2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【梅干梅酒】梅仕事 58年目【梅ジュース

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(木) 11:38:18.16 ID:32jc2ew3.net
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 57年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1591935101/

128 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 14:22:45.58 ID:dhE4+NNh.net
上にラップ挟んで無理やり口閉じればまあいけるんじゃないか?

129 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 15:17:33.83 ID:CWA5F4MF.net
梅干し紫蘇入れたけど何か変な色だな…

130 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 15:42:25.82 ID:5e5ezlTW.net
コーヒー瓶再利用はいいけど匂いどうやって消すの?

131 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 17:14:28 ID:4ODfSTJx.net
コーヒー瓶は煮沸消毒できないからやだ
前に割れた

132 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 17:30:52 ID:KXwxtNLm.net
初めての梅干し造りで紫蘇を入れ終えた
失敗したくないから、カビずに産めずも上がったし
もう白の梅漬けでいいか〜と思ったけど綺麗な赤紫に染まった梅酢に使った梅みてたらテンションあがった
土用干しがうまくいくといいな

133 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 19:30:48.15 ID:VRpGUMQ9.net
110ですが、皆さんありがとうございます
梅酒用の大き目の瓶はあるのですが、砂糖やお酒を変えて少しずつつけてみたかったので早速やってみようと思います
あとは梅干し保存にも活用してみます!
梅雨明けが待ち遠しいですね

134 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 20:46:04.38 ID:i3Z9V41G.net
コーヒー瓶て煮沸で割れたりするんだ
いつも割れなかったのはたまたまラッキーなだけだったんだね今度から気をつけよう

>>130
普通に洗剤で洗って暫く乾燥させといたら匂いなんか気にならないと思うけどこれも個人差かな

135 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 20:59:28.70 ID:7/BazS8O.net
耐熱仕様じゃないビンを煮沸消毒する時は一般的に水から入れて
鍋越しに火が当たらないような工夫が要りますね

136 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 21:10:01.34 ID:+fYtYk8/.net
初めて挑戦した塩10%、砂糖10%レシピ。梅酢もたっぷり上がったので油断していたら、上部に白っぽいもやもやが発生
もやもや部分をすくい取ろうとしたけど上手くいかなかったので、焼酎を少し入れてしばらくおいてみたら、透明な梅酢に戻りました
大丈夫かしら?
あれは何だったんでしょう

137 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 21:27:39.10 ID:xLUTNeXJ.net
梅がとってもいい感じに梅酢に浸かってる
あーはやく干したいなあ〜!

138 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 21:40:15.02 ID:Bt3+R95M.net
なんたらこうぼ?とかかね

139 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 00:52:29.72 ID:DN31dlXr.net
>>136
今年は塩10%砂糖10%レシピにその報告が多い

そのうちの1人なんだけどね
白いモヤは産膜酵母かと
梅2kgに対して酢とウォッカ50ccずつぐらい入れたら、うちも透明に戻った
一週間経つけどあれから目立った変質もない
梅雨明けまでやり過ごすわ

140 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 08:46:04 ID:b9VqjckT.net
梅味噌で焼きおにぎりしたけど美味しいね
ただ砂糖いれすぎたせいか、味噌がちょっと甘すぎた

141 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 10:12:10 ID:HCJZy83v.net
>>135
むしろ普通こうじゃないのか

142 :136:2020/07/08(水) 12:51:20 ID:s9Gtu2jZ.net
>>139
そうだったんですね
過去ログも読んできました
そういえば、今年はシロップも発酵しかけてリンゴ酢を投入しました。こんなこと初めてです

塩10%砂糖10%の方は匂いも実も大丈夫そうなので、毎日容器を揺すりながら土用干しまで耐えたいと思います

143 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 15:04:04.80 ID:cnIxEN4/.net
>>129
紫蘇は自分で揉む場合、最初に少量の塩を加えて最低3回は良く揉んで、
その都度出てきたアク汁を捨てないと綺麗な色に染まらないよ

144 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 15:23:07.65 ID:M4kBCwRV.net
干す前の梅って食べた事ないんだけどお腹とか壊さない?
干す前はなんか生物て感覚があって興味あるけど不安

145 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 15:32:25.57 ID:Kp/U3801.net
>>143
何年か前に自分で揉んだ紫蘇を余らせて塩漬けにしといたやつを冷蔵庫から発掘して使ったんだけど
発色がよくないというかほんのりピンク色程度で色が付かないんだよね
まぁいいんだけどね…

146 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 15:33:28.27 ID:HCJZy83v.net
白漬けとかは干してないしいいんじゃね?

147 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 15:44:43.88 ID:M4kBCwRV.net
>>146
干さない梅漬けなるものを食べた事がないから未知の世界なんです。すぐに試しに飛び込める世界ではあるけど。
干さない梅漬けはずっと梅酢に使ってるわけでそうするとずっとさんまくこうぼがーとかカビがーとか濁りがーとか気にする必要が出てくるんじゃないかとかそれも色々疑問

148 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 16:09:42.77 ID:laAsJPA4.net
市販品や道の駅なんかの地元農家物にも梅漬けあるのに何をそんなに警戒する必要があるんだ

149 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 16:24:46.32 ID:HCJZy83v.net
知らんがなとしか言えないな
でもでもだっては相手にするだけ無駄だった

150 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 18:05:05.99 ID:Uet6Nbi6.net
新鮮なのはフルーティーで美味い

151 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 18:25:41 ID:mYWj28y/.net
でっていうに相応しい質問だったな
疑問ならやってみりゃいいし悩むだけ無駄

152 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 19:32:18.07 ID:8zcpJPGk.net
私は梅酢が上がってきたらひとつパクって食べちゃうけど元気ぴんぴん生きてるよー

153 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 19:46:33.30 ID:sNHHmMkR.net
これが152の最後のレスだったのだ

154 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 20:04:00.74 ID:8zcpJPGk.net
殺さんといてぇー!

155 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 20:04:38.80 ID:8zcpJPGk.net
ちなみに青梅のカリカリ梅も塩に漬けて2日目にパクッと食べるけど全く問題ないっす

156 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 20:27:22 ID:Kp/U3801.net
梅干しって育ててる感覚があるもんね
干したら死ぬわけではないんだけど
保存している間ずっと生きてる感じするもんね

157 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 20:44:17 ID:Y4biUvVB.net
青酸カリカリ・・・ ?ペロリ・・・ ?

158 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 20:48:37 ID:VpBiOthg.net
育ててる感は発酵食品の方が上だな

159 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 22:45:20 ID:J1jV2VdX.net
3年くらい前に漬けた梅干があと3粒だけになってしまった…。
やはり3年寝かせると最高に美味しくなる。

160 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 23:00:02 ID:4G3wWPBX.net
>>158
ぬか漬けか
糠床はいい感じに持って行けても、それを維持するのが難しくて挫折した
いいぞいいぞと喜びも束の間、すぐセメダイン臭になっちゃう

161 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 09:02:34.28 ID:N+8J601L.net
紫蘇入れた梅漬けって干さずにそのまま常温で保存しても大丈夫ですか?

162 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 09:07:24.93 ID:3UW3/mMT.net
>>161
塩分18%以上なら平気

163 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 09:13:47.93 ID:t9U7Yzhu.net
紫蘇は汚れ具合があるからな

164 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 12:19:47.87 ID:h0OU63Er.net
>>161
うちのカーチャンは毎年それで保存だがなんともなってないな
ただ1年過ぎるとさすがに色が悪くなる
干した方が綺麗

165 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 12:30:56.57 ID:h0OU63Er.net
連投失礼
色で思い出したんだけど塩の違いって大きいね
ここ数年いろんな塩で作るのにハマってるんだけど、同じパックに入ってた梅で作った梅干しが
スーパーでも手に入る国産海塩と沖縄の雪塩で漬けたのでは別物みたいな仕上がり
どちらも塩分同じで同じ日に干してるのに後者の方が味も皮の食感も柔らかく色も明るい
見た目からしてもう全然違う
あとこれは別の梅だけど死海の塩で漬けた梅干しは1年ものでも既にまろやかに仕上がってる
ミネラル含有量の違い?粒の大きさの違い?
専門家じゃないからそのへんわかんないけど面白くて塩コレクターになりそう

166 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 12:36:17.58 ID:eLkqM0nC.net
それは意外
干したあとの潮解の具合とかは変わりそうだけど

167 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 13:38:57 ID:CuKtbCim.net
>>165
へええええそれ良いね
自分は瀬戸内の花藻塩ってやつで漬けたら精製塩で漬けたのより美味しくできたから
それ以来そればかりで漬けてたけど塩って他にもあるもんね
雪塩で漬けるのやってみたいな

168 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 14:04:45 ID:uYU3XRg6.net
寿司タネに使う塩はその魚が採れた海の塩がいいと言うけど、
梅の木の近くでは塩は採れないね

169 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 14:58:00 ID:FjukuBc3.net
色の変化なら含有物の違いじゃない?化学反応だろうし

170 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 17:02:23 ID:M+UXMDhs.net
うちも沖縄住みだけど
伯方の塩と沖縄深海の塩では
梅酢の上がりかたから違った

171 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 17:06:39 ID:GcY05cMe.net
干して寝かせると、海塩だろうが岩塩だろうが精製塩だろうが違いが分からんという結論に至った
アジシオでは漬けたことはないけどw

172 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 18:35:26.40 ID:1NXlWWhc.net
初心者なんだけど、紫蘇をいれる前のフルーティな香りの方が好きだったな
これって干したあとも紫蘇漬けに比べてフルーティなのかな?

173 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 18:48:48.54 ID:3PZ6pjTG.net
紫蘇なしの白梅干し派だけどフルーティな感じは干すと消えますね、いかにも梅干し!て香りになる

174 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 19:32:08 ID:CuKtbCim.net
梅シロ泡吹いたぁぁぁぁ

175 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 20:37:29.23 ID:/kQSSQsv.net
塩分18%で梅干漬けてるけど、漬けてから11日目で
やっとビンの底に溜まっていた塩が溶けきったわ。
全部溶けるまで2週間くらいは掛かると思っておいたほうがよさそうだな。
たまにビンを15%くらい傾けて梅酢を巡回させれば溶けるのも速そう。

176 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 21:31:05 ID:1NXlWWhc.net
>>173
そうなんですね
あの香りを残すには梅漬けのままの方が良いですね
日本酒のあてにしたいので、来年は梅漬けの状態も残しておこう
教えてくださってありがとうございます
来年、おいしいお酒が飲めそうです

177 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 23:41:55 ID:X95QeaLG.net
あぁー梅酢が濁ってちょっと頭が出てた梅に白カビが生えてたー ホワイトリカーで洗って市販の白梅酢と紫蘇&赤梅酢に漬け直したけど…発酵してたのか梅自体かなりフヨフヨになってたし、ありえないくらいのフルーツ臭だった リカバリーできるのだろうか…もう梅の時期終わりだし、かなりのダメージだわ

178 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 23:54:23 ID:P+rSdpPU.net
フルーツ臭は普通じゃない?
リカーで消毒できたら大抵は大丈夫だよ
なんとかなる

179 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 00:01:06 ID:EszG6N8h.net
>>178
いや、なんかねミックスジュースみたいな感じで、例年のフルーティーな感じとは別物だったんだよね とりあえず一番上の一列はサヨナラして>>177の処置したんだけど…
なんとかリカバリーできますように!!
そしてレスありがとう!

180 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 04:58:27.81 ID:gqRK0qs/.net
百貨店の南高梅を買いそびれて通販の梅を買ったらまだ青かった
ペーパータオルを敷いたざるに並べたけど、熟してくれるかな

181 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 07:31:50.59 ID:Of/TUB3N.net
まだ売ってるのか

182 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 07:55:29.81 ID:KWdaCTRA.net
梅仕事一年目
本日は晴天なり
5キロの紫蘇漬けの方を干した
皮がぶよぶよのもあればコワゴワしたのもあり仕上がりがどうなることやら

183 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 08:06:58.95 ID:lGdbIX49.net
北の方の梅ならまだ手に入りそう

184 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 08:27:46 ID:4H3wiBXB.net
梅酢濁って明らかにおかしいなら
梅だけとりだしてホワイトリカー洗いして
そのまま干した方がいいよ
塩分濃度上げるわけだ
曇天ならザルに上げてドライヤーの風
満遍なく当たるようにセットして一時間ほどおくといい
これでかなり水分抜ける

185 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 09:34:09 ID:Xjkv2kx7.net
ヨーグルトメーカーで作った黒糖梅シロップの梅の消費に梅味噌作ってみた。
青梅のアクの苦味があるわ。。
次は梅味噌消費に追われるw
皆さん、おすすめの梅シロップの梅の使い道ありますか?

186 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 10:11:24.80 ID:3dbLy+EI.net
うちのは全部の梅が種が見えるほど絞られてるから使い道もクソも無いな
かじるしかないんかなコレ

187 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 10:20:02.55 ID:Xjkv2kx7.net
>>186
そこまでエキスでてるとは、羨ましいです。
私のは実がありまくりですよ。
やっぱり黒糖ってのが良くないのかしら。ヨーグルトメーカーだからかな!?
氷砂糖ですか?

188 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 11:30:53.55 ID:y0myg92N.net
>>185
苦味があるなら甘露煮にするのがいいのかなあ
ひたひたの水で煮てアクを取ってから砂糖を加えて更に少し煮る

189 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 12:34:25.02 ID:3dbLy+EI.net
>>187
氷砂糖を梅と同量だね
同じレシピでも梅がそのまま残ってるのを見かけるから梅の違いかなぁ

190 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 12:34:55.99 ID:sDaaZtYt.net
黒糖だろ 粗糖という雑味たっぷりを焦がして作ったもんだから
苦味エグ味のかたまりみたいなもん

191 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 12:43:03.96 ID:ezQURvbo.net
ジャムにも飽きてきたから、今年は梅シロップの梅で梅干しもどきを作ってみた
どんな味になるのか楽しみ

192 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 12:55:57 ID:Xjkv2kx7.net
>>189
なるほどー。
梅の違いってのもありますね。ありがとうございます。

193 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 12:56:22 ID:Xjkv2kx7.net
>>190
wwww
えぐみの塊ってwひどい

194 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 14:16:34.78 ID:y0myg92N.net
>>191
梅シロップの梅で作る梅干し凄く関心がある
どんな感じになったか出来たら教えてほしいです

195 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 14:23:05.04 ID:e/x6PcnT.net
>>97です
シロップ後の梅の活用方法。呼ばれた気がした

うちの梅は皮しかない⁈ってくらいにミイラ梅化していますが、包丁で切れ目入れて、根性で手で種から剥がして、たっぷりのブランデーに数日つけるとふっくらします。

で、パウンドケーキに入れると、超高級梅パウンドケーキです。

フルーツ漬けのパウンドケーキと同じ要領でつくるだけだけど、梅が砂糖に浸かった後なので、レーズンの湯通しのような下処理もなく、エグミもないし。
たくさんミイラ梅作りたいから、シロップもたくさん作ります!
ふっくらして常温保存だと、消毒した瓶に、ブランデーから梅の顔出ないようにひたひた。
冷蔵庫で保存なら、一年くらい大丈夫。むしろ美味しくなる。

196 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 14:39:19.55 ID:y0myg92N.net
>>195
梅シロの残り梅で作る超高級梅パウンドケーキ凄く美味しそう
梅ジャムや甘露煮にするのもちょっと飽きてきたところだったから来年やってみようかな

197 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 15:12:02.41 ID:I3rrMq/A.net
ブランデー買って帰ろう

198 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 16:16:07.60 ID:e/x6PcnT.net
みなさん ミイラ梅のブランデー果肉でパウンドケーキ、是非作ってみて。
梅パウンドケーキ、めちゃ評判良くて、ミイラ梅分しか作れないから、友人たちから幻のパウンド呼ばわりされる。
アンズ入りとかより喜ばれる。ドライアンズは高いのにな…

ミイラ梅の種は、ジャムで残った種と一緒に天日干しして、カラカラにして煮魚の時とかに鍋にぽいと入れると、臭み消しになります。
揚げ物の鍋に入れると、油のヘタり方が違う気もする。

梅に捨てるとこなし。

199 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 17:29:30 ID:ZTJBAI4F.net
>>198
あなたのレシピが知りたいわ
とりあえず明日ブランデー買って来よう
5ちゃん発のバズレシピになりそうね

200 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 17:38:02 ID:waoahh+/.net
>>198
わたしも是非レシピ知りたい
今年初めてブランデーで漬けたので、楽しみ

201 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 18:40:45.72 ID:E/WbEB3r.net
糖尿一直線

202 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 18:43:53.17 ID:6/0+/HmL.net
よ、 呼んだ?

203 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 18:56:04.01 ID:Y1PzzyoG.net
>>158ありがとう
あぶねぇ
去年仕込んだ味噌を返す時期だった
今日は納豆食っちゃったから明日にする

204 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 19:47:56 ID:774DviEp.net
そげにおいしいのに
ミイラ梅って呼び方が不憫すぎてワロタ

205 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 19:56:29.59 ID:NeReh2n8.net
紫蘇入れてないのに梅酢がピンク色になってきた
透明だし変な臭いもしてないけどこれ大丈夫なのかな

206 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 19:56:52.66 ID:ghf+5TDl.net
ミイラ梅の種取った状態の瓶に入れて保存してたんだけど、残念ながらパウンドケーキ作る技術がない…

207 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 20:19:52 ID:+20Ya28M.net
パウンドケーキは洋菓子の中では技術的にはかなり簡単な方かと
まあ普段お菓子作らない人だとまず道具を揃えてってところから始まるからハードル高く感じるよね

208 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 20:43:25.60 ID:fDjV6eey.net
ちょっとマニアックな品種ですが、梅とすももの交配種(紅の舞)などで梅仕事されたことのある方いますか?
近所で見かけたのですが、経験がなく、手を出そうか迷ってます

209 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 20:55:20.42 ID:lGdbIX49.net
紅南高梅だっけか
とかああ言うのでつけるとピンクになるんかな?

210 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 20:56:14.14 ID:6/0+/HmL.net
>>208
そりゃ逝くしかないでしょ〜〜〜〜〜
俺なら確実に逝く。梅酒造ってみたいです。
この数年露茜+鶯宿のシロップで日本酒梅酒造ってます。

レポヨロ

211 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 21:22:09.46 ID:e/x6PcnT.net
ミイラ梅パウンド、聞いてくれたので、レシピ書きますね。

材料 パウンド型18〜20センチ 一本分

・無塩バター (室温)100g マーガリンダメ
・グラニュー糖   100g なければ上白糖OK
・卵(全卵、室温)100g
・薄力粉(ヴァイオレット.宝笠があればなお良し)100g
・ベーキングパウダー 小さじ1/2
・バニラオイル とき卵に数滴投入 なくても大丈夫
・ブランデー漬ミイラ梅 100gくらい多いとよりリッチ感増し増し

・焼けた後に塗るシロップ 
(梅ジャム、熱湯、グラニュー糖各大さじ2を合わせる)
アンズでナパージュっていうのが普通のパウンドだけど、梅パウンドなので、梅ジャムで。
なくても大丈夫だけど、パウンドが乾燥するから、酸っぱいジャムで代用か、砂糖:熱湯 2:1でシロップ作成

パウンドの基本の配合で、四同割っていう、全部同じ量なので、卵が中二個で110gくらいだったら、他材料も卵に合わせて110gとか、卵が余らないようにしています。

道具
・パウンド型 敷紙(クッキングシートでOK)敷いておく
パウンド型がなければ、100円ショップでアルミ型か、紙のパウンド型購入
それもなければ、デコ型マフィン型とか、牛乳パック横向きとか、なんでもいい(笑)
ただ、小さいカップで何個も作るより、大きく一個の方が美味しいと思う
・大きめボウル一個
・ホイッパー一個
・ゴムベラ なければ木ベラかしゃもじ
・とき卵の器
 粉、砂糖はボウルでもビニール袋でも入れておく
・粉ふるい  なければ、ザル
・シロップ塗る用刷毛 なければスプーン(笑)

212 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 21:23:14 ID:fDjV6eey.net
>>210
やります!笑
背中押してくれてありがとう

213 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 21:24:29 ID:e/x6PcnT.net
作り方

1 室温で戻した柔らかくなったバターをホイッパーで滑らかになるまで混ぜる 空気入れる感じ

2 グラニュー糖を入れて、ホイッパーで良く混ぜる…白っぽくなったら空気入って良い感じ

3 室温に戻した卵を混ぜておき、あればバニラオイルを入れる。
4回くらいに分けて2のボウルにいれ、ホイッパーで都度良く混ぜる
 →卵、冷蔵庫から出したての冷たいままや、一気に入れると分離するから気をつけて

4 薄力粉とベーキングパウダーを合わせ、ふるって3のボウルに入れ、ゴムベラ(木ベラかしゃもじ)で、切るように混ぜる
 ヘラでこねたらダメ。ヘラを寝かせず、炊きたてご飯を切るように混ぜる感じかな。

5 なんとなく粉が残っている時に、ブランデー梅果肉投入、ツヤっぽくなるまで、ヘラで切るように混ぜる

6 型にいれ、オーブン170度で約60分焼く  

7 焼き上がったら、型から出して、ケーキが熱いうちに熱いシロップを表面と側面にハケで塗る 

召し上がれ〜

214 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 21:26:10 ID:ghf+5TDl.net
>>211
すごい お菓子作りしない私にはやっぱりハードル高い…でもすごく美味しそうだね お菓子作り得意な人っていいなぁ

215 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 21:29:36.89 ID:e/x6PcnT.net
すみません、レシピ書いてて割り込んでしまいました。

梅とすももの子って、美味しそう‼

そして、パウンドは、冷めたら一切れずつラップして、ジップロックに入れて冷凍、自然解凍でも大丈夫です。
ラップに包む時に、念のためパストリーゼかアルパワー一吹きします。

大事に取っておいたのを、一切れ食べてしまった…

216 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 21:32:49.19 ID:e/x6PcnT.net
いや、バター、砂糖、卵、粉の順に混ぜるだけ、
そして、ベーキングパウダーを買い、オーブンとホイッパー以外は代用可能な道具なので、ぜひお試しをば。

私もそんなに得意じゃなかったので大丈夫!

217 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 21:49:11.37 ID:y0myg92N.net
>>211
レシピありがとう

218 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 22:20:41 ID:mv9WCf8M.net
トースターとレンジしかないのでオワタ
オーブン欲しいんだけどな〜
場所と頻度がな〜って言って既に10年も経つ

ミイラ梅はあるしオーブンあれば作ってたなぁ

219 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 22:33:16 ID:fDjV6eey.net
分かりやすいレシピ嬉しいです、ありがとうー!

220 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 22:53:18 ID:gdth0r6d.net
オーブンレンジもないのかよ

221 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 23:14:29 ID:48I+45X2.net
独身の学生さんや新社会人なんかは温め解凍のみのレンジしかないのも普通でしょ
そんな奴が自家製梅酒つけてるの?とは思うけどw
オーブントースターで代用できんのかね知らんけど

222 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 23:15:51 ID:pb2FydXj.net
いや、ポップアップトースターで

223 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 23:39:42 ID:48I+45X2.net
ww

224 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 23:49:53.02 ID:y0myg92N.net
炊飯器でパウンドケーキ焼けるみたいだけどね
お釜にケーキの生地を入れて普通の白米炊きで焼けるみたいだよ
うちの炊飯器にはケーキってモードがある(使ったことないけど)
検索すると作り方が沢山出てくる

225 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/11(土) 03:46:46.47 ID:WDViBiwx.net
炊飯器もレンジも古いのをずっと使ってるので、ケーキ機能やオーブン機能が無い…
古き良き時代のだからか基本性能は駄目になってくれないので、買い替えられずにいるんよなぁ
でも梅ケーキがあまりに美味しそう過ぎるから、ダメ元で炊いてみようかな

226 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/11(土) 04:05:44 ID:ObYXuXNB.net
炊飯器はオーブンで焼くのとは別物だからなあ

227 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/11(土) 04:47:37 ID:tQEIQT4H.net
オーブントースターでも焼けるけど生地の入れ過ぎ注意
満杯まで入れたら(普通は半分ね)膨らんでヒーター線に張り付いて発火した

228 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/11(土) 06:40:50 ID:G9epqty0.net
梅仕事する奴はみな丁寧な暮らしをしてると思ってるのかも知れないけど
朝は食パン焼いて夜はコンビニ弁当なんだよ
庭に放置されてた梅(毎年実が土に還ってた)で試しに作ってみただけでなぁ

言われて調べてみたらトースターで作るレシピ結構出てきたから来週辺りに作ってみる

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200