2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【燻製】肉も魚も【スモーク】26モク目

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/25(木) 19:09:05.17 ID:zCVjIHRI.net
燻製について語ろう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ

【燻製】肉も魚も【スモーク】25モク目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1546943105/

314 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/26(木) 23:59:59.64 ID:UnzFcft7.net
干網検索してて30x30とか小さくね?とおもって家にある適当なトレイを測ってみたら
これ3段って十分なデカさだな

315 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/27(金) 05:57:32 ID:8yCWUdri.net
今、仕込み2日目なんだけど1週間待てない
1ブロックだけ時短してみるかな
やった事ないからどうなるか分からんけど…

316 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/27(金) 12:36:31 ID:ipZsnowp.net
2日じゃ熟成が足りないから、旨味があんまり出ないかも
あと、塩分濃度にムラが出るかも

それが気にならないなら2日でもいいと思う

317 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/28(土) 00:16:01.20 ID:/q7Nv9Lv.net
ささみの燻製ジャーキーがややしょっぱくなったけどちまちま食べる酒のツマミに凄く良いわ
材料も格安だったし

318 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/28(土) 02:28:01.20 ID:rOLrINKu.net
ジャーキー何度かやってみたけど70℃以上で温熱→燻煙やるのが正解なんですかね
60℃強だと厚めに切っちゃったやつが何かプニプニした感じになる

319 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/28(土) 04:17:22.67 ID:/q7Nv9Lv.net
筋取りして開いて薄くしてから縦に半分くらいに切る
一晩漬液に漬けて軽く水で流してペーパーで拭いたら半日ベランダで干す
燻製器で70〜80°くらいで1時間弱くらい熱乾燥させてから30分くらい燻製
更に縦に半分に切って細くしてからベランダの物干しで3日くらい干してるわ
最初に細くしすぎると熱乾燥や燻製中に焦げやすいんだよね

320 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/28(土) 21:07:05 ID:lWk7gaXl.net
また明日も斬って浸けて乾かして燻して乾かしての1日だ

ペーパーとホイルの消費が激しい

321 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/28(土) 21:42:22 ID:xAMGgSHI.net
2日仕込みのベーコン出来た。
うーん、やっぱ深みに多少欠けるかな?
いつものサクラをヒッコリーに変えたから多少スッキリした感じなのかも
大人しく残りのブロックは1週間漬け込むわ

322 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/29(日) 04:25:35.27 ID:FrW4lCc1.net
フードドライヤーほしい

323 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/29(日) 08:13:16 ID:eJc3T3XL.net
釣りする人は干物用に
モーターでぐるぐるまわる風乾機作る

324 :a:2019/12/29(日) 10:20:13 ID:MW9OfYy7.net
フードドライヤーって小物しか乾燥出来なくて汎用性が低くないですか?

325 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/29(日) 11:39:10 ID:FrW4lCc1.net
カリカリ系のジャーキー作る人にはいいんじゃないかな?

326 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/29(日) 13:28:16 ID:2EIhkr6E.net
テスコムの低温コンベクションオーブンが欲しい。

327 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/29(日) 22:27:49 ID:5zMFKN+V.net
この時期だと安い肉が売ってなくてササミくらいしかジャーキー作りにくい

野菜室に小さいUSBファン引き込んで乾燥室にしちゃおうかなあ

328 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/30(月) 01:11:04 ID:9s6vrZbB.net
業スーの冷凍肉なら安いゾ

329 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/30(月) 03:01:35 ID:OV2pXNGb.net
あれ臭くて使えないよ

330 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/30(月) 08:41:49 ID:MPP0KObH.net
コストコでいいじゃん

331 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/30(月) 10:19:56 ID:NjtOs3eH.net
コストコに幻想を持っておられるご様子

332 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/30(月) 10:25:24 ID:whE47O28.net
コストコの巨大サーモンは興味あるわ
でも新潟にコストコ無いの

333 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/31(火) 15:30:58 ID:t7xLDK1Q.net
コストコのアトランティックサーモンとセントルイスカットのスぺアリブはガチ
キングスフォードの炭と共にBBQには欠かせない

334 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/31(火) 16:35:52 ID:BN8s0THx.net
ビーフジャーキー作ろうとしてるんだけど
どうしても水分というか脂分というか変に残ってうまくいかない

燻しとその前後の乾燥どのくらいやってる?
ローストビーフでもないんで薄切りして漬け込んでからやってる。

ササミがどれだけ楽なのか改めて実感するわ

335 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/31(火) 22:39:26 ID:7XU/1e89.net
脂が多いてことは、そもそも使ってる部位に問題あるのでは。

336 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/31(火) 22:42:47 ID:tvW4QPjN.net
ビーフジャーキーでも燻製する前に脂身落としたりしないの?

337 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/02(木) 08:13:18.42 ID:4XGJkJj9.net
デイリーポータルZの
ゲームの干し肉を作ろうの記事でも参考にしたら

338 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/03(金) 21:28:44 ID:UtNr6vtt.net
牡蠣燻製オイル漬け
桜とオークで作ったんだけど
次はヒッコリーかな?

339 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/03(金) 21:43:45.00 ID:qilrVkER.net
>>338
油は何を使いましたか?
オリーブ油だと冷蔵庫に入れると白濁するので
オイル漬けにするの躊躇っちゃうんですよね

340 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/04(土) 06:21:50.57 ID:ESZXrRRO.net
>>339
定番だけど牡蠣ごとペペロンチーノとか
あと温野菜関係は塩かけてオイルだけで最高
もし魚焼きグリルあるなら、レンチンしたジャガイモを
グリルで皮パリパリにしてオイル
焼きトマトにも合う
多分保存悩む前になくなるよ

341 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/04(土) 12:07:47 ID:69miJkQj.net
マンションベランダで燻製は無理ですよね
かなり前に九州の農業高校の生徒さん手作りの生ベーコンを買ったんだけど
あの味が忘れられなくて、自分で作ってみたいと思いながら夢かなわず今に至る

342 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/04(土) 14:24:29 ID:sxuIpstr.net
いいんじゃなかろうか?

https://i.imgur.com/GtG6VxK.jpg

343 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/04(土) 14:34:51 ID:LCKpetQs.net
>>342
いい色だね!

344 :342:2020/01/04(土) 16:12:01 ID:sxuIpstr.net
断面ヨシ!
https://i.imgur.com/AxN0dmm.jpg

345 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/04(土) 16:47:43 ID:8IMz8p1/.net
>>344
レシピはどんな感じ?
けむらん亭でなんちゃって薫製しか作れないから、
参考までにって感じなんだけど・・

346 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/04(土) 16:49:29 ID:M6oXhAwH.net
>>341
テロだぞそれ
室内換気扇でも集合住宅じゃ考えものだ

347 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/04(土) 17:16:27 ID:Cato7NlZ.net
値段が高めで置き場所もとって
基本的に温燻しかできないし量も作れないけど
鍋タイプならキッチンでできるよ

鍋の底に置いてチップ乗せるのにいい金属の入れ物ないかな
チップに汁がかからないようにアルミホイルを折るの面倒になってきた

348 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/04(土) 18:18:52.34 ID:sxuIpstr.net
>>345
オールアバウトですよ〜
塩漬け1週間、塩抜き半日、扇風機で風乾一晩
60〜70℃で3時間温燻。
チップはサクラ。色付けに砂糖混ぜて。

349 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/04(土) 20:48:03.61 ID:BUCj6QEI.net
100均にあるステンレス食器じゃだめなん?

350 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/05(日) 01:25:17 ID:5vL5xSWz.net
>>344
いいねいいね!
いつも2キロの豚バラを買って2つに切った塊で燻製してるけど
そんな綺麗なピンク色になった事がない
いつも赤い所があって焼いて食べてる
342の写真みたいに細かく切って燻製したほうが絶対に美味いよね
まだベーコンの燻製5回か6回しか作った事がないけど
毎回1キロの塊でやっては少し生っぽい仕上がりになってた

351 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/05(日) 08:51:12 ID:5GQng0Ze.net
>>350
2回目だから正直どうやって発色できたのかイマイチわかんないや…

352 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/05(日) 21:27:53 ID:CNievqe5.net
明日コストコ行くんだけど枕みたいな豚バラ買うか迷ってる
使ってるFS-600じゃ一回で燻し切れそうもないしどうしたものか

353 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/05(日) 21:54:42 ID:4Wjbs5cv.net
知らんがな。

354 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/05(日) 21:56:03 ID:y09xfWuA.net
それでベーコンじゃなくチャーシュー作りてえかも
ラーメンや料理転用だけじゃなくご飯や酒のアテにもいいから消費はベーコンより上
スライスして小分けで冷凍も効くから、いい

355 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/05(日) 22:32:41 ID:tAq9McH5.net
>>352
一回で出来そうな固まりをベーコンにして残りは角煮かチャーシューにする

356 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/05(日) 23:08:44.15 ID:H7b3LisQ.net
コストコのでかいブロック肉はチャーシュー用とかで切り分けて冷凍保存して使ってる

357 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/07(火) 00:07:22.39 ID:z2M1YInG.net
コストコ行ってきた
実際に見るとあまりのデカさにビビって牛リブフィンガーに逃げちゃった
6000円位するからちゃんと消費しきりたいんだよね
あの半分くらいのが欲しかった

結局豚バラはハナマサでフランス産の800円くらいの3本買ってきた

358 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/07(火) 09:35:01 ID:Fblb//ly.net
ベーコンは油身が多いと嫁に嫌がられるな
豚バラ以外で適度な部位ってどこでしょうか
教えて君

359 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/07(火) 13:20:31.48 ID:nUrRdBBh.net
ショルダーベーコン食べたことないの?

360 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/07(火) 13:26:15.98 ID:nUrRdBBh.net
1本800g前後で2か3本つくるのだが、70度前後で5時間以上かけないと中まで火が入らない。
燻製機の熱容量の問題なのか、脂身少ないのを選んでるからか?

361 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/07(火) 14:44:48 ID:xUT8EI/a.net
ベーコンは脂身こそ美味しさの原点だろ

362 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/07(火) 15:06:56 ID:YizjnjrN.net
>>360
その大きさなら3時間もあれば十分に熱が入ると思うが。

363 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/07(火) 15:22:40 ID:4mq5AJSL.net
チラガーの燻製を嫁に
コラーゲンたっぷりだからってあげたら

364 :a:2020/01/07(火) 15:45:25 ID:hVS/NjKn.net
>>360
自分も今度作ろうと思ってるので参考にさせて下さい
温熱乾燥してます?

365 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/07(火) 19:38:26 ID:1Ut7pesn.net
>>358
肩ロースいいよ。
いわゆるショルダーベーコンになる。

366 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/07(火) 19:42:53 ID:1Ut7pesn.net
>>360
温度計の位置は大丈夫?
測る位置と肉の位置があってないのかも。
自作のダンボール燻製だけど、熱源の影響か上の方で測るとどうしても高く出るわ。

367 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/07(火) 22:16:11 ID:8K37IIoD.net
>>361
脂肪の塊いわゆる稗粒腫ってやつのもとだね

368 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/07(火) 23:14:03 ID:Fblb//ly.net
>>365
肩ロースね。ショルダーベーコンって食べたことないから知らんかった。
またやってみます。ありがと。

横スレすまんけど、温度ってどこで測ればいいんだろうね
やっぱ肉に熱電対刺して内部温度なのかな
俺も70度から75度になるようにオムロンのサーモスタットで制御かけてるんだけど
けっこう温度低い目の仕上がりになる。
時間は大体3時間

369 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/07(火) 23:31:21.12 ID:ZuT64CKj.net
どんな燻製器を使ってるのか分からんけど、肉の周辺温度を測ればOK
70度ぐらいの温燻は燻の載りを良くするために温度を上げてる
調理ではないので内部温度を測るのは意味無いです

370 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/08(水) 01:19:17 ID:qWvRHpk9.net
内部温度が70℃になるように温度を上げたら周りが100℃超えちゃって焼豚になってしまうわ。
内部も測りたいところだけど、雰囲気温度が最低限じゃないかなあ…

371 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/08(水) 07:32:18 ID:QclMrHIi.net
>>370
100℃まで上げる必要無いでしょ。短時間調理ならともかく。

372 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/08(水) 08:12:43 ID:8tH1mlty.net
硬揚げポテトの燻製オリーブ漬け
騙されたと思ってやったらやべぇーなこれ
スーパー調味料だわ

373 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/08(水) 14:31:33 ID:816JIaDA.net
木工が趣味なのでフォールディングタイプの燻製器作ってみたんよ
900mm×900mmのベニア一枚で作れるようにサイズを考えた
庫内サイズは280mm×280mm×580mm
いらんストーブぶっ壊してハロゲンヒーター使ったんだが400Wではすこし能力不足かもしんない
あと扉は面倒でも上下二箇所にする必要があったな

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19048.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19049.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19050.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19051.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19052.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19053.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19054.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19055.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19056.jpg

374 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/08(水) 17:01:31 ID:wmkbxAZa.net
そんなの見せられたら真似したくなっちゃうがー
丸鋸物置の奥にきっちり納めちゃったのにー

375 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/08(水) 18:23:40.55 ID:Q2Nncfy5.net
デジタルのトライアックもあるのか サーミスタ付で温度設定できるんだね
端子剥き出しブレーカーの転がしは感じ悪いし、
電源操作部はタッパなど筐体で防護防水の工夫したら

376 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/08(水) 18:28:29.47 ID:+DfHEJyN.net
きっちり作ってありますね
ドアが小さいけど、煙が逃げるのを防ぐため?
見たこと無いヒーターだけど赤外線タイプ?

377 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/08(水) 18:56:34.51 ID:816JIaDA.net
>>375
まあ試作ですから適当にやってます。すみません。
サーミスタではなくてK型熱電対です
ブレーカーはなくて黒い端子箱みたいなのはSSR(ソリッドステートリレー)です。

378 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/08(水) 19:02:46.43 ID:816JIaDA.net
>>376
全く初めて作ったのでドアの大きさをどれくらいにするのか見当つかなくて。
物は上から入れるからドアはもっと下にするか2枚にするべきでした。
上の蓋は置いてあるだけですが、開けても瞬間温度が下がるだけで10秒ぐらいですぐに70度付近に戻ります。
ヒーターは普通の安物のストーブについてるハロゲンヒーターっていうやつで赤外線がよく出るタイプだそうです。
大きな電球みたいな、密閉されたものでしたよ。

379 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/09(木) 03:23:07.20 ID:nOK0oDvU.net
そのリレーは自己復帰ブレーカじゃないの?
メインスイッチを信号レベルでオンオフする部分?

380 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/09(木) 10:41:57.47 ID:P4x6PaI5.net
これがコントローラーで工場とかでよく使われてるやつです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19059.jpg
奥に見える黒い箱は半導体リレー(SSR、ソリッドステートリレー)です。
熱電対の計測温度がコントローラーに設定した温度を下回っていると
コントローラーから12Vの制御信号が出力されるのでSSRがONします。
半導体リレーですから無音で可動部分はありません。
部品は全部自宅にあった寄せ集めです。

381 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/09(木) 13:40:49 ID:x13ipUxq.net
出た!オムロン!
後学のために設計図とか図面を残してやくれないか…
チラ裏程度でいいので。

382 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/09(木) 15:56:10 ID:P4x6PaI5.net
>>381
ささっと回路図書いてみました。
SSRの出力はコンセント仕様にしたほうが
いろいろな機材を差し替えて使えるのでおすすめです。

回路
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19060.jpg

E5CNとかの中古コントローラは熱電対をJ型とかに設定されてる場合があるので
ある程度マニュアルを読める必要あり。
マニュアルはオムロンのHPにあります

383 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/09(木) 15:56:38 ID:P4x6PaI5.net
E5CN中古(出品者と関係はありません)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b434832736

384 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/09(木) 16:14:07 ID:P4x6PaI5.net
K型熱電対こんなの
●B00FVRHIY8/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_N2SfEbMQY29XM

SSR(ソリッドステートリレー支那製、オムロンがおすすめですけど)
●B07FVM68VY/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_HvSfEbVBK6KCV

投げ込みヒーター(200Vはもっと安いがなかなか湯が沸かない)
●B07Z3QP7XL/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_EdTfEbS8MPKX1

385 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/09(木) 16:15:42 ID:P4x6PaI5.net
●を
http://www.am
azon.co.jp/dp/にしてください
規制がきつくて困る

386 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/09(木) 17:56:34 ID:x13ipUxq.net
>>382
おー!やってみようかな。
何時間も温度計とにらめっこして火加減調整しながらやってるから大変でさ。

387 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/09(木) 17:59:27 ID:x13ipUxq.net
回路だけ作っちゃえば、お湯を使う低温調理とかにも使えそうだ。

388 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/09(木) 18:01:34 ID:07jeEvgP.net
温調なんて尼で150円で売ってる

 Grandmart 温度熱センサスイッチ50〜110℃ サーモスタット DC 12Vサーモスタット

389 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/09(木) 18:33:19 ID:qqaITRkb.net
>>388
これで十分だよな。
電熱器と組み合わせての燻製作りはもちろん、スロークッカーと組み合わせて低温調理とかヨーグルト作りにも使ってる。

390 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/09(木) 18:36:46 ID:P4x6PaI5.net
>>388
まあね。でも回路図教えてっていう人にそのキットはどうかと。
これくらいなら15Aくらいまでなららくらく制御できると思うけど
しかし支那の40Aとか信用できんなあ

KKmoon デジタル温度調節器 温度コントローラセット+ K熱電対+最大40A SSR デジタルLCD PID コントローラ REX-C100

391 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/09(木) 19:04:54 ID:OHJCPLmd.net
まあ、使う人が選べばいいんでない。
中華製が信用ならないってなら、スマホとか使ってらんないでしょ?w

392 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/09(木) 19:21:50 ID:rGIeAVPB.net
電気工事士か?すごいなぁ

393 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/09(木) 20:27:31 ID:nOK0oDvU.net
なるほどコントローラにはリレー入ってなくて別なんだね
負荷がでかけりゃリレーだけ上位に取り替えか
トライアックじゃなかったか

394 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/09(木) 20:59:06 ID:P4x6PaI5.net
>>393
厳密に言えばSSRはトライアックとフォトサイリスタという素子の組み合わせですからね。間違いではないと。
SSRは通常ゼロクロス回路というのが入っているので
交流の-から+、もしくは+から-になる瞬間にON/OFFしますので
機械式リレーのようにノイズが出ることもあまりありません。
ってスレチもいいとこw

395 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/09(木) 21:14:56 ID:nOK0oDvU.net
ACだからスイッチングリレーがMOSFETではなくトライアック利用だね
自分の言ってるトライアックは調光としてのトライアックで紛らわしくなった

396 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/10(金) 09:02:02 ID:m7rGP/SR.net
土鍋燻製でやってるんですが
下面に余り色が着きません
裏返してもう一度燻製にした方がいいのでしょうか?

397 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/10(金) 09:13:07 ID:Iduvlkmr.net
下面に色が付かないという状況がよくわからんな。

398 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/10(金) 09:48:30 ID:R0dwhy46.net
>>396
何を燻製してるの?
チーズみたいな溶けるものは下にアルミホイル敷く必要あってアルミホイルに接してる面は色つかないのは仕方ないけど、
溶けないものは100均で売ってる「焼き物グリルシート」っていうグラスファイバー製の網をホイル代わりに使えば下の面も色づくよ

399 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/10(金) 10:12:18 ID:J+sWhlTB.net
途中でひっくり返したらいいと思う

400 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/10(金) 19:52:35.58 ID:mBZjygw0.net
一斗缶で燻製器作って使ってるんだけど肉類とかで長時間の燻製でチップの入れ替えが必要な時用に側面下部にチップ用の扉作りたいんだが占めてる時煙とかあんま漏れないように作るのは難しい?
木材で一から作った方が使いやすいよう自由に作れるんだろうけど手先不器用で工作苦手だから敷居が高い…

401 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/10(金) 20:21:45 ID:y/mIj2/N.net
キャプテンスタッグのスモーカーとか下に穴開けてあるから
漏れてもいいんじゃ

402 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/10(金) 21:04:09 ID:7EB2ShO1.net
>>400
>>373で木工が趣味って書いたものだけど、あれと同じものでよかったらモニターしてくんない?
送料だけでプレゼントするよ。箱だけだけど。
数人のつれに頼まれてたくさん作る羽目になりそうなんだけどどんな感じのものができるかわかんないって言うんだよ
3台くらいまでならモニター用に用意できるんで他の人もどう?

403 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/10(金) 21:14:18 ID:jv+vOwaB.net
>>402
どこ住みよ?

404 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/10(金) 21:17:52 ID:7EB2ShO1.net
大阪北部です

405 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/10(金) 21:22:01 ID:jv+vOwaB.net
>>404
おれ>>400じゃないんだけどサーモをセットにしてくれと言ったら幾らで頼める?

406 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/10(金) 21:40:51 ID:7EB2ShO1.net
>>405
ここで売り買いの話はちょっと気がひけるけど
オムロンのサーモスタット中古3000円
K熱電対1.5メートル300円(ひょろっとした線だけどね)
SSR中古700円くらいかな
ヒーターは自分で買ってくれたらいいと思うけど。ヨドバシで電気コンロ1300円だし
でも代金どうやって払うんよ?

407 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/10(金) 21:48:09 ID:7EB2ShO1.net
モニターしてくれる人はゴールデンウイークすぎくらいまでに
画像とでき上がり情報、コツをアップしてもらうのが条件だけど誰かやんない?

一応規定をきめとくか
送料のみ自己負担(着払い)で3人程度。
その際、個人情報厳守は徹底しますけど住所は教えてもらわないといけません。匿名宛名で配送できるならそれでもいいです。
きっと着払い送料は1300円程度かと思います。発送したあといただいた送り先住所氏名等は破棄します。
材料費等はいりません。あげます。ツレは素人多いんでモニターは初心者でも構いません。

条件は
こちらの個人情報は明かせません。商売ではありません。
ヒーター、温度センサー、スモークウッド皿等は自前、ガスコンロでもOK
上網は28センチ丸か角を自前用意、吊るしの場合はいらない
自分で改造してもいいです。製燻スタイルは自由でかまいません。
ゴールデンウイーク過ぎまでにこの掲示板で画像つきインプレ希望

>>373からの改良として
扉を下部に移動し少し大きく
寸切りネジをもう少し細く
下部の空気取り入れ穴を減らす
が決定していますが他にある?

やってくれる人が3人現れたらフリーメールアドレスを書き込みますんで。

408 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/11(土) 01:48:17.04 ID:Bf2RpnLZ.net
なんか変な流れになってきたな…。

409 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/11(土) 01:52:40.77 ID:Bf2RpnLZ.net
書かれてる内容が大抵市販品で簡単にできるのに、なんでこんな流れになるんだ?
自作自演臭くて鼻が曲がりそう。

410 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/11(土) 02:27:59 ID:wNN7tCtR.net
知らんがな

411 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/11(土) 07:26:42 ID:ULFwU7/V.net
>>406
なんかすまん、スレの流れが砂糖気化のときみたいになりそうだからこれ以上の話はやめておくわ
ごめんよ

412 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/11(土) 10:03:57 ID:OnP6vZOX.net
4日ソミュール浸けしたばら肉を一週間風乾させてしまったんだが大丈夫だろうか
今燻製中

413 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/11(土) 10:10:56 ID:iUfp7/sK.net
塩抜きはしたんだろうな?

414 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/11(土) 10:32:41 ID:OnP6vZOX.net
>>413
塩抜きはしたよ
乾燥し始めてから体調を崩してしまって一週間放置してしまった

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200