2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC98とX68000ってどっちが性能上なの? part2

1 :ナイコンさん:2022/07/10(日) 22:27:58 .net
PC-98の圧勝かな?
最高性能のPC-98→PC-9821Ra43 ( Celeron/433MHz )
最高性能のx68→X68030 ( MC68EC030/25MHz )


過去スレ
PC98とX68000ってどっちが性能上なの?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1648117339/

245 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>244
Windows3.1も後期Macもな

246 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>244

OS\2

247 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
98ってWindowsに駆逐されたのか

248 :ナイコンさん:2022/08/13(土) 11:57:37.42 .net
都会の自作派は92年頃から秋葉原で盛り上がってた
当時PC98を購入してたのは情弱と地方民だけ

249 :ナイコンさん:2022/08/13(土) 12:05:07.39 .net
OS/2ってUNIX系からの技術流用とか全然なし?

OS/2の技術というかコードはWindowsNTに使われてるけ

250 :ナイコンさん:2022/08/13(土) 12:22:08.65 .net
プリエンプティブなマルチタスクするには時間単位でレジスタを保存したり復帰したりを繰り返すから
そのオーバーヘットが当時のCPUでは荷が重い、ましてやモトローラ系はレジスタが多い
速度を重視して協調型マルチタスクを選択するのが主流だった
UNIXは遅くても文句言う人がいないが個人ユースでは問題あった

251 :ナイコンさん:2022/08/13(土) 12:32:35.55 .net
20MBのHDDを内蔵した同じ頃のモデル

PC-9801UX41 545,000円
X68000 ACE-HD 399,800円

252 :ナイコンさん:2022/08/13(土) 12:59:07.68 .net
98のHDDモデルは異様に高かくてサードパーティの何倍もしていた。

253 :ナイコンさん:2022/08/13(土) 13:06:58.14 .net
秋葉ではPC-98本体やパーツなんて売ってるの全然見なかった
都会民の情強は自作ばかりだったからな

254 :ナイコンさん:2022/08/13(土) 13:14:00.30 .net
レジスタと言えば現行のx86のAVX系のSIMDはビット数広めなのが少数乗ってて
(AVX2 256bit/16本)

Powerみたいな系統は128bit幅がたくさん(Power8以降128bit/64本)

これ レジスタの保持と退避という点で見たら、結果同じでは?
ただx86みたいに幅広レジスタを少数にするか、Powerみたいに
64-128bitあたりのは沢山にするか
の違いで

255 :ナイコンさん:2022/08/13(土) 13:25:29.98 .net
>>249

初期は16ビットOSだしコードの流用はないだろ。

256 :ナイコンさん:2022/08/13(土) 13:46:26.82 .net
x86にはハードウェアタスクスイッチ機能があったが、x64で廃止されてるな
Windows含む一般的なOSでは使われていなかったようだ

257 :ナイコンさん:2022/08/13(土) 16:15:22.37 .net
秋葉原で98売ってるの見なかったって?
それは台東区秋葉原のことなんだろうな

千代田区外神田の通称が秋葉原ならX68売ってる店より98売ってる店の方が多かったものな

258 :ナイコンさん:2022/08/13(土) 16:32:51.75 .net
まともな人間はDOS/V使ってたんだよな
98なんて高いだけのゴミ使ってるのは田舎者だけ

259 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
Windows前提なら、互換機が使い物になるのはPC98以後でWin98か2000からだな
NT4.0はデバドラが弱い

俺はOS/2使ってたからWindows3.1時代から互換機で余裕だったけどな

260 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
OS2とNTどっちがドライバましだったろうか。

261 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
2000より前のNT系ならOS/2のがマシ…かな?
Win-OS/2で窓アプリばっかり動かしてたから実感ないけど

262 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
NTはUSBサポートが遅くて結局XPまで完成しなかったのが辛かった。

263 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
98やTOWNSでUSB使うってのはあまり聞いたことないな

264 :ナイコンさん:2022/08/14(日) 03:33:18.02 .net
デタラメすぎる
NT系のUSBホットプラグ対応は2kから。2kはUSB2.0にも対応している
USB2に対応「してしまった」ことは、2kが長く使われ過ぎた一因とまで言われている

ホットプラグ対応ができずUSBも使い物にならなかった(利用自体は可能だった)のはNT4.0

まあNT4もネイティブ32bit環境なのにノートPCに突っ込んでプラグ&プレイもハイバネーションもできる
という意味では十分バケモノじみていた良環境だったが

ドライバもIntelCPU&チップセットでAdaptec SCSI 3COM LAN Matrox Millennium辺りの定番で固めておけば何も困らなかった
クソみたいな国内メーカーのビデオキャプチャカードとかは動かなかったが、そんなもんマトモな奴は使わんし

265 :ナイコンさん:2022/08/14(日) 03:36:48.66 .net
2kはリアルタイムで使いもしなかった連中に限って無闇に持て囃された風潮すらあったが、
当初はNT系でホットプラグ等の不確実性の高い要素への対応を行うということで不安視されたし、
実際にSP3までは安定性もかなりヤバかった

一方で、NT4で困る事のない環境ではNTの安定性と9X系のホットプラグ対応、
特にノートPCでUSBやPCカードのホットプラグが可能になる点は長足の進歩といえた
おれも辛抱たまらずVAIOノートに2kのβ版突っ込んで使ってたよ、そのくらいインパクトのあるOSではあった

266 :ナイコンさん:2022/08/14(日) 03:39:11.56 .net
XPも当初はパソコン大先生たちには不評で、大げさすぎるだのオーバーヘッドがデカイだの
無知ならではの俗説垂れ流して自家中毒起こしてたからな

RAM64MB以上は無駄説とか唱えてた連中は移行のハードルも高かった

リテラシーの高い奴はNT4からWin32環境を謳歌し、
アホは98SEに拘泥していたのが90年台末という地獄

267 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
Windows 2000のメリットはActive Directoryが使える事

268 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
なんの自慢なんだ・・・

269 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
98厨は突然と意味不明な日記を書いてくるからなw

270 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>264

2000にUSBメモリや外部HDDを接続してから、なんかの拍子で抜けると再起動するまで認識出来なくなった。中途半端な対応で完成していない。

271 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
HDDといや、X68000のHDDはすぐに壊れたな
ドライブ交換しても壊れたから本体側の設計が悪かったんだろうな

272 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
太郎「こうだといいなぁ」

273 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
2000の時はまだUSB使ってなかったから。そこら辺問題にならんかったな

274 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ACEのHDDがメーカー保証期間内に2回も壊れたことあるわ

275 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
HDDが壊れるのは本体のせいなんだ!(願望)

276 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
HDD壊れたのは1回だなWin機だったからブルースクリーン出てのことだけど

277 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ただでさえX68000はソフトがタコだったから、タイミング守らないコマンド発行したりしてたんじゃね?
電圧が不安定だったりノイズ乗りまくってたのかもしれん

無いと言い切れないのがX68クオリティ

278 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
HD故障はどうやって分かったの?

279 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
X68に対するネガティブな想像巡らせて楽しむしかない太郎

280 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
68は電源故障だったからうんともすんともだったな

281 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
メーカー保証期間(1年か?)で3回ってすごいな
さすがシャープ

282 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
X68はすぐ壊れた

283 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
7、8年目で壊れたぁら寿命だと思ったよ

284 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
壊れたからだ

285 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
信者にとって都合が悪い事実は全部「印象操作」ってことになるんだな

286 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
まぁはずれ引いた人はお気の毒wwwwwwwwww

287 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
X68ってすぐぶっ壊れるよ、特に電源、他にも半田断線とかコンデンサ破裂
今売ってる中古もACアダプター化されてるしボロボロだよ

288 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ネットでしか知識得てないんだなピーコ太郎はw

289 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
何にでも太郎をつけて言う68信者って毎日どの時間にでもいるけど働いてないのかな
それともとっくに定年になってる老害クソジジイなのか?www

290 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
一太郎でx68000に勝利宣言してたインパクトは人々にとって忘れられない記憶となった

291 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>230
その時代なら286 386があったわけだが
日立の2050(68系CPU搭載)ワークステーション
と同時期に2020という(286搭載)
ワークステーションを出してる

292 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>289
休みは今日までだ
お前さんと違って仕事してるからなw

293 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>292
またまたー
毎日が盆休みのくせにwww

294 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
やっぱピーコ太郎に話は通じない

295 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
と言うことにしたい68ピーコ太郎であった

296 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ホントに話の通じない池沼相手にするのもなぁ

297 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
68信者に話が通じると思う前提が間違い

298 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
X68にはLinuxがないってもの結構面白かったけどな

299 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
98ユーザーになりすまし「X68には一太郎がない(TOWNSにはあるよ!えへん!)」
これを繰り返していたらTOWNS太郎と命名した
抑えきれずにTOWNS自慢を披露しちゃうからわかりやすい
Linuxについてもまったく同じ

300 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
X68030でECなしの68000に換装したのでLinuxが動がいてるの見たことあるけど
無改造のX68000でLinux使えたのか?

301 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>300
EC無しの68030だろうけど
Linuxなの?NetBSDでなく?

302 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
https://qiita.com/yoshinori_sato/items/5f04572c30b45124f338

303 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>302
おお これは知らんかった
無知ですまん
なんとLinuxを移植した人がいるとは

304 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
プロセッサ載せ替えすらしないならX68は劣化版のMacにすらなれない
マジなゴミ

305 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
x68と比べるならホビーマシンとして?

なら
286が9801の主流
386sxが9821の主流じゃないか

win95以降はドスVも対して変わらないし

306 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
プロセッサの性能的にはX68000とV30のローエンドモデルなPC-98と比較するのが妥当でしょう
それでもスプライトがあるぐらいしかX68000が勝ってるところはないんですが

307 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
90年代は時間の流れがはやいので、あっというまに386系が消えて、
486からペンティアムになり、68000系が置いて行かれたという流れは
おさえておかないと。

308 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>302 >>303
リンク先見たら、実機じゃなくエミュ上での
動作なわけだが

309 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
68040はトランジスタ数で見るなら486と同じ120万
ただしプロセスは同じか知らない

310 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
486でさえ耐え難い遅さだったのに、030となるとな...
25MHzだったっけ。10MIPSも無さそう

311 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ああ、コンソール(FB)ぜんぶ書き換えてるよ…これブート時間の過半はVRAMいじってる時間じゃん
VGAでYwrap使えない時もこうなる
せめてハードウェアスクロール使えるようになるといいね…

312 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>310
何と比較して、486が遅かったのか知らんが
※当時は386のFM-TOWNS2Fで他の
PCは使ったことなかった

それと同じぐらいの周波数の初期の
SparcやMipsはベンチ上では486DX2]
レベルな性能
※90年代に読んでたソフトウェアデザインの
UNIX特集がソース

313 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
68kは040なら486とほぼ同等だったはずだけど、030で486並みはデタラメ

314 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
自宅で486DX2のAT互換に386BSD突っ込んだ時の万能感はすごかった
フル32bit環境がついに自宅に!ってなもんで
RAM16MBなんてギリギリしか無いのに、これでemacs起動しても怒られないのか…という感慨深さ
そのemacs自体まだ追加でソース引っ張ってきてビルドしなけりゃ動かないんだけど

sparcはSunのSS10が確か50MHzで、当時はべらぼうに安くて速い価格破壊の推進者だったのだが
後になって初代Pentium(確か60MHz)のPCにLinux突っ込んできて比べたら、もうSunとか要らねーな…ってなる程度だった
一応floatはまだ少しだけIntelより速かったけど、これもすぐにPentiumProが来て32bitのRISC WSの時代は終わる

315 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
安定性なら2010年代あたりまで商用UNIXがWinやLinuxより上だった事実

316 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
初代のPentiumとSuperSparcがSPECのベンチだと互角

ただし、Linux入れたPentium機はSUNのSSより速い
Sparcの実効性能がダメなのか、Solarisが重いのか?

317 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
Sunは安定性というよりも高負荷時の耐久性や、マルチプロセッサ環境のスケーラビリティが高かった、
というかLinuxやBSDは2000年台も後半辺りまでそのへんの性能が低かった

もちろん性能は見劣りしても調達コストはずっと安いので、単体で足りなきゃ頭数で潰せの世界だが

Solarisは公官庁系の案件がSun大好きすぎるだろ常識的に…って風潮が震災後しばらくくらいまで続いてた
富士通が互換機作ってたのもそのため

318 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>306
同レベルのCPUで比較したら
何も勝ってるところがないのがPC98

319 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>242
Doom 68030 50 Mhz VS 386 40 Mhz
https://www.youtube.com/watch?v=1B1jKjrRUmk
同じくらいだそうだ

320 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>314
初期のNetBSDやLinuxならRAM 8MBでXとEmacsは普通に動かせた
カーネルもアプリのフットプリントも今よりずっと小さかった

321 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
フットプリントは小さかった(キリッ とか言ってるが、そもそも機能自体が無くて
ウィンドウマネージャなんかtwm使っててメモリ喰わないッ!!と絶叫してるような「比較」だからな
意味無ぇ~

322 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
EmacsをHuman68Kで使えてたX68000ユーザーは高みの見物モード

323 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
superEDの方が使いやすかった

324 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
あの頃はemacsが下火になって
viが巨大勢力になるとは思ってもいなかった。

325 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
UNIX互換OSが動かないMMUの無いX68000はそれだけで格下
MINIXは移植されたの?AmigaやAtari-STにはあったが

326 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
68030載せても「ちょっと早い68000」としてしか使えなかったのがX68030
486載せた98にすら負けるのも当たり前だわな

327 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
68030載せても「ちょっと早い68000」としてしか使えなかったのがX68030
486載せた98にすら負けるのも当たり前だわな

328 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
486載せても「ちょっと早い286」としてしか使えなかったのが98
68030載せたX68にすら負けるのも当たり前だわな

329 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MS-DOSでEMSだのXMSだの不毛なことをやってた奴が偉そうにいう事じゃないな

330 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
だからLinuxやFreeBSDやOS/2やWinNTが台頭してきたのに

331 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
SX-Windowも、うわっつらだけはMacもどきを気取ってたけどモドキで終わったし足下がHuman68Kだったからねぇ
砂上の楼閣ならぬ砂上の平屋建てだったんだよな

332 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
内部的にMacを参考にしてたから上辺だけ真似たものではないんだよねぇ
SX-WindowはGUIだけにせずDOSと調和させて現実的な選択をしてた
あれを作った人はようやったよ

333 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
86年頃のMacを参考にしたのか….あんまり良い手ではないな。

334 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
TOWNS太郎はTOWNSギアを語れよwww

335 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
内部的にって、内部のどこが参考にしたの?
まさかMacっぽいAPIがあるだけで「内部的に」って言ってる?
そのレベルで「ようやった」とか言えるって逆に凄いなぁw

336 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
・・・と、何も作れなかった太郎が申しております

337 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
まあSX-WindowはMacを超えてたよ
全然よくできてたし

338 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
Windows1.0相当だもんな

339 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
https://www.tetras.uitec.jeed.go.jp/files/data/199902/19990215/19990215.pdf

Pentium?搭載機とSUNのUltraSparc機の比較だが、最適化してないとSUNのほうは
Pentium?搭載機に倍以上の差をつけられてる

340 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
Windows 1.0はオーバーラップすら出来なかったのに

341 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
Windows1.0って実物見たことない

342 :ナイコンさん:2022/08/17(水) 11:02:42.55 .net
某草の根ネットにPC98の有償ソフトが全部アップロードされていた。
一太郎もMIFESもMS-Cコンパイラも何でもダウンロードできた。

343 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
どうした突然
68キチ太郎がまた発作起こしたのか?

344 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
SUNがどうこう言ってる奴はかなり病状が悪い

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200