してる」のがめちゃくちゃいいと思う
何をどうやったらあんな素晴らしい生物が生まれるのか理解できないくらいかわいい。
みんなそれぞれ顔も体毛の色も全然違う。
タヌキは全国の動物園にいるからよく見てみてね

あとハチクマ
猛禽には珍しく、なんとハチノコを食べる珍しい生態を持っています。ハチミツも大好き。
オスの顔はのっぺりしていて、メスも目はキツいけど他の猛禽より優しい顔してます。頭が小さいからペンギンみたいで可愛い。
ハチクマはJAZAに登録してある動物園だと多摩、姫路、盛岡の3ヶ所にいますよ。
特に盛岡のハチクマは去年生まれの若い個体。
この歳のハチクマは普通日本では見られないので今がチャンス!

290 :◆o8yGKtqfq2 :2020/06/03(水) 18:06:43 ID:uAOTb73E0.net
>>287
長すぎて切ってしまいました。

苦手な動物は特にいないなあ。まあゴリラとかライオンとかゾウとかサイとか、襲われたら確実に死ぬ動物は苦手っちゃあ苦手だけど、生き物としては好きだからなあ。

強いて言うならミミズかな。動物じゃないけど。
いくら土に良い働きをしてくれてるって言われても見た目と動きがどうしようもないじゃん。勘弁して。
ちなみに同じニョロニョロ系でもヘビは大好きです

291 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/03(水) 23:39:07.10 ID:GDYzGawcC
ペンギンの飼育に携わったor飼育員と知り合いになったこととかってあります?
やっぱりペンギンの飼育って難しいんですか?

292 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/04(木) 00:10:43 ID:5xKJm5RN0.net
>>289
熱いタヌキ愛ありがとうございます!!
タヌキ可愛いですよね
川崎の夢見のタヌキが美しかったです

ミミズといえば以前飼っていた犬が干からびたミミズにスリスリしていました

293 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/09(火) 22:20:36.64 ID:d2jqW/YK0.net
理想としてはあってはいけない事だと思うのですが、自分自身の体調や感情の起伏で日常の業務がおざなりになったり、
動物への接し方が若干雑になったりすることはありますか?

また、動物はそんな飼育員さんの感情の起伏を感じ取るのでしょうか?

私は時々「この人、今日気分荒れてるなー」という印象を受ける看護士さんがいて怖かったりします。

294 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/10(水) 17:29:28 ID:S2db+Rge0.net
飼育員になってから「こんなことも飼育員がするのかー!!」と驚いたことはありますか?
動物園のSNSなどを見ていて木を切ったり遊具を作ったり修繕したりいろんなことをされているので驚きました

295 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/10(水) 17:32:34 ID:S2db+Rge0.net
サルやヤギやフラミンゴやモルモットなど数の多い動物をどうやって見分けていますか?
タグとかがついていない場合、顔や体格で見分けるのに何かコツはありますか?

296 :◆o8yGKtqfq2 :2020/06/11(木) 08:40:40 ID:/5AEh06K0.net
>>293
前に恋人と別れた時に。
雑になったりおざなりになったりっていうより、仕事に身が入らなかった。ただ習慣として仕事内容は身についてるから問題はなかったけど、上の空状態。無意識で仕事やってる感じ。そのくせ動物に対していきなりめちゃくちゃかまいたい衝動に駆られたりした。
動物達の中には変な顔してる子もいた。
いつもエサの時間には後ろからついてくるのについて来なかったり。

いつもと違うなあ、とは思ってるんじゃないかな。

297 :◆o8yGKtqfq2 :2020/06/11(木) 08:53:50 ID:/5AEh06K0.net
>>294
うーん、ある程度は「飼育員は基本何でもやる」って分かってたからそこまで驚きはなかったけど、
火花散らして鉄板切断したり、チェーンソーで木の伐採したり、生コンで色々修繕したり新しく作ったり、意外と体力仕事?してんなぁ…。って感じです。

あとDIYが好きな人だと、棚作ったり壁作ったりドア作ったりしてる。すごい。

298 :◆o8yGKtqfq2 :2020/06/11(木) 09:13:15 ID:/5AEh06K0.net
>>295
ヤギとかモルとか、みんなそれぞれ模様が違う子達は基本は模様で覚えてる。慣れてくると顔が違うのがわかる。
サルは顔。みんな全然違う。親子同士はめっちゃ似てるよ。
鳥は身体の特徴とか行動かなぁ。あと足輪ついてるからそれ見てる。

コツかあー、うーん。
「周りの個体と比べる」ことかな。
あの子に比べてこの子は大きい、とか目がぱっちりしてる、とか色が薄い、とか。
で、一番自分が特徴的だなって思った子を毎日見る。
更に飼育員にその子の名前と特徴を聞くと尚覚えやすい。もし名前がなかったら自分で勝手に呼ぶのも良いかも。

自分も入った当初はもうサルとか全然分かんなかったし。体格はまだしも全員同じ顔じゃん。ってなってた。

299 :◆o8yGKtqfq2 :2020/06/11(木) 16:52:44 ID:/5AEh06K0.net
>>295
よく「ボスザルどれですか」って聞かれるので
例として見分け方のポイントを。
前提としてその園のサルたちが群れとして機能してる場合の話や。

そもそもどうやって群の中でボスザルになるのか。
動物園のニホンザルの群れは、ボス1人に周りのサルたちがいる、ではなくて、サル1匹1匹に順位があります。第一位のサルのことを「ボスザル」って呼んでるだけ。
で、ニホンザルは母系社会です。自分の順位は母ザルに準じます。生まれた瞬間に決まっちゃうんやで。順位の高いメスから生まれたらその子供も高いし、低いメスから生まれたらその子供も低くなる。ちなみに父親は関係ない。
たまに喧嘩とか老化とかで順位が入れ替わったりするけど、基本はあんま変わらない。
つまり、基本的には第一位のメスから生まれた子が、オトナになったら次のボス候補になる。
他にもいろいろ細かい仕組みはあるけど、基本はこんな感じ。

さて話を戻します。

見分け方のポイント。
よく聞くのは、「ボスザルだから山のてっぺんにいる子でしょ?」「一番でかくて一番強い」って言葉。
全然そんなことないんやで。

たしかにボスザルはエサを多く食えるので体格は良くなるけど、一番でかいわけじゃないし、何よりさっき説明した通り、一番腕っ節が強い子がなるわけではない。
いる位置も別にいつも高いとこにいるわけじゃない。
高いとこにいたところで何もならないやん。
うちのボスザルはむしろよく地面にいるお。

サルは順位が高くなればなるほど、エサを多く獲得できたり、座りたい場所に他のサルがいても、退いてもらえたりできる。
なので一番見分けやすいのはエサの時間。
みんながエサに群がってる中で、一番多くエサを持っていて、なおかつそのサルのすぐ周りに落ちてるエサを誰も取ろうとしない、そんな子がいたら、かなり順位が高いサルです。
ちなみに見ればわかると思うけど、性成熟したオトナのオスのサルは顔が赤くて縦に長くて身体がでかいです。玉もかなり目立ちます。

普通にみんなでまったりしている時間は、行動で見分けるのはちょっと難しい。毛繕いしたり寝たり、基本みんなと同じことしてるから。
エサの時間を狙ってみてね。

まあ一番確実なのは飼育員さんに聞くことです!そりゃそうだ!

300 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/11(木) 17:23:57 ID:QCok9l9H0.net
ボスザルって絶対いるの?

301 :◆o8yGKtqfq2 :2020/06/12(金) 08:47:17 ID:ZU2tJCq10.net
>>300

>>299でも書いたとおり、いわゆる「ボス」がいるわけではなくて、ただ「順位が1位」なだけです。ボスではないのだ。
群れで飼育してる場合は基本的に順位があるので、順位が1位のオスならいます。

ただほんの数匹の群れの場合とか、餌がとにかくめっちゃある環境だった場合はよく分かんないですね。争い事を出来るだけ避けるために順位があるので、頭数が少なかったり、争わなくてもみんなお腹いっぱい食べられたりしてたらそこまで明確な順位はない…と思います

302 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/13(土) 03:10:32 ID:zfyIKS+g0.net
ある動物園でトラやヒグマと同じ部屋で餌をあげてたけど大丈夫なのですか?
他の動物園ではどうですか?

303 :◆o8yGKtqfq2 :2020/06/13(土) 11:04:14 ID:ngEH4S7X0.net
>>302
すごいなその動物園…
普通はそういう動物の場合、同じ空間に入らないように作業します。
掃除の時とかは、まず展示場へ続く寝室のドアを開け、展示場に動物を出してからドアを閉めて施錠をして、飼育員が寝室に入って掃除します。
ドアは二重になっていたり、とにかく直接接触することがないように徹底しているはずです…。

檻越しならトレーニングとかで向かい合うこともあるけど、さすがに同じ部屋で作業することはほぼないと思います…。すごいですねその園
よっぽど人に慣れてるんでしょうか…

304 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/15(月) 16:36:06 ID:ZBIQgiPT0.net
喰われそうになったこある?

305 :◆o8yGKtqfq2 :2020/06/16(火) 06:46:20 ID:0nemLTgD0.net
>>304
猛獣担当したことないからそれはないな

306 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/17(水) 00:59:34 ID:IVn5vWzA0.net
繁殖はするけど育たない動物が多いイメージがあるのですが実際どうでしょうか?
ゾウも出産例の半分以下しか育ってないとか

307 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/17(水) 09:58:34 ID:ouN1ocbw0.net
動物園飼育員ってやっぱコミュ力必須ですかね?
スタッフブログ見ても陽気でユーモアあふれてる印象あります

308 ::2020/06/17(水) 20:54:01.08 ID:a5OGTgI/0.net
>>306
生まれたら確実に育つ動物なんていないな。
人間は医療が充実しすぎてるからみんな生きられるけど、動物は難しいね。もちろん基本的にはみんな元気に育ってくれるんだけどね

309 ::2020/06/17(水) 20:56:46.95 ID:a5OGTgI/0.net
>>307
そうだね、一応サービス業でもあるからな
お客さんに質問されたりとか、イベントとか、お話しする機会はかなりあるからコミュ力は大事やね

お客さんに動物見てもらいたいから、できることはできるだけやりますよ。できるだけ読む人が楽しい気持ちになれるようにブログ書いたりSNS投稿したりね。

310 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/17(水) 23:28:22 ID:IVn5vWzA0.net
>>309
ブログやSNS、楽しく見ています!
自粛期間中に行ってみたい動物園、見てみたい動物がいっぱいできました

営業再開して動物たちはどんな様子でしょうか?

311 :◆o8yGKtqfq2 :2020/06/18(木) 07:52:16 ID:rW873rty0.net
>>310
コロナおさまったら是非行ってみてね

いなくなってた人間がいきなりまた来てちょっとびっくりしてる子もいるけど、基本みんな前と同じように生活してるよ

312 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/18(木) 21:43:42 ID:5BIDHr+Y0.net
ペンギンの飼育って結構難しいんですか?

313 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/18(木) 23:19:13 ID:AScIlQy70.net
プライベートで他の動物園へ行くことはありますか?
行くと飼育員目線でいろいろ見てしまいますか?
どんなところを見ますか?

314 :◆o8yGKtqfq2 :2020/06/20(土) 15:14:46 ID:Q9Ui7N3F0.net
>>312
難しいかどうかは種によるかな。
ペンギンて意外と世界中の色んなところに住んでるからな。

315 :◆o8yGKtqfq2 :2020/06/20(土) 15:15:58 ID:Q9Ui7N3F0.net
>>313
行きますよ。もちろん!

「ほほう、これはこうすればうちにも活かせそうだな…おぉ、良い施設だなこれは…すごいな…取り入れていこう。

まあ顔はうちの子たちが一番可愛いな。」

こんな感じですね

316 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/21(日) 16:47:29 ID:mHQyEBbA0.net
>>314
ケープやフンボルトあたりは「比較的」容易なんですかね?

317 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/21(日) 17:26:17 ID:5QcGX4Gt0.net
当たり前のことくらいググって自分で考えろ

318 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/21(日) 22:06:52 ID:OQ2W/byv0.net
私はヤホー派

207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200