2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【仏教】ヒキが仏道修行するスレ その⑤【瞑想】

321 :(-_-)さん:2022/10/19(水) 10:04:20.26 ID:0+4wchaf0.net
私も同意見。
ジョン・カバットジンのマインドフルネス低減法を読んでも瞑想を科学的に解明したと言えるような説明はなかった。

322 :(-_-)さん:2022/10/19(水) 10:08:46.73 ID:0+4wchaf0.net
瞑想はね。結局、地味だけど継続することでコツを掴むしかない。
自分も本読んだり、人から習ったり、音源買ったり
色々したけれども。

323 :(-_-)さん:2022/10/19(水) 15:33:21.48 ID:7wF9jJto0.net
瞑想すると肩が凝る
原因は、長い呼吸ほど効果があると思い込んでたからだ

324 :(-_-)さん:2022/10/19(水) 19:44:25.89 ID:t1CYp5Lj0.net
自然呼吸ではない強制的な呼吸は身体に負担をかけるからね。

ヨガにしてもマインドフルネスにしろ、とにかく息をゆっくり吸ったり吐いたりしろ、という指導が多い。

325 :(-_-)さん:2022/10/20(木) 07:03:17.39 ID:klMEz4ha0.net
>>322
その、「コツ」が重要だね。

ちょっとした工夫の積み重ねは、個人差があるから本とかにも書いてない。内面の訓練だから瞑想の指導者が全部指導してくれたり、わかるわけじゃない。

ある工夫をしてもそれが間違っているかどうか体得するためには、時間がかかる。

結局試行錯誤して自分に合うものを積み重ねるしかない。

326 :(-_-)さん:2022/10/20(木) 13:21:57.72 ID:5Cmx0yT70.net
ドーパミンだよドーパミン

327 :(-_-)さん:2022/10/21(金) 12:42:50.49 ID:7fHhdM5F0.net
あー、コツを掴みやすい方法は補助的なアイテム使うのも良いかも。

自分は最初の方アロマオイルを使ってたな。

今からゼロベースで瞑想始めるとしたらCBDオイルに頼るだろう。

328 :(-_-)さん:2022/10/21(金) 14:07:48.84 ID:6gyEine/0.net
瞑想ってのは結局脳波だよ
認知科学が分からない人は瞑想を科学的にとらえるのは無理
そもそも科学に興味ない人も多いだろうしなw
そういう人たちは物事を科学的に捉えることはできない

329 :(-_-)さん:2022/10/21(金) 14:18:58.20 ID:oGJQLOJU0.net
分かっているなら科学的かつ具体的にどういうことが起こるのか説明してみて。

330 :(-_-)さん:2022/10/21(金) 16:21:38.67 ID:7fHhdM5F0.net
>>328
ふーん、それで?

瞑想が何であるか、その状態をどう定義しようと、「それで?」で終了でしょ。

僕らが興味があるのは、瞑想状態の定義ではなく、瞑想状態に至ることなんですよ。

漠然と脳波とか言われることの意味不明さは看過するとしても、それを再現する方法論はあるの?

331 :(-_-)さん:2022/10/21(金) 16:42:53.35 ID:Apa9XrpR0.net
脳波って、あの馬鹿げたオウムのヘッドギアを真っ先に思い出すわ。
麻原と脳波揃えれば悟れるとかっていうw

332 :(-_-)さん:2022/10/22(土) 07:07:43.52 ID:waYG0BpJ0.net
>>328
いつもの蘊蓄おじさんか?
蘊蓄垂れたいならもう少し勉強してからだな。
科学という言葉を連呼するだけで有難がってくれるのは未開人だけだよ。

333 :(-_-)さん:2022/10/22(土) 07:17:02.19 ID:waYG0BpJ0.net
うだつが上がらない社会人がヒキ相手なら上から語れると思ってスレに乗り込んだけど返り討ちに遭ったパターンか?

334 :(-_-)さん:2022/10/22(土) 07:25:37.77 ID:jR/n5Yt20.net
>>328
脳波ってのは結局心の動きが生み出すんだよ
心の制御の仕方が分からない人は瞑想を理解するのは無理
そもそも瞑想に興味がない人も多いだろうしなw
そういう人たちは物事の関係性を論理的に捉えることはできない

335 :(-_-)さん:2022/10/24(月) 19:05:19.08 ID:+BHrvWId0.net
>>330
瞑想のやり方なんてもうとっくに整理されてる

336 :(-_-)さん:2022/10/24(月) 19:09:04.30 ID:+BHrvWId0.net
仏堂修行して何が得られるの?
人生が上向くの。単なる現実逃避か?

337 :(-_-)さん:2022/10/24(月) 19:30:15.15 ID:DoZtKWBB0.net
>>335
じゃあ、説明してみて?
君の言う「脳波」なるものを再現するための方法を。

338 :(-_-)さん:2022/10/24(月) 19:32:30.26 ID:DoZtKWBB0.net
それと、>>328は意味不明だから、
>>329の問いにも答えてね。

339 :(-_-)さん:2022/10/24(月) 19:36:20.52 ID:DoZtKWBB0.net
>>336
自分は何も説明しないくせに、難癖だけはつけるんだな。
仏道修行の目的なんてそれこそとっくに説明されてるだろ。
君が知らないだけ。
ググレカスって感じだけど、このスレの人は親切だから、誰かが教えてくれるかもね。

340 :(-_-)さん:2022/10/24(月) 19:40:03.14 ID:DoZtKWBB0.net
また、くだらない奴の相手をして感情を浪費してしまった。
やっぱ、5ちゃんはダメだわ。
有益な書き込みもあるけどノイズが多過ぎる。
しばらく離れます。

341 :(-_-)さん:2022/10/24(月) 22:01:36.56 ID:G4IwQGjt0.net
拝見しております。
ヒキではありませんが、大きな出来事があって、仏教に救いを求めまた者です。

皆様色々なご意見の食い違いもありましょうが、それぞれ悩んでいらっしゃって、また、真剣に向き合っていらっしゃると感じます。

私は仏道修行というスレタイに感銘を受けています。
教でなく道が良いと思っています。
それには禅、瞑想も含まれるでしょうし、日々の正しい行いの積み重ねもまた含まれると思っています。

寝る前に覗くと、心が落ち着きます。
分からない時は教えて下さい。

342 :(-_-)さん:2022/10/25(火) 07:28:56.71 ID:vHjft9s70.net
>>335
いや、整理されてないと思うよ。
例えば、マインドフルネス瞑想の歴史(というか仏教瞑想の再評価の歴史)は浅い。
座禅に慣れ親しんでいるはずの日本人でさえ、瞑想の具体的なやり方はほとんど知らず、昔からの、「ただ座る」っていう理解しづらい教えをちょっと知ってるだけだ。

瞑想の基本は集中力の高度化と純粋観察なんだが、何よりスピ系や宗教系の怪しい陶酔「瞑想」の宣伝に影響されて、本質的な部分を地道に強化しようとする人は少ない。

343 :(-_-)さん:2022/10/25(火) 07:41:18.04 ID:vHjft9s70.net
>>336
いくつかある。例えば、
自分の内部、外部のあらゆる事象を、過去からのしがらみや先入観にとらわれずに中立的に観察してとらえること。
自分の深層にある、大きな本質的な価値や力を再発見し、生活に応用すること。こうした「再発見」は、「悟り」の一つの側面と言ってもいい。

ちなみに、自己実現とか人生を上向かせるってのも目的の一つだよ。そう書くのは間違っていない。

344 :(-_-)さん:2022/10/25(火) 09:09:19.90 ID:z7qU7+HO0.net
地橋秀雄さんによると「苦」を無くす方法がヴィパッサナー瞑想だと書いてるけどね

345 :(-_-)さん:2022/10/25(火) 09:17:39.55 ID:vHjft9s70.net
相対的な物質世界で生きている以上、プラスとマイナス自体は無くならないよ。どちらも存在してそのコントラストで世界が成り立っている。苦があってこそ楽があるし、(心の)天国もあれば地獄もある。

346 :(-_-)さん:2022/10/25(火) 09:25:07.95 ID:vHjft9s70.net
事象としてのそうしたプラスマイナスと、心のありようとしての中立性(常に中立的、客観的なあり方)を混同させるような言い回しがされ、その通り受け取ってしまう可能性はある。

心の中立性を「苦からの解放」と言っているとしたら、その通りだとは思う。

347 :(-_-)さん:2022/10/26(水) 13:20:24.34 ID:HUDIcekR0.net
座禅をずっとやっていると丹田と腰が筋肉痛になるな?

348 :(-_-)さん:2022/10/26(水) 16:59:51.57 ID:hk/1Xzw10.net
さーて、今日も今日とて瞑想するか。

私はヒキだったけど、瞑想を習慣にするようになってから仕事の依頼が来て、在宅で働くヒキになった。

非科学的かつ非仏教的な話になるけど、瞑想には良い流れを引き寄せる効果があると思う。

349 :(-_-)さん:2022/10/26(水) 18:55:16.49 ID:hk/1Xzw10.net
あと、食の慎みは大切。

満腹まで食べる人が精神を高めることは難しい。

350 :(-_-)さん:2022/10/26(水) 20:35:37.44 ID:JHG8O9om0.net
瞑想ももちろんだけど、自分で自分を信じたのが良かったのでは。
一旦好転サイクルに入ると相乗的にいい事が起こるかも。
がんばって。

351 :(-_-)さん:2022/10/27(木) 04:19:08.65 ID:ImEwfh6u0.net
1番効果ある瞑想教えて

352 :(-_-)さん:2022/10/27(木) 08:00:23.32 ID:hxk0rjnk0.net
1番効果がある瞑想は、皆んなが1番苦手な瞑想でもある。
1日数分で良いから、自分を信じ、自分の中にある力が実現するように静かに黙想する瞑想。自惚れということではない。

最初はこんな馬鹿なことを、と思うが、数ヶ月続ければそれが当たり前になる。

353 :(-_-)さん:2022/10/27(木) 12:57:07.82 ID:6rJtRCau0.net
>>352
言いがかりをつけたいわけではなく、あなたの提案する瞑想法が素晴らしいと思ったので質問させていただきます。

自分を信じると簡単に言いますが、そこが一番難しいと思います。

具体的にはどのように瞑想するのでしょうか?

354 :(-_-)さん:2022/10/27(木) 12:58:08.49 ID:6rJtRCau0.net
特に、ヒキの場合は自己肯定感が失われることでヒキになってることも多いと思います。

355 :(-_-)さん:2022/10/27(木) 16:18:47.72 ID:j7YrnoCx0.net
>>351
このスレでいう瞑想ってヴィパッサナー瞑想のことを言うんでしょ
サマタ瞑想をマスターしてからヴィパッサナー瞑想やった方がいいという人と
いきなりヴィパッサナー瞑想から始めた方がいいという人がいる

ブッダはサマタ瞑想を極めてからヴィパッサナー瞑想を考案したんだから
やっぱりサマタ瞑想からやった方が良いのではないだろうか

356 :(-_-)さん:2022/10/27(木) 16:25:24.66 ID:j7YrnoCx0.net
>>354
確かにそう思います。自分もそうだから
「自己肯定感を得る瞑想」というのをYouTubeで見たけど
ヴィパッサナー瞑想とはほど遠いイメトレのような瞑想だった

自己肯定感を得るには達成感が必要に思う
ヴィパッサナー瞑想を数年やったことがあるが
サマーディを体感したかと思ったら、また元の状態になる繰り返しなので
嫌気がさし断念しました

今は細かい段階を踏んでマスターする自律訓練法をやってます
ある程度習得したら、またヴィパッサナー瞑想に再チャレンジするつもりです。

357 :(-_-)さん:2022/10/27(木) 16:28:06.00 ID:hxk0rjnk0.net
>>353
祈りの形態でも良いし、そうした言葉を意味する文句を心の中で念じ、もっと言えば感じ取ること(その言葉の意味するものを瞑想する)でもいい。祈りの形態はあらゆる宗教にある。ただ、日本語の特性なのか、日本語で唱えるとスピ系の胡散臭さやこそばゆさがあったりするので、ストレートに原典を唱えるのでもいいと思う。

例えば、仏教には有名な、

自己を燈明(洲)とし、自己を依処として、他人を依処とせず、法を燈明(洲)とし、法を依り処として、他人を依処とせずして住す

と言う言葉がある。この「自己」は「自分の中にある英知」とも捉えられる。

358 :(-_-)さん:2022/10/27(木) 16:32:21.63 ID:hxk0rjnk0.net
そうね。自己肯定感を高めるには小さな成功体験を積み重ねることが重要だと思うよ。
なんであれ、達成感がないと続かない。

359 :(-_-)さん:2022/10/27(木) 18:48:29.23 ID:j7YrnoCx0.net
>>353
自分がなぜ自律訓練法だけで満足せず
ヴィパッサナー瞑想を再チャレンジしようかと思ったかというと
地橋さんのホームページにある体験談を見たからです

月に行ったかのような感覚になった…というコメントがありました

自分はヒキなので高校の修学旅行と両親と姉で熱海に行ったこと以来
旅行したことがありません
つまり、もう数十年も飛行機も新幹線も乗ってませんし
貧乏なので海外旅行なんてせずに一生を終えるでしょう

だからこそ誰もが体験しない宇宙旅行を体感したいと思ったからです

360 :(-_-)さん:2022/10/27(木) 18:50:03.63 ID:j7YrnoCx0.net
アンカー間違えました。>>358です。。。

361 :(-_-)さん:2022/10/27(木) 18:56:23.75 ID:pCHtMtAs0.net
>>1

タイトル、不真面目だと思う!

362 :(-_-)さん:2022/10/27(木) 19:20:40.86 ID:aQSd0ndz0.net
>>361
その心は?

363 :(-_-)さん:2022/10/27(木) 21:57:56.34 ID:GpOMyHcH0.net
>>359
日本人は自己卑下するのが美徳とされてきたのと、自己を尊重するような宗教的下地もないので、謙遜を通り越して、自分を否定したり、他人の為に盲目的に自分を犠牲にするのが当たり前だった。

どんなに瞑想しても、根本に自己信頼が無いと、どこかで矛盾が生じるか、他人に依存してしまうかもしれない。自分の内面の深層の中立性や安らぎ、価値、英知、全能性といったものは人間の本性だから。

364 :(-_-)さん:2022/10/27(木) 23:36:10.43 ID:GpOMyHcH0.net
勿論、無理な事は無理やりしなくてもいいと思う。
だけど、どこかでそのこと(自己信頼)の重要性を覚えておくくらいの気楽さで取り組んでみればいいと思う。

自分の場合、始めて瞑想してから相当経つけど、試行錯誤しても思い通りにならなくて辞めてた期間のほうが長い。今みたいに情報も無かったし。

だけど、頭の片隅にやっぱり真剣に取り組まないと、という感覚を引きづっていて、また数年前から始めた。一生を通して取り組む価値はあると思うよ。なんでもインスタントに達成できるわけじゃ無い。

365 :(-_-)さん:2022/10/28(金) 04:01:17.19 ID:uZLLSICB0.net
>>364
すごく共感できます。

私も何年も諦めていた時期があって、2年くらい前から再開してます。

366 :(-_-)さん:2022/10/28(金) 09:09:29.71 ID:uZLLSICB0.net
慈悲って割と人間の根源的な感情じゃないだろうか?

今日、瞑想してたら他人の悲しみが自分事のように押し寄せてきた。

あの人は、悲しんでいる、苦しんでいる、と慈しむ気持ちが湧いてきて目が潤んだ。

決して、不快な感じではなく、心が温かくなる感じ。

367 :(-_-)さん:2022/10/28(金) 09:30:40.12 ID:iI+5C28I0.net
仏教かぁ
シッダールタのすべてを捨てるってのは共感できる
俺も捨てたい、でも果実も実らず、山の野草すら他人のものにされてる時代ではこの部屋が無いと死んでしまうよう

368 :(-_-)さん:2022/10/28(金) 09:51:56.12 ID:uZLLSICB0.net
>>367
執着しなければいいんじゃないか。

わざわざあるものを捨てなくたって。

失うことの恐怖やもっと欲しいという欲が苦しみを生むのだろう。

369 :(-_-)さん:2022/10/28(金) 19:35:11.26 ID:H4F9HOvy0.net
>>355
okok、頑張るわ。因みにマスターしてる人?だとしたらサマタ瞑想を極めたら授業中でもできるようになる?

370 :(-_-)さん:2022/10/28(金) 20:20:26.80 ID:PnrYS1/k0.net
>>369
授業中にサマタ瞑想は無理なんじゃないかな、休み時間にやらないと
それより集中力が増して成績も上がってくるはずだよ
それと運動も同じ位やらないと禅病になるからね

371 :(-_-)さん:2022/10/28(金) 20:33:05.35 ID:7KQUeNv00.net
>>368
素敵な回答だと思います。

わざわざ捨てるってことは、捨てなきゃいけないという脅迫的な思考に支配されている気がします。

執着しないというのが大事なので、事物があろうが無かろうが、オロオロしない、悩まないということですかね。

372 :(-_-)さん:2022/10/29(土) 08:48:11.31 ID:/q8i9qaV0.net
先生とか喋ってるとやっぱ無理な感じ?正直授業より瞑想に時間費やす方がいい思ってるからなぁ。皆サマタ瞑想で呼吸コントロールしてる?俺はしてないからか知らんけど2分から伸ばせない

373 :(-_-)さん:2022/10/29(土) 12:26:30.37 ID:CA+IL5j90.net
授業中(勉強)に出来る効果的な瞑想は、思考を客観化する訓練(瞑想)。
例えば、楽器の上達のためには、指の動きと楽譜を客観化して観察し意識して指を動かす、という練習が良く指導される。最初は極めてゆっくりし、意識が飛んでしまわないことを優先する。これが出来る人は、高速で滑らかに指が動かせるようになる。ヴィパサナの客観視に似ている。

同じように、勉強中、記憶や思考の動きが脳内のどこで行われているか意識し、自分の意識が思考に埋没したり同化したりしないようにして、意識して記憶したり思考する。

最初は難しいが、慣れてくると、思考をモノのように扱えるようになる。

374 :(-_-)さん:2022/10/29(土) 12:28:23.17 ID:CA+IL5j90.net
瞑想は、こうしたように、日常生活のあらゆる場面で応用できるよ。

375 :(-_-)さん:2022/10/29(土) 12:49:00.64 ID:CA+IL5j90.net
あと、サマタ(何かの対象物に集中する瞑想)に呼吸観察は不要。

試行錯誤してみてばいいけど、瞑想は二つ以上の要素を混ぜこぜに混在させない方が良い。呼吸観察を集中の対象にするんだったら呼吸観察だけに集中するようにするようにする。

376 :(-_-)さん:2022/10/29(土) 12:49:12.17 ID:/q8i9qaV0.net
あーそれ使えるのか。自分を俯瞰する奴でしょ。ムズいから辞めたけどそれで出来るならまたやってみようかな。でもそれって客観的に自分を見てるだけでいいの?それでメンタル強くなるの?

377 :(-_-)さん:2022/10/29(土) 12:59:39.72 ID:CA+IL5j90.net
>>376
難しいけど、だからこそ効果がある。

ポイントは、アクティブな「動作」と客観視が同時に行われてるって事だ。ぼんやりした客観視だけじゃなく。

スポーツ、楽器の演奏のような肉体的な動きも、思考のような内面の動きも同じ。もっといえば肉体的動作は思考の延長線だから。

378 :(-_-)さん:2022/10/29(土) 17:36:57.90 ID:/q8i9qaV0.net
たまたまな

379 :(-_-)さん:2022/10/29(土) 18:06:30.73 ID:/q8i9qaV0.net
>>377
よく分からんけど名前ないの?

380 :(-_-)さん:2022/10/30(日) 11:47:45.15 ID:cRnLsXvc0.net
阿字観や月輪観のイメージの仕方ってこれで合ってる?
https://i.imgur.com/G0llsbd.jpg

381 :(-_-)さん:2022/10/30(日) 19:06:03.97 ID:l7jtrTiX0.net
https://youtu.be/HkU-pTLusJc

https://youtu.be/751TxsVk_NE

コンプレックス、ランブリングマン

尾崎豊 、坂の下に見えた町に

382 :(-_-)さん:2022/10/31(月) 18:59:29.59 ID:jpZmgb9A0.net
ACT(Acceptance and Commitment Therapy)って科学的に示された最も悟りに近い心理療法だな

383 :(-_-)さん:2022/11/01(火) 12:42:31.63 ID:qi/Alpak0.net
>>382
瞑想の良いとこ取りでしょあれ

384 :(-_-)さん:2022/11/02(水) 07:11:22.30 ID:MlptZqur0.net
>>382
コンセプトはいいけど具体性に欠ける

385 :(-_-)さん:2022/11/02(水) 09:55:27.80 ID:hlRlV/F30.net
宗教と心理療法の1番の違いは、真の自分、自分の核心を何と捉えるかってことだな。

仏教の場合はそれが真実かはともかく「無」とか「仏」とかの概念ありきだが、科学や心理学ではそこまでは言及しない。ACTでもあるがままを観察して受け止めるっていう手法はヴィパサナに似てる。というか取り入れてる。

386 :(-_-)さん:2022/11/02(水) 11:55:54.90 ID:MlptZqur0.net
心理学はフワフワ系スピリチュアルよりはマシだけど、385が言ってるように核心を捉えられてないんだよな。
自分は認知行動療法でダメだったから、仏道修行を始めた感じ。
瞑想だけに限らず八正道の実践はメンタルに効く、これはガチ。

387 :(-_-)さん:2022/11/02(水) 15:46:32.84 ID:8dHuVpet0.net
>>386
やりかたおすえて

388 :(-_-)さん:2022/11/02(水) 16:06:01.54 ID:MlptZqur0.net
>>387
これ、このスレで言っていいのかな?
自分はこれ使ってる。
https://subtle.energy/awakened-mind/
信じるか信じないかはあなた次第。

ただ、自分が瞑想できたのはこれの効果ではないと思う。
「高い買い物をしたから元を取らないと」と思って毎日続けれたことが一番の効果。
ただ呼吸を観察してただけだよ。
継続が一番大切かと。

389 :(-_-)さん:2022/11/02(水) 16:09:41.94 ID:MlptZqur0.net
あと、八正道の実践は自分は特に怒りの感情が強かった。
だから、怒りを感じる度に「怒り」とラベリングしてた。
すると落ち着いてきた。

あとは、あまり厳密に考えずに常識的に悪だと思われることを避けてますね。

390 :(-_-)さん:2022/11/02(水) 16:30:26.95 ID:hlRlV/F30.net
>>386
なるほど。
自分を本気で変えようと決意したのが良かったのかも。あと、変えられる、と信じたことも。出発点と継続、大事だね。

391 :(-_-)さん:2022/11/02(水) 18:43:35.40 ID:MlptZqur0.net
最近は、呼吸瞑想に加えてサマタ瞑想も始めた。

これはある人にお金を払って伝授してもらった曼荼羅を5分間見つめ続けてる。
まぁ、これもお金払ったからには続けなきゃということだな。

以前は自律訓練法をやってたけど、呼吸瞑想と役割が被るんだよな。
両方リラックスする感じだから。

392 :(-_-)さん:2022/11/02(水) 22:01:46.02 ID:8dHuVpet0.net
>>388


393 :(-_-)さん:2022/11/03(木) 17:17:27.40 ID:NDy7luCH0.net
悟るしか道は残されてねえ

394 :(-_-)さん:2022/11/04(金) 10:16:40.63 ID:G9tkEtza0.net
今世悟ることができなくても来世が良くなるけどな。
こう言うと決まって非科学的だと突っ込む奴がいるんだが。
そんな当たり前の突っ込みはいらないのよ。
こっちは世間の当たり前を信じないからこそ悟りを目指してるんだから。

395 :(-_-)さん:2022/11/04(金) 10:49:04.99 ID:eoedUSU10.net
来世あんの?地獄じゃん、もうやだよ

396 :(-_-)さん:2022/11/04(金) 11:20:41.88 ID:G9tkEtza0.net
>>395
信じたい人だけが信じればいい

397 :(-_-)さん:2022/11/04(金) 14:12:15.11 ID:eoedUSU10.net
もうほんと辛い、苦しい、だるい、身体全然治らない
ゆっくり暖かくして休めば治るかもしれないのに、現実はクソ寒い中を夜中に起きて新聞配達
こんなん地獄じゃん、現世は地獄
仏さまになってしまう
助けてブッダ

398 :(-_-)さん:2022/11/04(金) 14:28:11.26 ID:pF8j/4eM0.net
命の連続性はあると思う。でも人格の連続性は無いから、今何でも上手く行ってる人も前世の辛さは少なくとも表面的には意識されないけどね。あと、今世で苦しんだからと言って、来世楽になる保証はない。おそらくは今の人生や意識と同じようなレベルからスタートするだろう。

現世の残りの人生が好転しなければ確かに地獄に感じる人はいっぱいいる。辛いだろうが、状況を好転させることが出来るのは自分自身(の中の潜在能力)だけだろう。

399 :(-_-)さん:2022/11/04(金) 15:22:23.95 ID:G9tkEtza0.net
神社参拝オススメ。
自分は普段はプージャやってるけど、日本の神様とも仲良くなろうと思って今日から始めた。
仏教的ではないないが神仏に帰依することで必要なものが与えられるよ。

400 :(-_-)さん:2022/11/04(金) 15:25:54.30 ID:G9tkEtza0.net
もちろん、究極的なところでは神も人も一つの同じ根源だけど、
それを体現できるのはお釈迦様を含む一部の天才だけだろう。

401 :(-_-)さん:2022/11/04(金) 15:58:36.92 ID:G9tkEtza0.net
すまん。
やっぱり、喧嘩になりそうなのでさきほどの書き込みは撤回する。
運命改善の方法なんて他人に語るものではないな。
それぞれ抱えているものが違うわけだし。

402 :(-_-)さん:2022/11/07(月) 02:10:30.89 ID:kxxeG88b0.net
>>145
文章ちゃんと読まずに感情論で書き込む人多い

403 :(-_-)さん:2022/11/07(月) 06:29:34.02 ID:W+++lXka0.net
このスレに限らずネット全体に言えることじゃね?

404 :(-_-)さん:2022/11/09(水) 01:38:41.19 ID:G7dDcEJT0.net
>>386
瞑想とCBTは似てるかもね
瞑想やってると認知が止まるらしいw
つまり何か見てもなにも思わなくなる
それによりストレスが減ると

405 :(-_-)さん:2022/11/09(水) 01:41:42.27 ID:G7dDcEJT0.net
瞑想は変性意識
なぜそういう話が出てこないのか
禅の変な用語は出てくるが科学的に捉えられる人がここにはいないんだろう

406 :(-_-)さん:2022/11/09(水) 04:44:04.82 ID:Q9Ir6Bfq0.net
>>405
それは、あまりに常識だから今さら誰も語らないってだけ

407 :(-_-)さん:2022/11/09(水) 18:43:35.74 ID:+qqHGdv90.net
科学的って言ってる人はどういうレベルでの科学の話なんだろう?
同じ環境化で少しずつ違う実験をして、どういう結果が出るか?みたいな話なのか、
ドーパミンが分泌されてどうたらこうたらっていうアバウトな話なのか。

どういうテーマの話なのか、何が聞きたいのか振ってくれたらいいと思うんだけど。

408 :(-_-)さん:2022/11/09(水) 21:17:42.36 ID:Q9Ir6Bfq0.net
>>407
科学的って言ってる人はずっとこのスレに粘着してる人だよ
ただヒキに対してマウントを取りたいだけのおじさんで科学知識は皆無
聞きかじりで様々な単語を出すが、すべて未経験エアプ

409 :(-_-)さん:2022/11/09(水) 22:55:28.93 ID:+qqHGdv90.net
日本語の「感覚」「意識」って言葉、使い方の幅が広すぎる。

410 :(-_-)さん:2022/11/09(水) 23:18:27.38 ID:+qqHGdv90.net
make senseって理解するって意味なんだけど、なんでって思ったが
感覚として分かるってことなんだろう。
こういう言い回しとか見てると、英語圏の人間のほうが仏教を具体的に理解してそうって思う。

411 :(-_-)さん:2022/11/10(木) 01:39:28.48 ID:vaA2Suk+0.net
>>406
わかってるなら座禅にだけこだわるってのはおかしな話
もっと広い概念で見ないといけないのにここの視野はいつも狭く
仏教修行にこだわる(仏教ですらないし寺や宗派の話はでない)

412 :(-_-)さん:2022/11/10(木) 01:50:11.04 ID:vaA2Suk+0.net
>>407
脳科学的な意味合いでしょう
脳内物質や脳に与える影響。俺が瞑想に興味を持ったのは
脳の可塑性に影響を与えるらしいとそういう論分を見たから
瞑想に入る方法は色々あるし、たぶん放っておいても日常的に
今までも瞑想状態になってることは自分は多かったんだと思う
呼吸瞑想にしろ脳の特性を利用した意識生成法らしい
昔の人は脳科学は分かってなかったはずだが、そういう中で色々
試行錯誤してきて伝統があると

413 :(-_-)さん:2022/11/10(木) 01:57:18.47 ID:vaA2Suk+0.net
精神安定だったら瞑想より食事と運動の方がはるかいい
瞑想はそのあと

414 :(-_-)さん:2022/11/10(木) 01:58:57.32 ID:1pbzETep0.net
共感力の捨て方教えて下さい。それが無理ならサイコパスのなり方教えて下さい

415 :(-_-)さん:2022/11/10(木) 06:39:48.28 ID:7NsdaGOO0.net
>>411
こだわってるわけじゃなくて仏道修行のスレだから
スレの趣旨に沿った進行をしてるだけ
もっと広い概念で見ないといけないってのは君のこだわりに過ぎない
持論をぶつけるなら別スレ立てろよ

416 :(-_-)さん:2022/11/10(木) 06:44:57.67 ID:7NsdaGOO0.net
>>412
だ・か・ら、そんなざっくりとした話はみんな知った上で瞑想を語っているんだよw
407が言ってるのは、お前が掘り下げたいトピックをもっと具体的に提示しろということ

417 :(-_-)さん:2022/11/10(木) 06:58:57.80 ID:7NsdaGOO0.net
>>413
お前、誰に対して言ってるの?
今までの一連の流れで精神安定のために瞑想やるべきなんて話が出てきたか?
瞑想を「科学的に捉えられる」かどうかの話だったよな
お前は、知ったかぶりで聞きかじった単語を散りばめるだからそれぞれのレスの内容に整合性がないんよ

418 :(-_-)さん:2022/11/10(木) 07:08:32.28 ID:7NsdaGOO0.net
真面目に仏道修行しておられるスレ民の方、連投すみません。
ついヒートアップしてしまいました。
しばらくロムります。

余談。

最近、ココロのバランスボートってやつを注文しました。
この上に座るだけで姿勢の癖が改善されて瞑想にも集中できるらしいです。
素晴らしい瞑想体験が得られたら後日共有します。

419 :(-_-)さん:2022/11/10(木) 10:28:15.88 ID:6HQNyEGn0.net
>>409
精神領域や宗教領域の日本語は概念や人によって受け取られる意味合いがまちまち、かつ日本独特の宗教的意味合いが含まれてる事が多いね。そこら辺を理解して話さないと噛み合わない事が多い。

例えば、「神」という言葉は日本語ではGodよりSpritに近い意味合い。八百万、万物に宿っているもの。

「意識」は、多くの人が「人格」や「思考」まで含んでとらえる。

「感覚」も同様で、純粋な感覚から生まれる「感覚」や「思考、イメージ」まで含んだものと捉えたりすることも。

420 :(-_-)さん:2022/11/10(木) 10:40:00.84 ID:6HQNyEGn0.net
そいう意味では英語も必ずしも意味が明確なわけじゃない。また、仮に明確だとしても、精神活動を正しく表現してるとは限らない。
キリスト教はじめ、西洋の伝統的な宗教教義や概念の範囲内でとらえるバイアスがかかるから。

例えばSoulとGhostの概念とか。仏教で言う輪廻の実態としてこれらを捉えることも多いが、やはりごちゃ混ぜにしたり、人格とかとも同一視する。

Sense、Conscious等もそもそも何を指しているかは理解する必要がある。

421 :(-_-)さん:2022/11/10(木) 11:56:01.46 ID:GzfxEM7D0.net
ココロのバランスボード
ググったわ
思ったより高価だった

>>418
感想待ってます

422 :(-_-)さん:2022/11/10(木) 13:02:49.44 ID:0PPA04RA0.net
>>411
坐禅にこだわってないよ。むしろそれ以外の事も色々話してる。坐禅は仏教瞑想の一つでしかない。マインドフルネス瞑想の話もしてるし、そのほかにも例えば、密教的瞑想もあって、それも話題にしてたよね。
瞑想の基本の、止観(ディヤーナとサマナ)は色んな宗教に存在してて、仏教に近しいヨガもそうだ。瞑想はイスラム教やキリスト教にもある。

あと、「科学」にこだわってるみたいだけど、科学を否定してるわけじゃなく、瞑想で目指すものに科学がまだ追いついていないと言う方が正しい。

423 :(-_-)さん:2022/11/10(木) 13:08:27.16 ID:9/3kkE6M0.net
変性意識

424 :(-_-)さん:2022/11/10(木) 13:09:13.76 ID:VJRRtnua0.net
サマタとヴィパサナナだった

425 :(-_-)さん:2022/11/11(金) 04:31:12.72 ID:LnM1WcnI0.net
>>422
411の知識レベルだとそれらの区別が付かず、「座禅」と一括りにしてしまうのだと思う
かと言って、科学の知識があるわけでもない
無知な癖にドヤりたい、というか自分の無知が自覚できていないタイプなので
何を言っても一生平行線で、これからも「科学があ」と喚き続けると思う

426 :(-_-)さん:2022/11/11(金) 11:02:36.31 ID:03ExVTGS0.net
中途半端に「科学」とかを持ち出してくる人に共通してるのは、日頃の地道な訓練をしなくても、簡単に精神状態を高めたり、覚醒状態を維持できると考えていることだわ。

特に、自分が努力しなくても、外的な環境や状態などを整えただけで、果ては薬物に頼ればそういう状態が「科学的に」維持できたり深く出来たりすると考える。自分は特別な方法や割のいいやり方を知っているので、特別な(他より抜きん出た)存在だと考えたりもする。

「変性意識」という言葉自体も、ある意味懐かしい概念で、1960〜70年代のLSDなどの薬物を使った意識状態の研究でクローズアップされた。

これが後に、オウム真理教の「修行」体系に繋がっていく。

427 :(-_-)さん:2022/11/12(土) 00:09:52.08 ID:r0UcekLl0.net
共感力捨てたいです

428 :(-_-)さん:2022/11/13(日) 11:51:48.87 ID:ESOK3+3O0.net
嫌われる勇気ってことだとしたら。
無理に捨てなくていいと思う、
共感する優しい自分に自己嫌悪を持たなくてもいいと思う。

429 :(-_-)さん:2022/11/13(日) 12:34:39.08 ID:x3tFsFrY0.net
>>428
ありがとうございます!自分hspで相手に共感して言いたい事が言えないというか、それで心にもない事言って相手を騙してる罪悪感と本心じゃない事ばかり言って疲れたからこうなるのならいっその事共感力捨てたいなーと。そう言ってくれてとても嬉しいんですけどね

430 :(-_-)さん:2022/11/13(日) 22:44:17.63 ID:ESOK3+3O0.net
HSPの詳細見てきたけど、自分もそれだ。
つまり八方美人なのだけど、
たしかに疲れることではあるけど
八方美人である自分を嫌悪しなくてもいいなと思えるようになりつつある。
普通に考えて誰かに良いことをする、誰かを傷つけないようにするって悪いことじゃないので、
でもそれによって自分を傷つけたらそれはだめな気がする。

どこまで他者に対する嫌悪感を抑えつつ笑顔でいられるかってチキンレースをしてるみたいに時々思う。

431 :(-_-)さん:2022/11/14(月) 15:14:21.30 ID:9qFajJWS0.net
ボディスキャン時というか、常時だけど
腰より上部分が脊髄を境に左側、脳も左側しか感覚を感じてないことに気づいた。
右側が空白になってる。
ずっと左寄りに感覚が偏ってた、
それが当たり前の感覚だと思って、右側の感覚が無いことに気づいてなかった。
こんな重要なことを数年瞑想でボディスキャンしてたのに気づかなかったのが不思議だ。

ない感覚を感じることって難しいね。
どうにかこうにか探し出して左右の感覚の大きさのバランスをセンターに合わせたつもりになって
頭部から脊髄に沿って丹田までフォーカスをセンターに保ったまま移動させていくと
丹田で電気的なセンセーションが起こることを確認した。

432 :(-_-)さん:2022/11/14(月) 17:03:33.52 ID:Cq3079M60.net
筋肉が硬くなっていたり、骨格から歪んでいたりすると、その部分やそれが関連した部分も感覚が無くなってしまう事がある。
こうなってしまうと、瞑想の時に意識的に緩めたり、運動したくらいではほぐれない事が多い。直接的に痛みとかはないんだが、無意識のうちに圧迫されて集中が妨げられて苦労した。

433 :(-_-)さん:2022/11/14(月) 17:39:07.07 ID:k+9wWZ2x0.net
偽物と本物があると思っていた、
本物しかないのに。

老いや病気、醜さを良くないものに対する罰のように思っていた。

あるがままに見てないどころか、とんでもないステレオタイプで物事を区別してる。

434 :(-_-)さん:2022/11/14(月) 18:01:36.63 ID:k+9wWZ2x0.net
愛を持って接してくる人に、憎しみで返し続けることは大きな苦しみになる。

合うたび挨拶してくる人を無視し続ける人が、
合うたび無視される人よりも
無視する人のほうが大きなストレスを感じるように。

人から傷つけられることよりも
自分が他者を傷つけることのほうが
余計に自分の心は傷つく。

435 :(-_-)さん:2022/11/14(月) 19:30:05.19 ID:Cq3079M60.net
苦しみの一因には今の肉体や人格が無くなってしまうと、自分という存在も終わってしまうという固定的な人間観が大きく影響している。

人間や宇宙は輪廻を永遠に繰り返し、しかも進歩していく、ということが分かれば、今の人生はその中の一つの旅にしか過ぎない、とことにも気づく。

老いや病気はその当事者には苦しいものだけど、いつか終わって、新しく再生を繰り返す。

436 :(-_-)さん:2022/11/17(木) 01:47:16.29 ID:YzxZ17sN0.net
このスレは基本的に真面目な人が多いね。

ごく一部の科学マウント取りたいだけのアホは除外して。

437 :(-_-)さん:2022/11/17(木) 01:49:46.08 ID:YzxZ17sN0.net
あと知識ある人が多いしもし無くてもみんな自頭は良さそうだ。

科学の知識がないのに科学でマウント取りたいアホは除いて。

438 :(-_-)さん:2022/11/17(木) 01:53:12.23 ID:YzxZ17sN0.net
>>421
明日、ココロのバランスボードが届くから楽しみ。

受注生産だから時間かかるんだよね。

私の他にも使ってる人いるみたいだから、体験談に興味ある人はこちらのnoteを見てください。

https://note.com/hakkeyoi1600/n/na07d4e98e97d

439 :(-_-)さん:2022/11/17(木) 12:37:13.08 ID:C5Xv1MHJ0.net
他者に嫌悪感を感じたとき、自分の中に同じものがあるのか疑ってみるべきだ。
自分の経験だと他者に感じる不快感は、自己嫌悪の裏返しだったかもしれないと思ったことが多い。
そうだとしたら、過去の自分がそうだったように、この人は人間一年生なのだと優しい目で見てあげればいい。
ムキになってしまうのは同じ目線に自分がいるということ。
でも相手のためにムキになれるのはそれはそれで愛なのかもしれないとも思う。

440 :(-_-)さん:2022/11/17(木) 14:23:52.83 ID:YzxZ17sN0.net
>>439
それは思う。

自分も同じだ。

あとは精神が不安定なんだよな。

同じヒキ同士でコミュニケーションを取れることに安らぎを見出していたのを邪魔されて嫌だったのだろう。

441 :(-_-)さん:2022/11/17(木) 17:08:29.36 ID:YzxZ17sN0.net
ココロのバランスボードが届いた。

これめっちゃいいわ。

座っていること自体が以前よりも心地良く感じられる。

もちろん、気のせいかもしれないけど、気のせいであってもこれで瞑想がはかどると思えばいい買い物。

442 :(-_-)さん:2022/11/17(木) 17:35:38.58 ID:gqtr/qRf0.net
バランスボード面白そうだね。2万は少し高いので、買うのに躊躇してしまうけど。

単なる木の板とはどんな感じで違うのかな。使い心地をまた教えてください。

443 :(-_-)さん:2022/11/17(木) 18:45:10.37 ID:YzxZ17sN0.net
とりあえず、1時間瞑想してみての感想。

普通の板と違うところは中央が微妙に膨らんでいること。

限りなく平面に近いけど微妙に緩やかな傾斜の山みたいになってる。

これがどのように作用しているかは不明。

ただ、信仰心をかきかてる。

板の上に1時間も座っていれば、座骨が痛くなって当然だが、「これで姿勢が矯正されているんだ!」と自分の中で勝手に脳内変換される。

本当に姿勢が矯正されているのか?

それに伴い、メンタルが改善されるのか?

これは長期に渡って使わないと判断できなさそうだ。

444 :(-_-)さん:2022/11/17(木) 20:41:05.81 ID:C5Xv1MHJ0.net
シンプルな構造だったら自分で作れれば安上がりになりそうだけど。
自分は座るときベッドの上でクッション二枚重ねだわ。

445 :(-_-)さん:2022/11/19(土) 06:15:22.15 ID:QsEFF5Ei0.net
ココロのバランスボードの上に立ってると、足裏から脳にかけて心地良い微妙な振動が伝わっているような不思議な感覚がある。

立禅にもいいな。

タントウコウもやってる。

446 :(-_-)さん:2022/11/20(日) 10:02:20.89 ID:q7ww065U0.net
>>437
有益な話ってなにもないが
すげー薄っぺらいよ。本読んだ方がよほどいい
何のために座禅やってるの? 引きこもり改善にすら効果ないの?

447 :=i-_-)さん:2022/11/20(日) 10:07:49.35 ID:q7ww065U0.net
>>418
お前コテつけてくれない?
自称知識豊富らしいけどお前のレスで有益なものってひとつもないよ?
たぶんここ10人いないと思うから
顔が見えてれば相手にしないんだろうけどどれが誰か分からんから

448 :(-_-)さん:2022/11/20(日) 10:16:26.58 ID:axd+7M/50.net
>>447
え?
私のレスの有益なの一つもないんでしょ。
そう断言してる時点で私のレスを把握してるじゃない。
コテつける必要ないでしょ。
たった四行で矛盾できるってすごいわ。

449 :(-_-)さん:2022/11/20(日) 10:20:49.90 ID:axd+7M/50.net
>>446
あなたにとっては薄っぺらいんだね。
そんなこと知らんよ。
私にとっては有益なの。

あと、誰が坐禅やってると言った?
ひきこもりを改善したいとも言ってない。

総じて、あなたの主観を押し付けないで欲しいな。

450 :(-_-)さん:2022/11/20(日) 10:21:21.43 ID:q7ww065U0.net
>>426
瞑想中に起こってることや効果を脳科学的に捉えたいだけでしょ
上位概念で見るならヨガでもいいのに。念仏唱えてもいい

451 :(-_-)さん:2022/11/20(日) 10:36:11.78 ID:axd+7M/50.net
>>450
それは一人じゃできないことなの?
わざわざすげー薄っぺらいスレに乗り込まないと気がすまないのはなんでなのかな

452 :(-_-)さん:2022/11/20(日) 12:31:11.65 ID:q6vYCiiE0.net
多分、どっかの板から来たんだろう。そっちが有用と考えるんであれば、「現在のレベルの科学的な話し」をそっちでやればいいと思う。

ここは、仏教(宗教)的要素も入っているので、現代科学に飽き足らない向きの人もいるんだよ。人間の本質とか、輪廻とか、悟りとかは何かって考えたり、話したい人もいるから。
それが馬鹿馬鹿しいと思ったら、このスレに向いてないと思う。

453 :(-_-)さん:2022/11/21(月) 00:48:47.30 ID:EFkDtBr+0.net
インターネットのこういう情報交換の場って
純粋に情報を共有したい人と、ひけらかしたりマウントを取りたい人の2パターンがあると感じる
前者は有益だが後者でメンタルを削られる
玉石混交だからどうしても排除できないんだよな

454 :(-_-)さん:2022/11/21(月) 00:50:49.79 ID:EFkDtBr+0.net
だから、嫌な書き込みを見た場合は
自分の感情を観察して制御する練習台だと思うことにした

455 :(-_-)さん:2022/11/21(月) 00:52:21.73 ID:EFkDtBr+0.net
ネットですら感情を揺さぶられるんだから解脱への道のちはまだまだ長いな
ああ、果てしなく長い・・・

456 :(-_-)さん:2022/11/22(火) 06:23:29.04 ID:IFxObmp20.net
>>450
でもお前、脳科学のこと何も知らないし
本を読んでも理解できないじゃん

457 :(-_-)さん:2022/11/22(火) 07:32:13.34 ID:ifQD7z9a0.net
>>454
感情制御の訓練もいいんだけど、「中道」や八正道でいう「正見」の訓練にもいい。
ヘイト的なものは論外だが、一見幼稚で無意味に思える書き込みも、その人にとっては理があって大真面目なんだと思う。客観的に知識を広げる機会にしてもいいかも。

ある芸人が難癖視聴者と「冷静に」バトルするYoutubeをたまに見るんだが、おおかたの書き込みはみんな熱くなって芸人擁護だけど、冷静に見ると時折りその視聴者の方の論理が正しかったりする。

458 :(-_-)さん:2022/11/24(木) 21:10:14.60 ID:wkDY0GH60.net
なんか、そもそも瞑想も何もやってなさそうな人の書き込みが目立つな。
脳科学とか、上位概念がヨガだとか、念仏唱えろとか、支離滅裂だけど。

459 :(-_-)さん:2022/11/24(木) 21:12:49.61 ID:wkDY0GH60.net
意味わからん人を相手にするのも問題だと思うよ。

460 :(-_-)さん:2022/11/24(木) 22:52:00.72 ID:MJ5dOUfm0.net
瞑想てどうやるの?静かに目を瞑っていればいいの?

461 :(-_-)さん:2022/11/26(土) 00:10:44.55 ID:FTaljLE80.net
さすがに主体性や行動力が無さすぎる
そのくらいの情報はネットや本に転がってるでしょ
実際にやってみて試行錯誤した上での具体的質問なら良いんだけどね

462 :(-_-)さん:2022/11/26(土) 21:09:18.35 ID:xz7cfxqq0.net
>>461
じゃあ偶に呼吸に集中出来ない時あるんすけどどうしたら?

463 :(-_-)さん:2022/11/26(土) 21:22:10.21 ID:3ShPz+DA0.net
呼吸に集中できないのは、身体の硬いところが雑念を刺激してそれに囚われてしまうから。あるいはその逆で雑念が湧いてどっかが硬くなってしまうか。鼻呼吸の観察を行なっている時は、頭部のどこかに力が入っている場合が多い。

根気よく力を抜きづつけて自然呼吸に近づけていくしかない。

464 :(-_-)さん:2022/11/26(土) 22:45:08.66 ID:bZrysb3W0.net
右と左の鼻の感覚を交互に観察すると集中しやすいよ。
右↓↑
左↓↑
なんかの本に書いてあった。

465 :(-_-)さん:2022/11/27(日) 10:24:34.17 ID:ND7k+19A0.net
ブッダダーサ比丘の本で挫折した人は『「自分」を浄化する坐禅入門』
この本がオススメ
著者がブッダダーサ比丘の本を熟読実践してる人だから内容が似てるし
こっちの方が瞑想の各ステップがより具体的で分かりやすい

466 :(-_-)さん:2022/11/27(日) 10:27:30.54 ID:ND7k+19A0.net
>>462
あんまり完璧主義にならない方が良い
3割の意識が雑念に持っていかれても
残り7割の意識は呼吸に集中してる感じでOK

467 :(-_-)さん:2022/11/27(日) 10:41:06.89 ID:NwlUSHis0.net
>>466
ありがとう!それを意識したらいつもより出来たわ。3分しか出来ない糞雑魚だけどこれなら10分いけそうや

468 :(-_-)さん:2022/11/27(日) 20:45:44.53 ID:CEdP82vP0.net
「二〇〇三年の夏にはじめて参加した一週間の合宿では、生徒が瞑想を指導する先生と話す機会が二回あった(……)これはありがたかった。というのも、私はある問題をかかえていたからだ。瞑想ができない!という問題だ。(……)それまでにやったのは、まる一日半をついやして、呼吸に意識を集中できないままでいることだけだった。何度も何度も挑戦したが、どうしてもほかのことを考えてしまうのだ。

そこで、自分の番がきたとき、この欲求不満をことばにした。その後の先生との問答はこんな具合だった。

「なるほど、意識がさまよってばかりいることに気づいているわけですね。」
「はい。」
「いいことです。」
「意識がさまよってばかりいることがですか?」
「いいえ。意識がさまよっているばかりいることにあなたが気づいていることがいいのです。」
「でも、それがなんというか、しょっちゅう起こるんです。」
「それはもっといい。何度も気づけているということです。」

(……)その後、瞑想指導者からはじめてもらったこのちょっとした返答が単なる精一杯の励ましではなかったことがわかるようになった。先生の言ったとおりだった。意識がさまよっていることに頻繁に気づくことで、私は新しい境地を開いていった。普段の平凡な日常生活では、意識がさまよったらそれを追って野を越え山を越えていた。どこへ導かれているかも自覚していなかった。今では、短い時間追いかけただけで解放される。少なくとも一時的に解放され、それでも意識に導かれていたことことを察知するには十分な時間解放される。その後、意識がふたたびさまよいはじめ、また少し私を導いていく。」

(『なぜ今、仏教なのか』 ロバート・ライト 著、pp.80-82)

469 :(-_-)さん:2022/11/27(日) 21:01:12.30 ID:CEdP82vP0.net
「気づき(マインドフルネス)は、瞑想において最も重要な面です。私たちが育てようとしている一番大事なものです。心が飛びまわったとき、それと闘う必要はまったくありません。最も大切なことは、起こっていることに気づくことであり、起こっていることを抑制しないことです。集中力は道具である、ということを憶えておいてください。ありのままに気づくことの補助的な道具なのです。

気づきから見れば、散乱などというものはありません。心に現れたものは何であれ、気づきを育てるための一つの機会として見るのです。呼吸は主要な観察対象であり、これを気づきの第一の対象として使います。散乱は、気づきの二次的な対象として使います。散乱は、呼吸と同じように現実に生じてくるものです。

実際のところ、気づきの対象を呼吸にするか、心の散乱にするかということは、それほど重要なことではありません。呼吸に気づくこともできますし、心の散乱に気づくこともできます。心が静かなことや集中力が強いという現象にも気づくことができます。集中力がボロボロになっていることや心が滅茶苦茶な状態になっていることにも気づくこともできるのです。すべての現象に気づくのです。気づき続けるなら、やがて集中力はついてくるでしょう。

ヴィパッサナーの目的は、何にも妨げられることなくひたすら呼吸に集中することではありません。これは無意味な目的です。完全に静寂することでも、澄み切った心に達することでもありません。これらは魅力的な状態でしょうが、解脱に至ることはできないのです。ヴィパッサナーの目的は、途切れることなく気づくことです。気づく、この気づくことによってのみ、覚ることができるのです。」

(『マインドフルネス 気づきの瞑想』 バンテ・H・グナラタナ 著、pp.237-238)

470 :(-_-)さん:2022/11/27(日) 21:02:27.40 ID:CEdP82vP0.net
「気づき(マインドフルネス)は、瞑想において最も重要な面です。私たちが育てようとしている一番大事なものです。心が飛びまわったとき、それと闘う必要はまったくありません。最も大切なことは、起こっていることに気づくことであり、起こっていることを抑制しないことです。集中力は道具である、ということを憶えておいてください。ありのままに気づくことの補助的な道具なのです。

気づきから見れば、散乱などというものはありません。心に現れたものは何であれ、気づきを育てるための一つの機会として見るのです。呼吸は主要な観察対象であり、これを気づきの第一の対象として使います。散乱は、気づきの二次的な対象として使います。散乱は、呼吸と同じように現実に生じてくるものです。

実際のところ、気づきの対象を呼吸にするか、心の散乱にするかということは、それほど重要なことではありません。呼吸に気づくこともできますし、心の散乱に気づくこともできます。心が静かなことや集中力が強いという現象にも気づくことができます。集中力がボロボロになっていることや心が滅茶苦茶な状態になっていることにも気づくこともできるのです。すべての現象に気づくのです。気づき続けるなら、やがて集中力はついてくるでしょう。

ヴィパッサナーの目的は、何にも妨げられることなくひたすら呼吸に集中することではありません。これは無意味な目的です。完全に静寂することでも、澄み切った心に達することでもありません。これらは魅力的な状態でしょうが、解脱に至ることはできないのです。ヴィパッサナーの目的は、途切れることなく気づくことです。気づく、この気づくことによってのみ、覚ることができるのです。」

(『マインドフルネス 気づきの瞑想』 バンテ・H・グナラタナ 著、pp.237-238)

471 :(-_-)さん:2022/11/27(日) 21:07:21.82 ID:CEdP82vP0.net
「気づき(マインドフルネス)は、瞑想において最も重要な面です。私たちが育てようとしている一番大事なものです。心が飛びまわったとき、それと闘う必要はまったくありません。最も大切なことは、起こっていることに気づくことであり、起こっていることを抑制しないことです。集中力は道具である、ということを憶えておいてください。ありのままに気づくことの補助的な道具なのです。

気づきから見れば、散乱などというものはありません。心に現れたものは何であれ、気づきを育てるための一つの機会として見るのです。呼吸は主要な観察対象であり、これを気づきの第一の対象として使います。散乱は、気づきの二次的な対象として使います。散乱は、呼吸と同じように現実に生じてくるものです。

実際のところ、気づきの対象を呼吸にするか、心の散乱にするかということは、それほど重要なことではありません。呼吸に気づくこともできますし、心の散乱に気づくこともできます。心が静かなことや集中力が強いという現象にも気づくことができます。集中力がボロボロになっていることや心が滅茶苦茶な状態になっていることにも気づくこともできるのです。すべての現象に気づくのです。気づき続けるなら、やがて集中力はついてくるでしょう。

ヴィパッサナーの目的は、何にも妨げられることなくひたすら呼吸に集中することではありません。これは無意味な目的です。完全に静寂することでも、澄み切った心に達することでもありません。これらは魅力的な状態でしょうが、解脱に至ることはできないのです。ヴィパッサナーの目的は、途切れることなく気づくことです。気づく、この気づくことによってのみ、覚ることができるのです。」

(『マインドフルネス 気づきの瞑想』 バンテ・H・グナラタナ 著、pp.237-238)

472 :(-_-)さん:2022/11/27(日) 21:12:34.81 ID:CEdP82vP0.net
>>470,471は重複です。
書き込みエラーと表示されたので、何度も送ってしまい失礼しました。

473 :(-_-)さん:2022/11/28(月) 03:23:08.33 ID:dgwOhw+h0.net
グナラタナさんのマインドフルネスも名著だよね
出版社が倒産したせいで今では入手困難になったけど

474 :(-_-)さん:2022/11/28(月) 03:24:18.60 ID:dgwOhw+h0.net
具体的な方法論についてはあまり語られていないけど
471さんが転載してくれてるような瞑想の本質部分が勉強になった

475 :(-_-)さん:2022/11/28(月) 03:32:39.60 ID:dgwOhw+h0.net
今、Amazon見たけどちょっとプレミアついてるだけで入手困難ってほどじゃないな
仏教瞑想やる上で読んで絶対に損はない名著の一つだと思う

476 :(-_-)さん:2022/11/28(月) 09:54:51.83 ID:Crg2MWdY0.net
>>465
レビュー見たけど良さそうだった買ってみる。
ブッダダーサビク本は、ニミッタ、ピティの言葉が出てくるステップで、行き詰まってしまった。
このスレで紹介された本結構買ってるな。

477 :(-_-)さん:2022/11/29(火) 01:59:14.76 ID:Wh/LYsS40.net
「導師はまず、往来の激しい道路の脇に目隠しをして座っているところを想像するよう言いました。

「今、君には走り去る車の音など背景の音は聞こえるが、目隠しをしているのでその光景は見えない。瞑想を始める前というのは、これに似ている。心の中の雑音、つまり様々な雑念のせいで、座ってリラックスしようとした時や夜ベッドに入ってからも、まだこの雑音が続いているような感じがするのではないか?

では、次に目隠しをとったところを想像してみなさい。はじめて目の前の道路が、自分の心がはっきり見えるようになる。通りすぎる車、その様々な色や形や大きさが見える。車の音に気をとられることもあれば、外見に関心を引かれることもあるだろう。いずれにしても、これがはじめて目隠しをとった時の状態だ。この段階で、瞑想を学んでいる者がとてもおかしなことを言いだすことがある。自分の思考や感情を瞑想のせいにしだすのだ。

まず、はっきりさせておかなければならないのは、瞑想が君を考えさせているのではないということだ。瞑想はただ君の心を大きな明るいライトで照らし、よく見えるようにしているだけだ。この明るいライトは意識だ。ライトをつけた時に見えたものが気に入らないとしても、それは日ごろの君の心の動きをそっくりそのまま映しだしているのだ。

はじめは心がそう見えるものだ。君だけじゃない。誰でもそうだ。だからこそ、心の修行がとても大切なのだ。こんなふうに混乱した状態の心を見ると、どうすればいいのかわからなくなる。人によってはパニックになる。力ずくで考えを止めようとする者もいれば、それを見ないようにして何か別のことを考えようとする者もいる。あるいは、とてもおもしろい考えなら、その考えをさらに進めようとしたり、それに夢中になってしまう者もいる。だがこれらの作戦はどれも、真実から目をそらそうとしているにすぎない。往来の激しい道路のことを思い出してみれば、それは道端から立ち上がって車のあいだを走っていき、往来をコントロールしようとするに等しい。これはかなり危険な戦法だ。

478 :(-_-)さん:2022/11/29(火) 02:01:35.10 ID:Wh/LYsS40.net
こうしてみてはどうか。車のあいだを走り回って何もかもコントロールしようとするかわりに、今いる場所にしばらくじっとしているのだ。するとどうなるか。道端に座り、行きかう車をただ見ていたらどうなるか。ラッシュアワーで道路が渋滞していようと、真夜中で車通りが少なかろうと、どちらでも変わりはない。ポイントは、道端に腰を落ち着け、車の往来を見ているのに慣れることだ。

このように瞑想にアプローチするようになると、視界の変化に気づくはずだ。思考や感情から一歩距離をおくことで、空間の広がりを感じられる。自分が傍観者で、思念、すなわち車がゆきかうのをただ見ている存在のように感じられるかもしれない。だがそれを忘れてしまうことがある。

そしてはっと気づくと格好のよい車を追いかけて道を走っている。楽しい考えが浮かんだ時にはこういうことが起こる。それを目にし、夢中になり、その考えを追いかけはじめる。だが突然我にかえり、自分のしていることに気づく。その瞬間が、道路脇に戻るチャンスだ。また別の時には、なんとなく嫌な見た目の車が走ってくるのが見える。それは古くて錆びた車、つまり好ましくない考えだ。君は迷いなく道路に走りでて、それを止めようとする。しばらくのあいだその感情や思考に抵抗しようとした後、ようやくまた道路に出ていたことに気づく。だがその瞬間、自分が道路にいることに気づいた瞬間が、道路脇に戻るチャンスだ。これは時間とともに楽になってくる。道路に走りでたくなることが減り、思念が通り過ぎていくのをただ座って見ているのがだんだん容易になってくる。それが瞑想の過程だ」」

(『頭を「からっぽ」にするレッスン』 アンディ・プディコム 著、pp.51-55)

479 :(-_-)さん:2022/11/30(水) 05:05:59.78 ID:SKGexNX00.net
さて、1時間瞑想するか。
瞑想のクオリティーを上げようとする前に、苦も無く1時間座れるように習慣づける。
まずは経験値が重要。
メソッドやノウハウが有効になるのはその次の段階なのだろう。

480 :(-_-)さん:2022/11/30(水) 11:01:20.53 ID:SKGexNX00.net
2ちゃんねるのまとめだけど、この動画は的確なこと言ってるわ

【2ch有益スレ】お前ら瞑想やれ。メンタル最強になるぞ。【ゆっくり解説】
//www.youtube.com/watch?v=an3FF_--DXI

481 :(-_-)さん:2022/11/30(水) 19:33:59.48 ID:i8NuwaaL0.net
「気づきと心の平静をはぐくむことによって、わたしたちは苦から自由になることができる。苦は無知から始まる。自己の真実に対する無知から始まるのである。無知の暗闇をさまよいながら、わたしたちの心はすべての感覚にやみくもに反応してしまう。好きや嫌い、渇望や嫌悪の思いで反応する。そのように反応することによって、いま現在も苦しみ、因果の連鎖を介して将来もまたもっぱら苦しむことになる。

因果の連鎖を断ち切るにはどうしたらいいのだろう?とにもかくにも、無知のままにとった過去の行為によって人生が始まり、心と物の流れが動き出してしまった。それを止めるには、自殺でもすればよいのか?いや、それでは問題の解決にならない。自殺をするときの心は苦悩に満ち、嫌悪のかたまりである。因果の法則がはたらくから、どの結果も悲惨なものになる。そのような行為が幸福につながることはない。

人生は動きだしてしまった。そこから逃げることはできない。では、六つの感覚器官をこわせばよいか?目玉をえぐり、舌を切り、鼻と耳をつぶすことはできるかもしれない。だが、からだはどうやってこわすのだ?心はどうやってこわすのだ?けっきょく、自殺と同じことになり、なんの解決にもならない。

では、六つの感覚器官の対象物をすべて破壊しようか?目に映る光景や、耳にはいる音のすべてを?そんなことはできっこない。この宇宙には気の遠くなるほど無数のものが存在している。そのすべてを破壊することなど、できるわけがない。六つの感覚器官がある以上は、それぞれの対象物との接触は避けられない。そして接触が起これば、その瞬間、感覚が生じるのである。

482 :(-_-)さん:2022/11/30(水) 19:35:48.08 ID:i8NuwaaL0.net
だが、まさにここで因果の連鎖を断ち切ることができるのだ。感覚が生じるところ、そこが因果の連鎖を断ち切るポイントなのである。すべての感覚が好き嫌いを生じる。感覚が生じた瞬間、無意識に好き嫌いの反応が起こり、それがくりかえされて強くなり、渇望や嫌悪になる。さらにそれが執着となり、いま、そして将来、不幸をまねく。この反応が無意識のくせとなり、ただもう機械的にくりかえされる。

ところがヴィパッサナー・バーヴァナーの修行をおこなうと、からだの感覚すべてに気づくことができるようになる。心の平静さが深まり、むやみに反応しない。淡々と感覚を見つめ、好き嫌いも、渇望と嫌悪も、執着もなくなる。もう新たに反応することがない。かわりに、すべての感覚が知恵をさずけてくれる。「感覚は無常であり、かならず変化する。生まれては消えていく」という知恵を、パンニャーを、真の洞察力をさずけてくれるのである。

まさに、ここで因果の連鎖を断ち切り、苦の生成を止めるのである。もう反応しない。渇望したり嫌悪したりしない。だから苦の原因がなくなる。苦の原因はカンマ、心の行為である。心の行為とは盲目的な渇望や嫌悪の反応、すなわち、サンカーラである。心が感覚に気づき、なお平静さを保っているとき、反応は止まる。反応が止まれば苦の原因がなくなる。わたしたちは自力で苦の生成を止めることができるのである。

ブッダはこう言っている。

すべてのサンカーラは無常である。
この真理をさとったなら、
苦から脱却できる。
これが心の浄化の道である。

483 :(-_-)さん:2022/11/30(水) 19:37:11.16 ID:i8NuwaaL0.net
ここではサンカーラという言葉が非常にひろい意味を持っている。盲目的な心の反応をサンカーラというのだが、その反応の結果もまたサンカーラという。種と実を同じ言葉で表現するのである。わたしたちが人生で出会うものは、つきつめてゆくと、すべてが自分の心の行為の結果なのだ。したがって、ひろい意味で、サンカーラはこの条件づけされた世界のすべてを指すことになる。この世界でつくられ、形成され、構成されたもの、すべてを指している。ブッダは「すべて、つくられたものは無常である」と言う。心も、からだも、そして宇宙にあるものすべてが無常であるというのだ。ヴィパッサナー・バーヴァナーの瞑想をおこない、この真理をありのまま見つめ、体験的に理解したとき、苦は消えてなくなる。渇望や嫌悪のくせがなくなれば、苦の原因と決別できる。これが解脱への道なのである。

ヴィパッサナー瞑想法の最大の目標は、いかにして反応しないでいるか、いかにして新しいサンカーラをつくらないか、を学ぶことである。ある感覚が生じると、無意識に好き嫌いが起こる。これはほんの一瞬の出来事なのだが、それに気づかなければ、反応がくりかえされて何倍にも強くなり、渇望や嫌悪に変わる。それはやがて強烈な感情になって意識をゆさぶる。感情のとりこになったら適切な判断ができない。いつのまにか、わるい言葉を使ったり、わるい行為に走ったりして、自分を傷つけ、人をも傷つける。ほんの一瞬の盲目的な反応によって、わたしたちはいまの自分を苦しめ、将来の自分をも苦しめることになる。

484 :(-_-)さん:2022/11/30(水) 19:38:49.06 ID:i8NuwaaL0.net
反応というプロセスが起こる瞬間、そのことに気づいたなら――ということは、感覚に気づいたなら――反応しないでいることができる。反応を助長することもない。好き嫌いの反応をしないで、ただ淡々と感覚を観察することができる。そうすれば渇望や嫌悪が生まれる機会がなくなり、強い感情に流されることもない。感覚はただ起こり、ただ消える。心はバランスを保ち、やすらいでいる。反応することをやめたなら、わたしたちはいま幸せを味わい、将来もまた幸せを味わうことができる。

反応しないでいるという能力には、たいへん大きな価値がある。からだの感覚に気づき、同時に心の平静さを保つことができれば、その瞬間、心は自由になる。最初のころは、そういう瞬間はほんのわずかしかおとずれないだろう。古いくせが取れず、しょっちゅう感覚に反応してしまう。あいかわらず渇望し、嫌悪し、そして苦しむ。しかし、何度も何度も瞑想していると、そういう瞬間がかならずくる。ほんの一瞬が数秒になり、数秒が数分になる。やがて古い反応ぐせが取れ、心がずっとやすらいでいるようになる。こうして苦が止まる。自分の力で苦の生成を止めることができるのである。」

(『ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想入門』 ウィリアム・ハート著、pp.134-138)

485 :(-_-)さん:2022/12/02(金) 01:06:04.80 ID:aKqLAeBs0.net
「サマタ瞑想は一時的に人の心を清らかにすることができます。単一の瞑想対象に心が深く集中している間は、集中の障害や汚れがなくなって心が清らかになり、瞑想者は静かで、落ち着いて、穏やかで、平穏な気分になります。集中が壊れると心の汚れが侵入し、心は汚れで汚染されてしまいます。サマタ瞑想により得られた心の清らかさは、一時的なものにすぎません。ブッダは私たちが究極的な心の清らかさを得て、その結果あらゆる苦しみから解放されるようにと、洞察瞑想を教えられたのです。

なぜ心は汚れるのでしょうか? 何かを見たり、音を聞いたり、臭いを嗅いだり、食べ物を味わったり、何かに触れたり、何かを考えたりしたときに、私たちはそれに気づいていません。それを観察しません。何かを見たときにそれに気づいていません。あるがままにそれに気づくことをしません。ありのままを観察しないので、その対象に巻き込まれ、結果として善いものであれ悪いものであれ、その対象に反応してしまいます。対象が実際に現れたときに、それを観察することができなければ、その対象に分別のない注意が向いてしまいます。無分別な態度、あるいは不適切な態度により、対象を善い悪いで判断します。対象を悪いものと判断したら、それに対して嫌悪や怒りが生じる可能性があり、その怒りが清らかな心を汚してしまいます。そして不善な心が、嫌悪や悪意という不善な心と一緒になって、苦しみを作り出します。

対象をあるがままに観察しないために、それに巻き込まれてしまうことが、この苦しみの原因です。対象を善い、悪いと判断します。対象を悪いものと判断したら、その対象に関連した不快な感受が生じます。この不快な感受とともに、嫌悪ないし悪意という心の汚れが生じます。この嫌悪と悪意が心の清らかさを台無しにしてしまいます。心は汚れ、不善なものになります。

486 :(-_-)さん:2022/12/02(金) 01:07:37.60 ID:aKqLAeBs0.net
心が汚れないようにするためには、対象に巻き込まれないようにしなければなりません。対象を判断してはいけません。対象に関係した心地よい感受、不快な感受にまどわされないようにしなければなりません。このような対象にとらわれない状態を作るためには、対象が実際に生じたときに、それに気づいている必要があります。対象をあるがままに観察すれば、対象に関して判断することも、対象に反応することもありません。ですから、見たり、聞いたり、嗅いだり、味わったり、触れたり、考えたりしたときには、いつでもこの反応しない気づき、判断しない気づきを使ってください。このようにすれば、心の清らかさが心の汚れに煩わされることはありません。心の汚れは対象を善い、悪いと判断したときに生じます。

私たちは直感的な気づき、直感的な洞察を通して対象を観察しなければなりません。直感的な洞察は、いかなる対象も判断しません。対象をあるがままに観察するだけです。そうすれば、心の汚れが生じることはありません。心の清らかさが、汚れに汚染されることもありません。

対象が実際に生じたときに、それを観察することで心を清らかに保ちます。これが気づきの瞑想(マインドフルネス瞑想)です。このため、ブッダはあらゆる身体の現象、あらゆる感受(快、不快、そのどちらでもない感受)、あらゆる意識、あらゆるDhamma(ダンマ)(心の対象)に気づくようにと、説かれました。ブッダは4つのタイプの気づきを教えておられます。

487 :(-_-)さん:2022/12/02(金) 01:09:21.67 ID:aKqLAeBs0.net
・kayanupassana satipatthana(カーヤーヌパッサナー サティパッターナ)
(身随観):身体の現象に対する気づき
・vedananupassana satipatthana(ヴェーダナーヌパッサナー サティパッターナ)
(受随観):感受に対する気づき
・cittanupassana satipatthana(チッターヌパッサナー サティパッターナ)
(心随観):心に対する気づき
・dhammanupassana satipatthana(ダンマーヌパッサナー サティパッターナ)
(法随観):心の対象に対する気づき

全ての真理を知られたブッダは、この4つの気づきを教えられました。しかし、この4つの中からいずれかを選ぶ必要はありません。どの対象が最も優勢であるかを心は知っているからです。ですから、心の状態であれ、身体の状態であれ、優勢な対象をそれが実際に生じたときに気づくようにしてください。いかなる心の状態、身体の挙動であっても、それに気づくことができれば、身体であれ、感受であれ、心であれ、心の対象であれ、対象に対して判断することはありません。それにより、心の汚れが生じることは無くなり、心は汚れることなく清らかになります。

(『気づきの瞑想実践ガイド』 チャンミェ・サヤドー 著、pp.80-83 )

488 :(-_-)さん:2022/12/02(金) 07:14:47.60 ID:YhB08r8b0.net
最近、大乗仏教の良さが分かってきた。
オカルトに片足突っ込んでるので多くの現代人は敬遠するだろうが
素晴らしい心理を突いている。

489 :(-_-)さん:2022/12/02(金) 07:15:26.19 ID:YhB08r8b0.net
訂正

心理→真理

490 :(-_-)さん:2022/12/02(金) 07:44:01.84 ID:NuwdnV/C0.net
hspだから呼吸瞑想出来ないとかある?

491 :(-_-)さん:2022/12/02(金) 11:19:13.08 ID:EdWuhaVC0.net
無いと思うよ

492 :(-_-)さん:2022/12/02(金) 19:03:53.02 ID:EdWuhaVC0.net
ないと書いたけど、
そうじゃない人と比べて呼吸への集中の難易度上がると思う。

自分はTシャツが胸に触れてる感覚がすごく気になって
気になるというより、もう緊張+嫌悪感で意識の半分はそっちにずっと持ってかれるので
100%意識を呼吸の方へ持ってくことができずにいる。

493 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 06:59:09.09 ID:8CEj1CJb0.net
>>492
ですよね...歩行瞑想とか動作型の瞑想がオススメらしいからそういうのやった方がいいんですかねやっぱり

494 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 10:01:23.35 ID:F1T5gAqc0.net
瞑想は本当は衣服を何も付けないでするのが1番いい。日本の住宅事情だと難しいけど。

495 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 10:13:21.09 ID:8CEj1CJb0.net
俺の部屋暖房無いから厳しいな

496 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 12:16:52.21 ID:kqCRGhhp0.net
無理はしない方がいいね。

動作型の瞑想の利点は、動作を行うたびに脳のいろんなところ使うから、意識が飛んでいること(=マインドフルじゃない状態)にすぐ気づいて再び集中できるっていうことだな。

ポイントはある動作の最初から最後まで、意識を切らさずに観察し続けることだ。最初は難しいけど。

497 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 12:30:51.41 ID:r7mdRjuz0.net
瞑想に集中するには普段の心掛けが大切。
五戒を守るのでもいいけど、一般的な道徳観念に従うことが大切。
あとは言葉遣い。
ネットで暴言吐いてるようだと難しいかな。

498 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 12:32:37.97 ID:r7mdRjuz0.net
私はそれに加えて小食も実践してる。
1日500キロカロリーほどの食事に加えてたんぱく質やビタミンミネラルをサプリメントで補給してる。
お釈迦様が否定した苦行の一種だけど思うところがあり強い決意で取り組んでいる。

499 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 12:54:02.97 ID:SrEgir2g0.net
Tシャツがみぞおちのあたりに触れるの気になるから夏は上半身裸でやってた。
冬は流石にm厳しい。

首痛と腰痛あって、ボディスキャンしてるといつの間にかストレッチになってしまって
いつもこれで瞑想終了してしまう。

500 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 12:59:08.69 ID:SrEgir2g0.net
人とすれ違うたびに心がざわつくから、歩行瞑想難しい。
そのざわつきに気づくことはできるけど、嫌悪感、緊張感が発生して心の平静を保てない。

501 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 13:02:16.69 ID:SrEgir2g0.net
無意識に発生する他者への嫌悪感=緊張感=恐怖感。
これがあまりにも強い。
比べても仕方ないけど、多分他の人は自分ほどこの感覚はないのだろうと思ってる。

502 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 13:18:04.68 ID:DcmIxnxt0.net
どっちかと言うとそれが自然だよ。

瞑想中は感覚が鋭敏になるから、周りの状況や他人が発する流動力にもいつも以上に影響される。普段から感じてはいるんだけど、普段は自己防衛のために無意識にブロックしてるからあまり気にならないが、瞑想で心や感覚をオープンにすると入り込んでくる。

最初は特に、出来れば落ち着ける場所や時間を探した方がいい。

503 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 13:19:34.01 ID:DcmIxnxt0.net
多分その感覚が他の人より強いんだと思うよ。無理せず、少しずつ耐性を付けるようにした方がいいと思う。自分を責めないようにね。

504 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 14:44:25.20 ID:r7mdRjuz0.net
瞑想が上手くいかなくても落ち込まない、長く続けていけば上手くいく日もあるのだから。
瞑想が上手くいっても喜ばない、長く続けていけば上手くいかない日もあるのだから。

505 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 16:54:45.23 ID:r7mdRjuz0.net
仕事辞めて完全ヒキになったら瞑想し放題になった。
特に目的はない。
しかし瞑想は取引ではない、何かを得ようとしてやるものではない、という主張をしている人もいるし。
案外これは正しいことなのかもしれない。

506 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 16:57:22.61 ID:r7mdRjuz0.net
人生は死ぬまでの暇つぶし。
死により等しくゼロに戻るのであって、生きること自体に意味などない。
何にでも意味を求めようとすること自体が自我の働きであって、瞑想とは相反するのかもな。

507 :(-_-)さん:2022/12/04(日) 20:25:53.63 ID:xrJm+wim0.net
HSPを対象にしてMBSR(マインドフルネスストレス低減法)の有効性を調べた研究論文(2010年)を見つけたので、抜粋して引用します。DeepL翻訳したものを修正し、根拠論文提示などの煩雑な部分は削除しました。長文なので興味ない方はスルーして下さい。

「An experimental study of the psychological impact of a Mindfulness-Based Stress Reduction Program on highly sensitive persons(マインドフルネスストレス低減プログラムが高感受性者に与える心理的影響に関する実験的研究)
https://www.researchgate.net/publication/254912930_An_experimental_study_of_the_psychological_impact_of_a_Mindfulness-Based_Stress_Reduction_Program_on_highly_sensitive_persons

[概要]

背景:マインドフルネスストレス低減(MBSR)プログラムは、様々な場面で、様々な個人を対象に提供されてきた。20年以上にわたる研究により、その有効性はもっともなものとなっている。しかし、高感受性者(HSP)に対するMBSR介入の効果については、これまで検討されていない。

目的:本研究では、MBSRプログラムへの参加が、HSPのストレスの症状、社会不安、自己受容、感情共感、自己成長、自己超越に及ぼす効果について検討した。

サンプル:47名、女性34名(72%)が、8週間のMBSRプログラムに登録した。

方法:参加者は、感受性スコア、リラックス運動の経験量、性別、年齢、教育レベルについてマッチングされた。その後、実験群(第1トレーニング群)と対照群(第2トレーニング群)に無作為に割り付けた。マインドフルネス瞑想の集中トレーニングであるMBSRプログラムは、1回2時間半のセッションが8回行われた。

結果:所見では、8週間のプログラム直後と4週間後に、参加したHSPはストレスに悩まされることが少なくなり、社会不安も少なくなったように見えたが、マインドフルネス、感情共感、自己成長イニシアティブ、自己受容、自己超越のスコアは有意に高くなった。効果の大きさは、中程度(0.63)から非常に大きい(2.52)範囲であった。これらの効果は4週間後のフォローアップでも持続し、ストレス、社会不安、自己受容についてはさらに有意に改善された。

508 :(-_-)さん:2022/12/04(日) 20:28:11.50 ID:xrJm+wim0.net
結論:MBSRプログラムは、HSPがストレスや社会不安に対処するのを助けるだけでなく、共感、自己成長、自己超越のために想定されるより大きな能力を開発する能力を持っている。MBSRは、HSPに対する治療法の有意義な補足となる可能性がある。

[はじめに]

本研究では、マインドフルネスに基づくストレス低減プログラム(MBSR)が高感度者(HSP)に与える心理的影響について検討した。高感度者は、環境、身体、自己認知に由来する低強度の刺激を知覚する能力を持っている。彼らは、より低い閾値の情報を処理し、反応する傾向があり、環境の微妙な違いをよりよく検出する。さらに、HSPは、強度の低い刺激に関連する情動的な感覚をより意識する。この特性は、感情的で微妙な行動を観察することで現れるかもしれません。さらに、HSPは、本人の物理的環境とは関係のない思考やイメージの形で自発的な認知活動が存在することが特徴である。

複数の論文データベースで幅広く検索した結果、HSPにおけるMBSRプログラムの有効性はまだ検討されていないことが確認された。しかしながら、MBSRプログラムがHSPにとって有意義であることは予想される。第一に、高感度者は非高感度者と比べて、社会的な状況や人混みの中でストレスや不安に悩まされることが多い。第二に、彼らは自己受容のレベルが低いだけでなく、人混みや社会的状況に対して否定的な態度や抵抗がある。MBSRプログラムは、上記の問題を軽減するのに有効であることが示されています。

509 :(-_-)さん:2022/12/04(日) 20:29:49.73 ID:xrJm+wim0.net
MBSRは、1回2時間半のセッションを8回行う、8週間のトレーニングプログラムである。マインドフルネス瞑想の集中トレーニングである。参加者は、トレーニング期間中、週6日、毎日少なくとも45分間、MBSRのエクササイズを実施することを約束する。MBSRプログラムは、参加者が、精神的に現れるすべてのものに対して、温和で偏見のない、開かれた注意を払って、今この瞬間の体験を第一に志向することを教えることを目的としている。参加者は、不快な考えや感情を判断したり、それと戦ったりすることなく、それを許し、観察するよう奨励されます。ストレス要因で誘発された精神病に苦しむ人々を対象としたいくつかの研究では、MBSRプログラムの参加者が声や思考、イメージに抵抗するのではなく、受け入れることを学んだことが明らかにされました。HSPも激しい内なる対話やイメージなどの認知的刺激と格闘しているので、MBSRのトレーニングプログラムに参加した後は、継続的な刺激や自分自身を受け入れることもできるようになると予想されるのです。

MBSRプログラムは、ストレス、社会不安、自己受容、共感など、HSPに関連するいくつかの基準を下げるのに効果的であったという研究結果があります。今回の研究では、特に上記の基準について、HSPの間でMBSRプログラムを実験的に検討しました。

[実施方法]

MBSRプログラム

MBSRプログラムは、1回2.5時間のセッションを週8回行い、その間に参加者は次のエクササイズを行った。(1)ボディスキャンは、全身に系統的な注意を払い、同時に身体の様々な部分の感覚を知覚することを目的とする。(2)ヨガのエクササイズは、筋肉系への注意を高めるためにストレッチやポーズをとる。(3)静座瞑想は、呼吸、身体感覚、思考、感情に参加者の注意を向けさせるためのものである。また、第1回、第3回、第5回のセッション終了後、参加者には、ボディスキャン、ヨガ、静座瞑想のエクササイズを収録したコンパクトディスクが配布された。筆頭著者はMBSRのトレーニングを実施した。彼女は以前、MBSRトレーナー・プログラムを受講し、毎日MBSRエクササイズを実践していた。

510 :(-_-)さん:2022/12/04(日) 20:31:18.36 ID:xrJm+wim0.net
[考察と結論]

1回目のテストの得点をコントロールすると、2回目のテストにおける1回目のトレーニング群の得点は、2回目のトレーニング群の得点と有意に異なることが予想された。その結果、ストレス、社会不安、自己受容、感情共感、自己成長、自己超越の各変数において、有意差があることが明らかになった。効果の大きさは、中程度から非常に大きいものまであった。ストレス、社会不安、自己受容、個人的成長という変数に対する効果は非常に大きかった。感情的共感と自己超越は中程度の効果に達していた。

さらに、アウトカムは経時的に評価された。4週間経過した後の効果の持続性を調べた結果、効果の低下は見られなかった。一方、ストレスと社会不安のスコアはさらに減少し、自己受容のスコアは増加した。このような経時的な効果は、極めて明白であった。参加者は、トレーニング期間中、週6日、毎日少なくとも45分間、MBSRのエクササイズを行うことを約束した。研修期間終了後もエクササイズを継続したと思われる。(……)しかし、4週間後に認められた効果の増大は、訓練実施後しばらくして起こるスリーパー効果とも解釈できる。

ストレスや不安がかなり減少したという結果は、Miller, Fletcher, and Kabat-Zinn (1995)など複数の研究結果との対応であった。このことは、HSPがMBSRプログラムから恩恵を受ける可能性を示唆している。

一つの重要な疑問は、MBSRプログラムの効果がどのようなメカニズムによってもたらされるのか、ということである。結局のところ、このプログラムは多くの構成要素(ボディスキャン、静座瞑想、ヨガのポーズ、その他のエクササイズなど)から成り、それぞれが改善に寄与していると考えられる。このような正式な演習以外にも,トレーナーやグループメンバーからサポートを受けること,プログラムの様々なパートの後に行われるグループセッションで自分の感情を表現することができることなど,治療的集団介入に関する多くの要因が関わっている可能性があります。(……)MBSRプログラムの心理的影響については、ボディスキャンのようなプログラムの一部分を検証するなど、さらなる調査が必要である。

511 :(-_-)さん:2022/12/04(日) 20:32:41.24 ID:xrJm+wim0.net
今回の結果は、HSPがマインドフルネス瞑想を学ぶことが有用である可能性を示唆している。今後の研究で、HSPのMBSRトレーニングのポジティブな効果も明らかになれば、こうした可能性をHSPに伝える方法を見つけることが重要になるかもしれません。しかし、HSPにおけるMBSRトレーニングの有効性についてのエビデンスがあまりない以上、あらかじめ広く実施することは推奨されない。

結論として、今回の研究結果は、HSPにMBSRのトレーニングを行うことで、自己受容、感情共感、自己成長、自己超越のレベルが上がり、ストレスや社会不安のレベルが下がるという第一仮説を支持するものである。これらの結果は価値あるものであり、治療後2ヶ月間持続した。したがって、我々は、MBSRプログラムは、HSPを対象とした治療法に有意義な補足を提供しうると結論付けた。このプログラムは、精神的健康増進の手段として、さらなる研究に値する。」

引用は以上です。なお、MBSRの概要については次が参考になります。

「マインドフルネスに基づくストレス低減プログラム」の健康心理学への応用
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jahp/21/2/21_57/_pdf
Mindfulness-Based Stress Reduction (MBSR) Authorized Curriculum Guide 2017
https://www.bangor.ac.uk/mindfulness/documents/mbsr-curriculum-guide-2017.pdf

512 :(-_-)さん:2022/12/04(日) 21:23:25.56 ID:NIbtHgz+0.net
>>511
おおお助かる。瞑想もう無理だからその2.5時間は森に行くって事はダメなんか?森は瞑想の2倍以上の効果があって行くだけで瞑想してる時と同等の効果があるってよ

513 :(-_-)さん:2022/12/04(日) 21:29:55.60 ID:NIbtHgz+0.net
歩行瞑想とか求めて無いのに嫌いな情報が入ってくるから嫌いなんよなぁ。

514 :(-_-)さん:2022/12/05(月) 12:44:29.26 ID:60UON24s0.net
静止してラベリングしたら良いじゃないか
サマタ瞑想じゃないんだから雑音も全て受け入れることだ

515 :(-_-)さん:2022/12/05(月) 13:46:03.65 ID:2hRF7LHZ0.net
歩行瞑想は危ないのでやらない
周囲の目も気になるし
自分は食べる瞑想をやるかな

516 :(-_-)さん:2022/12/07(水) 03:12:32.87 ID:/+1Hd3dx0.net
「ヴィパッサナー瞑想は、思考を止めて、事実をありのままに観ることができれば、一切のドゥッカ(苦)から解放されるだろう、という理論に基づいています。苦の原因は妄想にあり、その妄想は一瞬一瞬の事実に気づく「サティ」の技術によって止められます。思考が始まった瞬間、「妄想」「イメージ」とラベリング(言語確認)されると、連鎖しようとする思考の流れが絶たれてしまうのです。こうして思考が止まれば、心に入った情報が編集されたり歪められたりすることなく、ありのままに認知されるでしょう。ありのままに観られた事象は夢でも妄想でもない「真実の状態」なので、「ダンマ」と呼ばれます。

私たちの見るもの、聞くもの、感じるもの、知覚するものは常に誤解と錯覚だらけです。先入観や思い込み、早とちり、思考の編集、エゴの検閲など、諸々の心のフィルターがかかって情報が歪むのです。しかるに、ダイレクトに、直接知覚されたものは情報に歪みがありません。「法」とは情報に歪みがないことです。

そして、その「法(ダンマ)として存在するもの」の本質を見極めていくことがヴィパッサナー瞑想の仕事なのです。真実が洞察されると、間違ったものの見方で生きてきた「無明」に愕然として、苦の原因を手放すことができるだろうということです。知識を身につけるのも知恵ですが、仏教では、真実の姿を目の当たりにする意識状態こそが苦を乗り超える智慧であり、「如実智見」と呼ばれます。」

(『ブッダの瞑想法』 地橋秀雄 著、pp.72-73)

517 :(-_-)さん:2022/12/07(水) 03:16:42.95 ID:/+1Hd3dx0.net
「「すっきりと晴れた青空を想像してみなさい」と導師は言いました。

「いい気分だろう。青い空を見て気分を落ち込ませるほうが難しい。次に、自分の心がこの青空のようだと想像してみなさい。雑念とか混乱とか衝動のことを言っているのではないよ。心の奥底にある自然な状態のことを言っているのだ。今がどんな状態かは関係ない。ただそういう状態を想像するのだ。最後にリラックスした幸せな気分だった時のことを思い出せば、想像するのは難しくないはずだ。」

「よろしい。では、次にどんより曇った空を想像してみなさい。青空はまったく見えず、ただ灰色の雲が重く垂れ込めた空を。どんな気分になる?あまりいい気分ではないだろう。この雲が君の心の中の思念だと考えてみなさい。ある時には白くふわふわして心安らぐ光景に見えるが、またある時には灰色でどんよりしている。雲の色はようするにその時の気分や機嫌をあらわしているのだ」

「この僧院に来るために、君は飛行機に乗ったね?出発の時は曇っていたかね?それでも、飛行機に乗って雲の上に行けば、そこには青い空しかないことがわかるはずだ。地上からはどんよりした灰色の雲しか見えなくても、その向こうにはいつでも青空がある。つまり。空はいつでも青いのだ」

私は部屋に戻り、今しがた聞いた話の重要性に思いをめぐらせました。考え方としてはわかります。空はいつでも青いのです。雲は自分の思念であり、心に多くの考えがある時には、青空が一時的に隠れてしまいます。私の場合、あまりにも長いあいだずっと心が考えでいっぱいだったので、青空の様子をほとんど忘れかけていました。けれども、それだけではありません。私の心に響いたのは、その時に気分がどうであれ、心は本来、青空のようにつねに変わらないものだという考えです。機嫌が悪かったりむしゃくしゃしている時は、ただ曇がよく見えるぶん、それに気をとられやすいというだけです。それが空全体にたったひとつしかない考えだったとしても、ついそればかりに目がいってしまうのです。

518 :(-_-)さん:2022/12/07(水) 03:18:26.07 ID:/+1Hd3dx0.net
空はいつも青くここにある

この教えが私にとってとても重要だった――あなたにとってもそうなればいいのですが――理由は、私がずっと、どうにかして青空をつくりださなければならないと考えていたからです。頭をからっぽにするには、何かを起こさなければならないと思い込んでいたのです。しかし実際には、何もつくりだす必要はありません。青空とはすなわち「からっぽの状態」であり、それはいつでもそこに――というよりここに――あるのです。これが私にとってすべてを変えました。

瞑想はもはや人為的な心の状態(それが「からっぽ」だとそれまでは考えていたのです)を無理につくりだそうとするものではなくなりました。雲を寄せつけないように努力することでもなくなりました。むしろ、庭にデッキチェアを出して、流れていく雲を眺めるようなものになりました。時には雲のすき間から青空がのぞくこともあり、それはとてもいいものでした。あまり雲に気をとられず、静かにそこに座っていられる時には、さらに広い青空が見えてくることもありました。そうやって雲を眺めていると、視野が開け、それまで瞑想で感じたことのないからっぽの状態を感じることができました。それだけではありません。自然に心を落ち着けて座り、頑張らず、何もせず、ただそこに「在る」ことに自信がもてるようになったのです。」

(『頭を「からっぽ」にするレッスン』 アンディ・プディコム著、pp.59-64)

519 :(-_-)さん:2022/12/07(水) 03:33:44.16 ID:/+1Hd3dx0.net
「こうした心の状態を繰り返し観察していくうちに、心の状態はその影響力を失っていきます。怒りや渇望や不安に見舞われても、必ずしも問題になるわけではありません。「恐れていても大丈夫」というのはそうあるべきだという観念ではなく、実際の事実です。あなたは恐れているのだけれども、それで大丈夫なのです。ひとつひとつの呼吸の自然の流れに従うのが容易になってくるにつれて、これらの心の状態に向かい合って直接的に経験するのも容易になってきます。

そうしているうちに、これらの心の状態はやせ細って崩れ去っていきます。瞑想が目指しているのは、すべてのものがやってきた場所へと戻って行くことです。一切は静けさの中からやって来て静けさの中へと帰って行きます。心が落ち着き、静寂になるにつれて、心理的な時間の感覚が消え去り、広大なひろがりへと開かれていきます。それは興奮の背後で、常にそこにあったのです。

古の人々は雲の背後にある空のことを話しました。心が作り出すものは雲のようなものです。美しいものもあれば、暗いもの、恐ろしいものもあります。しかしそれらはすべて心という空の中にある雲なのです。空は広大で、輝かしく、変わることなく、生まれたこともなく死ぬこともありません。

私たちの多くは雲のレベルで生きています。空の存在に気づくことは稀です。そして空への道はその雲の中を通っています。雲について研究し、優しく偏見のない仕方で注意深く観察することによって空へと抜けて行くのです。修行が進むにつれて、感受に気づきを向けると感受が消え去っていったのと同じ仕方で、怒りや恐れも消え去っていきます。すると私たちは何かまったく別なものへと開かれていきます。広大で静まった、エネルギーと愛とに満ちた、私たちが必要とするあらゆる滋養分に満ちた何かです。そしてそれはずっとそこにあったのだということを理解するのです。」

(『呼吸による癒し』 ラリー・ローゼンバーグ 著、pp.129-130)

520 :(-_-)さん:2022/12/08(木) 21:43:37.94 ID:aNExdPZY0.net
もう止めようかと思ってからの延長戦が重要な気がしてきた。
大抵の場合もう止めようかと思ったらそのまま慈悲の瞑想して終了してた。

521 :(-_-)さん:2022/12/08(木) 23:30:34.49 ID:ckggEexC0.net
自分は前もって時間を決めてやってる。
最初に1時間と決めて延長するのはいいけど、途中をやめようかと思っても続けるようにしてる。
まぁ、調子が悪い日はそれでもやめちゃうんだけどね。

522 :(-_-)さん:2022/12/09(金) 00:25:51.91 ID:3Skxq6NM0.net
シンギュラリティの話聞いてて思ったんだが、
人間自体が進化するAIって仮説成り立つよね。
人間とAIの違いってなんだろうって考えると、
行動するための動機があるかないか、AIは人間に操作され初めて動くけど人間は自発的に動く。(もしかしたらそうじゃなく、AIも自発的に動くかも)
人間が行動する動機ってなんだろうって考えて、大まかに辿っていくと、気持ちいいものを求める、不快なものを避けるに尽きる気がする。
恐怖から逃れたい、恐怖という概念をまずインプットして、恐怖から逃れるために進化していくのだけど、同時に死というイベントが必ず起こるようにプログラムされてる
だからどこまで言っても恐怖から逃げることができない、だから自発的に動作し続ける。
すごく酷い話だと思う。
もしそれをプログラムした、上のレイヤーがあるのだとしたら。

523 :(-_-)さん:2022/12/09(金) 10:08:19.86 ID:9LK8wmWr0.net
現在の一般的な宇宙観を前提とすると、ビッグバンから始まって宇宙は膨張し、最終的には一点に収縮するので、最初と最後が同じ状態だとすると、あらゆる生物学的進化が意味がないことになる。

だけど、最終的な収縮点が最初と異なる状態(人間的な言葉で言えば最初と比べて何らか進化している状態)だとすると、そのために人間、生物などの生きる、活動する衝動がある可能性がある。

こういった自己進化には行動やそのフィードバックのプラスマイナス(快、不快など)の自由度が必要だと思う。おそらく死や恐怖も意味がある。また、あらゆる生物は全体進化の意図や目的を意識の深いところで認識して生きている可能性もある。

AIはこうしたものに比べると小さい範囲で解を解くための最速最適な手段を提供するけど、それ以上のものではない。

524 :(-_-)さん:2022/12/10(土) 06:06:43.68 ID:BzuPQHv60.net
みんな面白いことを考えているね。

525 :(-_-)さん:2022/12/12(月) 08:13:37.72 ID:vHREAlA50.net
霊的修行者が最初に取り組むべき課題は言葉の訓練。
言葉が乱れている人に瞑想はできない。

526 :(-_-)さん:2022/12/12(月) 15:28:53.81 ID:vm4Oo5Hu0.net
>>524
だけど、みんな引きこもりなんだよねぇ
親のすねかじりなんだよねぇ・・・

527 :(-_-)さん:2022/12/12(月) 15:35:09.24 ID:vm4Oo5Hu0.net
俺も引きこもりだし、原始仏教を齧ったことがあるから判るんだが
どんなに偉そうなこと書いたって、しょせん日雇い労働者以下なんだよ

528 :(-_-)さん:2022/12/12(月) 16:00:41.35 ID:LNk2i5Q10.net
その謙虚さも大事だけどな
ここは引きこもりの掲示板なんだからいいじゃないか

529 :(-_-)さん:2022/12/13(火) 10:56:05.78 ID:L+OJdpYL0.net
>>527
原始仏教でそんなこと言ってないと思うよ。
上とか下とか。
バラモン教のカースト制じゃないんだから。

530 :(-_-)さん:2022/12/13(火) 10:58:56.22 ID:L+OJdpYL0.net
ひきこもりに対する差別意識が仏教スレでさえ多いことにびっくりする。
それは仏教ではないし、民主的ですらない。
ヒキも会社員も一人一票なのは同じ。

531 :(-_-)さん:2022/12/13(火) 11:13:49.60 ID:S3R3xYBV0.net
ここ数十年で、人間の価値のあらゆる尺度が、「経済に対する寄与度」でしか語られなくなってるからね。その傾向はますます酷くなって、人口増減すらも真っ先にその尺度で語られる。

だけど、その価値観がもう少しすれば古くなってしまうかもな。何事も中道への揺り戻しがある。

532 :(-_-)さん:2022/12/13(火) 22:50:09.32 ID:hCMjqTYG0.net
上とか下という問題ではなくて、
ちゃんと生きることから逃げているって点で
仏道から反しているってことじゃない?

533 :(-_-)さん:2022/12/14(水) 04:45:29.57 ID:2c4SvqAI0.net
それは、八正道に照らして仏道に反しているという意味かな?
完璧には実践できなくてもできる範囲でいいんじゃないか。

534 :(-_-)さん:2022/12/14(水) 04:59:37.05 ID:2c4SvqAI0.net
お釈迦様がご存命であれば何とおっしゃるかは分らないけれど。
ヒキであるというだけの理由で仏道に反していると言える根拠はないのでは。

535 :(-_-)さん:2022/12/14(水) 07:00:59.58 ID:Sc2/uDwQ0.net
瞑想のやり方箇条書きでええから教えて欲しい

536 :(-_-)さん:2022/12/14(水) 16:21:08.08 ID:2c4SvqAI0.net
本を買うお金がないの?
もし読むのが面倒くさいとかなら教えたいと人はいないかも。
あとインターネットで自分なりに検索した結果はどうだった?
ある程度までは自分でやった上で壁にぶつかったら質問するものだと思うよ。

537 :(-_-)さん:2022/12/14(水) 16:42:30.55 ID:Sc2/uDwQ0.net
>>536
まあ金無いのと雑念に囚われて中々上手く出来ん。ストレス解消とか癒しとか言うけど帰ってストレスになる

538 :(-_-)さん:2022/12/14(水) 17:25:28.57 ID:tqYngcqF0.net
無理に瞑想しなくても良いのでは。いつか真剣にやりたくなった時にやればいいよ。瞑想は苦行じゃないけど、イヤイヤやったり強制されてやっても上手くいかないよ。

539 :(-_-)さん:2022/12/14(水) 18:31:12.87 ID:2c4SvqAI0.net
538さんの言う通りだと思う。
瞑想は無理にするものじゃないよ。
マニュアル化されたリラックス法みたいなのを求めてるなら自律訓練法がオススメかな。

540 :(-_-)さん:2022/12/14(水) 19:52:46.09 ID:u8l4RUPo0.net
>>535
? 卑猥な妄想を思い浮かべないため事前にセンズリしておく
? 慈悲の瞑想をする。文言に合わせた想念をすること。
? 歩く瞑想をする。原始仏教はこれが基本です。
? 座る瞑想をする。

541 :(-_-)さん:2022/12/14(水) 19:58:02.17 ID:u8l4RUPo0.net
詳しい瞑想のやり方は、下記に http を加えてクリック
://www.satisati.jp/

542 :(-_-)さん:2022/12/14(水) 21:49:04.47 ID:/eELP6dr0.net
>>540
瞑想前にオナニーすると余計だめだよ。
卑猥な妄想思い浮かんでも、その感覚を観察すればいいんだよ。
例えば勃起してしまったとして、その根源の感覚はどこから始まってるのかとか、
どういうイメージに反応したのかとか、そういうのを冷静に見ていけばいい。

543 :(-_-)さん:2022/12/14(水) 22:03:22.50 ID:/eELP6dr0.net
瞑想のやり方についてだけど、
>>465の本を今読んでる、具体的でわかりやすい文章。
とりあえずこの本のステップにしたがって勧めていくことにした。

ずっと謎だった自分の胸の不快感に付いて、ちゃんと言及されてたのも良かった。
その部位にイメージで息を吹きかけるってのは、ネット上で何度か目にしたことあったが、それについても書かれててやっぱりそうなんだと。

544 :(-_-)さん:2022/12/15(木) 08:06:57.00 ID:6haoROJf0.net
最初の数ヶ月から1〜2年くらいは身体の歪みや心奥の澱んだ気持ちとかと向き合うことになって、一つ一つ丹念に解消していくのに苦労したり辛くなったりするけど、それを過ぎるとスムーズに瞑想に入れるようになって、心身の変化が楽しくなってくるよ。

多くの人はその前段階で耐えきれずに辞めてしまうので勿体無い。それなりの忍耐は要る。

545 :(-_-)さん:2022/12/15(木) 15:47:42.67 ID:fIywNjPn0.net
>>544
瞑想中に出てきた感情はただ受け流すとあるのですが、
その受け流す感情の内容が向き合うべき感情ということでしょうか

546 :(-_-)さん:2022/12/15(木) 16:14:12.05 ID:3vBcayRM0.net
向き合う、という言葉が適当じゃなかったかもしれないね。そういった感情や感覚はほとんどが過去経験した感情記憶に基づいていて、瞑想中に問題にならければわざわざ焦点をあててほじくり返す必要はない。

ただ、抑圧されて過去の物として消化出来てなかったりするものが瞑想の深化の過程で表面化することがあって、それらは再度抑圧せず客観的に「受け流し」ていくのが正しいと思う。抑圧は逆効果になることもある。

547 :(-_-)さん:2022/12/15(木) 17:38:47.57 ID:ERj/8/qS0.net
>>546
レスありがとうございます
書き込んでくださった意見をよく考えてみます

548 :(-_-)さん:2022/12/17(土) 22:12:22.11 ID:Ue/6oZSO0.net
自分の中の、他者に対する嫌悪、恐怖に気づいてきた。
人生で一度もオープンマインドになったことがない

自分が悪いのか、自分を取り巻く環境が悪かったのか
ずっと自問している。
自分の中に良くないものがあって、後ろめたさで他者と心を開いて通じ合うことできなかったのかもと思う。
沸き起こる好奇心が恐怖や、面倒臭さに負けてはだめだったと思う。
これが人生の敗因。

他人が素直に感情を表現してるのを見て、自分がいかに本当の自分を表に出すことを恐れているか、傷つかないように防御している臆病か気づいて胸のあたりがつまるように苦しくなる。

本物の感情を表に出すこと、本当の意味で他者と通じ合うこと。
それを達成しなければならないと思う。

549 :(-_-)さん:2022/12/18(日) 18:13:38.28 ID:oA00btrF0.net
性格上のマイナスを脱出する一番簡単な方法は、性格上のマイナスを考えないようにすることだよ。マイナスなことを突き詰めて考えても絶対脱出出来ない。

550 :(-_-)さん:2022/12/18(日) 18:28:20.56 ID:TCnzByZ/0.net
>>549
それはそう思う。

一時期、「自己分析」と称して自分の欠点を洗い出して時期があったが、
ただ自己嫌悪に陥って泥沼に嵌るだけだった。

551 :(-_-)さん:2022/12/18(日) 23:47:44.50 ID:yLUsq94/0.net
気分がいいときはそんなこと考えないのに、
気分が乗らなくなると、他者との比較を無意識にやるようになって
結婚してない、子供がいない、社会的地位がない
自分はまともな人間じゃない、惨めな人間だ、もう死んだほうがマシだろうという思考にガッツリ囚われて、ネガティブの悪循環サイクルに取り込まれていく。
なんやかんやいつもそこから抜け出して一時的に前向きな気分で
もう大丈夫、自分は生きていけるって思うが、いつも繰り替えす。
気分がすごく大事ってことはわかる、
でも気分をキープし続けることはすごく難しく思う。

552 :(-_-)さん:2022/12/18(日) 23:52:28.17 ID:TCnzByZ/0.net
>>551
わかる。

553 :(-_-)さん:2022/12/20(火) 07:45:43.29 ID:il7CVQEB0.net
気分や感情や感覚は一種の外界センサーなので、何が何でも安定させようっていうのは無理だし必要ないよ。むしろ、快不快や浮沈に敏感になる事が自分を守ってくれる。

例えば、自分は田舎から東京に帰ってくる時、新幹線が横浜を過ぎたあたりからいつも不快感と緊張を感じる。都市特有の無機質で反自然的な建築物がそういう感じを生じさせるのだと思う。ずっと東京にいると慣れてしまうが、一種の不感状態になってるのに等しい。

問題は、こうしたものを押し殺したり害があるものとして押さえつけようとする事で、そうするほど潜在意識から不快な感情を余計に生み出してしまう。

554 :(-_-)さん:2022/12/20(火) 13:11:29.01 ID:YPwLE5jR0.net
>>553
なるほどな。

感情を悪いものと決めつけて押さえつけようとするから逆に挙動不審になるのかもしれない。

555 :(-_-)さん:2022/12/20(火) 14:19:14.25 ID:tlzAS6Yp0.net
>快不快や浮沈に敏感になる事が自分を守ってくれる。
これはどういうプロセスだろうか?

556 :(-_-)さん:2022/12/20(火) 16:28:38.82 ID:il7CVQEB0.net
凄く細かいことを言う&少しずれてくるけどと、人間の感覚は直感的な把握の方がそれに対する後付けの曖昧な感情や思考よりもはるかに正確で把握能力が高い。

問題は、普通はその高い把握能力が手垢に塗れたような後付けの感情や思考に埋もれてしまうので、本来の能力を発揮できないばかりか、かえって違和感を増幅させてしまったり精神的な問題を増大させたりすることだ。また、正しい「感情」や思考も過去の経験と混ぜてしまうことで働かせることができなくなる。

例えば、神秘思想家のグルジェフは、精神的訓練の大きな目的は感情、感覚、思考、運動機能といった活動を「正しく」「独立して」働かせるようにすることだと言っている。瞑想を進めていくと彼の言っている事がだんだん理解できてくる。

557 :(-_-)さん:2022/12/21(水) 03:35:50.60 ID:rdqQm/OE0.net
そうなんだよな。

瞑想を突き詰めるとオカルトに足を踏み入れざるを得ない。

558 :(-_-)さん:2022/12/21(水) 07:07:14.81 ID:rQYPwGXi0.net
肉体的、精神的な「痛み」と、それに伴う「苦しみ」は違います。「痛み」は避けられませんが、「苦しみ」は自分で作り上げたものであり、避けることができます。このことについて、わかりやすい解説が『瞑想でたどる仏教』(蓑輪顕量 著) にあるので、以下に引用します。

----ここから引用----

「四念処によって、つまり四つの範疇(はんちゅう)に分けられる観察の対象に注意を振り向けて、把握することによって、悩み苦しみから解放されると、ブッダは説いています。では、具体的にはどのようなことが、私たちの心の中に起こっているのでしょうか。

これを考える際に、次の『スッタニパータ(経集(きょうしゅう))』という仏典の記述が参考になります。

「およそ苦しみが生じるのは、すべて識別作用に縁(よ)って起こるのである。識別作用が消滅するならば、もはや苦しみが生起(しょうき)するということは有りえない。

「苦しみは識別作用に縁って起こるのである」と、この禍(わざわ)いを知って、識別作用を静まらせたならば、修行者は、快をむさぼることなく、安らぎに帰しているのである。」

(中村元訳『ブッダのことば スッタニパータ』七三四、七三五偈、岩波文庫)

苦しみの原因は識別作用である、すなわち私たちが外界を認識することから、悩み苦しみが生じると、ブッダは捉えていたことがわかります。

このことを、もう少し詳しく見てみたいと思います。初期のパーリ仏典の中では、最初に世界を認識する心の働きを「第一の矢」と表現し、その後に生じる悩みや苦しみを「第二の矢」、または「第二の受」と表現することが、時折見られます。

559 :(-_-)さん:2022/12/21(水) 07:09:09.47 ID:rQYPwGXi0.net
たとえば、初期のパーリ仏典の一つである『サンユッタニカーヤ(相応部経典)(そうおうぶきょうてん)』に登場する、次の記述を見てみましょう。

「比丘たちよ、聞(もん)をそなえていない凡夫(ぼんぷ)は、苦受(くじゅ)に触れられると、悲しみ、疲れ、悲泣(ひきゅう)し、胸を打って泣き、迷乱します。かれは二の受を感受します。身(しん)に属するのものと心(こころ)に属するものです。

比丘たちよ、たとえば、男性が矢を射抜くとします。ただちに第二の矢が付随の傷を射抜きます。比丘たちよ、このようにして、その男性は二の矢によって受を感受します。

比丘たちよ、ちょうどそのように、聞をそなえていない凡夫は、苦受に触れられると、悲しみ、疲れ、悲泣し、胸を打って泣き、迷乱します。かれは二の受を感受します。身に属するものと、心に属するものです。しかもまた、その苦受に触れられると、瞋(いかり)を懐(いだ)く者になります。」

(片山一良訳『パーリ仏典 第3期8 相応部(サンユッタニカーヤ)六処篇Ⅱ』大蔵出版)

「聞」とはここでは注意を振り向けてしっかりと把握すること、「凡夫」は迷いの状態にある普通の人のことです。要点のみ、かいつまんで説明しますと、私たちは感覚器官を通じて外界を認識します。たとえば、眼によって色や形を、耳によって音を、鼻によってにおいを、身体によって接触感覚を、といった具合です。この感覚器官によって捉えられたものが、第一の矢です。ですから、第一の矢は、私たちの最初の認識です。

すると次に、その認識がもとになって、心の働きが自動的に生じます。これが第二の矢です。引用の文章では、「苦受(苦しみという感覚)」として挙げられていますが、この苦受には肉体的な苦しみと精神的な苦しみの二つがあるとされます。それがきっかけになって、悲しみや疲れ、悲泣などが生じます。これらすべてが第二の矢であると説いているのです。

560 :(-_-)さん:2022/12/21(水) 07:10:23.39 ID:rQYPwGXi0.net
一つ、身近な例を挙げておきたいと思います。第二の矢が起きない場合と起きた場合です。たとえば、道を歩いていて、向こうから人が来て、すれ違いざまに肩と肩とがぶつかったとします。このとき、皆さんはどうしますか。「痛い!」と思いますか、それとも、「どこ見て歩いているの!」と声を上げますか。

本来、身体が感じたものは、ぶつかったときの痛みだけのはずです。これが第一の矢です。ですから、「痛い!」とぶつかったときの痛みの感覚だけに気づき、それだけで終わるのは、第二の矢が起きていない場合です。一方で、第二の矢が起きる場合とは、痛みがきっかけになって、「どこ見て歩いてるの!」と相手に対する怒りの気持ちが生じる場合です。私たちは、意外にも、そうなりがちな気がします。

私たちは感覚器官を通して世界を認識していますが、その認識がきっかけになって、次から次へと新しい心の働きを起こす、と初期仏教では捉えられました。次から次へと第二の矢が起きる、つまり心が働きを起こすことを、仏教では「戯論(けろん)」と言います。現代風に言えば、「心が勝手に拡張していく」となるでしょう。

とにかく、ブッダは、心の働きが、外界の認識をきっかけにして、次から次へと拡張していくことが、悩みや苦しみそのものであると捉えました。そのため、戯論を押さえることができれば、悩み、苦しみから解放されることになります。

もし仮に、戯論を押さえることができなくても、悩み苦しみが、私たちの心が作り出したものにすぎないと了解することができれば、それにとらわれることはなくなっていくことでしょう。ここにブッダは、悩み苦しみからの解放を見出したのだと考えられます。

つまり、戯論を抑えていくための「身心の観察」の方法が「念処」であったのだと思います。すなわち、私たちの感覚器官が捉えているもの、あるいは私たちの体の動きなどを、観察し、「注意を振り向けて、しっかりと把握し」続けていくことで、そこから先に心が勝手に動き出していかないようにしていたと考えられるのです。そして、これこそが、ブッダが見出した、私たちが悩み苦しみから逃れるための、唯一の方法であったということになります。

561 :(-_-)さん:2022/12/21(水) 07:12:09.78 ID:rQYPwGXi0.net
では、私たちの感覚器官が捉えている感覚に注意を振り向け続けていると、なぜ、次なる働きが起きなくなるのでしょうか。これについては、仏典には理由がはっきりと示されていないので、現代の心理学や脳科学に基づく推論になってしまいます。一つには、私たちの心の容量が、それほど大きくはないということ。もう一つには、いつも訓練していると、それが習い性になるということ。この二つが大きな理由のようです。

常に感覚や行動を観察し、注意を振り向け続けることは、日常的にはしないことだと思います。たとえば、私たちは、ものを見ると、そのものに対する名前がすぐに浮かんできて、いろいろな思いが生じてきます。空を見上げて、飛行機が飛んでいるのを見たら、「あ、飛行機だ」「どこの航空会社かな」などと、次から次へと、心の働きが拡張してしまうのです。ですから、見ていること自体に注意を振り向け続けることは、まずありません。

同じように、音を聞いても、すぐに「あ、車の音だ」「うるさいな」と、心の働きが連続してしまい、聞いている音自体に注意を振り向け続けることは、普通ではありえません。感覚や行動に注意を振り向け、気づき続けるということは、普通はしないのです。

そのような普通はしないことを、していることになるので、心の容量が限界に近づき、次の心の働きが起きにくくなるというのが理由の一つです。さらには、いつも注意を振り向け続けていると、それが習慣になって、いざというときにも、そのようなあり方が生じます。すなわち、感覚器官が捉えたものだけを、そのままに把握することが習慣化される、ということが二つ目の理由になるように思います。」

(『瞑想でたどる仏教――心と身体を観察する』 蓑輪顕量 著、pp.15-20)

----引用終わり----

562 :556:2022/12/21(水) 07:49:09.22 ID:UwpgFl6o0.net
>>557
オカルトは有益な事実が1、2割、残りの8、9割は迷信や思い込み、盲信くらいに捉えといた方が良いけどね。あらゆる宗教もそう。
科学的な研究がその1、2割を補強してくれれば良いんだけど、精神領域は直接的な計測が難しいのでメカニズムが解明されるのはずっと先だろう。

563 :(-_-)さん:2022/12/21(水) 19:38:21.66 ID:ueYV/v2/0.net
>>561
人とぶつかったときの例えすごくわかりやすい。
この場合、自分は確実に怒りが生じます。
ぶつからなくても、すれ違う時に相手がこちらに気を使わず避けようとしなかっただけで、
威圧されたと怒りが起こります。

よく散歩に行くので他者とすれ違う瞬間は自分にとってすごく大きな問題。
特に相手が男だとほぼ必ず、緊張感が発生して
歩くリズムが崩れたり、呼吸のリズムがおかしくなったりします。
最近、そのすれ違う瞬間の感覚の変化を観察するようにしてます。
しかし、自動的に強い緊張が起こり難しいんです。

自分が特別他者に対しての恐怖を抱いているだけなのか、
それとも相手の方も緊張しているのか本当にわからない。

564 :(-_-)さん:2022/12/21(水) 19:44:04.24 ID:ueYV/v2/0.net
丹田に意識を固定できてるときは、恐怖はほぼ発生せずやり過ごせるんですよね。
ただ丹田に意識固定すること自体が自分には難しい。

565 :(-_-)さん:2022/12/22(木) 06:16:29.32 ID:/LQDHfYf0.net
君子危うきに近づかず。ぶつかると怒りが湧いてくるのは自然だし、危ないので、まずそういうシチュエーションは避けるのが一番いいのでは。人間にはパーソナルエリアがあるので防衛的な反射が発生するのは当然だよ。

それでもそれをあえて感じたいのなら、訓練くらいの軽さで捉えれば?

566 :(-_-)さん:2022/12/22(木) 11:00:36.82 ID:dcDjVAFp0.net
あえてぶつかりに行ってるわけではない
こっちが限界まで避けてるのに、全く避けようとせずぶつかりそうな距離感ですれ違ってくるような人に怒りが湧くので。
コロナだからあまり人と呼吸が重なりたくないってのもある。
自分が自意識過剰すぎるのか、九州だから「あん、やんのかコラ」みたいな中学生思考のおっさんが多いのか。
でもその要素に反応しちゃう時点で自分に同様の攻撃的思考があるのだろうなとも思う、
認めたくないけど。

567 :(-_-)さん:2022/12/22(木) 11:43:18.55 ID:/LQDHfYf0.net
そうね。自意識過剰でもなくてそれが普通では?ぶつかったら危ない、怒る気持ちが湧くのが自然。

一方で、なんでもそうだけど、敢えて火中の栗を拾う必要もない。距離感を感じない人や距離感が異常な人多いよね。トナラーとかもその一つ。自分は電車の中で、寄りかかってくる人とかに嫌悪感を覚える。

ちなみに、自己防衛的な感覚を持ってから怒りが湧き、収束するまでの時間はだいたい6、7秒(アンガーマネジメント的な定説)。修行的に捉えるならその6秒間で自己観察するのをオススメする。

568 :(-_-)さん:2022/12/22(木) 16:38:05.11 ID:LNCO2lYo0.net
ひきこもりって自分に対する罪悪感が結構ある気がする。

人として当たり前の感情なのに、「こんなことで怒ってしまう自分は未熟だ」とか「緊張してしまう自分はダメなヤツだ」とか
あらゆる感情を抑圧してしまうところにヒキになる一因があると思う。

怒りっぽくても、内気でも、社会に溶け込めている人とヒキになる人の違いはそこかも。

569 :(-_-)さん:2022/12/23(金) 21:18:49.26 ID:0oU4PyKx0.net
ヒキの人が過剰に敏感で耐性がないというだけでなく、やっぱり現代社会がどんどん人の感性を鈍くさせる方向に、またそういった敏感な人を切り捨てる方向に進んでいるんだと思う。

過剰なデジタル化、過密、人口過剰なんかがその原因だ。

で、経済原理から、あらゆる情報が表面的な消化だけで終わり、サイコパス的な感性の人がやたら持ち上げられるようになる。

570 :(-_-)さん:2022/12/24(土) 12:01:49.75 ID:XnndU63W0.net
トラウマの解消にはフラワーエッセンスが効果あったな。

「波動」の転写とかいう完全なオカルトなんだが。

571 :(-_-)さん:2022/12/25(日) 01:12:53.85 ID:wqjYO2IV0.net
フラワーエッセンスって知らなかったので調べてみた。生物は全てそれ固有の生体的な放射を持っているので、生きていて自分が心地よい花を身近に置くこと精神状態を調和させる効果はあると思う。また、香り自体も気持ちを落ち着かせる効果はある。

ただ、水にその放射を「転写」して人間に効果を持たせられるほど、放射効果を濃縮出来るかどうかは疑問だわ。単なるプラシーボな気がする。花本体をなんで使用しないか不思議。

572 :(-_-)さん:2022/12/25(日) 07:42:34.86 ID:3W5b+QR20.net
>>568
子供の頃は罪悪感と羞恥心の塊だったな
生まれつきな気がする
毒親のせいで悪化したけど

573 :(-_-)さん:2022/12/25(日) 15:04:02.35 ID:lbSViKqp0.net
人と比べるのが苦しくて引きこもったんだった。
山奥で暮らすのに憧れてたのもその延長線だった。
今もずっとそうだ。
一度死ぬしかこの苦しみから抜け出せなさそう。

574 :(-_-)さん:2022/12/25(日) 15:19:58.74 ID:lbSViKqp0.net
やっぱり自分にとって瞑想は現実逃避かもしれない。
ずっと絶望感に支配されてる。
瞑想で解脱を目的に生きることで、向き合うべき現実から気をそらしてくれる。

いままでの逃避のやり方と同じだ。
自分の求めてるものはお前らとは違うんだ、だから羨ましくなんかないよっていう。

このやり方だと、どんどんズレた世界に独りで生きてくことになってしまう。
というかそうなってしまった。

575 :(-_-)さん:2022/12/25(日) 15:38:47.36 ID:lbSViKqp0.net
それらから気をそらし続けないと、自分の苦しみは強くなる一方でどうにもならない

576 :(-_-)さん:2022/12/25(日) 15:43:27.43 ID:lbSViKqp0.net
心の弱い人間が宗教にハマるってよく言われる、身をもって体感してる。
どうにもならない現実にフォーカスしなくていい何かにフォーカスし続けてたら最終的に行き着いてしまうんだろうな。

577 :(-_-)さん:2022/12/25(日) 15:47:54.78 ID:lbSViKqp0.net
フォーカスしなければその苦しみから逃れられる。
それを現実に応用するんだ、そらすことじゃなくて見て受け入れ反応しないこと。

ああこれは結局現実をちゃんと生きるということに他ならない。。。

578 :(-_-)さん:2022/12/26(月) 15:21:06.42 ID:2z3GdsXE0.net
現実に向き合わないままでも
瞑想で胸にある恐怖感を破壊できたら、
現実面も自然と変わってくるのだろうか?

現実に向き合って正攻法で逃げていたものを克服するの
不可能に思えてる。
ささやろうって気持ちに持っていくことすらできない。

579 :(-_-)さん:2022/12/26(月) 19:18:18.82 ID:V0gjoQ/F0.net
瞑想やり始めると必ずトラウマが湧いてそれに囚われて挫折するんだが。こういうのって無くなるまで傍観しす続けなきゃあかんのか?流石にきついんだが

580 :(-_-)さん:2022/12/26(月) 20:10:36.45 ID:zei/vtex0.net
トラウマの妄想を放置するからだよ
「雑念」とか「妄想」とラベリングしないと

581 :(-_-)さん:2022/12/26(月) 21:27:01.42 ID:V0gjoQ/F0.net
>>580
トラウマが湧いたら”トラウマが湧いた”ってラベリングするって事?ラベリングした後呼吸に戻していいんか、まだトラウマが頭に残っててやってて気持ち悪いが

582 :(-_-)さん:2022/12/26(月) 22:28:58.16 ID:I7KcVdyu0.net
トラウマで真剣に悩んでいる(重い)のなら、まず病院かカウンセリングに行くべきだよ。重い症状の人は、瞑想どころじゃないはず。

麻薬と同じでトラウマとか過去の心の傷が重荷になっている時は、自分一人で脱出することが難しい。例えばある訓練をしてて苦しくなった時に、もう一押ししてその訓練を続けさせたり、適切なアドバイスをして落ち着かせて継続させる事が重要なので。

583 :(-_-)さん:2022/12/26(月) 22:37:12.86 ID:I7KcVdyu0.net
その上で、ネガティブな潜在意識の突き上げに苦しむ人は、想念を中和させるような中立的でポジティブなイメージ力の強化訓練をする必要がある。自律訓練法もそれに近いが、トラウマが表面意識に現れそうになったら中立的ポジティブなイメージをすぐ想起するような訓練を行う。

ただ、やってみるとわかるけど、麻薬の禁断症状と同じで、最初はかなりしんどい。2、3週間続ければ効果はわかるんだが、やっても意味ないじゃん、ていう拒否反応がすぐ出るので、そこまで持ち堪えられずに大抵すぐ辞めてしまう。カウンセリングや指導者がいた方が良い。

584 :(-_-)さん:2022/12/27(火) 06:17:49.61 ID:suvLxWpC0.net
>>583
はぇ…じゃあやっぱりトラウマと向き合ってからやないとあかんってことか。

585 :(-_-)さん:2022/12/27(火) 06:22:52.31 ID:moFe9ARl0.net
嫌な思い出を全部思い出したり追体験する必要はないが、頭の中を整理したり、思考回路を置き換える訓練が必要って事だよ。
しんどいならダラダラやらず、カウンセリングとか治療を受けるべき。

586 :(-_-)さん:2022/12/28(水) 18:12:17.49 ID:P5G5eIWx0.net
トラウマを癒すには、実際のトラウマが何であったかは、実はあまり重要ではありません。
多くの人が、「どうして自分は今このことに苦しんでいるのだろう」という問いに執着し、自分の症状の原因を探りたがりますが、癒しのプロセスには、必ずしも必要ではありません。
神経系に蓄積された過剰になっているエネルギーを解放してあげることがトラウマからの克服に繋がります。

587 :(-_-)さん:2022/12/28(水) 19:54:32.58 ID:Sy5k9nEU0.net
解放するには?

588 :(-_-)さん:2022/12/28(水) 23:15:55.75 ID:NoRg1rPT0.net
自分が想像するに、トラウマって身体感覚としてどこかに感覚として刻まれてて
その感覚に触れようとするたびに、嫌悪が生じ身構えるような緊張の筋肉の力みが起こり
蓄積されて凝りのようになってしまうのではないか?

瞑想でボディスキャンをするとき、嫌悪感、気持ち悪さが起こりすんなりフォーカスすることが出来ない部位がある。
その部分にトラウマを閉じ込めてるような気がしてる。

力を抜くことが出来たら開放できると思う。
だがその部位を観察しようとすると無意識に力みが発生するので、力を抜くことがすごく難しい。
抜けたかもしれないと感じたことは数回あるけど(その時は氷が熱で溶けていく、固結びした紐がほどけていくようなすごく気持ちいい感覚)
すぐにまた戻る、でも以前よりは若干ましになってる感はある。
ループしてる気もするけど、繰り返しそれを体験してたらいつか消滅するんじゃないか。

589 :(-_-)さん:2022/12/29(木) 11:24:49.98 ID:+fFPqB1L0.net
その通りで、心と物理的身体は互いに関連していて、体の癖や硬くなっているところと心理的な不安や記憶と関連している事が多い。

難しいのは、こうした凝りを自分で発見してほぐすのが実際は困難なことも多く、酷くなると身体のどこが硬くなっていて心労と結びついているか自分ではわからなくってしまうって事だ。特に頭部や首周りはそうだ。

こうした心と身体の歪みを治していくには自然呼吸の観察瞑想が有効だ。

590 :(-_-)さん:2022/12/30(金) 10:37:27.91 ID:F8vMo0D00.net
トラウマを癒すには、慈悲の瞑想をやるしかない

591 :(-_-)さん:2022/12/30(金) 21:23:11.01 ID:jXitn8Nq0.net
虫を観察することってすごく慈悲を育むと思う。
虫の人生を、人間の一生と同じ感覚で想像してみる。
何故かわからないけどこの世界に産み落とされて、母親から愛されて育って、足がもげたりしても最後まで生きるしかない。
殺せなくなるよ、たとえゴキブリでも。
踏んでしまってるのはどうしようもないけど。

592 :(-_-)さん:2022/12/31(土) 04:09:24.31 ID:gAkF/CLx0.net
>>591
それは素晴らしい境地に到達しているような気がする。
私はとてもそんな感情にはなれない。

593 :(-_-)さん:2022/12/31(土) 10:27:39.13 ID:0Wn0Bhy+0.net
子供の頃、虫をたくさん殺して、
わざと残酷で苦しいやり方で殺したりして
なんかそれが快楽のように感じていた。
今思うと他者の苦しみ=自分の喜び
みたいに思っていたのかも。

仏教に目覚めて、他者に苦しみを与えることが、そのまま自分に苦しみを与えることと同じであることに気づいて、
虫をたくさん殺してきたことにすごく後悔したよ。
自分自身で取り返しのつかない罪とか、業とか、呪いのようなものを蓄積してたのだなと思って。

594 :(-_-)さん:2022/12/31(土) 10:30:39.41 ID:H/C4H2fb0.net
>>592
とにかく慈悲の瞑想の文言を唱えることだよ
○○が幸せでありますように
○○の悩み苦しみが無くなりますように
○○の願うことが叶えられますように
○○に悟りの光が現れますように

本当は全ての○○をイメージできればいいが嫌いな人のイメージし辛い
だから最後の「…に悟りの光…」だけ、その人の笑顔をイメージすることから
始めたらどうだろう

595 :(-_-)さん:2022/12/31(土) 10:40:51.26 ID:0Wn0Bhy+0.net
ものすごく小さい羽虫とかを観察してると、1mmくらいしかないのに、羽がちゃんと稼働して
すごく精巧な機械みたいに感じるんだよね。
おそらくそのサイズで人間が最高峰の技術を用いても同じものは作れない。

人間がこの世界で1から作り出したものって何もないんだよね。
(言葉の世界は生み出したと言えるかもしれない。)
無から何かを生み出すことは出来ない。
何を作るにしても、”すでに存在している”素材が必要になる。
それを思ったとき、人間は特別な存在ではないと気づく。
虫や獣と同じように、卵から生まれて、子供を残して死ぬのサイクルの中にいる。

596 :(-_-)さん:2022/12/31(土) 11:34:27.35 ID:gAkF/CLx0.net
>>594
なるほど。
教えてくれてありがとう。

597 :(-_-)さん:2022/12/31(土) 19:48:18.54 ID:gAkF/CLx0.net
無駄口を叩くことは悪業になるからネットでの書き込みしばらくやめる。

598 :(-_-)さん:2023/01/01(日) 09:21:12.20 ID:LWEECCCY0.net
あけおめコトヨロ

599 :(-_-)さん:2023/01/01(日) 13:10:21.32 ID:I3Tu0ivz0.net
あけましておめでとう!

・今年は肉食をやめる(正月が終わってから)
・何もしてない時間がネガティブな気分、思考を作ってしまうことに気づいたから
絶えず何かをすることにする、できる限り。

600 :(-_-)さん:2023/01/01(日) 14:38:35.28 ID:LWEECCCY0.net
ヨロチクビ

601 :(-_-)さん:2023/01/01(日) 15:49:47.90 ID:JZy5WW5R0.net
>>599
あけましておめでとう!

俺は酒をやめる。今年こそ不飲酒戒を守るぞ
瞑想の合間はネット三昧だったが今年はギターの弾き語りをするつもりだ

602 :(-_-)さん:2023/01/02(月) 00:51:36.43 ID:EjqOfmey0.net
>>595
何にせよ、感受性を高めるってことはいい事だよ。生きてることが無意味に思えてくる原因の一つは感性が低下してるってことにもあるからなぁ。

603 :(-_-)さん:2023/01/02(月) 08:45:24.63 ID:6XH51Efb0.net
>>601
ギターかいいなあ。
自分も何か芸術系も趣味を持ちたいよ。

604 :(-_-)さん:2023/01/02(月) 13:40:37.02 ID:GWEoJd0g0.net
楽器は自分に向き合う修行的な感じもあるで、興味があるうちにまず何でもいいからやった方がいいよ。上手い下手は関係ない。しばらく続けてれば何とかなる。

605 :(-_-)さん:2023/01/02(月) 14:16:59.93 ID:6XH51Efb0.net
>>604
そうだよな。
上手い下手を気にしてしまうからできないんだろうな。

606 :(-_-)さん:2023/01/02(月) 15:26:32.96 ID:zoJYmHWR0.net
色んな楽器系youtuberの動画を見るけど、上手い下手より、挫折しそうでもまず継続することとか、まず好きになることとか絶対出来るようになりたいっていう気持ちがとても重要だと思う。
瞑想や修行と通じるとこがあるね。

607 :(-_-)さん:2023/01/03(火) 17:48:45.72 ID:k7Turvlr0.net
一昨日徹夜してすごい疲れてる状態で、瞑想したら
丹田あたりがビリビリと溶解してくような感覚がおこって(酒を飲んだ時みたいな)
それが結構長時間つづいてたので、
なんか疲れてる状態とか、そういう状態のほうがいい感じになりやすいのかなと思った。

608 :(-_-)さん:2023/01/03(火) 18:40:31.52 ID:/GDocyuC0.net
雑念に囚われるやがどうしたら切り離せるんや?

609 :(-_-)さん:2023/01/03(火) 19:07:52.40 ID:4wUFV0hG0.net
>>608
私の経験上だけど、瞑想初期の頃に雑念が出るのはある種の自浄作用のような気がしてる。
むしろ出し切ったら心がすっきりしたな。
その間、半年くらいかかったよ。
モーニングページという、書く瞑想も併用して徹底的に雑念を出し切ったな。

610 :(-_-)さん:2023/01/03(火) 19:08:06.69 ID:GzIy9pQk0.net
疲れてる時のが良いよね
分る

611 :(-_-)さん:2023/01/03(火) 22:49:27.75 ID:/GDocyuC0.net
>>609
出し切るってどゆこと?書くの?

612 :(-_-)さん:2023/01/04(水) 05:48:17.20 ID:v22T5FST0.net
>>611
出し切るって言い方は語弊があった。
雑念は人である限り出し切ることはない。
でも瞑想を淡々と続けてると雑念の力は徐々に弱まってくるよ。
瞑想初期に起こる雑念は自浄作用だから気にせず放置で良いってこと。

613 :(-_-)さん:2023/01/04(水) 12:47:17.36 ID:tq3e2e8p0.net
>>608
雑念(思考)出るのは当然として、それに気づいたとき意識をそっから離すには
・呼吸にフォーカスを持っていって保ち続ける。
・身体感覚にフォーカスを持っていって保ち続ける。
これしかないと思う。つまるところ、瞑想の基本項目をひたすら再挑戦するしかない。

614 :(-_-)さん:2023/01/04(水) 17:29:26.96 ID:GC9nEHUU0.net
>>613
呼吸に意識を戻すって事か、でも戻しても頭から完全に無くなってないけどそれでもやらんとあかんのか?出てきた思考をスルーしてやんのは気持ち悪いからぼうっと眺めながら呼吸に意識向けてるけどこれでええんか

615 :(-_-)さん:2023/01/04(水) 17:50:35.77 ID:tq3e2e8p0.net
>>614
そう
眺められてたら上出来では?

自分は上級者ではないので正確なアドバイスは出来ないが、
思考を言葉ではなく、身体感覚として捉えるようにすると良い気がする。
思考の場合だと、脳に何かしらの感覚がある。

616 :(-_-)さん:2023/01/04(水) 21:10:16.64 ID:lr0NqtVw0.net
何かを盲信しちゃいけないんだね
ひたすら観察観察
気付いた!と思ってもすぐにまた俯瞰に切り替えないとマズイことになる

617 :(-_-)さん:2023/01/04(水) 23:38:10.38 ID:GC9nEHUU0.net
>>615
ありがとう。
雑念が浮かんだら○○に注意が逸れたって言葉にしてんだがこれを身体感覚で捉えるにはどうしたら?大抵嫌な事でストレスなんだけど”イラっとした”って感じにしたらいいんか?

618 :(-_-)さん:2023/01/05(木) 01:25:14.18 ID:DG1yLBYc0.net
なんか考えてるとき、脳のどこかにもやっとした感覚があると思うので
その身体的感覚をそのまま呼吸とか、丹田方面に移動してみたら、思考から離れられると思う。

619 :(-_-)さん:2023/01/05(木) 08:28:59.03 ID:PNX0Mq4D0.net
瞑想には段階があって、数年は想念の観察瞑想や自然呼吸をひたすら観察することで、雑念がかなり抑制されて、スムーズな自然呼吸の観察ができるまで呼吸を純化させる地ならしをすることが重要。
雑念が湧いて仕方ない時は、たいてい呼吸がつっかえていたり、身体のどこかに刺激や不自然な癖があることが多い。

そうした時期を過ぎていくと、単なる呼吸瞑想を離れてより高度な集中が出来るようになる。集中瞑想は自分の中心(本質)に深く沈潜(同化)していくような瞑想で、その本質は慈悲とか悟りとかいった中立的で平和、温和、無限な感覚だ。

620 :(-_-)さん:2023/01/05(木) 08:42:30.16 ID:KJCLo1op0.net
このスレの人は知ってる人が多いかもしれないけど『阿・吽』って漫画おもしろいよ。
空海と最澄を描いた物語。
聖者と呼ばれる人がどれだけの覚悟を持って仏道修行に臨んだかが分かる。

621 :(-_-)さん:2023/01/05(木) 09:06:03.19 ID:KJCLo1op0.net
瞑想って体系的に教えてくれる人がいないから、自分で本を読むなどして試行錯誤するしかないよね。
私はグナラタナ長老、ティックナットハン、ブッダダーサ比丘などの本を読んで実践した結果の我流瞑想法だけど、
みんなはどんな風に学んでいるのか気になるなあ。

622 :(-_-)さん:2023/01/05(木) 10:45:04.43 ID:PNX0Mq4D0.net
瞑想の本質は観察と集中なんだけど、実践する時の小さなコツがとても重要で、そういったものはどれにもあんま書いてない。

例えば、身体の感覚とか、集中する箇所とか、力の抜き方とか。細かくは目を開けるか閉じるか、呼吸観察だと集中点を身体のどこに置くかとか。
あと、瞑想にかける時間の長さや、やる時間帯、まわりの環境の整え方も工夫した方が効率的。

623 :(-_-)さん:2023/01/05(木) 11:49:08.21 ID:iFvPX6Xc0.net
俺hspで周りに敏感だから呼吸より観察瞑想の方がいいんかなーって思ってる

624 :(-_-)さん:2023/01/05(木) 16:07:41.11 ID:ZFodbbqh0.net
>>621
我流の瞑想法ってどうなんだろう?
瞑想に限ったことではないが
上手くいかなくなった原因は、本を熟読せず我流でやってたことが多いです

そこに書いてある本の著者は外国人で日本人が翻訳したものですね
地橋秀雄さんのヴィパッサナー瞑想は細部にわたり説明してます
もし、また瞑想がうまくいかなくなったら
ヴィパッサナー瞑想協会(グリーンヒルWeb会)ホームページをググってみてはどうでしょう

625 :(-_-)さん:2023/01/05(木) 16:11:45.92 ID:KJCLo1op0.net
>>624
いえ、我流というほどのものではなく、一般的な呼吸瞑想ですね。
日本人の本も読んでますし、
当然、地橋秀雄さんの本も読んでます。
上手くいかないというよりは、みなさんはどのように学んでいるか気になったわけです。

626 :(-_-)さん:2023/01/05(木) 16:15:32.34 ID:KJCLo1op0.net
ただやはり、一般に流布してる情報ってかなり表面的なものだと思うんですよね。
体系的に瞑想を習得したと言えるのは一流の人に師事して学んだ人だけでしょう。
なので、あえて「我流」と表現しました。

627 :(-_-)さん:2023/01/05(木) 17:21:47.92 ID:PNX0Mq4D0.net
本当に熟達していて誠実な師に巡り会えたら幸運だと思うよ。

幾つかの瞑想教室とか寺とか行ってみたが、教えてくれるのは知ってることばかりというか、宗教的なバイアスがかっているか、半分迷信みたいな伝統の受け売りを繰り返す人も多くて、あれなら自分で何とかしたほうが良いと思うような人も多い。

自分は試行錯誤で瞑想中にいろんな小さな改良を繰り返してみているけど、ある一つのことを試した時、それがしっくりくるのがわかるのに3ヶ月程度はかかる気がする。ま、それでも継続的に続ければ着実に向上する。とにかく継続、前進するのが重要だと思う。

628 :(-_-)さん:2023/01/06(金) 06:40:53.16 ID:WwVmCH3K0.net
>>620
分かる、って作者の想像だろうが

629 :(-_-)さん:2023/01/06(金) 10:40:00.22 ID:PN8AqCPs0.net
>>628
まぁ、分かるかはともかく、相当詳しくないとあの漫画は描けない。
面白いから興味があったら読んでみて。

630 :(-_-)さん:2023/01/06(金) 14:01:47.04 ID:WwVmCH3K0.net
>>629
4巻まで読んだが俺には合わんかったな
資料のない空海の少年期について想像で描いた部分が特に

631 :(-_-)さん:2023/01/06(金) 18:25:39.82 ID:7YEd3Dy50.net
10日間瞑想(ゴエンカ式)からやり始めたから
言葉でラベリングするのになんか抵抗がある。
瞑想で思考(言葉)から離れるために、身体感覚を観察するのに、
それに対して、言葉を用いながら観察するのは足かせになるんじゃないかと思い。

632 :(-_-)さん:2023/01/06(金) 19:07:53.23 ID:R2RTjgx20.net
言葉でラベリングするのって初級の行じゃないの?
あくまで雑念の嵐で観察がすぐに途切れるような段階の修行者のための方法論では?
次第に「正見」が磨かれてきてわざわざラベリングする必要がなくなって来るはず
まさに「あるがままに感じる」って感じになってくるはずだから
変なこと言ってたらスマン

633 :(-_-)さん:2023/01/06(金) 21:06:19.89 ID:7YEd3Dy50.net
初級だろうか?
慣れてきたらラベリングはやめましょうみたいなことってあまり見たことがない、
そして一度ラベリングの癖がついたら、それを外すのはすごく難しいと思う。
地橋さんのも、ラベリングありだからそれでなんとなく避けてる。

>>632
ラベリングから入った人でも、修行が進むと自然とラベリングしなくなるって話だよね?

634 :(-_-)さん:2023/01/06(金) 22:22:53.94 ID:PN8AqCPs0.net
ラベリングするのはミャンマーのマハーシさんが広めた手法だろう。
地橋さんもその影響を受けてると思われる。
言葉で完全な表現は不可能なので、観察のための便法かと。

635 :(-_-)さん:2023/01/06(金) 23:08:14.81 ID:7YEd3Dy50.net
確かに初歩的な扱いみたいだ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13236387413

歩行瞑想に関してはラベリングの方法しか見たことがないのと、
やはり一度ラベリングでやる癖がつくと、止めようとして止められないんじゃないかと思えて怖い。
考えを止めなきゃ止めなきゃと思って余計に強く意識してしまうみたいなことが起こるんじゃないかと。

636 :(-_-)さん:2023/01/07(土) 10:11:58.47 ID:PNJOzmgz0.net
歩行瞑想的な行は普通に禅にあるよ。もっと言えば作務とかも動作観察の瞑想と言える。
歩く速度は曹洞と臨済で違うけど(牛歩と虎走)。当然ラベリングとかはしないが、座禅で硬くなった身体をほぐす目的でもあるが、特に牛歩では歩いている時に動作観察をしてないとゆっくり静かに一定速度で歩けないので瞑想に近い。

637 :(-_-)さん:2023/01/07(土) 19:08:11.71 ID:1ef5/NBi0.net
絶望した俺は
明日から生きていくのが不可能レベルの小食をすることにした。
これで餓死したら即身仏だ。

朝→カロリーメイト2本&サプリ
昼→猫まんま1杯&サプリ
夜→プロテイン&サプリ

リアルでもネットでも悪意のある人から粘着されて逃げ回る日々に疲れた。
ちなみに、数年に一度くらいのペースで引っ越ししてる放浪の民。

638 :(-_-)さん:2023/01/08(日) 12:14:16.20 ID:cz2Y5Qiz0.net
餓死は一番しんどい死に方の一つだ。身体の機能が時間をかけて徐々に低下していまいに動かなくなるので、その過程がすごく苦しい。
簡単には死にやしないよ。

639 :(-_-)さん:2023/01/08(日) 16:38:17.60 ID:8cG/DywB0.net
>>633
地橋さんのリトリートに参加した人の体験談によると
修行が進むとラベリングの言語が勝手にどんどん出てくるそうだよ

640 :(-_-)さん:2023/01/08(日) 19:21:10.30 ID:uugbf8TK0.net
ルドルフ・シュタイナー『いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか』

この本よき

641 :(-_-)さん:2023/01/09(月) 06:56:01.27 ID:U1OhYLmt0.net
瞑想とは直接関係ない質問だけど詳しい人いたら教えて欲しい。

呼吸に関してなんだけど、
吸う息を長く伸ばすコツとかあるかな?

吐く息は余裕で20秒以上伸ばせるが、吸う息は10秒が限界。

642 :(-_-)さん:2023/01/09(月) 09:34:19.06 ID:IV2JAuiU0.net
まず、吐く息を苦しくない程度に吐き切ることと、吸う時に、横隔膜と胸骨、肩をリラックスさせて、とくに胸骨を押し広げることと横隔膜を下の方に開くのが重要。

643 :(-_-)さん:2023/01/09(月) 13:13:24.59 ID:9XUi5Kdz0.net
自分の場合だが、吐くときって心地よさがあるが
吸うときって切羽詰まった感がある。
意識的に腹をふくらませると、ここまで空気が入るのかって思う
みぞおち~腹に緊張感があるから、普段深呼吸できてないんだと思う。

644 :(-_-)さん:2023/01/09(月) 13:17:37.44 ID:IV2JAuiU0.net
そうね。うまく吸えない人は、吸う時横隔膜が下じゃなくて上に上がってたりする

645 :(-_-)さん:2023/01/12(木) 17:17:18.55 ID:pl/UxIvu0.net
人が経験した素晴らしい感覚とかに、羨望して渇望するようなことはなくなってきたけど、

何かしらの前に進んでいる、良い方向に向かっているという状態に執着してる。
なんの向上もない自分の生活を思ったとき、とてつもない恐怖がある。

人間が子供を作ってなにかしら安心感を得るのって、自分が死んだあとも成長していく(前に進んでいく)ものがあるからじゃないだろうかと思った。

この気持ちは捨てられたら楽になるのだろうか?
瞑想である境地を目指すことは、
向上心ないとできないように思う。

646 :(-_-)さん:2023/01/12(木) 18:25:29.90 ID:HUByhWof0.net
それは、社会的な観念が抜け切れてないんじゃないだろうか?

あなたの言う前に進んでいるって世間一般的なレールに沿っていることでしょう。

つまり、会社に勤めて、結婚して、子供を産む、のようなプロセスを踏めていないことで焦っているのでは?

仏道修行によって解脱を目指すために必要な向上心はそれとは別のものですよ。

647 :(-_-)さん:2023/01/12(木) 21:13:08.87 ID:A+LVGyOT0.net
>>645
その気持ちは大事だよ。人間は絶えず精神的に前進したい、向上したい、という衝動があるのが自然。本能的な衝動と言ってもいい。

瞑想の動機は最初は向上心から生まれた今の自分に満足出来ないある意味焦り的なものであることが多いけど、瞑想が深化するにつれて、徐々に自分の心への安心感や愛着、満ち足りた感覚が生まれて精神的にバランスが取れるようになる。

行きすぎると執着になって逆効果だが、初心は忘れずに持っておくことも大切では。

648 :(-_-)さん:2023/01/13(金) 17:27:32.46 ID:vtQm3mkX0.net
戎を守る時点で、かなり前向きな努力をしていると言うか、
良い方向に進んでるという安心感みたいなものが発生すると思う。
「これを守っているから自分は大丈夫だ」みたいな。

一般的な生活と同じように修行的な部分でも、いい状態をキープしている
前に進んでいる、自分は大丈夫だという感覚にすがってしまう。

そのすがれるもの、生において引っかかれるもの
たぶん、これは自分が作り出したまやかしだと頭では分かっているが、

そしてそれらが一度揺らいで崩れると、
自分自身で自分の人生を台無しにしてしまったという狂気のような後悔がすぐに襲ってきて
どうしようもなくなる。

649 :(-_-)さん:2023/01/13(金) 20:20:40.63 ID:KjQBj7Q80.net
戒めには、自分と他人の生命を安全に保護して共に成長させるための時代や人種を通して普遍的なものと、時代に伴って変わっていくものがある。

後者はその時々によって変わり、前者の戒めとは相容れないものも多い(特に宗教や道徳が定めた戒め)。一方で前者は人間が心の奥底では気づいていて、逸脱するといつかは後悔の念に駆られるもの。

後者はある時代やその人の人生にとっては一見重要に見えるが、あくまで相対的なもので、ある時期にそれを「卒業」してしまっても問題ないものだよ。それ以上に、厄介なのは一見、善のように見えて他人を束縛し支配するために作られたようなものも多い。

650 :(-_-)さん:2023/01/14(土) 11:31:38.36 ID:tSwS2edm0.net
戒は重要だと思う。
境地が上がったら「これは必要ない」と自分で判断できるのかもしれないけど。

651 :(-_-)さん:2023/01/14(土) 11:35:21.80 ID:tSwS2edm0.net
昨今は、束縛からの反動で自由が行き過ぎてると思う。
私は子供の頃から道徳を軽視して奔放にやってきた人間だけど
この年になって道徳大切なんやなって感じる。

652 :(-_-)さん:2023/01/17(火) 13:59:02.08 ID:Pjqbnny70.net
サマタ瞑想いいな。
今一番自分に必要なものかもしれないと思った。
ロウソクの炎に集中してるだけで心が落ち着く。

★★★★★最強の集中力養成法★★★★★
https://etc.5ch.net/test/read.cgi/body/1070834354/

653 :(-_-)さん:2023/01/17(火) 16:19:01.58 ID:Zz8A91VT0.net
そのスレ読んでみた。試行錯誤しながらやってるね。

ろうそく瞑想は集中力を高めるのに非常に有効だが、一方で時間のメリハリを必ず守ることが重要だね。長すぎると集中力が続かないのと、コントロール出来ない幻視(魔境のような状態)を誘発するので好ましくない。光源は蝋燭に限らず、目に優しい自然光で集中しやすいものならなんでもいい。

654 :(-_-)さん:2023/01/20(金) 17:47:29.30 ID:fwgkl9E70.net
Eテレやっていた仏教瞑想の番組の解説をしていた箕輪顕量さんの「仏教瞑想論」を読んでみた。

本の厚みの割に少し高いけど、仏教瞑想の歴史や方法についてわかりやすく書かれていて全体を把握するのにいい本だと思う。

655 :(-_-)さん:2023/01/20(金) 18:57:45.56 ID:NccG6K6H0.net
>>654
いいね。

すごく、いい。

僕もその本が気になってたんだよな。

詳しい感想あれば後で聞きたい。

656 :(-_-)さん:2023/01/20(金) 23:00:41.17 ID:fwgkl9E70.net
この本が特徴的なのは、仏教瞑想の基本概念の止と観、四念処(サティパターナ)、代表的な手法の呼吸瞑想(アーナーパーナサティ)が、初期のインド仏教から後代の密教や大乗仏教、禅、現代のマインドフルネス瞑想といったものに、どのように変遷しながら取り入れられてきたのかが、わかりやすく述べられている点だ。

こういった軸を一本通して、それぞれの時代の仏教教義や思想、手法を解説してくれているので、あーこの仏教の教義は瞑想という観点からするとこれを目的としてるんだな、ということが直感的にわかりやすい。

657 :(-_-)さん:2023/01/20(金) 23:10:02.51 ID:fwgkl9E70.net
この本と、身体的な鍛錬や理解の側面も大きいヨガの体系や歴史を分かりやすく解説してくれる本があれば東洋的な瞑想がかなりわかってくると思う。

ヨガは、1900年頃の神智学者達のオカルト的な解釈によって今ではかなり歪めれられて理解されている可能性が大きい。

658 :(-_-)さん:2023/01/21(土) 02:23:58.50 ID:VANMDK6X0.net
瞑想が出来なかったワイ、猫背かって位身体縮めてリラックスするとアホみたいに古きに集中出来て歓喜

659 :(-_-)さん:2023/01/21(土) 02:24:18.59 ID:VANMDK6X0.net
呼吸に集中

660 :(-_-)さん:2023/01/21(土) 07:02:55.64 ID:54sGkN+s0.net
>>642
なるほど胸骨を広げてもいいんだね
「腹式呼吸」の腹式というのにこだわりすぎてて
腹の膨らみ凹みだけで呼吸しなきゃって意識に囚われてて
息苦しくなって続かなかったよ

661 :(-_-)さん:2023/01/21(土) 12:23:56.09 ID:VANMDK6X0.net
>>660
そうそう、俺も浅い呼吸が続いてそれがストレスや緊張をもたらして続かなかった原因なんやなって。ええ感じだったけど次は首が痛くなるって問題が、、、

662 :(-_-)さん:2023/01/21(土) 12:55:43.38 ID:q7oDXWps0.net
例えば、マインドフルネスの一派で腹の凹み膨らみに注目するっていうのがあるけど、凸凹を意識するあまり、知らず知らずのうちに脇腹に力が入って上手く吸気出来なくなってしまうってこともある。

首の痛みは多くは、特に眼底、あと顎や後頭部に力が入っていることが多い。瞑想では「集中」することを意識してしまうので、どうしてもそうなってしまって、しかも自分では気づきにくい。

少し話は違うけど筋トレで目を開けてやることが推奨されたりするのも、眼圧を無駄に高めないため。

663 :(-_-)さん:2023/01/21(土) 18:25:37.83 ID:1s42CALn0.net
俺は脇腹ではなく肩に力が入り肩凝りに悩まされることがあった

664 :(-_-)さん:2023/01/23(月) 13:43:49.85 ID:XQ1qMc1f0.net
みぞおちに緊張感あったものだけど、数日前、横になってる時にほぐれる感覚があり
いままで感じてた不快感が7だとするなら、2~3くらいになった。
それが薄れたと同時に、近い場所に今度は違う不快感が見えてきた。
新しく現れた感覚は、いままでの緊張感よりは断然弱く、
瞑想時にあまり抵抗なく見続けることが出来そう。

いま実生活で戎は破り気味だし、全然うまくいってないのに不思議だよ。

665 :(-_-)さん:2023/01/23(月) 14:30:22.34 ID:XQ1qMc1f0.net
全自動悟り機

666 :(-_-)さん:2023/01/24(火) 16:27:39.96 ID:Dr6VrfPn0.net
夜中に中途覚醒して瞑想すると万華鏡ほどではないけど薄い模様が瞼の裏に見える
金縛りが来ても離脱は怖くて起きちゃう初心者

667 :(-_-)さん:2023/01/24(火) 21:22:19.74 ID:Q5JT/zrj0.net
金縛りもう10年近くなってないな、
いま金縛り起こっても、平静さ保てそうな気がする、
なってみないとわからないけど。

668 :(-_-)さん:2023/01/24(火) 21:25:24.54 ID:Q5JT/zrj0.net
仏教傾倒し始めて、死者の霊、呪い的なものを信じなくなったけど
それでも夜の山で一人キャンプするとか、いわくつきの場所による一人でいくとかは怖いと思う。

669 :(-_-)さん:2023/01/24(火) 22:54:20.95 ID:SE+MTBJm0.net
通常の身体状態で自分の霊(この場合の意味は生命維持のための生命の礎石。幽霊とかスピ系が言うイメージじゃない。日本語には適当な言葉があまりない。)が身体から完全に切り離されてしまうことはない。そういう状態は即、死を意味する。

また、他の霊が自分の体を乗っ取る事はない。一つの体には一つの霊体しか入れない。唯一、シャム双生児のようなケースで、2つの霊体がそれぞれの頭部の脳深部に入る事はある。

670 :(-_-)さん:2023/01/24(火) 22:57:45.11 ID:SE+MTBJm0.net
離脱というのは大抵が意識が極端に鋭敏になっていて、知覚力が拡大してしている状態。外から自分の身体を客観的に眺めているような事も起こるけど、霊体が離脱している(切れる)わけじゃない。

671 :(-_-)さん:2023/01/24(火) 23:57:21.99 ID:Q5JT/zrj0.net
シャム双生児って共有してる体のパーツについて、感覚も共有してるのだろうか?
例えるなら、ファミコンの1コンと2コンで一つのキャラを操作してるみたいな。

やはり意識は常に脳が司ってるのかな、
脳が機能しなくなっても、体の感覚は感じ続ける、つまり感覚が発生した時、その場所に意識が断続的に生じてる説もワンチャン有ると思ってたんだが。

672 :(-_-)さん:2023/01/25(水) 00:05:24.15 ID:BbMjsCJe0.net
息を限界超えて吸おうとすると、腹のあたりの筋肉に痛みが走る。
普段の呼吸の浅さと、いままで腹付近の感覚を感じてなかったことに気づいた。

胸にある緊張感を、力を抜いた状態で見ようとするときの難しさは
人から見られている状態で小便をするときの難しさと似ている。

673 :(-_-)さん:2023/01/25(水) 05:18:31.57 ID:gv0SZZ0I0.net
丹田って思っていたよりずっと下なのか
恥骨のすぐ上の力の入れようがないところ
意識をそこに落としたら心身がすっと楽になった
でも心をずっとそこに置き続けるのは結構むずい

674 :(-_-)さん:2023/01/25(水) 06:31:09.54 ID:BbMjsCJe0.net
人とすれ違う時、普段緊張感、恐怖感を感じているが
丹田に意識を置いていた時、それが起こらなかった。
脚腰の上にすぐ脳が乗ってて、歩いてるような感覚だった。

丹田に意識を置き続けるの難しいね、
というか自分は最近になって初めてその付近の感覚に気づけるようになったんだ。
みぞおちの緊張感がそれほど強くて大きかった。

675 :(-_-)さん:2023/01/25(水) 07:07:39.67 ID:gv0SZZ0I0.net
俺も腹式呼吸しようとするとみぞおちの腹筋の一番上の部分に力が入りっぱなしになってしまう
腹部に手を当てながらかなり意識しないと力抜くの無理

https://i.imgur.com/2gruC86.jpg

676 :(-_-)さん:2023/01/25(水) 16:08:00.41 ID:N/H9/4Os0.net
>>671
シャム双生児はいろんな身体の接合の仕方があって、頭部が2つだが身体が2つのもの、逆に頭部はかなり接合しているが身体が2つのものとかいろんなパターンがある。

ただ、頭部が2つの場合には別人格を持った2人の人間が一つの身体のを共有していて、どっちが身体使う優先権を持つかを交互に決めていたっていう例もある。

意識(というか生命を維持させる霊)がどこに宿っているかは興味深いけど、心臓や腹部ではなく、脳の深いところ、例えば中脳や間脳あたりにある可能性は高い。

677 :(-_-)さん:2023/01/25(水) 16:12:04.23 ID:N/H9/4Os0.net
丹田は自分の瞑想感覚から言うと、「田」のように広い範囲じゃなく、点と捉えた方がいいと思う。

日本の武道では丹田を重視するけど、例えば合気道の一派では下腹部の(面ではなく)一点に集中すべきと教えたりする。

678 :(-_-)さん:2023/01/25(水) 17:37:25.22 ID:gv0SZZ0I0.net
>>677
俺の感覚でもせいぜいパチンコ玉ぐらいに意識してます

でも以前、10年以上前だったか宗教板の書き込みで禅寺での修行時に師から面で捉えよと教わったというのを読んだ事がありました

679 :(-_-)さん:2023/01/25(水) 18:03:03.08 ID:gv0SZZ0I0.net
白隠禅師のこれ好き↓


わがこの気海丹田腰脚足心、まさに是れわが本来の面目、面目なんの鼻孔かある。

わがこの気海丹田、まさに是れわが本分の家郷、家郷なんの消息かある。

わがこの気海丹田、まさに是れわが唯心の浄土、浄土なんの荘厳かある。

わがこの気海丹田、まさに是れわが己身の弥陀、弥陀なんの法をか説く。

680 :(-_-)さん:2023/01/25(水) 20:22:12.06 ID:lsD0b/0n0.net
>>678
色々試して自分の感覚にフィットしたほうがいいかもね。
ちなみに、自分が禅寺で座禅を集中的に組んでいた時、呼吸観察を1週間ほど続けると、下腹部に気が集まってくるのを感じた。

仙道だと気、ヨガだとプラナのようなものに該当すると思う。

この気の感覚は、ドロッとした流体で生命力の集まりのような感覚だった。男の感覚だと、精力がもっと上部に集まったような感じ。この流体を操作もできた。

681 :(-_-)さん:2023/01/31(火) 22:13:28.19 ID:jruJTE8w0.net
ネガティブな思考に囚われやすいワイにオススメの思考の切り離し方教えてくれ。

682 :(-_-)さん:2023/02/01(水) 08:38:46.00 ID:KN/2qKLO0.net
俺脱ヒュージョンはネガティブな思考が浮かんだ時例えば
”私は相手にされない”…と思考に”考えた”って語尾に付けて脱ヒュージョンしてるけど
例えば ”嫌な上司”とか”陰口言って来るあの子”とかそういう単語っぽいのを切り離すにはどうしたらいいですかね?(長文失礼

683 :(-_-)さん:2023/02/01(水) 13:53:48.69 ID:yYy406IF0.net
読経も結構いいね
雑念払えて三昧に入るし呼吸も自然とゆっくりになる

684 :(-_-)さん:2023/02/01(水) 14:18:52.20 ID:MIuoyvDi0.net
ネガティブな思考を脱するために、瞑想でもよくその思考を無視するとかやり過ごすとかいうことが勧められる。それも一つの方法ではあるけど、元々ネガティブな思考に囚われてしまうのは、内面的な漠然とした不安や焦り、空虚な気持ち、悲しさなどが頭や心を支配しているのが大きな原因だ。

なので、こうした内面世界を再構築して、中立的な思考や感情が支配的になるように訓練をしないと、結局付け焼き刃になって、そこに戻ってしまう。

訓練には様々な方法があるけど、キーポイントはまず、ネガティブ思考に全く関係ないもの、それから離れて幸福感を感じられるような手法や対象に集中することだ。そう言う視点で色々探してみるといい。
集中的に訓練すると3ヶ月もあれば成果が見られると思う。

685 :(-_-)さん:2023/02/01(水) 20:07:36.43 ID:KkBzXkni0.net
気づいていない時、
「いつでも気づいてなさい」という言葉に対して、何に?と言う疑問が起こる。

気づいている時、気づいているとはこういうことだとちゃんと分かっている。
気がしてる。

パターン化すると気づけなくなる。
慣れていることでも、いま始めてそれを体験するような気持ちで向き合うのがいいのかもしれない。
茶道の所作にすごく注意を払うのとか、そういうことなのか。

686 :(-_-)さん:2023/02/01(水) 21:59:46.21 ID:MIuoyvDi0.net
茶道もそうだし、その源流の禅もそうで、禅では坐禅だけでなく、経行とか作務といったあらゆる日常動作を客観的に見つめ、気づいていることが求められる。

動作してる時、だいたい薄ぼんやり雑念が入ってきてて、機械的で習慣的な動作になってしまう(日常生活では逆にそれが便利で利点も多い)。意識的に雑念をはさまず、動作を見つめ続けるのは難しい。

687 :(-_-)さん:2023/02/01(水) 22:08:20.54 ID:RewlqR890.net
いや、客観的に見つめないよ。むしろそういうのは避ける。
客観的に見つめているという営みは「(客観的に見つめている)自分が在る」という無明を前提とした営みだからね。

敢えて言語化するなら「只やる」だよ。

688 :(-_-)さん:2023/02/01(水) 22:50:35.72 ID:MIuoyvDi0.net
そうだね。動作三昧で思考を「落とす」という感じの。
ただ、それが禅の難儀なところで、いかにも日本的というか、手順としては理解しづらい。

689 :(-_-)さん:2023/02/02(木) 00:20:47.17 ID:NieuXcio0.net
>>684
瞑想で雑念を無視したり消そうとすると更に大きくなって来るんですよね~
だから自分的には居なくなるまで”ある”って事を見詰めて居なくなるまで待つんすね。でもそのネガティブな思考が強いから1、2分くらい見詰めなきゃなんですね。流石にだるいしもうちょい手軽で楽な方法は無いのかなーと。

690 :(-_-)さん:2023/02/02(木) 04:09:51.56 ID:rx7gi7zT0.net
>>689
頭の中で短いマントラを繰り返して唱えてそれに集中するとかの方法もあるよ
慣れるとすぐ雑念から注意逸れる

691 :(-_-)さん:2023/02/02(木) 04:11:57.51 ID:NfKNRlbP0.net
瞑想で没頭するのはいいことなのだろうか?
没頭しているということは気付いてないってことだと思うのだけど。

692 :(-_-)さん:2023/02/02(木) 04:23:06.79 ID:cP/Y3F3T0.net
一つのことに集中して気付いてる状態だよ

693 :(-_-)さん:2023/02/02(木) 06:00:48.65 ID:BNovWV+G0.net
>>691
止観(集中と観察)といったやり方の一方で、没入型・陶酔型の「瞑想」もある。没入陶酔に振ったもので代表的なものはマントラや念仏と言える。色々試してみればいいと思うけど、没入陶酔型はやり過ぎ注意ではある。

694 :(-_-)さん:2023/02/02(木) 11:38:15.15 ID:NieuXcio0.net
>>690
マントラって例えばなんですか?
それと俺人と会っただけで秒で嫌われたって思い込みます。言わゆる嫌われたバイアスです。違うって言い聞かせても心の何処かではまだそう思っていてこのバイアスの解除の仕方も教えてくれると助かります
色々調べたんですが無くて、、

695 :(-_-)さん:2023/02/02(木) 11:42:49.97 ID:NfKNRlbP0.net
普段の生活で自分目線でしか見ることが出来ない、
即反応でもって怒りや苦しみ、喜び表現する人いるじゃないですか
FPSゲーム視点で自分という個体に没入してるからそうなるんだと思うんですよ。、
それって気付いてないと思うんです。

気づいてる人は感情を表現するがそれは演技としてで、本体はそこまで感情に流されてないように思えます。
気づいてるって、第三者目線で自分という個体を見守ってるような感覚だと思います。
子供を見守るような慈悲さで、自分という個体の行動、反応、思考を見守ってやる、
そしてうまくコントロールしてやる、人との間でうまく歯車として機能するように。

前者は没頭とは言わないのかな?
没頭自体は良いことだと直感的に感じてるので。
それとも没頭している自分に気づいている?
ややこしい。

696 :(-_-)さん:2023/02/02(木) 11:57:26.11 ID:NfKNRlbP0.net
>>694
他者がどう思っていようが、笑顔で接し続ける。
他者に向けた振る舞いがそのまま自分に返ってきます、
疑うこと、恐怖は嫌悪になり相手からも嫌悪が返ってくる。
スピっぽいけど、これは自分が最近体験して思ったことです。
つまり相手の態度は自分が作っている。

認知行動療法、ノートにリスト形式で書き出していって、それに対してポジティブ解釈セルフツッコミを入れてく。
https://www.jprime.jp/mwimgs/2/c/-/img_2cdf2a14f1b263b4b335738197e13eb882357.jpg

697 :(-_-)さん:2023/02/02(木) 12:25:15.87 ID:5WMuHRA50.net
笑うこと、声を出すことは重要だね。笑うエクササイズもあるくらい効果もある。最初は難しいけど、じきに慣れる。

698 :(-_-)さん:2023/02/02(木) 13:24:35.07 ID:NieuXcio0.net
>>696僕hspで笑顔で接し続けるのは体力的に厳しいと思うし無理矢理笑顔作ってもキャラ疲れして精神的に参ると思います。それと嘘の笑顔作ってると相手を騙してるみたいで罪悪感に苛まれて更に苦しくなると思うんです。アドバイスありがとうございます。その写真の奴少しやってみます

699 :(-_-)さん:2023/02/03(金) 06:31:38.78 ID:TOZyCVSk0.net
>>687
>客観的に見つめているという営みは「(客観的に見つめている)自分が在る」という無明を前提とした営みだからね。

禅では観察行為は禁忌として扱われるのですか。これは知りませんでした。それで思い出したのが次の逸話です。

「故公田連太郎先生編『南隠老師追憶』に、徳雲寺宮城天祐の談として左記がある。――

ある時、天応和尚が私に話されますには、自分は初め九峰和尚の印可を受けて、これで大事了畢(だいじりょうひつ)した。これよりはただ聖胎(しょうたい)長養すればよろしいと思うたが、ある動機でとにかく南隠老師に相見(しょうけん)しておこうと思い、東京に出て、老師はそのころ頤神院(いしんいん)に寓居していらしった時であるが、そこへ行って老師に相見した。

その時、老師は、

「おまえは、いま傘をさして下駄をはいてきたが、ここへ上ってくる時に、その傘はどうしておいたか、その下駄はどうしておいたか」とおっしやった。

自分はちょっとどぎまぎした。そこで、自分はまだ未熟なところがある。この老師に随侍せねばウソであると思うて、それから六年間随侍して、修行の練りかえしをした、と涙をこぼして喜んで話されたことがあります(前掲書)。」

(『講座 禅 第二巻 禅の実践』 鈴木大拙 監修、西谷啓治 編集、p.64)

大事了畢、つまり修行を終え、悟りを開いたにもかかわらず、なぜ気づきができていなかったのか疑問に思っていたのですが、要するに、禅ではそのような修行はしないのですね。

700 :(-_-)さん:2023/02/03(金) 07:14:03.54 ID:chgu8xBh0.net
最近坐禅してるとおでこの感覚が先鋭化して
おでこがムズムズして痛重くなって集中できん

701 :(-_-)さん:2023/02/03(金) 09:44:49.27 ID:a2x71shN0.net
>>699
そもそも印可は阿羅漢果やら阿耨多羅三藐三菩提やらに至らないと貰えないってわけじゃないから。(たしか白隠禅師が構築した公案集全てを修了したら貰えるってことだった気がする)
それにきんひん(変換できない)や典座の営みなどでヴィパッサナーはできる。そもそもヴィパッサナーの勘所がついていなければ、特に只管打坐はハードルが高くなると思う。

そもそも「気づき」から来る智慧はあくまで修行を深めるための道具のようなものであって、それを得ているから大悟しているワケではないというのが自分の今のところの見解。
「気づき」やら智慧やらに囚われているのはいわゆる「法執」だからね。それによって増上慢拗らせて麻原彰晃みたいにならないように要注意だ。

702 :(-_-)さん:2023/02/03(金) 09:48:27.14 ID:a2x71shN0.net
だから自分は独学でヴィパッサナーをやってたら法執が強化されてくることに気づいて、無師ではイカンわって感じで諦めて曹洞宗のやり方に変えた。
曹洞宗ならどこでも寺があることもあって坊さんに気軽に質問とかできるからね。

703 :(-_-)さん:2023/02/03(金) 09:55:31.52 ID:a2x71shN0.net
陰謀論に走ってる瞑想系ブログの人とかこのスレでもたまに出現する妙に上から目線で説法カマしてくる人とか居るでしょ?
ああいうのはおそらく自身の修行の果報でもって増上慢を拗らせている人なんだと自分は推測している。
古くからいわゆる狂僧やら野狐禅やらと言われてきた類いの人なのではないかと。

704 :(-_-)さん:2023/02/03(金) 11:43:02.99 ID:zbcJKNd80.net
気軽に寺に質問に行ける引きこもりねぇ…

705 :(-_-)さん:2023/02/03(金) 12:51:30.32 ID:a2x71shN0.net
え、ここって一切部屋から出ないタイプのヒキしか書き込んじゃいけなかったん?違うでしょ?

706 :(-_-)さん:2023/02/03(金) 12:57:36.78 ID:mamWmAGG0.net
ヒキでも社会人でも仏道修行やってる人なら書き込む資格があると思うよ。
そういうのに拘ってる時点で仏教的ではない。

707 :(-_-)さん:2023/02/03(金) 13:00:17.18 ID:434zAumF0.net
>>699
私には全く意味がわからないです。
傘と下駄は玄関に置いてあるんじゃないの?
それで問題ないと思うんだが
ダメなの?

708 :(-_-)さん:2023/02/03(金) 13:12:25.24 ID:434zAumF0.net
南隠老師に会ったら自分の未熟さに気づいたという事で
傘と下駄の話に他意はないんだな

709 :(-_-)さん:2023/02/03(金) 13:24:18.78 ID:chgu8xBh0.net
>>706
ここってヒキコモリの板なんだが
知恵遅れかな?

710 :(-_-)さん:2023/02/03(金) 13:26:12.53 ID:mamWmAGG0.net
>>709
そういう暴言が禁止されてるスレでもあると思うけど?

711 :(-_-)さん:2023/02/03(金) 13:29:39.19 ID:mamWmAGG0.net
それにひきこもり板だからひきこもりしか書き込んじゃいけないってルールあったかな?
私は知らないのだけど、もしあったら教えて欲しい。

712 :(-_-)さん:2023/02/03(金) 13:37:46.51 ID:Jn0r42gB0.net
この板のローカルルール↓ではヒキ以外の人が書き込むことは完全に禁止ではないと思う


少しでも会社や学校に行ってる人は、ここではヒッキーではありません。
家の外に出られない、友人が一人もいない、そんな人もこの板には多くいます。
外に出られる人は思いやりをもって話題を選んで下さい。

713 :(-_-)さん:2023/02/03(金) 14:22:00.71 ID:wwWOxJ+X0.net
瞑想って孤独癒してくれる?ぅ

714 :(-_-)さん:2023/02/04(土) 09:53:37.24 ID:YBRAoBoT0.net
孤独を癒してくれるかどうかは、心の持ちよう次第だが、孤独も孤独じゃないのもどっちもいいもんじゃん、と少し思えるようにはなる。

715 :(-_-)さん:2023/02/04(土) 11:22:44.08 ID:rq8wE1Ig0.net
>>714孤独はタバコ2箱吸うぐらいダメージデカい、そんでiqも下がるしデメリットがえげつない。…まあ孤独は孤独のメリットあるからいいけど。0にするのは難しいから極力孤独感を減らしたいと思てる

716 :(-_-)さん:2023/02/04(土) 22:35:55.20 ID:a69F2hhd0.net
まずは孤独や孤独な自分を責めない事だなぁ。日本人は孤独=悪みたいなレッテル貼りしすぎ。都会はそうでもないが田舎にいたらさらにひどい。

心の持ちよう、と書いたのは、自分の本質をどう想定して瞑想に臨むかにもよるから。

慈悲の瞑想のように、肯定的、慈愛、調和のような世界を想定することによっても、あるいは逆にタマネギの皮を剥くような自我否定の連続の修行で逆に自分の本質に到達できる可能性もある。
どちらを選ぶかは人それぞれで、いろいろ試してみるといいと思う。

717 :(-_-)さん:2023/02/05(日) 21:42:57.20 ID:AyieIEfE0.net
頭陀第一のマハーカッサパだって月2回の布薩会には参加してたわけだしな
まぁサンガの律で決まってたわけだから仕方なしに参加してたのかもしれんが

718 :(-_-)さん:2023/02/06(月) 00:25:31.05 ID:3kT4ZIWX0.net
少し前に禅とマインドフルネスの違いや共通点の話題が出ていたので少し調べてみた。

円覚寺のホームページに少しその記述があって、マインドフルネスでは自然呼吸の観察といった観察瞑想(観)が重視されるのに対して、禅ではもともと丹田への意識集中と呼吸コントロール(長く吐いて長く吸う)といった集中瞑想(止)を重視しているとのことだった。おそらくそれが口伝を重視してきた現在の日本の禅瞑想、少なくとも臨済禅の基本なんだろう。

蓑輪さんの本によると、一方の道元ももともとは必ずしも観察(観)を軽視していたわけではなさそうだ。

719 :(-_-)さん:2023/02/06(月) 02:10:39.16 ID:FskWi31p0.net
>>701
「客観的に見つめているという営みは「(客観的に見つめている)自分が在る」という無明を前提とした営みだからね。」と断言されていたので、禅では観の修行はしないのかと受け取ったのですが、あくまでもあなたの個人的な見解に過ぎなかったのですね。

私の早とちりでした。失礼しました。

720 :(-_-)さん:2023/02/06(月) 02:15:53.72 ID:FskWi31p0.net
自分でも調べてみたのですが、曹洞宗での瞑想について蓑輪顕量氏は次のように述べてます。やはり観の修行はちゃんとしているようです。

「曹洞宗も、臨済宗と同じく、坐禅と歩行禅をよくおこないます。坐っているときには、入息出息観をおこないますが、時には「数息観」をおこなうことも同じです。坐禅の最中は、心の中に生起してくる様々な心の働きを、ただ眺めるように観察します。

曹洞宗では「眺める」という表現がよく使われますが、これは「注意を振り向けて、しっかりと把握する」こと、すなわち「念処(ねんじょ)」を言い換えた新たな表現ではないかと思います。

なお、道元が示した「只管打坐」(ひたすら坐禅に打ち込む)が、昭和に活躍した沢木興道老師(1880~1965)の影響で推奨されるようになりました。坐禅をしているときに、呼吸や心の働き、身体の起こす様々な変化を、ただ「眺めている」ことが勧められますが、そこには明らかに「観」の意味を見て取ることができます。」

(『瞑想でたどる仏教』 蓑輪顕量 著、p.150)

721 :(-_-)さん:2023/02/06(月) 10:30:15.59 ID:PxLNfdQp0.net
自分もちょっと気になっていた。
第三者視点で自分を見つめてる時、心は平静になってると感じることが出来るし、

小池龍之介さんの座禅入門に

痛みに痛がる人ではなく
痛みを観察する人になりましょう

と書かれていて納得したので。

>>687は更にステージが進むとその第三者視点すらも消えていくという話なのかなという気がした。
確かに第三者視点も自分といえば自分だし。
それをいえば、瞑想しようと選択してるのも自分だし。
しかし、ただただ眺めてる状態、例えるなら意志のないカメラが風景を写している状態は無我かもしれないと思った。

722 :(-_-)さん:2023/02/06(月) 12:11:36.36 ID:V4wfmOu50.net
>>721
そうそう
687だけどそれが言いたかった

723 :(-_-)さん:2023/02/06(月) 13:06:47.79 ID:PxLNfdQp0.net
良かった、間違ったやり方(ただ見ている。ができてるかどうかは別として)をずっと目指してきたのかと不安になった。
客観的、第三者視点という書き方が良くなかったんだね。
人を表す言葉だと能動的なニュアンスが付随するから。

ただ見ている、がどういう状態かより的確に捉えられるようになった、ありがとう。

724 :(-_-)さん:2023/02/07(火) 15:28:49.22 ID:XmYHyn8A0.net
割り込んで恐縮だが、自分の身体的な内部であれ外部であれ、純粋な観察行為(観)を続けて、722や723は見つめる自分が無くなるという感覚が実際に生じてるの?
自分の感覚では、瞑想訓練を続けると雑念や異想念が最初ほどしつこく現れなくなるが、自分という感覚は無くならず逆に研ぎ澄まされる感じなんだが。身体を動かしたり何かを考える時もその感覚は同じ。

725 :(-_-)さん:2023/02/07(火) 15:34:30.86 ID:XmYHyn8A0.net
逆に特定の瞑想対象への没入(止)訓練を続けると、亡我的な融合感覚が続き、身体を動かす際も自分という感覚が薄れる感じがする。

726 :(-_-)さん:2023/02/07(火) 20:25:34.69 ID:VlbbiBl60.net
敢えて言うならその両方かなぁ
そもそも「感覚がなかったことに気づいた」というか「起きたまま寝ていたことに気づいた」というか……
ネルケ無方氏も「只管打坐は止と観の両方の要素がある」とか言っていた記憶が
自分も大悟していると自負はできないから間違えている捉え方だったら済まないけど

727 :(-_-)さん:2023/02/07(火) 20:26:07.00 ID:VlbbiBl60.net
ちなみに687です

728 :(-_-)さん:2023/02/07(火) 20:35:41.81 ID:VlbbiBl60.net
とにかく「現在進行系・リアルタイムで無我の自覚をするorしている」ということはできないと自分は思ってる。
色々な禅僧の話を聴いていても皆それと似たようなことを言ってるし、八千頌般若経を読んでもべつにズレた見解ではないと感じたから、これに関してはそれなりに自信をもって言える。

729 :(-_-)さん:2023/02/07(火) 21:15:05.71 ID:IAIxtogA0.net
臍下丹田に心を置くより
法界定印の手のひらに心を置くと非常に落ち着く

730 :(-_-)さん:2023/02/07(火) 23:18:29.15 ID:uIzBc9h+0.net
>>724
無くなるはなった覚えないです。

眠りに落ちるような感覚のあとに、
肉体から意識がすっと離れたように感じることはよくある。
ゲームコントローラーを通して自分の体と繋がってるような気持ち。
自分が言ってる第三者視点とはその時の身体感覚。

731 :(-_-)さん:2023/02/08(水) 07:54:21.00 ID:V6CiznKm0.net
>>713
善悪共に皆ながら    
輪廻生死の業なれば
すべて三界六道に    
うらやましき事さらになし

阿弥陀仏に帰命して   
南無阿弥陀仏と唱うれば
摂取の光に照らされて  
真(まこと)の奉事(ぶじ)となる時は
観音勢至の勝友あり   
同朋求めて何かせん
(一遍)

732 :(-_-)さん:2023/02/08(水) 08:26:34.62 ID:92xfwXjc0.net
称名念仏はさすがに気持ち悪いわ

733 :(-_-)さん:2023/02/08(水) 09:19:00.33 ID:uOSRcUVk0.net
じゃあこれはどうか

「放てば手にみ(満)てり」
『正法眼蔵』弁道話

734 :(-_-)さん:2023/02/08(水) 10:29:03.82 ID:V6CiznKm0.net
>>720
不思量底(ふしりょうてい)を思量(しりょう)せよ。不思量底如何(いかん)が思量せん、非思量、此(こ)れ乃ち坐禅の要術なり。

と普勧坐禅儀にあるので、観とか止とか分別するのも違うのではないかと思う。

735 :(-_-)さん:2023/02/08(水) 10:51:15.01 ID:JdrIBhOA0.net
>>726
なるほどね。ちなみに自分も寝る前や疲れてる時瞑想を行うとそういう感覚になって、寝落ちした後も瞑想の効果が継続している感覚になることがある。

意識こそないけど、恐らく脳が継続した処理を行っている(つまり瞑想の効果が持続している)んだと思う。

また体調も良くて瞑想が深い時、気づくとかなりの時間が経っていることもある。

736 :(-_-)さん:2023/02/08(水) 11:07:19.22 ID:JdrIBhOA0.net
教義的解釈から離れるけど、瞑想の手順で言うと観察と集中は同義ではないと捉えている。

「観察」は文字どおり、受動的に仔細に見つめる(といっても目だけじゃなく五感どれでもいい)事をいい、見つめる対象(題材)は自分の内、外、あるいは両方など多岐に及ぶ。そこでは異想念や雑念は締め出して観察に徹する。

これに対して「集中」の題材は、そうした自分が作り出したものではない題材そのものでもいいが、その他自分が生み出したイメージ、音韻であることもある。後者の集中の行としては密教系の修行が代表的だが、陶酔とか幻惑に陥りやすいのでどちらかと言うとタブー視される。

737 :(-_-)さん:2023/02/08(水) 11:36:04.90 ID:JdrIBhOA0.net
なので、特定の対象を仔細に観察するためには対象への意識集中も必要になる。一方でゲームみたいに雑念を次々とやり過ごす内的な観察をするのなら、それを眺める側の精神統一的な作業(集中)が必要になる。(切り離せない)

禅がわかりにくいのは、手順が合ってても間違っててもいいんだが、こうした内的な手順をあまり説明しない点で、強いて言えば姿勢や鼻柱を保つ事、呼吸を静めることくらいだ。

738 :(-_-)さん:2023/02/08(水) 15:18:05.68 ID:3SxUr9l80.net
確かに集中と観察ごっちゃになりがちだ。
集中はなんか力んでるイメージある。
一点集中で光が見えてくるというのをまだ体験したことない。

739 :(-_-)さん:2023/02/08(水) 15:24:38.79 ID:3SxUr9l80.net
piti(喜悦)って、苦から楽に変化するときの溶解するような(アルコールが内蔵に染み渡るときのような)感覚では。
だから苦が消えると、もうpitiは起こらなくなる、そして苦がほとんど消えてしまうと、平静だけが残る。
って考えると辻褄が合うなと。

740 :(-_-)さん:2023/02/08(水) 15:37:21.91 ID:GIY2Ya180.net
>>731
頭大丈夫

741 :(-_-)さん:2023/02/09(木) 09:28:50.95 ID:7Y7x1z0j0.net
意志や力み、気負いが入り込むと集中ができないので、「集中」は意外と難しいね。

集中と観察を同時に行うための最適な瞑想の一つが呼吸観察で、力んでると呼吸が自然にならないため、おのずと身体のあちこちを緩めないといけない。

742 :(-_-)さん:2023/02/09(木) 20:32:15.75 ID:pBXNkuuv0.net
腹から声を出すと、丹田の力みが溶けてく。
腹から低い声が出ている人の言葉には説得力がある。

楽しく、気分が高揚するとき、他者との比較による優越感によってそれが起こってる。
落ち込むときその反対が起こっている
優越感なしに楽しい状態はあるか?

743 :(-_-)さん:2023/02/09(木) 21:18:12.14 ID:pBXNkuuv0.net
オレはすごいんだぞと言うことにこだわらない。
なにか思いついたとき、自分が初めて発見した、自分は特別なのだ、
は執着。
他人の考えのほうが優れていることに気づいたら張り合わない、貼りあえば張り合うほど苦しみが増す。

744 :(-_-)さん:2023/02/10(金) 12:26:20.29 ID:y4l0y7/10.net
他者によってもたらされたものか、自分によってもたらされたのかにこだわり
より優れた意見、理にかなった意見を認めることが出来ない、否定しようとする働きは
私はすごい、私は他者よりも優れているという強い自我、執着。

他者と話していて、なにか嫌な気持ちが発生するのは
本当は相手の話が理にかなっていると気づいているのに、
それを否定したいという矛盾が自分の中で生じるから。

745 :(-_-)さん:2023/02/10(金) 17:11:35.52 ID:y4l0y7/10.net
「私はもう大丈夫」と念じると
自分自身に対して慈悲を与えてるように感じる。

インナーチャイルドを癒やすってことが自分には必要かも。
瞑想中に出会う、今の今まで忘れていたような懐かしい感覚は
きっと心を閉ざす前の子供の頃の感覚なんだと思う。

アダルトチルドレンという言葉、子供のような大人を意味するのかと思ってたけど
大人のような子供(大人の役割を自分でしなければならなかった子供)を指すんだね。
その時の不安感とか苦しみが癒やされることのないままずっと続いてるけど気づいていなくて

第三者視点で自分を観察できてる時、同時に子供の頃の自分を見つけることが出来る気がする。

746 :(-_-)さん:2023/02/10(金) 18:00:04.14 ID:y4l0y7/10.net
自分に子供はないが
子供がいる人って、
自分の子供を愛することで、
自分自身の過去であるインナーチャイルドを癒してることになってるんじゃないだろうか。

747 :(-_-)さん:2023/02/10(金) 18:19:27.38 ID:ALrr6lwi0.net
自分は大丈夫、という以上に、人間の中には創造性に富んだ無限の価値が有るということに気づくのが、仏教を始めとした宗教の大きなテーマ、目的でもあると思う。

気持ちが沈んだりトラウマに悩まされる人は自分自身を矮小化してしまうけど、こうした高い価値は誰でも等しく持っている。ただ、発見するのが難しいだけだ。

748 :(-_-)さん:2023/02/10(金) 18:28:28.17 ID:ebcSOXvb0.net
悪人正機についてどう思いますか

749 :(-_-)さん:2023/02/10(金) 19:44:06.95 ID:y4l0y7/10.net
>>747
自分もそう思う。
同じ意見なのに、何故かあなたの言葉で否定されたような気分になってしまうことが多い。

>>748
苦しみの大きい人(悪人)ほど
気づいたとき、
苦から、楽に転ずるときの勢いが強さがあると思う。

正しい人は救われる必要が元から無いというのも思う。

750 :(-_-)さん:2023/02/10(金) 19:45:05.69 ID:ebcSOXvb0.net
犯罪者でも更生できるのが宗教だと思ってるけどわからんよね

751 :(-_-)さん:2023/02/10(金) 19:56:50.64 ID:y4l0y7/10.net
どこにいても苦しみはあると思うんだけど、
人を殺したような人は、とんでもなく深い苦しみを自分で背負ってしまっているので
気づきのあと、
それを取り返すためにとても長い修行が必要で
そんな地獄の縁から戻ってこれた人は、周囲から見て菩薩のような人間になっててもおかしくないというのは思う。

752 :(-_-)さん:2023/02/11(土) 05:45:56.73 ID:wwVZJYWS0.net
質問です。ネガティブ思考を無理やり消してるんすけど大丈夫ですかね?

753 :(-_-)さん:2023/02/11(土) 06:11:07.11 ID:t5ZF00FC0.net
>>752
無理やりって具体的にはどうやってですか?

754 :(-_-)さん:2023/02/11(土) 06:36:51.55 ID:t5ZF00FC0.net
消そうとして消すこと出来ないと思うので、
意識をそらすしか自分は方法を知らない。

瞑想的には、意識を思考から身体感覚に持っていき(そらし)
なんやかんやあって向き合えるようになったら
もうその思考は問題ではなくなってるって感じだと思う。

755 :(-_-)さん:2023/02/11(土) 07:00:48.14 ID:wwVZJYWS0.net
>>753
ネガティブな事湧いたら~(恐怖とか)
〇〇(自分の名前)その思考は必要か?と自分自身に言ってディヒュージョンするやつです。頭に自分の名前があるのはサードパーソン化(三人称)してるからですね。それで瞑想って雑念とか判断せずに眺めるだけじゃないですか?こうやるとすぐネガティブな考えから一時的にですけど囚われなくなって、でもネガティブな感情があってこそ生き残れたと思うから良くないと思うんですよね

756 :(-_-)さん:2023/02/11(土) 07:02:25.15 ID:wwVZJYWS0.net
>>754それと頭に自分の名前を入れてあたかも自分じゃない自分を演じてやってるんですけど二重人格とかにならないですか?

757 :(-_-)さん:2023/02/11(土) 07:03:18.90 ID:wwVZJYWS0.net
>>754
参考にします~

758 :(-_-)さん:2023/02/11(土) 07:45:57.29 ID:t5ZF00FC0.net
そんなやり方あるの知らなかった。
そのやり方が言語領域でサードパーソン化させるのだとしたら、
瞑想は身体感覚でサードパーソン化させるようなものかもしれない。
準備運動すっ飛ばしていきなり本番に望むイメージ。
うまくコントロールできて、実際にそれで乗り越えていける勇気がある人なら問題なさそうに思う。

過度な自己追い詰めループ系のネガティブからはなんとしてでも離れたほうが良いと思うし。
離れるだけなら問題ないと思うんだが、
現在の自分にとって都合がいいだけの脳内ルール改変はしないほうが良いと思う。

想像で書いてるので全部を鵜呑みにはしないでほしい。

759 :(-_-)さん:2023/02/11(土) 07:48:42.17 ID:t5ZF00FC0.net
そのやり方が言語領域でサードパーソン化させるのだとしたら、
>準備運動すっ飛ばしていきなり本番に望むイメージ。

演劇の舞台で、人って文字を手に書いて飲み込むとか、
観客をにんじんとということにしておく
みたいなw

760 :(-_-)さん:2023/02/11(土) 07:57:24.16 ID:t5ZF00FC0.net
すみません、ちゃんとやったこと無いのに
上から目線で書いてしまった。
自分に対して自分の名前で呼びかけるだけでも少しドキッとする感覚がある。
これを習慣化させると強力かもしれないと感じた。良いか悪いかはわからない。

761 :(-_-)さん:2023/02/11(土) 15:33:18.60 ID:+coG3v5A0.net
生死の中に佛あれば、生死なし。
またいはく、生死の中に佛なければ、生死にまどはず。
こころは夾山(かっさん)・定山(じょうさん)といはれし、ふたりの禅師のことばなり。
得道の人のことばなれば、さだめてむなしくまうけじ。
生死をはなれんとおもはむ人、まさにこの旨をあきらむべし。
もし人、生死のほかにほとけをもとむれば、ながえをきたにして越にむかひ、おもてをみなみにして北斗をみんとするがごとし。
いよいよ生死の因をあつめて、さらに解脱(げだつ)のみちをうしなヘり。
ただ生死すなわち涅槃(ねはん)とこころえて、生死としていとふべきもなく、涅槃としてねがふべきもなし。
このときはじめて、生死をはなるる分あり。

生より死にうつるとこころうるは、これあやまりなり。
生はひとときのくらゐにて、すでにさきありのちあり、かるがゆゑに、仏法のなかには、生すなはち不生といふ。
滅もひとときのくらゐにて、またさきありのちあり、これによりて滅すなはち不滅といふ。
生といふときには、生よりほかにものなく滅といふときは、滅のほかにものなし。かるがゆゑに生きたらば、ただこれ生、滅きたらばこれ滅にむかひてつかふべしといふことなかれ、ねがふことなかれ。

この生死は、すなはち佛の御いのちなり、これをいとひすてんとすれば、すなはち佛の御いのちをうしなはんとするなり。
これにとどまりて、生死に著すれば、これも佛のいのちをうしなふなり。
佛のありさまをとどむるなり。

いとうことなく、したふことなき、このときはじめて、佛のこころにいる。ただし心をもてはかることなかれ、ことばをもていふことなかれ。
ただわが身をも心をも、はなちわすれて、佛のいへになげいれて、佛のかたよりおこなはれて、これにしたがひもてゆくとき、ちからをもいれず、こころをもつひやさずして、生死をはなれ佛となる。たれの人か、こころにとどこほるべき。

佛となるにいとやすきみちあり。もろもろの悪をつくらず、生死に著するこころなく、一切衆生のために、あはれみふかくして、かみをうやまひ、しもをあはれみ、よろづをいとふこころなく、ねがふこころなくて、心におもふことなく、うれふることなき、これを佛となづく。
またほかにたづぬることなかれ。

正法眼蔵生死

762 :(-_-)さん:2023/02/11(土) 16:09:50.12 ID:wwVZJYWS0.net
>>758
自分の都合のいいようにはしない方がいい⟵そうなんすよ、だからディヒュージョンでその思考は必要か?ってあるんです、必要ならいるって答えてその事について考えで対策を講じれる訳です。
言ってなかったけどやる時はアニメキャらが言ってるのを想像してやります。
そこで役に取り憑かれるみたいなないですかね?

763 :(-_-)さん:2023/02/11(土) 19:44:49.13 ID:+coG3v5A0.net
この生死は、とりもなおさず仏の御いのちである。
これを忌避し捨てんとすれば、まさしく仏の御いのちを失うことになる。
逆にこれを大事にし過ぎて生死に執着すれば、それも仏の御いのちを失って、ただ上辺だけで仏らしくしているに過ぎない。
生死を厭うことなく、執着することもなくなったとき、そのときはじめて仏のこころが分かってくる。
ともあれ、あれこれ揣摩臆測するな、言葉でもって言おうとするな。
ただ、我が身と我が心をすっかり忘れ去ってしまい、すべてを仏の家(仏の世界)に投げ込んでしまって、仏のほうからの働きかけがあって、それに随っていくようにしたとき、力も入れないで、心労もせず、迷いを離れて悟りを得ることができる。
そのようにすれば、誰も心を悩ませることはない。

764 :(-_-)さん:2023/02/11(土) 22:22:25.78 ID:t5ZF00FC0.net
>>762
必要かどうかを
決める段階って直感によってですよね、
でも直感のフリした、都合の良い思考の可能性を気にしていたほうがいいかも。
世間一般でこれは良いとされている考え方(例えば少年ジャンプ系漫画の正義感)と遠く離れてないなら
その直感は信用して良い気がします。

取り憑かれる、二重人格的とかに関してはわからないですスマソ。

765 :(-_-)さん:2023/02/11(土) 22:26:55.50 ID:wwVZJYWS0.net
>>764
ありがとうございます

766 :(-_-)さん:2023/02/15(水) 15:17:19.23 ID:xXhg2ENC0.net
仏って言葉がすごいわからなくしてると思う。
ある人物みたいなイメージがある。
根本エネルギーでいいじゃんって思う。

767 :(-_-)さん:2023/02/15(水) 22:32:04.41 ID:Vnzfz8nT0.net
そっちの方が勘違いするだろ

768 :(-_-)さん:2023/02/19(日) 20:32:32.68 ID:wPg0eWKj0.net
いままで生まれてきたすべての生物が、生命を終える時の死の恐怖を一人で乗り越えてきたのだと思うと信じられないような気持ちになる。
今生きてる人も全員が死の恐怖にたった一人で対峙しなければならない。

769 :747:2023/02/20(月) 12:04:42.51 ID:D0Sfrh2U0.net
>>749
それは申し訳なかった。
自分の心や自分自身を大事に思う気持ちは文章から伝わってくるよ。
幼い頃を含め、自分自身を認めて受け入れることはとても重要だと思う。

770 :(-_-)さん:2023/02/20(月) 15:10:16.13 ID:ZuCDxH2f0.net
>>769
こちらも刺々しい言い方をしてしまった、すいません。

自分は一人称が定まってなくて、今までの癖から語尾を丁寧語にするのもすごく抵抗がある。
以前は俺と言っていたが、いまはその一人称は自分には合わないなぁと思い。
こういったこだわりって結構強い執着かもしれないですね。
そういう点でなんとなくあなたと自分は似ている気がすると勝手に感じてます。

771 :747:2023/02/21(火) 20:02:08.64 ID:26SVibtu0.net
>>748
親鸞のいう「悪人」は、大まかには、人間誰しも大小こそあれ過ちを犯すので誰しも大なり小なり悪人なのだ、さらに言うと善悪の真の判断は阿弥陀仏(のような高次元の智慧を持つもの)しか出来ないので、衆生凡夫は何が善で何が悪かわかっていないという説だったと思う。

仏説の解釈から少し離れるけど、実際には非常に重要な示唆だと思う。

人は悪(というか試行錯誤)を繰り返しながら成長するので、自由な選択肢がとれること、つまり善も悪もこの世には必要で、それを選択しながら少しずつ賢くなる、と言うことと、

ある物事について「何が悪か」ということのラインを引くのは実際にはそんなに簡単、単純じゃなく、過去の経験や結果から多面的に検討しないとわからないと言うことだ。

772 :(-_-)さん:2023/02/22(水) 20:55:34.10 ID:ur+iKnm10.net
人に優しくすることって、元を辿っていくと優越感のへの渇望のような気がしてる。
そうじゃない人たちより、私のほうが優しい、優れた人間であるという自己イメージによって
優越感のような快感が発生してる。
良いことをすると気持ちいいってそれじゃないかと。

でもそれが良いことなのか悪いことなのか(自然なことなのか、不自然なことなのか)わからない。

773 :(-_-)さん:2023/02/23(木) 09:58:30.06 ID:5stukb620.net
末期癌の家族を在宅で看取った時に思ったのは
口当たり良くフワッとした優しさを振り撒く人は
少しでも自分に責任かからないよう行動するというか、気がつくとフェイドアウトしてる。

逆に態度や言葉も厳しく甘い事は言わないような人達が最後までガチの行動で助けてくれた。
優しい自分に浸ってる時間があったらひたすら「行動」に費やす人達というか
それまでは優しい人というのは前者を指すんだろうと思ってた

優しさって感じ方も表現も個人差あるから正解があるのかわからないけど、けっこう価値観変わった出来事だったな…
自分の人生すらロクに責任持てない自分は、結局後者にはなれないだろうな
それでも瞑想は続けるけども

774 :(-_-)さん:2023/02/23(木) 13:48:54.20 ID:MGALgYPc0.net
自分が責任が負わない範囲で関わるっていうのわかる気がする。

775 :(-_-)さん:2023/02/24(金) 01:25:23.56 ID:W2zLDFRA0.net
>>773
覚悟の差だろうな
前者は楽に自分の思い通りになるようなところまでしかやろうとしない
後者は自分の思い通りにならないor思い通りになりにくいところまでカバーしようとしている
ちなみに私も前者です

776 :(-_-)さん:2023/02/24(金) 01:26:39.11 ID:W2zLDFRA0.net
>>772
ちょっと仏教とはズレるけどこの記述内容を思い出した

https://shinsho-plus.shueisha.co.jp/interview/fujita_taniguchi/22307

777 :(-_-)さん:2023/02/24(金) 03:41:19.23 ID:eysDTo+R0.net
自分にできそうにないことに手を出さないって正しいという考え方もできる。
中途半端に手出しされて途中で投げ出されたら、余計にどちらも傷つきそう。

778 :(-_-)さん:2023/02/26(日) 16:12:05.87 ID:i34yTR+F0.net
今の朝ドラ

貴司「歌、作れませんでした」

北條「これ本歌取りなの?恋心が隠されてる?(頷く貴司に)なんで隠すのよ。心の奥までさらけ出しなよ。そんな及び腰だから僕の求めてる短歌が作れない。人の心を揺さぶる熱い短歌をね。自分でも分かってんでしょ。そんな中途半端な気持ちで歌集は出せない」

貴司「怖いんです。心の奥を、さらけ出すのが。昔から人とぶつかるのが怖くて」

北條「わかるよ。繊細な人間は得てして臆病だからね。人とぶつかり合わずに上辺だけの付き合いしててもいいよ。そしたら拒絶されることもないし、傷つくこともない。まあ、恋心ひとつ伝えられないけど。けどさあ、もったいないよね。梅津さん、せっかくのマグマに蓋(ふた)しちゃって」

>人とぶつかり合わずに上辺だけの付き合いしててもいいよ。そしたら拒絶されることもないし、傷つくこともない。

これはある意味仏教が求める涅槃への道だよねw

779 :(-_-)さん:2023/02/26(日) 19:51:45.20 ID:6ZJR4yDa0.net
なに言ってんだこいつ🤔

780 :(-_-)さん:2023/02/26(日) 22:39:57.90 ID:aB5uFoav0.net
オープンマインド出来ないのは、隠したい自分がいる、失いたくない我があるってことだと思うから、
オープンマインドすることは執着を捨てることと同義だと思うので、
少なくとも自分にとっては、仏道修行の一つだわ。
無我=涅槃なのかはよくわからないけど。

781 :(-_-)さん:2023/02/27(月) 14:04:14.21 ID:Sj4hP6pr0.net
>>778
スッタニパータでも釈尊とバラモンが問答でぶつかってるやん

782 :(-_-)さん:2023/02/27(月) 14:07:00.85 ID:Sj4hP6pr0.net
そもそも「甘露の門は開かれた、耳あるものは聞け」って梵天勧請のときに述べてるんだから、機が熟していないものからは拒絶されるのが仏教であり法の自覚でしょうよ。

783 :(-_-)さん:2023/02/27(月) 14:08:57.98 ID:Sj4hP6pr0.net
あ、これは布教段階の話だったわ>>782

784 :(-_-)さん:2023/02/27(月) 14:10:58.99 ID:0Nb6SFY50.net
菩提にもと樹なく
明鏡もまた台に非ず
本来無一物
何れの処にか塵埃をひかん

785 :(-_-)さん:2023/03/01(水) 13:22:52.74 ID:OzYFL5hD0.net
すまんスレが見当たらないからここで質問していいか
魔境に囚われているというかたまに満喫してるんやが最近遊ぼうと思って体外離脱を試みたんだがいつもと違って体は自由に動くんだが視界が天井を映して固定されてて動かないんだ
全然面白くないのでなんか解決策ない?

786 :(-_-)さん:2023/03/01(水) 13:26:59.56 ID:Z0BCem950.net
>>785
あなた死んでない?

787 :(-_-)さん:2023/03/01(水) 13:33:43.19 ID:OzYFL5hD0.net
>>786
いやいや
ガチの幽体離脱じゃなくて
現世のリアルを夢で再現して自由にやりたいことして遊ぶジャンルがあるのよ空飛んだりな

788 :(-_-)さん:2023/03/01(水) 14:20:19.97 ID:OzYFL5hD0.net
金縛り自体が寝る直前を詳細に再現した夢で
天井が見えるのだけど実際は目を閉じて寝ている電気消したのについてたりする
本来ならそのまま起き上がると夢で再現された世界を自由に出来るし二次元キャラ召喚したり押し倒したりできる
最近体から抜けきれなくて頭首だけ固定されちゃって胴体手足はなにも踏ん張るところがないからバタバタするだけで面白くないから
解決策ないかなと思ったんだけど聞くとこ間違えたかな
でも瞑想したりするんでしょ?ここの人

789 :(-_-)さん:2023/03/01(水) 16:20:27.40 ID:60BgRz+L0.net
アファメーション(寝る前に夢絶対見るぞ!って自己暗示)5ヶ月やってるけど見れない…体質とかあるの?

790 :(-_-)さん:2023/03/01(水) 16:40:17.60 ID:OzYFL5hD0.net
>>789
瞑想したまま寝落ちしたら大体夢見るだろ
5ヶ月夢見ないとか普段どんな生活してんの?
ショートスリーパーか?
強制的に見るなら次の日休みとかに2時間刻みでアラームセットすりゃどっかで夢見れるわ

791 :(-_-)さん:2023/03/01(水) 16:45:00.69 ID:60BgRz+L0.net
>>790
ありがとう。瞑想で寝落ちしてみる。

792 :(-_-)さん:2023/03/01(水) 16:51:42.26 ID:OzYFL5hD0.net
あっごめん自己暗示で夢をみたいのか
そういうのは長期スパンやで

793 :(-_-)さん:2023/03/01(水) 16:53:46.44 ID:60BgRz+L0.net
>>792
瞑想以外で何見てる? やっぱイメトレ?

794 :(-_-)さん:2023/03/01(水) 17:04:41.29 ID:OzYFL5hD0.net
>>793
数数え法やな
体外離脱の前準備
横になって目を瞑り1から順に数えていって間違えたら最初から
そうすると意識が混濁してきて耳鳴りや意味不明な言語とか太鼓の音が聞こえたりする
その後全身が細かく振動するから肩を回して起きると体外離脱まあ夢が見れる

795 :(-_-)さん:2023/03/01(水) 17:13:12.51 ID:OzYFL5hD0.net
サマタ瞑想からマインドフルネスに移行する感じに似てるね
サマタ瞑想で数かぞえてマインドフルネスで内観を観察して変化を感じたら起き上がる
なれないうちはガチの方の体が起きて失敗する

796 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 09:15:53.01 ID:7C3rnSnw0.net
ざっとスレの長文読んだけども
彼は感情と思考に振り回されてるのかそれともわざとそのように見えるように感情を操っているか
前者ならそれこそ瞑想するときに湧いてくる雑念、思考、自我を観察するといいんじゃないか
自我というのは完全には止めれないが観察する過程でオートでベラベラ喋る自我と湧いてくる自我に気付く自分と2つの存在に気がつく
気がついたからどうやねんと思うかもだがまずは実感、体験してみて

後者ならまあほどほどに

797 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 09:38:44.33 ID:7C3rnSnw0.net
感情を自由に操れるようになると
実社会で大変生きにくくなる
感情が全てマニュアルになり能動的になってしまう
悲しめなくなるのではなく悲しまなければとスイッチをいちいち押さなくてはならなくなる
怒りなどの持続維持がものすごい疲れる
メリットとしては四苦八苦が能動的になる
苦しみ悲しみたければスイッチを押せばよい
嫌なら押さなければよいとなる
もはや死の恐れもない
愛する人の別れは流石に悲しみたいならそうしたらよいだけ

798 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 09:44:59.17 ID:7C3rnSnw0.net
よくあるパターンで怒らなければならない場面でスンとしてると他からなんで怒らないのと言われポカーンとする
これがほんとに面倒くさい上手くやれば場の雰囲気や共感性を駆使しやれないことはないが
全部マニュアルなんだわ

799 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 09:52:59.50 ID:7C3rnSnw0.net
慈悲の瞑想ってあるじゃない?
あれに似てるんだが悲しみたいと自分で操作した場合オートで自然に悲しみが湧いてくるより悲しめる持続にはかなり疲れるが
楽しい、面白いも自分で操作するほうが何倍も
効果があるのもメリットか三昧効果だね

800 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 10:07:44.95 ID:7C3rnSnw0.net
自我が鳴りを潜めている状態で逆に瞑想中に雑念をわかせようとするとこうなる
…きょう…おっおっ…お昼ごはん…おっおっ…美味しかった… 
となる
ここまでくると自身にたいして傍観者となる

801 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 10:50:40.43 ID:7C3rnSnw0.net
感情と自我は肉体に付随しているものと気付く
そして感情にはパラメータがあり感度の調整ができる
個人差があって苦しみのみ下げて快楽だけ上げるといったことが出来る人もいれば快楽と苦しみの感度が比例する人もいる
お釈迦さまがある人に感動するようなものを聞いたり見たりするなとおっしゃったが対機説法なのでその人にあった教えである

802 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 10:56:45.58 ID:7C3rnSnw0.net
大乗仏教や色々あるが基本的な釈迦の教えかたとしての対機説法をやっていると言える
日本の仏教は日本の風土にあった専用の説法
中国の仏教は中国の風土にあった説法を弟子がカスタマイズしたといえる

803 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 11:01:26.70 ID:7C3rnSnw0.net
感情と自我が肉体に付随したものとすると
感情を操り自我を観測できる「私」とはなにか
魂がーとか阿頼耶識がーとか業力がーとかあるけれど基本的には文や言葉で理解し仏教を勉強することに意味はないことはないがそれだけでは駄目なもよう
やはり瞑想により体感することが重要で後に釈迦がおっしゃったことはこういうことかと理解するべきだと思う

804 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 11:17:50.86 ID:uMEt4pPi0.net
>>797
そうそう。あの後もそのまま続けたら廃人みたくなった。やから今は別の脱フュージョンしてるし思考に囚われたら最終手段としてやけど使ってる

805 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 11:46:49.53 ID:7C3rnSnw0.net
>>804
思考に囚われるというのも必要である場合がある
肝心なのは「あえて」「思考に囚われる」や
「あえて」「この世に絶望してみる」というアプローチでなければならない
もっと簡単にいうとラノベを読んである程度の感情移入をして楽しむべき
ラノベの主人公と100%リンクしてしまうと苦楽に耐えられなくなるということ

806 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 11:58:02.15 ID:7C3rnSnw0.net
対機説法として
病気で今夜がやまの修行者が私は極楽浄土へ行けるでしょうかと釈迦の弟子に尋ねた
その弟子はこう言った頭の中をお花畑にしなさいそしてありとあらゆる楽しいことを想像しなさいと
修行者は言われた通りにし極楽浄土へと旅立つ
そこへ見ていた釈迦が言う
なぜお前は極楽浄土などにいかせたのか
お前なら彼を解脱に導けたであろうと
事実彼にはその力があり可能ではあった
しかし修行者の時間があまりに短いため最大限
彼にとっていいようにした
勿論釈迦が見ていることも知っていたしそう言われるだろうと予測していた
かりに解脱に失敗して地獄にいくくらいなら極楽浄土に行かせてあげようと思ったのだ
釈迦自身もいっているが私の話を信用するな
文字に残すなというのはその場その場でいう説法はその人専用だからである

807 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 12:07:44.88 ID:7C3rnSnw0.net
今この現世で対機説法するならば
日本に住む者なら輪廻転生も信じるものが多いことから
肉も食ったし虫も殺してるし酒も飲んでる
だろうから戒律はとりあえず横に置いといて
今世中に解脱なんとかしろ来世から畜生道だから詰んでるから今抜けるチャンスいつ来るかわからんぞ

モラルが酷い国や感情を操れるだけのサイコパス
お前らはまず八正道

808 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 12:07:57.99 ID:uMEt4pPi0.net
>>806
意味わからん

809 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 12:16:04.60 ID:7C3rnSnw0.net
「あえて」これは結構つかえる
究極執着から逃れる手段に思う
「あえて」悟りを開く努力をする
「あえて」悟りから離れてみる
悟りを開きたい心と開きたい執着心の矛盾を解決するパワーがあるくね?

810 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 12:28:54.80 ID:7C3rnSnw0.net
>>808
恐らく釈迦が弟子の立場なら弟子と同じようにしたし弟子も実際修行者の前にいるのが釈迦なら同じように修行者に施したということ
臨機応変にやれと言う事本質を見失わず
他の修行者にした説法を全く違うやつにするなと言う事
その人の価値観に沿って寄り添って説法する
弟子は釈迦に言われずともそうしたし釈迦ならそうするだろうと思ったから修行者の今際の際をみてない釈迦を無視した

811 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 13:31:11.98 ID:7C3rnSnw0.net
自我を観察していくうちに自我とは自身の生まれたときに発生し環境で構築されている
いわば苦の塊であると言うことに気がつく
そんな自我に意識を向けるとそれに翻弄されるのは自明の理
じゃあどうすんの?
理解したあとどう対策すんの?
と言葉や理屈で固めてそれが真理だとしても意味がない
瞑想により自我と私とこの世を観測し体験する必要がある

812 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 13:35:06.69 ID:7C3rnSnw0.net
したらば感情を自由に操作出来るようになり
苦からの開放を得ることが出来る
そっから先はしらん解脱のかの字もわからん
更に客観視する必要があるんだろうが
理屈では理論としてはあるものの圧倒的に体験が足りない
今世で解脱出来んのかこれ?

813 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 13:39:37.10 ID:7C3rnSnw0.net
とりあえず馬鹿正直に色欲界と無色界を執着をすてながら行き来している
敢えて色欲界に溺れるなどしている
釈迦も無色界の先は何もないといっているし
色欲界の横道に涅槃あったわっていってるので
トレースするしかねえ

814 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 14:10:43.72 ID:7C3rnSnw0.net
別の脱フュージョンとはなんだ
興味ある

815 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 14:23:50.30 ID:uMEt4pPi0.net
>>814
ネガティブ思考湧いたらその思考は必要か?って自問自答する。必要ならyesでいらないならno 。noを選択したら少し距離が取れる感じになってて楽になる感じ。hspの俺は自分の思考でさえも刺激が強いから色んな方法組み合わせてやってるけどね

816 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 15:10:24.60 ID:7C3rnSnw0.net
>>815
なるほど最終手段として感情を手放すということは敢えて自我と向き合い自我にたいして返事をしていると
手放すときは手放してるのか?

817 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 15:22:33.68 ID:7C3rnSnw0.net
>>815
君が一番解脱に近そうだな

意味がないが言葉を尽くすとすれば
死ぬほどの修行を意味がないと途中で止めて
スジャータの粥を飲み菩提樹で瞑想したのち涅槃に至る
ギャップか?ギャップなのか?
肉体に宿る意味(死にそうな苦しみ、美味しいスジャータ)をまず理解した

因果応報として今の苦しみの原因は
「私が」「受肉」した結果
なぜ受肉したか?
この肉体デバイスで存分に快楽と苦しみを得るため

818 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 15:25:43.85 ID:7C3rnSnw0.net
君が書き込んでいたように
記憶を収集するため無理やりか
「私が」自ら選んだか

819 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 15:32:20.25 ID:uMEt4pPi0.net
>>817
よく分からないけれど必要な感情は利用して余計な感情は脱ヒュージョンしてる

820 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 16:19:42.62 ID:7C3rnSnw0.net
あっ
分かった分かっちゃった
解脱する方法
行きませんと言うだけだ簡単な話だ
なんだろ確信がある自我を客観的に観る体験したら言ってることが分かるはず
後記憶の収集いいヒントくれたね君
瞑想で得た境地には行けるんだよ死後!
忘れてたわ
実のところ瞑想内で涅槃に行けるのね俺
すげえ分かりやすくいうと多幸感満載の無限の空間があって痛みを全く感じない場所
瞑想前に歯痛が酷くて(歯医者いけ)かなわなかったがその場所にいくと痛いという認識はあるものの全く気にならない状態なる
だから死んだあとその境地にいけるわけ
ほんで後は人生ゲームの地球サーバにはもうログインしませんと言えばいいだけや!
涅槃に至る=悟りじゃなかったんや!

821 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 16:22:45.03 ID:7C3rnSnw0.net
涅槃=悟りと思ってたのが勘違いや
涅槃の後に悟ったわ
感動をお伝えしたいが伝わらねええええ

822 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 17:05:03.31 ID:7C3rnSnw0.net
>>819
君は理論的にはそう間違っていない
記憶のためとか何ものかの仕業とか詳細は違えど本質は捕えていると思うアバターとかね
後は瞑想だ実際に体感することまず自身の観覧者になり事象の観覧者になることとにかく観る
観る受け入れる受け流す囚われずただ観る
戒律だとか八正道とかこの際横にポイだ
通常日本人のモラルがあるなら十分とにかく瞑想
でないと輪廻に入る入らないの選択がまず出てこない
釈迦や弥勒菩薩はあえて今後輪廻に参加するようだが大事なのは選択出来ることを知ること

823 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 17:16:40.44 ID:7C3rnSnw0.net
後は瞑想に出てくる輩は全部妄想だから
これは忘れないように

824 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 17:23:53.72 ID:7C3rnSnw0.net
憎悪が激しいようだから
先に言っておくが瞑想中に目を背けたくなるトラウマがフラッシュバックする
君にとってそれが一番の難関だと思う
結論からいう全部許せ1つ1つ許せ
しまいにゃ前世の業まで見せてくる
しょうがないよねと許す自分に事象に
ほんとにきついときは一度瞑想をやめたっていい
コツは映画を見てる感覚で俯瞰的に観る
許す許すとながせながせ

825 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 19:20:07.95 ID:tvaDRpeV0.net
後は金縛りか
金縛りを恐怖と捉えるとマジで怖い
俺も初めて金縛りになったときはパニックになった
直ぐ側に小さい神社があるんだけどそこから祭囃子と太鼓の音がやけに大きく聞こえてきて
(実際には祭りはなかった)その後ドンッドンッって誰か上がって来る音がしてめちゃくちゃ怖かった
全て夢からくる妄想寝る直前を再現した夢
それが分かってからは自在に金縛り中に自由に出来るのではないかと発想し色々好きなことをやった
とにかく恐怖心をなくし金縛りはチャンスと心に刻むべし、んで妄想と割り切り遊びまくる

826 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 19:50:40.19 ID:uMEt4pPi0.net
ドンピシャなのが怖い。エンパス?少しやってみたら凄く楽になったから二三分やってみるわ。ありがとう

827 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 19:51:21.45 ID:1wbz8Q3Y0.net
野狐禅、禅天魔とはこのことか……

まぁ冗談は置いといて、そういう「天界」に遊ぶ瞑想法は貴方が分かっている通り外道(仏教ではない)から連投するのは流石にそろそろやめてな

828 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 19:58:24.76 ID:uMEt4pPi0.net
>>826
許しきれんかったらどうやったらいい?あいつも不幸な事あってあんな発言してんだなって言い聞かせてるけどキツいわ

829 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 20:14:37.63 ID:tvaDRpeV0.net
>>828
うーん多分ここが君の難関だからなあ
何年もかかるかもしれん
映画を見る感じで流せないかな
あーはいはいゆるしてやるよと
まあ俺もそういうのはなかったが色々囚われて(遊びすぎた)数十年かかったからな

830 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 20:26:00.79 ID:tvaDRpeV0.net
>>827
実際に外道や魔境やクンダリーニ症候群
禅病全部やって経験しないと何も分からない
と俺は思うがな
彼が実に現世であらん苦しみを感じているから
全てやってみたほうがよいと思った
解脱は別にしても四苦八苦は自我を見切れば克服できる
それにより世捨て人になり病院で過ごしたとしても彼の今よりよいと俺は思った

831 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 20:31:58.24 ID:tvaDRpeV0.net
結局仏教にしてもそれこそ釈迦にしても
残っているのは文献だけ
生で釈迦の説法をきくならまだしも
どうしても文字から勉強しなければならない
そうすると体験が必要になる
例外で音ならどうにかなるかもしれんな
般若心経とかな

832 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 20:35:14.55 ID:1wbz8Q3Y0.net
>>830
は?バカかよ
あまりにも無責任過ぎるだろ
対面でやり取りしてるわけでもないのに
もしこれで彼がふとした時に地獄の境地に囚われ続けてしまったらどうすんだよ
天の境地なんて所詮は輪廻の一コマ、縁起で簡単に三悪趣に堕ち得るもんなんだぞ?

833 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 20:36:07.59 ID:tvaDRpeV0.net
>>826
エンパス?そんなこと俺いったか?

834 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 20:37:08.26 ID:1wbz8Q3Y0.net
流石に増上慢が過ぎるよ

あえて強い言葉で注意したよ

835 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 20:42:22.61 ID:tvaDRpeV0.net
>>832
ああ金縛りのこと言ってるのか
勿論妄想であり囚われては駄目だ
恐怖にかられるくらいなら遊べと言ったが
俺が大丈夫だから他の人も大丈夫とはたしかに言い切れないな
金縛りはスルーしたほうが良いか
とすると結構長い道のりになるな

836 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 20:44:56.69 ID:uMEt4pPi0.net
>>833
俺が憎悪が強いみたいな言ったから

837 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 20:46:54.65 ID:tvaDRpeV0.net
>>832
輪廻は参加しませんで終わりや

838 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 20:47:24.66 ID:tvaDRpeV0.net
>>836
ああなるほど

839 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 20:57:50.07 ID:tvaDRpeV0.net
まず輪廻は参加しませんが発想として出てこないのよ
瞑想して体験して気が付かなければ
そんなことで?と思うだろうが俺がどれだけ言葉をつくしても伝わらないだろう
なんで発想として参加拒否が出てこないか
現世がリアルすぎるからほんで死後わけわからないまま輪廻に再投入されるから
瞑想かじったくらいじゃ死後なんも対応できない拒否する発想も出てこない

840 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 20:58:48.02 ID:1wbz8Q3Y0.net
>>838
やっぱり貴方が気になる

それなりにお年を召しているように見受けられるが、そんな調子で実生活はまともに過ごせたの?
親との関係、妻や子どもとの関係、友人との触れ合い、もちろん仕事とか……
流石に山に籠もって一人で生きてきた訳では無いでしょう

841 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 21:01:29.58 ID:mCcburxa0.net
ここがヒッキー板だということを忘れてる奴が散見されるな

842 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 21:04:25.61 ID:1wbz8Q3Y0.net
さっきから「輪廻は参加しません」と言ってるけど、その参加しない主体は?
それはあえて後付けの形容詞的表現として「輪廻は参加しません」と書いているのか、実際の意思としての営みを書いているのか……

843 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 21:05:35.35 ID:1wbz8Q3Y0.net
>>841
あ、すまん

だけどヒッキーしか書き込まないとは限らないだろう

844 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 21:12:59.66 ID:tvaDRpeV0.net
>>841
瞑想をしていくと意識の置所が分かるようになる
そうすると悪く言えば無感情
感情がないわけじゃないが自分から取りにいって感情を出さなければならなくなる
ここが非常に現世で生きにくく感じるかな
そのかわり映画などみるときは自分から感動しようとするので三昧状態になり存分に楽しめる
前作のほうが良かったなど雑念がわかない
モラルがあり八正道を修めたサイコパスだな
なんでも感情を能動的にだすから傍から見ればいい人にみえるんじゃないかな

845 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 21:18:34.73 ID:tvaDRpeV0.net
>>842
実際の意志として輪廻は参加しないと
表明する必要がある
自我に現世に足をつけたままではダメ
死ぬ間際に嫌な事を考えたらダメ
瞑想中の置所を確認しそこですごし死を迎える
置所は人それぞれ体験した境地となるな

846 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 21:28:17.59 ID:1wbz8Q3Y0.net
>>845
なるほど

丁寧に返信して付き合ってくださりありがとうございました

しかしやっぱり貴方にはなんか引っかかるんだよなぁ
たしかに増上慢ではないのかもしれないが、貴方は「法執」を拗らせているように見受けられるんだよなぁ

でも貴重な意見であるのは変わりません
ありがとうございました🙏

847 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 21:37:27.64 ID:1wbz8Q3Y0.net
我昔所造諸悪業
皆由無始貪瞋痴
従身口意之所生
一切我今皆懺悔


皆さん連投すみませんでした

848 :(-_-)さん:2023/03/02(木) 21:40:21.82 ID:tvaDRpeV0.net
>>846
彼に執着しすぎたか
なんにせよ思い煩うことが少しでも軽くなればいいな

849 :(-_-)さん:2023/03/03(金) 00:32:36.81 ID:kRS3p0pI0.net
この長文連投の仕方は、ド○ッグのエフェクトのよるものだよねw
だけど、内容は大体あってると思う
瞑想とサイケってある程度のところまでは同じなんだろうな。

ガチで幽体離脱でそこまでいけてるのならすごい

850 :(-_-)さん:2023/03/03(金) 08:07:30.98 ID:BkXwgT730.net
>>849
やめろwwwド○ッグなわけないやろwww
幼少からお祈りを捧げる習慣があっただけだよ
普通の人より気づきやすかっただけよ

851 :(-_-)さん:2023/03/03(金) 08:38:46.35 ID:BkXwgT730.net
フラッシュバックするトラウマなんだが
はいはい許す許すそんなことあったなとか
あっあのときはどうかしてた許してくれとか
やってるうちに黒歴史が流れてきて
??!?!……!!馬鹿!やめれ!思い出さすな!!ってなったけど何とか違う場面になってどうやらOK判定だったからもっと方の力抜いてよいと思うぞ

852 :(-_-)さん:2023/03/03(金) 09:30:44.03 ID:bTm81Jb00.net
仏教によっても違うが阿頼耶識的な話だと
行いが阿頼耶識のデータベースに蓄積されていて前世の業も記憶として残ってる
それを因果の因を消す行為がこの許すになる
または阿頼耶識と阿頼耶識が作る肉体デバイス(と思ってるプログラム)と末那識(生への執着)が作るリアリティを観測する手がかりとなる

基本的に1人1つの阿頼耶識を持っており他の阿頼耶識と種子(情報)を交換することにより共通のワールドを形成する
ワールドと言っても1枚絵のようなものでなく
モニターに映す映像のように信号を断続的に刹那に点滅(生死)を繰り返し表現している
これを実際には空という阿頼耶識本体も同じ構造で断続的に刹那に表現を繰り返しているため空である

阿頼耶識データベースに蓄積された業力により
死後のステージの選択が行われる

853 :(-_-)さん:2023/03/03(金) 09:43:17.81 ID:bTm81Jb00.net
語弊があったフラッシュバックを観るのもそうだが観る瞑想、現世の事象、体の内観、心の内観が客観的に観測する手がかり

854 :(-_-)さん:2023/03/03(金) 09:55:34.41 ID:bTm81Jb00.net
いわゆる悟りを開いた際は阿頼耶識や末那識の名称が変わることから恐らくバージョンアップが必要なのだろう
この辺は実際体感しないと実感がわかない
文字で納得しても全く意味がない
だから俺は体感する→勉強する→あーなるほどなあがベストかと思う
阿頼耶識的に言えば阿頼耶識本体が輪廻をしないと言う選択が現れると言うことが今回俺の体験したこと

855 :(-_-)さん:2023/03/03(金) 10:20:23.07 ID:bTm81Jb00.net
体験なしで文字だけみて頭でっかちになると
先入観で見当違いのものをそうだと思うかもしれない

なんじゃこりあ?どういう現象だ?
と先入観なしで観るほうがよい気がする

856 :(-_-)さん:2023/03/03(金) 10:38:17.71 ID:bTm81Jb00.net
実際、阿頼耶識とか小難しいこといったが
今の世にはネットやオンラインゲーム、VRがあるから何となく理屈は分かるだろ体感がないだけで

釈迦のやべーとこはうん千年前にオンラインゲームの基礎構想を理解したようなもの(実際はそれ以上)
あの時代は体感が先にあって釈迦の智慧があった
今の時代は先に釈迦の智慧があって科学の進歩があって理屈は分かるものの体感がない状態

857 :(-_-)さん:2023/03/03(金) 12:06:14.47 ID:bTm81Jb00.net
瞑想が進むと自我、事象を観測する「私」に気がつく
俺にはこの「私」が何なのかまだ分からない
「私」は阿頼耶識も観測している
阿頼耶識が作り出す物理世界は実に精巧かつ正確で物理法則(因果応報)で出来ている
外道だとまた怒られそうだが金縛りとは阿頼耶識を「私」がジャックした状態またはバグを利用しエミュレートした状態
肉体デバイス(六根)が寝ていて「私」が代わりにエミュレートするわけだが実にリアルではあるけども物理法則は適当だし物資が空ですり抜けるため模倣にはほど遠い
しかし調整を重ね現実に限りなく近くすることも出来るぼやけた視界をクリアにしたり
ズボズボ嵌まる地面を固くしたり重力を何となく再現したり(大体無視して空飛んで移動するため)
阿頼耶識の作り出す肉体デバイス(六根)の感度
阿頼耶識自体の処理能力に「私」は驚かされるわけだがどうやればこの「私」を実感することが出来るだろうか

858 :(-_-)さん:2023/03/03(金) 14:26:53.01 ID:bTm81Jb00.net
何か嫌な仮説思いついた
末那識の存在
リアルティを上げる自我執着
阿頼耶識を自分本人と思い込ませる機能がある
これが存在する理由はなんだろうか? 
効果としては阿頼耶識の作る物理世界に100%ダイブ出来る喜怒哀楽の感度、触る、嗅ぐ、見る、聞く、食べる、痛み、苦しみ、快楽
この効果を自分が感じたということを誤認させるため
誰に?
誤認させる為に末那識があるなら阿頼耶識に乗り込んだのは外部の存在にならないか
釈迦が自作自演だと言っていたきがするんだが
探しても見つからない
仮に1つの何か意志があってそれが複数分体したとしそれぞれが阿頼耶識に乗り込み末那識により自我が芽生えそれを他の分体と共有したワールドで過ごすとするなら
こんな馬鹿馬鹿しいことあるか
自作自演だとかそれに近い言葉を釈迦が言っていたことが俺の勘違いであることを願う

859 :(-_-)さん:2023/03/03(金) 15:25:41.97 ID:bTm81Jb00.net
ある仏教の教えの通り外部からではなく阿頼耶識が縁起であるのほうがしっくりくるな
他の阿頼耶識の情報(種子)を一部取得して自分の阿頼耶識に組み込みさも存在しているかのようにみせる自作自演

860 :(-_-)さん:2023/03/03(金) 16:06:56.97 ID:4vKqDy1S0.net
>>858
末那識が存在する理由

それは唯識がパクったサーンキヤ学派のアハンカーラ(自我)に末那識を対応させたから
阿頼耶識はブッディ(覚)

詳しくは⬇の
世界を生み出したプラクリティの発展
を参照
https://www.yoga-gene.com/post-21800/

861 :(-_-)さん:2023/03/03(金) 16:24:18.25 ID:bTm81Jb00.net
>>860
ヨガかそういややったことないかも
アハンカーラのいる理由がようはラノベ読む人からラノベの主人公に100%リンクするためのものだよな

862 :(-_-)さん:2023/03/03(金) 16:29:54.83 ID:bTm81Jb00.net
まあ名称は割となんでもいいのよ
体感してそれを当てはめれば
色々混ぜるから気づきが遅くなるのかもしれんが
でもリンク先は先に理論があったほうがスムーズと書いてあるな一理ある時間作ってやってみるわ

863 :(-_-)さん:2023/03/03(金) 16:42:22.39 ID:z7wHPcl30.net
タルパの生成に瞑想は役立つますか?

864 :(-_-)さん:2023/03/03(金) 17:00:23.64 ID:bTm81Jb00.net
>>863
タルパはARだから現実に投影がキモや
瞑想で目を閉じたり半目だと意味なくないか

865 :(-_-)さん:2023/03/03(金) 17:02:52.75 ID:bTm81Jb00.net
タルパとか危ないことするくらいなら
金縛りで二次元嫁喚べ

866 :(-_-)さん:2023/03/03(金) 18:38:20.59 ID:BkXwgT730.net
タルパ作成は漫画家とかキャラを作る過程で出来ちゃうひともいるらしいな
設定とか造形を綿密につくるから
ある人は5人のキャラと住んでたらしい
羨ましい想像力ないから無理
体外離脱でも俺の場合キャラ出しても首から上が見えないか衣装無理すぎていつも裸

867 :(-_-)さん:2023/03/03(金) 21:37:35.39 ID:BkXwgT730.net
なんやろか酷いトラウマのフラッシュバックを華麗にスルー出来る方法…
俺からすれば動画流し見感覚でいいんだけどな
当人からするとそういう訳にはいかんのだろうな
フラッシュバックは一瞬のはず
長く流れている場合は囚われている

観る瞑想は本当にただ観るだけ他のことはしない
フラッシュバックでくそコイツ!はダメ余計な事をしているいらない事をさらに思い出している
許すはい次ーが正解
フラッシュバックは一瞬ですぎて消える
次の心象風景になる
なんのアドバイスにもなってなさそうだな…

事象→自然に湧き上がる自我を観る→対処
これの練習したらどうか

対処の前に自然に湧き上がる自我を観ると
その後行動感情が能動的になる

恐らくフラッシュバックのトラウマが出たときにわざわざ悪感情取りにいってることに気がつくんじゃないかな

そこに気がつけばスルー出来る

感情的になって咄嗟に出る言葉は考えうる中で一番口汚い言葉が出る
口を一度とじ数秒待つと考えが変わる
これも観る瞑想と一緒

868 :(-_-)さん:2023/03/03(金) 21:56:43.38 ID:BkXwgT730.net
長くて見ずらいな

トラウマが現れる
観る
湧き上がる自我も観る
トラウマが拡張され長くなる
悪感情を取りに行かずスルーする

869 :(-_-)さん:2023/03/03(金) 22:01:53.37 ID:BkXwgT730.net
これが駄目なら
今雑念わいた!とラベリング
トラウマきた!とラベリング
雑念わいた!とラベリング
美味しそう!とラベリング
懐かしい!とラベリング
トラウマきた!とラベリング
ラベリングを挟めば感情が能動的になるので
悪感情を取りに行かずラベリングだけ意識

870 :(-_-)さん:2023/03/03(金) 22:17:54.66 ID:BkXwgT730.net
許さなければと思わなくてよい
何か受け入れなければと思っていそうだな

871 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 04:11:24.26 ID:AiPMNMB+0.net
あっそ

872 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 08:51:11.79 ID:S1yBHmv30.net
>>871
素晴らしい三文字だな
ものすごい質量を内包している
何か何か気が付きそうだぞ

873 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 08:55:00.35 ID:S1yBHmv30.net
「法執」拗らせているのではと言われて
気がついた

大体仏教の勉強をすると目が滑って内容がさっぱり入ってこないが
今実感のように入ってくる

874 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 09:07:54.09 ID:S1yBHmv30.net
体感がないと仏教の教えがまるで身につかない
逆に文字だけで分かる人は頭のなかどうなってんの

875 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 09:18:14.47 ID:S1yBHmv30.net
解脱のアプローチは分かった
解脱の仕方を理解=悟りではない
実際に解脱を選択=悟り

振り出しに戻った感がやばい

876 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 09:37:23.99 ID:S1yBHmv30.net
解脱がなにかを簡単に書こうと思うが
どうだろうか
簡単に書けるのかと思うかもだが書ける
釈迦のときと違い俺たちの時代は言葉の表現が揃っている故に迷いも増えるが

先入観により違うものをそれと思ってしまう事
俺の言ってることが真理であると執着する危険

いらぬお世話かな気づいた事を人に伝えたい!
って執着と衝動は仏教的に何ていうの?

877 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 10:02:16.20 ID:oxQa7Ci90.net
考えが止まらない統失の俺でも出来るんか?

878 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 10:32:48.98 ID:S1yBHmv30.net
>>877
俺は己の体感したことしか伝えることしか出来ない統合失調症になったことがないから気持ちが分からない
言えることはサイコパスに近い感情になる
それにより世捨て人になる可能性がある

879 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 10:45:00.16 ID:S1yBHmv30.net
やる前にどんな感じか
自我と観測するものを分ける手法を教えるつもり何だが
お前にとって自我は複数あるのか?

880 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 11:59:23.25 ID:S1yBHmv30.net
いずれにしても病院で治してから瞑想したほうがいいな
どうしてもやるなら目を閉じずにやる歩行瞑想

統合失調症を調べたら俺は妄想や悪口以外は
幻聴が当てはまるな
「ダまン」とか判別不能な音声が聞こえたりするそこから深い瞑想状態になることもある

881 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 12:31:28.27 ID:S1yBHmv30.net
やり方詳しく書くと危ないかもな
フロチャートだけかく

自身の観測者になる
自我が湧いて喜怒哀楽を表現しているのを観察
実生活では湧き出る衝動(自我)を観測でワンクッション入れる
俺は観測者を「私」と呼んでいるが仏教的には主体を入れるとアカンらしいので「何か」でもいい

自我の減退
あまり湧き上がらなくなる
実生活では喜怒哀楽はあるものの
あっ喜ばないと、悲しまないととなる

事象の観測者になる
瞑想内での出来事の本質がみえる
注意として話しかけてくるやつは無視するように

瞑想内のステージが変わる
俺は一度ここらで行き詰まったので座学にシフトして体感を照らし合わす(悟りたい執着の軽減)

解脱の意味を体感する

実際に解脱する(未達成)

君らはこのフロチャートの自我の減退を一番欲していると思う
これがあれば価値観の執着がなくなる
金があって、健康で、頭がよく、顔が良いがなくてはならない→あったらいいなくらいになる

現実に沿った自身の少ない手札を効果的に使えるようになり、また届かなくても悲嘆にくれなくなる

882 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 13:42:19.15 ID:gOkGq9YV0.net
>>876
書いてくれ。

想像だが、実際に解脱に至った人が、それを言葉で説明しようとすると
「1+1=2なんだよ。」
みたいにしか言葉にできなくて、
聞いてる方も「うんうん、そうだよね」
というふうになりそう。

883 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 13:45:36.79 ID:S1yBHmv30.net
俺の理論があってればの話だが
ワンチャン見てるお前らを解脱させれるかもしれん

まず仏教的に瞑想の境地に至ると死後その境地に行ける

境地というのは体感があって初めて確信に変わる字面だけで分かったつもりではだめ

俺がいくら解脱を選ばなければ良いと
言っても

それがどうしたとなる

今からお前らに体感を与える
これで実際解脱できるとはまあ言い切れない
だがこの体感を持って瞑想に至れば解脱の道が開かれると俺は願う
あっ!って思ったやつは解脱できる

ではいくぞ

あなたの落とした斧は金の斧か気の斧か
「金の斧です」

読者(観測者)であるお前ら

「なんで金の斧といったんだそこは正直に木の斧だろ」

884 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 13:50:41.54 ID:gOkGq9YV0.net
>>881
ふたつめまではイメージできた。

事象の観測者の「事象」はどういった範囲を指しますか?
あと話しかけてくるやつって言うのは、瞑想の中で現れる人物のようなものですか?

885 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 14:25:37.60 ID:S1yBHmv30.net
>>884
事象とは自身が認識する全て
歩いているなら風景、空気抵抗、動く体、自我
目を閉じているなら瞼の裏、心象風景、夢

話しかけてくるやつは、妄想による神、妄想による好きな人に化けた魔など

886 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 14:28:06.24 ID:S1yBHmv30.net
>>883は読んだのか?
あっ!ってなったか?
✕解脱をえらはなくてよい
○輪廻を選ばなくてよい
ここ大事なとこ間違えた…

887 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 14:42:44.36 ID:gOkGq9YV0.net
>>886
ならなかったw

「金の斧です」
と自分で言って、
それに対して心のなかで
「本当は木の斧だろ」って突っ込んだって解釈であってる?

888 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 14:47:33.17 ID:gOkGq9YV0.net
ラーメン屋で、みんなラーメンかチャーハン注文してるんだけど
自分だけ、「いや自分は水でいいです」みたいな感じ?

889 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 14:50:44.59 ID:S1yBHmv30.net
>>887
悪い言い方がわるかった
金の斧と答えたのはその童謡の主人公
そして俺らはそれを読んでる神視点の読者
という構図なんだ

890 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 14:52:50.13 ID:S1yBHmv30.net
童謡の主人公(現世を生きる者たち)
俺ら読者(自我を観測する者)

891 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 15:39:37.24 ID:S1yBHmv30.net
>>888
読者である俺らは正解をしっている
もしくはこうしたほうが良いというルートを主人公よりしっている
どうしてこうなったと思う漫画がいくらでもあっただろう
観測者とはそれに似ている
これであっ!という体感が出来てると
理論と体感で因果応報となり解脱に至る

このスレで毒を長文で書いてたのは君だろ
それを読んで俺はこの境地に至った
君のおかげだ
だからぜひ君にもこれを体感して欲しかった

892 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 15:49:06.42 ID:S1yBHmv30.net
語弊があるな上のは例え話で
実際に観る瞑想時にはこうすればよいのにとかは考えないただ事象を観るように

893 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 16:39:32.08 ID:S1yBHmv30.net
ほなら自我の観察といこうか
目を閉じる場合は湧いてくる自我を観る
ここで誤解してる人が多いが
雑念を無くす必要はないむしろそれに気がつくべし
湧いてくる雑念にたいしてチクショウとかもっとこうすれば良かったという意見はいらない
あったねーとかそうだねーとか観た!でもいいし次!でもいい

するといつかあら?最近自我さん喋らねえな?
と気がつく
そこまでやろうか
後は散々スレ駄文で消費したけど俺スレ立てできねえんすわ

894 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 16:56:48.25 ID:S1yBHmv30.net
湧いてきた雑念には今雑念がわいたと実況する
頭が痒いからかいたとか実況する
瞼の裏がゴチャゴチャしている
お腹すいたと雑念がわいた!と
観て実況する

895 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 16:57:35.61 ID:gOkGq9YV0.net
>>891
FPS視点のことのように思える。

以前、誰かが「こんなゲームにまじになっちゃってどうするの?」って1行レスをしていて
その視点は重要かもって思ったんだけど、

いろんなことに対して、どうでもいい、関わらないってスタンスでいるのは
逆にマジになっちゃって、傷つくことを恐れすぎてマジになっちゃってるよね。

心底どうでもいい心境になっていたら、むしろ人生を(あえての)本気モードで生きることが出来るんじゃないかと。
演じることが出来るのは怖くない(どうでもいい)からで
演じることができないのは怖い(マジになっちゃってる)からなんだと。

自分は毒の長文の人とは違うよ。

896 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 17:22:13.81 ID:S1yBHmv30.net
>>895
FPS視点はまさにその通りだ
やっぱ釈迦の時代と違って伝えやすいわ

ディスる訳じゃないが輪廻転生を抜けて解脱を目指す人に輪廻転生しなくてよくないですか?
と聞いたら多分目が点になると思う
いや君輪廻転生は阿頼耶識に今までの業力があってだね輪廻転生してしまうんですよ
解脱「しないと」という
仏教の言葉を借りると「囚われている」状態
俺から見れば自我に振り回されている状態の何も変わらないなと
解脱はしなければならないとまるで「誤認」させる末耶識のようじゃないか?
FPS視点(観測者)ならそもそもゲームをやらない選択ができるはずなんだ

毒の長文の人じゃないのか

897 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 17:26:36.22 ID:S1yBHmv30.net
>>895
君は理論を理解している
後は瞑想で体感するだけだ

898 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 18:05:45.82 ID:gOkGq9YV0.net
以前は輪廻自体をそんなものないでしょって思ってたけど、
仏教に足踏みれるに連れて、輪廻が確実に起こることのように思えてきたんだよね。

「種があって、生じる」みたいな話から
この世の中のもの全部、なにもないところからは生まれてない。
逆に言うと種(この場合、自我?)があるから確実に生まれる、始まるんじゃないかと。

解脱が起こると、輪廻は続くが自我は持たなくなるのかなとかちょっと思ったりする。

899 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 18:36:51.60 ID:EuxugjHJ0.net
自我はなくなるよ
残るのは阿頼耶識である観測者である「何か」だ
まさに「種があって生じる」だ
因果応報なのよ
瞑想するうえで俺は分かる因果応報から順に調べた原因と原因によって生まれるなら片方がないとどうなるのか?勿論生まれない
なら輪廻転生がある理由はなにか
六根が感知する場所がほしいから

瞑想の境地と輪廻転生のステージは共通しているところがある
湧き上がる自我のおもむくままいきる境地は
畜生道や他の地獄
自我を観測する瞑想の境地は天界や色欲界や人間界
生前に得た境地と輪廻転生先はリンクする
まあ後は業力とかが絡むから少し変化はある
とまあ因果応報で出来てるから片方ずつ潰していくと最終的に阿頼耶識のみになる

六根が機能し末耶識が作動する為に輪廻転生は存在する
輪廻転生があるから六根や末耶識がある
もっと言えば阿頼耶識があるから輪廻転生があるとも言える

だから瞑想で六根が要らない無色界と
六根が必要な色欲界を行き来した
釈迦がかってやったように
無色界は何もないから意味がないように見えるがそのおかげで色欲界がいかに六根の存在を必要としているか分かった
無色界を進んでも阿頼耶識しかないだろうことが分かったから色欲界に戻ったすると六根の存在があった末耶識もあった
ただ末耶識は現世に比べてだいぶリアリティは低いがある程度の没入感は得られる
無色界と色欲界この間が輪廻転生の原因であると確信してからが早かった
この辺の理論は全くわからん体感だけある

何が言いたいかといえば因果応報が作動しなければただそこに阿頼耶識があるだけということ
輪廻転生は作動しない

900 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 18:45:41.92 ID:EuxugjHJ0.net
無色界と色欲界の間を彷徨うとある程度の六根だけ微かに機能していて末耶識が全く機能していない場所があるここが涅槃
ここの境地にいながら入滅すると解脱する
何故ならここなら輪廻転生の因果応報が作動しないから

901 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 18:49:54.21 ID:EuxugjHJ0.net
問題が俺が毎回そこの境地にいけるかといえば無理恐らくかなりの修行が必要か
それこそチベットの坊さんのように瞑想しながら焼身自殺できるくらい必要かもしれない
火をつけられたら瞑想どころじゃねえ
理解体感だけ得てれば大丈夫にしてくれ

902 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 18:52:44.70 ID:gOkGq9YV0.net
>>899
無色界、色欲界ってどうやって分けて行ってますか?

903 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 18:59:56.28 ID:EuxugjHJ0.net
>>902
瞑想だよ
結局観測者になって自我を見抜かねばならない
そうしないと自身の観測者になれない
自身の観測者になれないのに事象をみても何も分からないのは道理だろ

904 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 19:01:48.72 ID:EuxugjHJ0.net
>>902
無色界はもう色がついてないのと体がないわ
色欲界は体の感覚はある後は末耶識の強弱でリアル度が変わる

905 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 19:03:55.47 ID:EuxugjHJ0.net
>>902
正直行き来したといっても俺では狙ったところにいけない
今日は無色界か今日は第一定禅か見たいな感じ

906 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 19:05:34.03 ID:EuxugjHJ0.net
その辺が恐らく修行や八正道がいるのだろう
勉強はやっぱいるかなあ

907 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 19:12:26.86 ID:EuxugjHJ0.net
無色界で六根を意識すると段々と色がついて
体の感覚が朧気にでる

あーなるほどやっぱアウトプットするべきだな
君の質問は非常によいね
ここで調整すれば涅槃探しになるのか

908 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 19:19:09.30 ID:EuxugjHJ0.net
無色界である執着を捨てる
色欲界である執着を捨てる
と言うことか

909 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 19:31:59.66 ID:EuxugjHJ0.net
自我を観測するのはいわば末耶識を観測すると言うことだろうコイツを操作出来ればリアル度を調整できる
事象の観測が六根の観測、風景、体、匂いの調整
感度100で現世80くらいで体外離脱

910 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 19:39:45.01 ID:EuxugjHJ0.net
釈迦頭がおかしいなwww
なんでこれが何千年も前に分かったんやwww
簡単なことやーん輪廻転生しなけりゃいいやーん
ウッキウッキで弟子に言うてあたおか扱いされて伝わらず伝えるの諦めたのが目に浮かぶwww

911 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 20:23:35.24 ID:EuxugjHJ0.net
あとまあ外道と言われるが
瞑想の第一定禅とか色欲界はぶっちゃけ起きながらいくのは無理ゲーよっぽどの修行者じゃないと無理
じゃあどうするか外道法の金縛り経由体外離脱
もしくは夢の途中で末耶識を操作し夢を見ていることに「きがつく」ここで観る瞑想を鍛えたかいがあるってもんよ
明晰夢ってやつだな
起きてるときの観る瞑想は練習とか修行と捉えていい

912 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 20:27:03.39 ID:EuxugjHJ0.net
観る瞑想をしてるとちょっとした変化も気がつく
夢に突入の瞬間が分かるようになれば後は早い

913 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 20:33:13.62 ID:EuxugjHJ0.net
ほんで夢から突入した場合
末耶識の操作がキモ
いかに没入感を下げてあら?これ夢じゃね?と気がつくか最初は目的を忘れて自由に遊んでしまうがそれもまあ六根や末耶識操作の修行や

914 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 20:52:17.99 ID:EuxugjHJ0.net
実際慣れるまで六根と末耶識の調整がムズい
起きた後に完全に夢で何一つ気がつかなかった場合は末耶識の調整が上手くいかず自我が湧き出っぱなしで完全に夢の主人公

体外離脱の場合は末耶識の感度が現実に近いのでショックを受けると目が覚める
目が覚めそうなのが分かるのでそのときは六根をちょっと刺激する
他の体外離脱者が言うには手を開いたり閉じたり小さくジャンプ繰り返したり
体外離脱中はめっちゃ楽しいけど割とワンアクションで目が覚めることが多い訓練で長く滞在可能、体感時間三ヶ月の猛者もいる
俺はいつも女を抱くか空飛ぶかの二択で終わる
昨日は猫触っただけで目が覚めた

915 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 21:42:11.26 ID:EuxugjHJ0.net
無色界ってどこなの?
涅槃入り損ねて無色界で入滅したらどうなるの?
天界じゃないよな六根いるし無色界は六根ないよね
ここ坊さんいないかな

916 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 22:23:00.42 ID:EuxugjHJ0.net
やっぱり現実で自我に飲まれない(衝動的に行動)感情は自分で操作する訓練いるわ
夢(境地)で自我(末耶識)に飲まれず事象を観て六根の感度を操作するために
両方やってること同じだわ
君らはまず四苦八苦、愛別離苦を自我ではなく
自分で操作せねばならん
思うまま発狂するのではなく事象を観て、自分の自我を観てワンクッション置いた自分自身を観てタイムラグを発生させそして感情を自身で取りに行く

これを意識して
心がニュートラル
事象をみる
悲しい気持ちを取りに行く
心が悲しい
ニュートラル
となるまでやる

お葬式とかマジでいちいちニュートラルに戻るから常時取りに行くことになる

しかしこれが出来てると言うことはこの世から一切の苦がなくなる

917 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 22:26:51.49 ID:EuxugjHJ0.net
瞑想も合わせて進めなければならない
瞼のうらグルグル
今雑念わいた
瞼のうらグルグル
今雑念わいた
何か映像でてきた
今雑念わいた
と実況することで観測する

918 :(-_-)さん:2023/03/04(土) 22:59:02.07 ID:EuxugjHJ0.net
肩がぶつかる
湧き上がる心を観る
自我 (いってぇな!このやろう!)
観測 めっちゃ俺怒ってるな
怒りを取りに行く
俺  いってぇな!このやろう!
自我 (くっそ!きがすまねえ!)
観測 あら?まだ気がすまねえの俺?
怒りを取りに行く
俺  くっそ!気がすまねえあやまれ!
が理想

やってるうちに自我が減退するので
肩がぶつかる
湧き上がらない自我
観測 ん?どうすんだ?怒りか?悲しみ?
笑いをとりにいく
お前ら (やべえ何か笑ってる…)

919 :(-_-)さん:2023/03/05(日) 04:49:44.13 ID:eDXWlycf0.net
うぜえ奴が居着いたもんだ…
連投する暇があったら坐禅しろよ

920 :(-_-)さん:2023/03/05(日) 11:02:02.60 ID:MtTGWx670.net
>>919
おれは坐禅はもうとりあえずいいかな
座学やりたいお前のやってる仏教かなにか
おすすめないかな

921 :(-_-)さん:2023/03/05(日) 15:57:23.26 ID:uIzv+YME0.net
人と肩がぶつかった時、
壁に肩がぶつかった時、
痛みは変わらない。大して痛くない。
これだけでは怒りは発生しないけど、
対象が人でかつこちらに敵意を向けてるかどうかを確認して初めて怒りが発生する気がする。
別に怒らなくてもいいけど、
そこで怒らないと自分が他者から弱者だと馬鹿にされるのが怖くて怒るふりをする。

922 :(-_-)さん:2023/03/05(日) 16:00:36.25 ID:uIzv+YME0.net
自分が怒らない弱い人間だと周囲から認定されることへの激しい拒絶が怒りの気がする。

923 :(-_-)さん:2023/03/05(日) 16:25:52.92 ID:kpbABBTI0.net
>>922
激しい怒りの湧き出る自我が見えてるね
そしてその自我は一瞬ですぎるはず
でも継続して怒るのが囚われていうこと
自分で怒りを取りにいってることも観る
そのように普段から意識して観る
瞑想中もそのようにする
すると自我が身を潜める
この身を潜めるまでやるのが君にとっての修行となるな

924 :(-_-)さん:2023/03/05(日) 16:33:14.56 ID:kpbABBTI0.net
湧き出る激しい怒りは観察すると最初の爆発的なスタートから一瞬ですぎるはず
そこから自分が能動的に怒る理由を探し持続させていることまで気がつくとよい

925 :(-_-)さん:2023/03/05(日) 16:36:16.88 ID:kpbABBTI0.net
後からふりかえって
怖いから能動的に怒るふりをしていることに
ちゃんと気づけてる
これをリアルタイムでも出来るようにする

926 :(-_-)さん:2023/03/05(日) 19:29:37.94 ID:kpbABBTI0.net
怒りが湧くのか(自我)
怖いから理由をつけて怒るのか(能動的)
連続して怒りが湧くのか(自我の生死)
の違いが君はありそうだからそれも分けて観て

927 :(-_-)さん:2023/03/05(日) 19:34:35.00 ID:kpbABBTI0.net
あとは
連続で
怒りが湧く(自我)
悲しみが湧く(自我)
苦しみが湧く(自我)
苦しみを持続させる(能動的)
のパターンもあるかも

928 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 11:15:08.46 ID:ZvfzLwUo0.net
怖いから理由をつけて怒るのか
は一瞬で起こっていているので能動的と言えるのかわかりません。

まずこれがあって、
そのあとに怒り(拒絶)が怒ってる気がするんですがどうでしょうか?

ただぶつかっただけの状態では怒りは発生せず、「えっ、何?」という疑問の状態だと思うんですよね
そこに何かしらストーリーをつけて、初めて怒りが発生してる気がするんですよね。
ストーリー=他者が不快な顔をしていた、良くないことばかりが起きる、わざとぶつかってきたに違いない、舐められている

ぶつかってきた相手の顔を見たら、友人だったときを想像してみてください。
ぶつかってきた相手の顔を見たら、クマだった時のことを想像してみてください。
怒りにはならないはず

929 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 12:09:23.53 ID:ZvfzLwUo0.net
ぶつかっただけではニュートラルで、
発生したストーリーに、自我(私は偉い、私は強い、私は正しい)が反応してる気がします。
その理想的自己イメージを否定されることの恐怖、
それに対して「断じてそんなことはない!私は正しい」(拒絶)=「相手が悪い!」(怒り)

この思考の流れが一瞬で行われていて、
ここに冷静な視点を挟めるとコントロールできるかもしれないと思うんです。
「ん?でも別に何も損していないな、痛みも全然大したことないし
なんでこんなしょうもないことで相手は怒っているんだろう?自分は怒っているんだろう?
ははぁ、相手は自分は偉いんだぞ!という自己イメージを否定されることに恐怖してるんだな、あっ自分も同じじゃん。
どちらが偉いか強いかを相手と競ってもキリがないし苦しみが増えるだけだな」と。

かといってこちらが穏便に済まそうとしてるのに、相手は「ほら、わかったか?おれの方が正しい、オレのほうが偉くて強いんだぞ」という態度を変えないと怒りが収まらないどこらか余計に強くなりますよね。
ことを穏便に済まそうとすることが出来る自分の方が相手より上層のレイヤーにいる、
大人である、相手はガキなのだと無理やり納得させようとしますが、難しいです。

こちらが謝って、相手も謝ったら一瞬で怒りは消えます。
なかなかそれができないのは、自分だけ謝って相手が謝らなかった時
怒りが一層強くなることに気づいてるからだと思うんです。

930 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 12:38:02.04 ID:ZvfzLwUo0.net
                          執着度
自分から謝れる人                軽  
相手が謝った時に、自分も謝れる人     
相手が謝ったのに、自分は謝らない人   重

だと思うんですよね。
トラブルの内容にもよりますが。

以前、前向かずに歩いている酔っ払いが自転車の自分にぶつかってきて
どっちが悪いみたいな話になり、相手が全く怪我もしてないのに救急車を呼び警察沙汰になったことがあります。
相手からぶつかってきたので、当然こちらが謝ることはあり得ないと思い最後まで謝りませんでした。
最初に一言すいませんと言うだけで、恐らく相手も同じようにすいませんと返して
こんな厄介な問題にはならなかっただろうなと今は思うんですよね。
数年立っても、このときの憎しみはまだ残っているんです。

931 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 12:59:25.60 ID:ZvfzLwUo0.net
でも怒るべき時に怒らないのはダメな気もしてるんですよね。
面倒くさくない方を選んだつもりでいて
そのことへの後悔(勇気のない弱い自分のイメージ)や、相手への憎しみがずっと続いて
余計に面倒な問題を抱えることになる。

932 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 13:37:53.81 ID:Kuj0DbPA0.net
まず今やってる自我か能動的にかを観る理由は
最終的に自我をコントロールする目的がある

自我を無くすんじゃないの?と思うかもしれんが自我は無くならない
自我(怒り)→自我(快楽)に変えることも出来るが次元が違うのでおいといて

933 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 13:47:20.45 ID:Kuj0DbPA0.net
目的は自我を100のところを10にする
10のところを100または50と調整するところにある
いまは10にする自我が身を潜める体感をしてほしい

「数年立っても、このときの憎しみはまだ残っている」
これは「能動的」にその時の状況を思い出し
あえて「自我」を湧かせ「能動的」に憎しみを持続させている
これもまた気がつけば自我のコントロールの練習になる
ここで気がつくべきポイントは「能動的」に憎しみを持続させることがいわゆる執着(自我)に
「囚われた」という所

934 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 13:51:55.34 ID:Kuj0DbPA0.net
またはふとした瞬間に「自我」が湧き数年前を思い出し「能動的」に怒りに「囚われた」と
観ることにより区別がつくようになっていく
これが自身の観測者だ

935 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 13:53:02.31 ID:ZvfzLwUo0.net
>>932
自我(怒り)→自我(快楽)
に関してですが、

怒りが解消されて、苦が消える時、快に変化する気がします。
例として、
人とぶつかって、お互いが笑顔で謝ることができたらその瞬間に晴れ晴れとしたような快の感覚が起こります。
むしろその事が起こったことで、すごくいい気分になれたとすら思うことができます。

自分は瞑想中の感覚を観察する時に思うんですが
苦と快は実は全く同じ感覚で、それを言葉でこれは心地よい/心地悪いと区別してるだけじゃないかと思ってるんです。
嫌な緊張感がほどけて、快に変わっていくのを感じたときにそれを思いました。

あと熱いお湯に手を付けたときの感覚と、冷たい水に手を付けたときの感覚がほぼ同じように感じるのも、ただ熱い/冷たいと分けているからではないのかと。

俗な話ですけど、SMの痛みを快として捉えるというシステムもこれじゃないのかと思いますw

936 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 13:58:51.17 ID:ZvfzLwUo0.net
>>933-934
そう思います。
強い自我が残ってるから、終わったことに触れた時また憎しみ、怒りが起こるのだろうと。
それを能動的にやっているのかは、まだ見抜ける力がないです。
自動的に思考が発生して、それに反応してるように感じます。

937 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 14:06:26.27 ID:Kuj0DbPA0.net
>>935
そうそう良く観てるじゃないか
怒り(自我)が起こり→
苦が解決すると→
快(自我)が起こり→
その気持ちよい快を(能動的に)思い出しながら、執着(自我)が湧いては死に湧いては死ぬを繰り返えす状態

938 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 14:25:22.93 ID:Kuj0DbPA0.net
>>936
自我と能動的の違いは

自我(執着、末耶識)

湧いてくる 瞬時に なかなかのエネルギー
連続性があり変容する(怒り→悲しみ→喜びなど)
現世の世界の根源
それがあたかも固くそして真であるかを誤認させる
現世の物質は質量あるなしに関わらずそれ自身が真と誤認することにより存在を確定する
例えば石は石であることに執着する
自我(執着)が生まれては死にを瞬時に繰り返し(点滅)あたかも存在するように振る舞う

能動的(執着、囚われる)
瞬時に生まれ死ぬ自我(執着)を維持する

939 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 14:28:02.21 ID:Kuj0DbPA0.net
ゴチャゴチャ書いたが瞬時に湧くのが自我で
持続させるのが能動的
瞬時に変容するのが(苦→悲→喜など)自我
持続(囚われ)させるのが能動的

940 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 14:35:56.71 ID:Kuj0DbPA0.net
自我は瞬時に繰り返えすから
それ能動的に維持している(怒りが持続する)
を観る
全て観れるならもう自身の観測者なので
今は視認出来る範囲でいいよ

941 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 14:49:35.92 ID:Kuj0DbPA0.net
よくウィッパナサー?瞑想か?
で観る瞑想というが
あるがままを観ると言うのは深いところまで気がつかなけらばならない
同じあるがままを観るでも
個人差がある
ネットでみたからやってみる人
坊さん
釈迦
では同じあるがままを観るの意味合いが違う
限りなく坊さんや釈迦に近づく為に観る瞑想や現実を観る修行が必要

942 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 14:49:53.82 ID:ZvfzLwUo0.net
>自我(執着)が生まれては死にを瞬時に繰り返し(点滅)あたかも存在するように振る舞う
イメージできました。

>能動的(執着、囚われる)
アドラー心理学の本で読んだんですが、自分からそれを味わうため(苦であるとわかっていながら)に触れに行くという図式を当てはめて考えると理解できる気がします。
でもそれって自動的じゃんと思えてしまいます。

自我があって、なんやかんや反応が起こると考えると、
その自我は何から生じたのだろう?と疑問が湧きます。

943 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 14:55:19.54 ID:Kuj0DbPA0.net
ここで認識を共有しておくが
あくまでレスをくれてるやつは今のストレス社会からの開放を願うでいいな?
であれば自身の観測者になり自由に感情を操る
ことで開放を目指せ

944 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 15:03:51.11 ID:Kuj0DbPA0.net
>>942
「自我は何から生じたのだろう?」
そこまで行くってんなら付き合うが
理論は俺がこのスレに書き込んでいる
しかし体感がなければふーんとなる
自身の観測者から事象の観測者になる必要がある

それって自動的じゃん
いい意見だ
能動的なこと「維持」が自動である
これが「誤認」であり自我の末耶識の能力だ
これを観ることで区別するのが目的

945 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 15:15:08.84 ID:ZvfzLwUo0.net
>>943
目指してます。
社会的生活な意味での開放か、解脱かってことですよね。
あわよくば解脱って感じですが、
現状の生活で、執着を捨てられないのは解脱にも遠いと思うんですよ。

なんかの本で読んだんですが、
ある国の王の使者がブッダのサンガを訪れた時、
そこにいた人たちが他とは違いみんな快活で朗らかであったという話。
やっぱりそういうことなんだと思うんです。

946 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 15:19:01.64 ID:Kuj0DbPA0.net
ちなみに痛いと言う痛感は現実世界において
オリジナル末耶識の能力が100であるため
痛くないと能動的に維持が出来ても瞬時に大量の痛い(末耶識)が襲うので痛い
これは釈迦でも痛みはあった
どうしたかと言うと六根のない瞑想の境地に逃げ込むことで逃れる
釈迦で言えば涅槃
俺でいえば無色界

947 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 15:24:37.85 ID:Kuj0DbPA0.net
>>945
1つヒントを言うがその執着を捨てられないが
そう誤認させられていると言う事
それに気がつくようにするのが今回やってる自身を観る自身の観測者になる修行
だから結局自身の観測者にならないと解脱出来ないのはその通り

948 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 15:33:07.30 ID:Kuj0DbPA0.net
例えばお金
いるよね生活しなきゃ
もっとほしい(能動的維持)まだまだ欲しい(維持)を自動ではなく能動的にやっていることに気がつくと
お金に囚われているのではなく生きていくのに必要だからなとなり執着ではなくなる
ある程度まとまってればいいかなとなる

タバコこれはやっかいで依存が執着のブーストをかけてる
痛みと一緒で欲求を瞑想で逃げるくらい
これは自我の変容を利用するしかない
依存を抜けれた者と言うのはある意味解脱に近い

949 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 15:46:46.24 ID:Kuj0DbPA0.net
執着しているしてないの差は
ずっと囚われているか(ギアがはいりっぱなし)
中道が間に挟まってるか(毎回ニュートラルに入る)
の違い
極端な例で八正道や戒律に背くが
人を殺しても何も感じないむしろ石をどける感覚で人を殺すサイコパスは執着に囚われていないといえる
だから八正道や戒律をまず叩き込む

950 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 15:51:42.45 ID:Kuj0DbPA0.net
毎回ニュートラルに入るけどお金欲しい(自我)が湧くため傍からみるといつも囚われて見える
だから次の段階としてお金欲しい(自我)が身を潜めるようにするのが自身の観測者の修行

951 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 16:31:26.69 ID:Kuj0DbPA0.net
ニュートラルと言う心境は安寧もしくは無
自我と維持(能動的)の間にある
この無(安寧)の時間を増やす
そのためには自我(湧き上がる者)のコントロールと維持(執着、能動的)のコントロールで無を確保する

無の時間は自我が湧かず維持するものがない
なので瞑想中の事象の観測が出来る
少し風景に対して考えようとすると思考がとまって言葉がでてこない
自我を自分で想起させにいくようになる(自我のコントロール)

952 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 16:36:29.60 ID:Kuj0DbPA0.net
もしかして今俺にレスくれてるひとは
俺が法執を拗らせてるといった人?

今のこの気がついたことを誰かに教えたい衝動は仏教的になんていうんだ?
あと俺スレ立て出来ない

953 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 18:58:08.47 ID:haQOt5zJ0.net
梵天勧請?w

法集の人とは違うよ
ほうしゅうの意味さえ知らない。

954 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 19:04:17.69 ID:I88O3G0o0.net
>>953
ああ違う人なんだな

自分のレス見直したら支離滅裂でなに言ってるか分からんな
つまづいているところがあれば言ってくれ

955 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 20:27:01.90 ID:+1bnnf010.net
梵天勧請は
人に教えるのめんどいわーと思ってたら
梵天が「頼むから布教してくれ」って頼んだ話

956 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 20:40:43.26 ID:I88O3G0o0.net
>>955
なるほど
まああの時代で伝えるってなったら
無理すぎるな面倒な上、伝わらんと思うわ
特に事象の観測は科学発展しネットがないと
理解できん
ネットや科学は現実世界を再現する阿頼耶識の
劣化版だからな

957 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 22:07:36.05 ID:Kuj0DbPA0.net
一目惚れが一番わかりやすい自我かな
見たときにキュンとなる
あとは中学生のときに好きな人に話かけられたらキュンキュンする話している間連続でキュンキュンしっぱなし
んで話が終わったあとまたあの甘いキュンを味わいたくて能動的にシーンを思いかえす(囚われ)これを識別する、気付く、能動的に自分から囚われにいっていると気付く
そうすると自我と能動的に維持するものは属性が違うと言う事に気付く

悟りとは気付くという意味も含まれる

958 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 22:45:17.82 ID:Kuj0DbPA0.net
>>955
昨日夢を見た
釈迦が入滅したあとにチベットの坊さん(当時そんなやつはいない)が釈迦にお世話なったと
いって悔やみにくるんだが
その坊さん(オス)は釈迦に性的な気持ちをもっておりあろうことかよりによって釈迦の亡骸にしがみつき射性をする
意味が分からない
そのあと釈迦は慈愛の表情で巨大化し周りにいた者が何人も巻き添えになり死亡
意味が分からない
その後釈迦の体を色々な人が分け持ち帰る
目が覚めた後で思ったが火葬ではないはずだがまさか生のまま分けたのかと驚愕した

俺は夢の内容を完全に無視し
それより自分の状況を見た
映像に色はあるしかし体がない
どういう状況かわからない
色があるなら無色界ではないはずだが
ほかの視覚聴覚以外の六根がない
起きたあとになんて夢を見るんだと憤ったが
見ている最中は自我が出っ放しで操作できず
かと言って心は静寂でただその自我をみる
だけだった

基本夢は無視でいい大体自我が勝手に見せる夢
それより自分の状況を観てどういう状況か観ることが事象観測として必要
仮に梵天がくるなら解脱した後か

959 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 23:26:37.32 ID:Kuj0DbPA0.net
夢や瞑想の境地で観測することは
自身の観測の延長で自身の状況を観て
そこがどこなのかを観るのが事象観測であり
重要

心象風景の内容に意味はない自我であるから
自身のなにを観るかというと

心の動き
自我をみて執着し囚われているかいないか

手と足の感覚はあるか(夢だとあるか消失してるか分かりやすい)

風景はあるか色はあるか(これも夢だとわかりやすい)

六根がすべて機能していて尚且つ自由に世界を構築出来るまた現実離れしたことが可能な
世界が一番下(現実世界に執着していると留まり上にいけない)
そこから上は徐々に六根の機能や楽や苦が消失し(見えるものへの執着、食や性欲などの煩悩への執着具合で変わる)
六根全ての機能が消失すると何もない無色界へ行く(空無辺処、空間への執着など)
空無辺処以上は釈迦も意味がないといっているし俺も涅槃とはベクトルが違うと感じてそれ以上はいってない

目的は各エリアでの楽しい感覚を貪るのではなく執着を捨てあえて上まで行きそして下までおり上下を繰り返し事象観測をすることで体感と気づきを得るために動く

その際に現実世界上の煩悩の執着内容で壁が存在するため
自身の観測になり感情を操作出来ることが必要となる

960 :(-_-)さん:2023/03/06(月) 23:34:58.12 ID:Kuj0DbPA0.net
夢の内容は無視とかいたが
内容がそのまま現実の煩悩の執着で現時点の壁だな
その夢で心がどう動いているか観る

961 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 00:11:52.08 ID:lOcAqEga0.net
夢の内容を無視するとは執着しないということ
執着し居座ることを魔に囚われるともいう

内容を確認し起きた後または瞑想をやめたあと
事象を思い出し対応した現実の執着を観る

俺は昔、体外離脱法で境地の第一定禅でむしろ魔に囚われ遊びまくった
空を飛び、女を召喚し、二次元キャラを侍らし好きなことをしまくった
そして飽きた
その経験が必要かどうかは個人に任せる
1ついうと釈迦も王子時代第一定禅で楽しんだそうだ

962 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 00:14:41.60 ID:lOcAqEga0.net
第一定禅じゃないや第一禅定だ

963 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 00:47:58.01 ID:lOcAqEga0.net
魔に囚われ遊んでいるうちに上座仏教や瞑想を見るようになり興味を持つようになった

ちなみに大乗仏教は上座仏教の解脱があまりに人に教えにくいし個人の力量が問われるため
戒律とお経による境地を人々に与え天界に導く手段をとる
お経を唱えると音による効果で瞑想の境地が恐らく第5禅定の境地に導く
常日頃からお経をとなえ戒律を守りその境地で入滅することで天界へ至る
釈迦も音は大事だとし
唱えることで涅槃にいけると言っていなかったっけな
般若心経のやつ
羯帝羯帝波羅羯帝波羅僧羯諦菩提薩婆訶
ぎゃーてーぎゃーてーはーらーぎゃーてー
この音を聞くとその境地に至れるといっていたきがしなくもない(俺は自分の体感したことしか分からん)

964 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 01:03:41.60 ID:lOcAqEga0.net
あまり適当なことをいうと怒られそうだが
寝るときにお経をユーチューブで流しながら寝たらその境地にいけるくね?
ほんでしっかりその夢(境地)を観て夢だと気づき事象を観察し起きたあと思い返せば
現実世界の何に引っかかってるか(執着)分かるんじゃないか
最終手段でお経ユーチューブで流しながら入滅したらワンチャン天界か?

965 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 09:14:08.56 ID:6wywqUAO0.net
自身の観測者になれば今の社会の価値観が無くなるのではなく
それに振り回されなくなり必要とあらばやり
未来に対しどのような障害があるかそれを見極め対策し行動を起こすようになる
たとえ45歳ニートであろうが関係ない
自分の持つ手札で乗り切る術をもつようになる

966 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 13:20:16.67 ID:Ar/V3bjU0.net
そういう考え方もできるが、自然じゃない感じがするんだよね。
自分はそこまで振り切れてなくて、
人生の本当に向き合うべきこと(異性を見つけて子孫を作る、幸せを享受するための努力)を回避したいがために、自分の頭の中で都合よく価値観を組み替えて逃避してるんじゃないだろうかと、たまに思う時がある。

967 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 13:21:39.04 ID:6wywqUAO0.net
世の価値観に執着するなと言うことではなく
価値観に執着することでそれを得られないと苦しむから
自身の観測者になれば感情を操作できるので苦しむことはないからいくらでも好きなだけ執着できる
金持ちになりたければなり
研究者になるのもいい
例え努力してなれなくとも悲観しない状態
女に振られたからと悲嘆にくれ後悔し続け、自己嫌悪に陥り続けることがないから
少なくとも今の状況より良くなり何事も成功率は上がる

968 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 13:29:25.56 ID:6wywqUAO0.net
>>966
価値観の組み換え
いいね気づきがあるねそれ今後の事象観測に使えうんだわ

969 :「法執」だと指摘した人:2023/03/07(火) 13:42:23.46 ID:R9xklOBG0.net
>>967
やっぱりそれって天界な話よね
イケイケなスピリチュアルも本質的にそれと同じだ

まあナーガールジュナみたいに好きなだけ貪って思いっきり後悔したあと仏道修行に励むのもまた一考か
もちろんそれまでに死んだら元も子もないが……
「生死事大 無常迅速 各宜覚醒 慎勿放逸」(生死は仏の一大事、時は無常に迅速に過ぎ去っていくから、各人はこのことに目覚めて、弁道精進につとめ、無為に過ごしてはならない。)


というかそんなに自信があるなら、なんとか頼み込んでちゃんとしたお坊さんに自身の境地を確かめてくれないかな?
ちゃんと社会通念上の常識をわきまえた手続きで礼儀正しく申し入れたら断られる確率も低いはず
そこでのそういう経験・判定を書き込んでくれると仏道修行スレに相応しい貴重な内容になるはずよ

970 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 13:52:39.15 ID:Ar/V3bjU0.net
水を差すようなことを言って申し訳ない、
そう思うことはあっても、瞑想は続けると思う。

いろんなことを回避し続けてて、ふと気づいたら当初の目的とは別の目的に必死になってたりすることってあると思うんだよ。
それがちょっと怖いんだ。

いま自分は田舎で空き家を購入して静かに暮らしたいと思ってるんだが、
それが本当に自分がしたいと思ってることなのか、
色んなものから逃げて行き着いてそうなったのか、
もう自分ではわからない。

971 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 13:58:48.51 ID:6wywqUAO0.net
>>969
ああそこのレスは現代社会のストレスからの解放の話
苦から解放するレベルの話
境地は日本仏教の言葉を借りるなら輪廻転生の
天界に相当するかもな
解脱の話はまだ先
坊さんの話は是非聞いてみたい

972 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 14:24:35.69 ID:6wywqUAO0.net
>>970
君はとにかく瞑想中と起きてるときの
自我の微細な反応を見続けること
目的は自我(湧き出る者)と能動的(維持するも者)
との間にある無または安寧に気付くこと
そしてその無の時間が日々徐々に長くなっていくのを観る

973 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 14:27:59.11 ID:6wywqUAO0.net
後その能動的(維持する者)が自動ではなく
手動であることも気付くこと

連続している自我なのか能動的に維持しているのかの違いも気付くこと

974 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 15:17:58.80 ID:Ar/V3bjU0.net
新スレできたよ

【仏教】 ヒキが仏道修行するスレ #6 【瞑想/座禅】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1678166373/

975 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 15:29:24.05 ID:6wywqUAO0.net
>>970
今はまだ恐怖や苦からは逃れられていないが
続けることである日解放されるよ
観ると言ってもほんとに観るだけだぞ
そこに何で怖いのだろうと今はまだ思考はいれない因果応報を考えるのはまだ早い
ただ観る自我と維持(能動的、手動)を区別するだけ

976 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 15:29:54.29 ID:6wywqUAO0.net
>>974
乙です!

977 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 16:03:15.94 ID:Ar/V3bjU0.net
>>972
自分はまだそれを理解する力がないように思う。
なので言葉からそれをどういう感覚かイメージすることもできないです。
自我と能動的、と言う部分。
具体的な例で例えると何にあたりますか?

今は日常生活において、不快/快などの気分が現れた時、身体感覚を観察することはしています。

978 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 16:09:48.60 ID:6wywqUAO0.net
>>977
>>957
これ分かりやすくないか?

979 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 16:20:49.92 ID:6wywqUAO0.net
連続キュンキュンするが自我の連続 
でもずっとキュンキュンしてるわけじゃなくて
途中でインターバル挟む
そして話してるとまたキュン(自我)となるか
能動的に自分でキュンの感覚を思い出しキュン(自我)となるか

あー説明が悪かったかもな
最初に自我がくるとは限らないのよ
普通にしてて今日のことを思い出し(能動的)
自我を想起させるパターンもある
そして想起させた自我を維持する

980 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 16:25:32.59 ID:Ar/V3bjU0.net
>>979の自我は欲のことですか?
自我という言葉が抽象的なのでよくわからないんです

981 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 16:27:02.88 ID:Ar/V3bjU0.net
私の

今は日常生活において、不快/快などの気分が現れた時、身体感覚を観察することはしています。

は、それを観察してることと同じではないですか?

982 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 17:00:51.87 ID:6wywqUAO0.net
>>981
不快/快が湧いてでるのが自我
不快/快の理由を探して自我を想起させ維持することを能動的

自我とは湧いて出てくるもの(煩悩、意識、感情、それであろうとするもの物質の根幹)

能動的にとはそれを想起させ維持するもの

983 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 17:11:50.57 ID:6wywqUAO0.net
湧いて出てくるなら思考も自我

お風呂に入ってリラックスしているとして

今日あったことを思い出し(能動的)
湧いて出てくる怒り(自我)(能動的に維持)(自我)(自我)(能動的に維持)(自我)
など互いが連鎖する場合もあるから
今は判別出来る範囲でいいよ

984 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 17:18:59.55 ID:Ar/V3bjU0.net
身体感覚自体がその自我のような気もしてて、ちょっとよくわからないんですよね。
頭で考えるとごちゃごちゃしてきそうなので、ちょっとやめときます。
自分は身体感覚だけをそのまま観察することにします。

985 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 17:19:29.74 ID:6wywqUAO0.net
>>981
怒りには
湧いて出てくる怒りと
自分で怒りの理由を探し維持する
二種類がある

理由探し→自我発生→維持

986 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 17:20:46.26 ID:6wywqUAO0.net
>>984
うん判別出来る範囲でいいと思う
徐々になれる

987 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 17:22:22.21 ID:Ar/V3bjU0.net
せっかくアドバイスしてくれたのに申し訳ない。
ただよくわからず曖昧なままそれをするのは抵抗ある。
完全に納得行った状態でしかやりたくないのと、
現時点の自分にはそれははっきりと理解できない、そしてあなたが正しいことを言ってるのかどうかも判別できないので。

988 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 18:36:14.19 ID:6wywqUAO0.net
>>987
いえいえこちらこそ
上手く伝えられず申し訳ない

989 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 20:55:00.99 ID:lOcAqEga0.net
>>969
ちゃんとしたお坊さんと言うのが
大乗仏教のかただとどうだろう
話が合わない気がするな
俺のベースは一応小乗仏教だから
流石にキリスト教圏の方よりは親睦性はたかいけど

ぶっちゃけていうと
キリスト教圏の天国や地獄はあるし
大乗仏教の輪廻転生やお経を唱えたら救われる
も事実
アートマンも事実
釈迦がアートマンと輪廻転生を否定したのも事実
しかし輪廻転生を否定すると好き勝手生きるものがでるのを釈迦は嫌った
代わりに三世を置いた
三世を代わりに説いたと言うのが後付くさいが
実はこれが解脱のヒント
俺は釈迦じゃないから分からんが今なら何故わざわざ輪廻転生を否定しながらも三世を「新たに加えた」か(もとからあったならすまん)
いずれにしても
天国と地獄はあるがない
輪廻転生はあるけどない
大乗仏教のお経を聞くと救われるが救われない
三世はあるけどない
どれも事実
そして釈迦は天国も地獄も輪廻転生も「否定」
することで解脱とする

990 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 21:16:44.35 ID:lOcAqEga0.net
禅問答のようだが
天国はあるがないとはキリスト教圏の信者にとっては天国があるのは純然たる事実

大乗仏教の信者はお経を唱えれば救われるのは事実しかしキリスト教圏の神や天国はない

アートマンが輪廻転生をするのも事実
しかし釈迦が輪廻転生を否定することで輪廻転生の苦から逃れるのも事実

何でそうなるのか理論(論理?)の構築と体感により理解した
言ってもふーんとなるので
とにかくこれは是非瞑想で体感して欲しい
必要なのはずっと言ってる自身の観測者、心の執着を操り捨てることで事象の観測者となる

991 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 21:27:24.56 ID:5Yj5JvRz0.net
この文脈での自我が何なのかっていうのがうまくイメージできなくて、
自我=私のものって解説よく見る。
それと照らし合わすと、当てはまらない気がする。

自我=私は優れている、私は特別
みたいな感情だとするなら、分かる気がする。
女子と話して舞い上がる気持ちは、女子に認められてる私はすごい!って感情のような気がする。

自我ってなんなんだろう。
私のもの!って感じだと、猿が縄張り意識で襲いかかってくるイメージ。

992 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 21:35:54.05 ID:lOcAqEga0.net
>>991
瞑想中に頭を無にしようとしても無にならず
思考が湧いてこない?

993 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 21:39:58.97 ID:lOcAqEga0.net
心を無にしようとしても湧き続ける思考を自我と言うと言えば何となくイメージ出来るかな

994 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 21:53:41.19 ID:lOcAqEga0.net
もしかしたらそっちを先にやったほうがいいか
心を無するつもりで
サマタなら呼吸に集中、雑念が湧いたら湧いたと気づきまた呼吸に集中

観る瞑想の場合は体を観るそして瞼を観る色々観て雑念が湧いたら湧いたと気づきまた色々観るを繰り返す

995 :(-_-)さん:2023/03/08(水) 00:29:17.31 ID:EbFXrr340.net
瞑想中に湧き続ける思考が自我
その思考を維持しつづけるのが能動的

能動的って言うから分かりにくいのかな
自分で故意に思考を維持しているということ

普通の瞑想なら
心を無にしようとする
湧き出た思考を確認
心を無にしようとする
となるよね

瞑想中に囚われた場合
心を無にしようとする
湧き出た思考を確認
思考を続ける←これが能動的、本来なら無に戻るところを故意に続けている

これも自動で起きるのではと思うが
実は自分で無に戻さず思考を続けていることに
気づく必要がある

湧き出る思考の場合大体、動詞か単語か形容詞
または短い文

故意にいわゆる能動的な思考は長文のとき 
何故なら湧き出る自我は一瞬ですぎるから

996 :(-_-)さん:2023/03/08(水) 00:46:50.31 ID:8n3Ukix00.net
おそらくですが、思考を維持し続けるって
反芻って言葉で表現できませんか?

自分の中では「能動的」は、自発的に行動するイメージです
自発的に思考してるかといえば、ちょっと違うと思います。
思考は自動で湧いてきます。

意志の方向性、意志の指向性みたいなことですよね、それなら納得がいきます。

997 :(-_-)さん:2023/03/08(水) 02:15:22.22 ID:8n3Ukix00.net
>>992
湧いてくる。
いつのまにか思考に囚われてる(浸ってる)。

>湧き出た思考を確認
>思考を続ける←これが能動的、本来なら無に戻るところを故意に続けている

なるほど、頭では理解できた。
だけどそれに気づけたことはないとおもう。

呼吸に戻る>いつの間にか思考に浸ってる>気づく>呼吸に戻る>いつの間にか思考に浸ってる。
継続するところの境目に気づいたことはない。

998 :(-_-)さん:2023/03/08(水) 02:22:02.40 ID:8n3Ukix00.net
>>995
まだそれが本当に起こっていることなのか半信半疑ですが
瞑想する時にちょっと意識して見ます、
ありがとうございます。

999 :(-_-)さん:2023/03/08(水) 08:35:08.57 ID:EbFXrr340.net
たとえば
思考が湧いて内容が「お腹の様子が変だ」または「お腹すいた」とする
ここで気がつくと呼吸にもどるんだけど
内容の拡張「冷蔵庫に食べものあったかな」と続くと自分で故意に思考を続けてるとなる

「お腹すいた、冷蔵庫に食べものあったかな」
と一度に思考の連続となった場合はそれ自体が湧いてでた思考のワンセット。
ここで思考に気がついているのに呼吸に戻らず
「まあもうめんどくさいな」が拡張

思考に気がついているのに呼吸に戻していないなとラベリングを貼る場所が細かいが存在する

1000 :(-_-)さん:2023/03/08(水) 08:57:45.82 ID:5sg6Zsek0.net
慣れてくると
「おなか」で気がづき呼吸にもどせるようになるそしてまたすぐ湧き「が」呼吸にもどす
すぐ湧き「すい」呼吸戻す「た」
とこのように思考「自我」が体をなさなくなる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
408 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200