2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 9丁目【ワッチョイあり】

608 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ e95b-Fu3+):2020/01/04(土) 01:42:01 ID:qlKnXCZu0.net
これってどう?
https://i.imgur.com/k8r8C9j.jpg

609 :名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MMb6-lo2Y):2020/01/04(土) 02:50:43 ID:1rwXupMMM.net
>>603
正解を言うよ
今使ってるのを持って築地の包丁屋に行く
話をして勧めてもらう
以上

610 :名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MMb6-lo2Y):2020/01/04(土) 02:51:52 ID:1rwXupMMM.net
>>608
下村はピンキリ

611 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7fe1-PH6E):2020/01/08(水) 21:06:46 ID:WZ6Xfvze0.net
たまむすびというラジオで博多大吉からの新年のプレゼントに赤江珠緒が包丁をねだっていた
予算一万円で柄が一体形成で錆びないやつをご希望
大吉先生が何を選ぶのか楽しみだ

612 :名前なカッター(ノ∀`) (スププ Sd9f-qn5Y):2020/01/09(木) 21:48:16 ID:Iqwn/P0xd.net
https://i.imgur.com/WceA6eC.jpg

613 :名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MMe5-7RMW):2020/01/20(月) 01:22:24 ID:7AvyRiCkM.net
包丁の報告先週は無かったな
今週はあるかな

614 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 49cb-IehG):2020/01/20(月) 02:10:40 ID:MyqqvgTQ0.net
大吉は真の男だからリクエスト完全無視しては型包丁を買ってくれるはず

615 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5f43-KFQM):2020/01/24(金) 12:30:57 ID:IwhnNT2I0.net
刃付け屋動画はじめてみました。
よろしければご覧ください。


https://youtu.be/79GFmFcDxT0

https://youtu.be/SIBwEO6olXs

https://youtu.be/Vs61Dwp71Xo

616 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/01/24(金) 19:12:42.92 ID:LYB69rL50.net
料金表みたいのありますか?
予算考えるのに使いたいです。

617 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/01/25(土) 09:33:25.97 ID:hCwtHrGWp.net
試しに関のふるさと納税で返礼品のステンレス出刃柳刃セット頼んでみたけど2本で2000円くらいの安もんだった
研いでも全然ダメだった
興味範囲で無駄遣いするなよ

618 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a70d-Jq7D):2020/01/25(土) 19:06:33 ID:fOoAUj4/0.net
興味範囲?

619 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa4b-9rwV):2020/01/25(土) 20:11:55 ID:aBNih3iMa.net
自分が好きなカテゴリーでって意味でしょ
そんなこともすぐに理解できないってあまりにも可哀想

620 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a70d-Jq7D):2020/01/25(土) 20:53:29 ID:fOoAUj4/0.net
勉強になりますた

621 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/01/25(土) 23:03:38.34 ID:VkTZgrF90.net
ステンレスの柳刃って使ったことないけど、いわゆる銀三みたいな感じか?

622 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f08-WM4i):2020/01/26(日) 02:40:53 ID:wtUsv+E30.net
興味本位って言ったらいかんルールでもあるのか

623 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5fed-cq+A):2020/01/26(日) 09:46:59 ID:lYMsKUbT0.net
興味範囲なんて言葉は日本人以外かホームラン級の馬鹿しか使わない
>>617の文章や言葉の前後読めば「興味本位」を使うところで間違えていることが中学生でもわかる
>>619>>622は学校出ててない馬鹿確定
まあ和包丁で関を選んでいる>>617が一番アホだけどな

624 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a70d-Jq7D):2020/01/26(日) 09:49:01 ID:sUf7nXFH0.net
興味半分だしな

625 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sdff-rtDn):2020/01/26(日) 10:41:41 ID:dMpP6O3Pd.net
ワイは昔、先生からボロが出ないように興味ホンイと言わず興味と言うようにと指示があり良かった。ありがとう先生。

626 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 27cb-BDVW):2020/01/26(日) 11:54:30 ID:JmrzAhQe0.net
まだやってんのか

627 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ b516-1GqQ):2020/04/04(土) 11:27:51 ID:y8pUI1hV0.net
興味範囲だとか興味本位だとかしょうもないことで議論してて草

628 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/05/01(金) 06:10:59.84 ID:8IgzDFp70.net
和食の職人をやっていた頃は、鋼にこだわって包丁買っていたけど
仕事で使うと鋼はほんとに毎日錆びるので毎日メンテが必要で毎日研ぐ必要があった

どう考えてもメンドクサイ

水野鍛錬所製作の源昭忠銀三とか、木屋のコスミック團十郎とかに換えたら
錆びないし切れ味も保持できてすごくよくなった
ただし硬くて少し研ぎにくい


素人はステンの両刃の牛刀とペティの2本あればokだね

629 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a7bf-f85+):2020/05/01(金) 07:02:50 ID:LXDKquvF0.net
包丁を錆びさせる板前なんていね〜よ

630 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bfed-nYsY):2020/05/01(金) 14:09:22 ID:8IgzDFp70.net
>>629
だから毎日(錆びないように)メンテする必要があるって書いただろ?

631 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sdff-hLQG):2020/05/01(金) 14:14:33 ID:kEjJb8Hyd.net
>>630
>仕事で使うと鋼はほんとに

「毎日錆びる」

ので毎日メンテが必要で毎日研ぐ必要があった



何処に?w

632 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a7bf-f85+):2020/05/01(金) 14:43:08 ID:LXDKquvF0.net
なんか切ってそのまま放置とかしなければ錆びないよ
たまに切ったら切りっぱなしのアホいるけど錆び関係なしにキモいよ

633 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f90-L4xK):2020/05/01(金) 16:19:09 ID:liZtjFEg0.net
文盲あらわる。

634 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 67fc-zF2H):2020/05/01(金) 16:20:04 ID:IWsCZyxr0.net
錆びるというのか分からないけど変色するのは早いよね

635 :名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MMcf-JYHC):2020/05/01(金) 16:23:29 ID:nNZhizo5M.net
食材によって最初は蒼くなるのはあるね。ナスなどアクの強いのはよく包丁濡らすようにしてるが変色するからステンのもの使う

636 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c7f3-ts7H):2020/05/01(金) 19:01:11 ID:ncaWox460.net
そういうものはセラミック使わないの?

637 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 67fc-zF2H):2020/05/01(金) 19:13:16 ID:IWsCZyxr0.net
セラミックの包丁は切れ味が鈍いからできる限り使いたくないな

638 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bf96-zvXd):2020/05/03(日) 18:23:38 ID:wWhA4gXD0.net
杉本の鋼の牛刀を一時期使っていたが
仕舞ってある時に錆びがあっという間に出てしまい
しかも食い込むから磨くのが嫌になって手放した
厚みがある特別製のだから買った時よりも高く売れた
鋼は切れ味はいいが家庭用には向かないよね
実家の母が鍜治屋から買ってきたって打ち刃物の包丁を使っているが
錆びだらけで見てられない

639 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 07cb-7Htg):2020/05/03(日) 18:49:52 ID:CoSx+aUm0.net
研いでやれよ

640 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MMbf-lffx):2020/05/04(月) 18:36:59 ID:SVNIIFEkM.net
家庭用に杉本を買うならCM鋼の方がいいだろうね

641 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMbf-zF2H):2020/05/04(月) 20:51:35 ID:FDWa5SmMM.net
杉本CM鋼の包丁使ってるけど刃物に興味がない家族に使わせるのは抵抗あるなあ
構造が特殊だし雑に扱うと切っ先飛ばしやすいし
誰にでも使わせる用の高級めのはグランドシェフか正広MBS26がいいよ

642 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bfa7-nQgu):2020/05/04(月) 23:55:08 ID:FWzL86ph0.net
杉本の錆びるやつたけーなw
越前の1.5〜2倍近いじゃん。錆びるくせに

643 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMbf-zF2H):2020/05/05(火) 02:06:50 ID:IoECPZdJM.net
杉本は使ってる鋼材が多いからな
洋包丁と和包丁の中間みたいな構造というか

644 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 870b-lffx):2020/05/05(火) 21:26:24 ID:yV+q+Tp+0.net
牛刀とか筋引きは片刃だよね杉本

645 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ df46-h83k):2020/05/05(火) 23:28:44 ID:Cd8A5djy0.net
杉本の洋包丁は刃が厚くて片刃
全部の包丁が骨スキ的な構造してると思ってもらえたら
だから野菜のスライスなんかは得意だけど
大根なんかを大きく切るのはやりにくいというか素材が割れやすい

646 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9fcb-rFap):2020/05/06(水) 02:46:17 ID:bdB3/o9p0.net
そこそこのクオリティで中華包丁ラインナップしているのは杉本くらいってイメージ

647 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MMda-6LEt):2020/05/06(水) 04:32:37 ID:LJJhjb6CM.net
杉本の中華包丁は口金とか素材とか古臭くて今買う人は多くないと思うなあ
過去には業界標準だったこともあるのは知ってるけど

648 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9fcb-rFap):2020/05/07(木) 01:12:57 ID:YkMPMq0P0.net
逆に今の中華包丁のスタンダードってどこなんだ?

649 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cfa7-0Y8c):2020/05/12(火) 00:25:14 ID:Ngu7oh6K0.net
高村のHP更新してますね

650 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8f0b-RLa0):2020/05/12(火) 13:44:10 ID:+Wjk3sHS0.net
結婚できない男かよ

651 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ f116-duXa):2020/05/27(水) 19:47:38 ID:9arNKx9h0.net
中国製の10CrCoMovとかM390粉末ハイス鋼持ってる人いる?
使用感とか聞きたい

652 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/05/29(金) 16:51:44.05 ID:RuWB2Bgid.net
https://youtu.be/DacK8X-pdw0

653 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/05/31(日) 05:36:54.08 ID:V70fDz/s0.net
10Cr15CoMovかな?

654 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 41f3-YHRm):2020/06/01(月) 22:57:14 ID:2fCMVp4H0.net
杉本の洋包丁って片刃?
俺の両刃だが偽物?? ちょうど30年使ってきた海外赴任も共にした思い出の品だが

655 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMd3-dZFF):2020/06/01(月) 23:22:24 ID:Q3ga5pJzM.net
>>654
俺が持ってる10年くらい前の杉本牛刀は片刃だよ
でも先輩が持ってる何十年か経ってそうな牛刀は両刃で最初から両刃だったと聞いた
背も今の片刃の牛刀ほど厚くないし刃体の表面がハマグリにもなってないので基本構造からして現行品とは別物だと思う
ある時期に変わったのではないかな

656 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ b9cb-VxwX):2020/06/02(火) 00:38:51 ID:Z3PPMRkK0.net
片刃の洋包丁って使ったことないんだけど、水焼きとかではないただの全鋼なの?

657 :名前なカッター(ノ∀`) (スププ Sdb3-jkC/):2020/06/02(火) 06:03:09 ID:6Huv1YXjd.net
>>656
裏すきが有るわけでなく
研ぎが片刃寄りなだけだから
全鋼とすら限らんような?
あと和式〜なら本焼きも作れるけど
意味は無さそう。

658 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ f116-YHRm):2020/06/02(火) 06:26:02 ID:vgA39Yeu0.net
>>654
俺の30年前買った牛刀#2121は左右の刃角度は違っていた?
両刃だったのを、ほとんど片刃に研ぎ直した。

659 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d9cb-8Wyg):2020/06/03(水) 00:50:01 ID:0k4z2J3j0.net
>>657
ほー、諸々なんですな。サンクス

660 :名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MM39-pz90):2020/06/03(水) 22:18:34 ID:Tbd3Qu0dM.net
30年以上石月の牛刀使ってるけど最初から片刃だな
完全にそれで慣れきってるのでたまに娘の三徳で魚の皮引こうとすると全く引けない
慣れってすごいね

661 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa11-3kcC):2020/06/05(金) 15:19:16 ID:zlEoeiZ5a.net
錆びにくい中華包丁が欲しいと思ってるんですが、ここの玄人達のおすすめを教えてほしいです
予算2万前後までで、中厚刃〜厚刃の物を探しています
自分で調べてみたら有名なところだと藤次郎のが予算的にも近いところだけど、食材が離れにくいっていう意見が気になって…

662 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 35cb-xicL):2020/06/06(土) 17:39:02 ID:8gYO2oJe0.net
ここに玄人はいないからでかい包丁屋に行って聞くんだ

663 :名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MM71-muhU):2020/06/06(土) 17:46:54 ID:BhZMATaWM.net
>>661
100円ショップのナイフでいいんじゃないの?200分の1の予算の割にはいい仕事すると思うよ。

664 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 890d-uikQ):2020/06/06(土) 18:01:05 ID:aRb49Qm40.net
中華包丁なら横浜あたりの包丁屋ならありそうだな

665 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/06(土) 21:02:16.55 ID:UYpSg2Kr0.net
鋼材的には、10A 錆びやすいけれど切れ味良い、8A 中間、6A さびにくいけど切れ味がいまいち
切れ味か錆びにくいか、どちらかを選ばなければいけない。
食材離れは、ディンプルとかスキ加工とかいくつかある技術のものがいいかも。
ただし中華包丁は用途からそういう加工されているものは少ないかもしれない。
気に入ったものがなければ、菜切り包丁の厚めを使ってしまう案もある。

666 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/06(土) 21:20:32.39 ID:iLEpxQAp0.net
10A錆びやすいとか気にしなくていいよ
10Aの弱点は研ぎにくいのとステンレス鋼の割に欠けやすいこと

667 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 69a7-3kcC):2020/06/07(日) 23:31:40 ID:Duu38fJj0.net
>>662
クソ田舎なので、でっかい包丁屋さんがないの…

>>664
そう言われると行きたくなるんですが、横浜から遥か遠くに住んでいます…
たぶん交通費の方が高くなりますねw

>>665
鋼材のことまで詳しくありがとうございます
菜切りも重さがあり切りやすく好きな包丁なのですが、一度本当にほぼなんでもできてしまう万能包丁を手にしてみたくなりまして
そうすると牛刀か中華包丁かなと思ったのですが、中華包丁に関して知識があまりにもない為質問させていただしました
中華包丁の場合、切った食材を包丁の上にのせての移動がスムーズにできそうだなと短絡的な思ったのも牛刀より中華包丁に注目した理由です

皆さんの意見を参考にさせていただきます
ありがとうございました

668 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d9cb-7Fmx):2020/06/08(月) 17:33:42 ID:ph8wb7VL0.net
中華包丁欲しかったけど重くて時間がかかるっていうのを読んで見送った
厚みは号数で書いてるらしく中厚なら8号くらいがいいのかも
もし買ったらレビューよろしく

669 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/08(月) 20:26:26.77 ID:qi/LDNzr0.net
興味あるなら中華包丁も使ってみた方がいいよ
重くて遅いと言葉で言うのとまた違う感じだと俺は思う
本職用の225mmなんかだと鈍重でまどろっこしいけど
家庭用の165ならそんなに菜切と変わらないし
変わらなさすぎて感動もないけど

670 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d9cb-7Fmx):2020/06/08(月) 22:43:54 ID:ph8wb7VL0.net
>>669
アドバイスありがとう
いま出刃、菜切、柳葉つかってるんだけど、ちょっと中華包丁試したいんで探してみる
サイズ感など含めて店頭で買った方がいいのかな
手ごろなのをアマゾンでサクッと買ってみるとしたらどれがいいのやら

671 :名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MM39-pz90):2020/06/09(火) 21:00:46 ID:4XkaP/3eM.net
>>670
ヤフオクで買ったら? 使えたら改めて考えてもいいし

672 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/14(日) 11:01:41.18 ID:ih/D8TJf0.net
>>670
丸太のまな板もいるな。

673 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 23ff-mP7c):2020/06/14(日) 21:08:07 ID:30ERgIaW0.net
釣りが趣味で釣った魚はいつも自分で捌いてるんだけど大型の鯛とか釣れた時に家庭用のステンレス包丁では流石に捌くの難しいから出刃包丁を買おうかとおもってるんですが、オススメありますか?
予算は1万円までで鋼素材希望です

674 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MM27-mJ2M):2020/06/14(日) 21:23:08 ID:cvUiHEP7M.net
>>673
好きなの買うか包丁屋で聞きなよ
エスパーじゃないから漠然としたままの人に最初の一本をオススメするのは無理
何本か使った上で「次はこういうの欲しい」みたいな人にアドバイスすることはできるけど

675 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/14(日) 22:08:41.52 ID:30ERgIaW0.net
>>674
ですよね。自分用の包丁なんて持ったことなくて初心者なりに家庭用の包丁研いだりしてるから鋼の切れ味いい包丁が欲しくて聞いてみたけど…
金物屋行って聞いてきます

676 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 635b-5w4F):2020/06/14(日) 22:42:22 ID:m4PbMeo70.net
>>673
>>661
100円ショップのナイフでいいんじゃないの?100分の1の予算の割にはいい仕事すると思うよ。

677 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ffe9-TfhQ):2020/06/15(月) 00:40:15 ID:QnUHNIET0.net
>>673
主に40cmまでの魚を釣って捌いてるけど
小出刃、刺身包丁、鯵切包丁が有れば便利

砥石と面直し砥石も必要
切れる包丁は研ぐことが最も重要

1万円で全部を揃えるのは無理だけどねw

678 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/15(月) 01:58:11.50 ID:QEbvMRDv0.net
>>673
ステンの家庭用包丁に不満で1万円の出刃だと微妙なチョイスになる
刃渡り150mm以上のそこそこの出刃だと3〜4万くらい出して、正本とか有次の白2霞あたりなら外れなしとしか

679 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 83cb-z5Ny):2020/06/15(月) 04:10:35 ID:MJztYTaE0.net
>>673
近所の古くからある金物屋さんで厚手の本出刃165買ったことあるよ、たしか一万円くらいだった
関か三条のモノで日本鋼表記の合わせで、P桂の朴丸柄
そんときは間に合わせで急遽購入したんだけど使い込んでく内に気に入って仕事でずっと愛用してるよ
町の金物屋さんにもそーゆーのあるかもだから頑張って探してみて
無かったら通販で関兼次アルミ柄和包丁シリーズも安い割に結構良いよ6Aクラスのステンレス鋼材、七角柄のフィット感いいよ
9寸柳を刃付けし直して仕事で使ってて、出刃も追加すると思うたぶん
あと井ノ口の小出刃もいいよ

680 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM9f-mJ2M):2020/06/15(月) 05:32:46 ID:lpGY8+O9M.net
鋼の出刃は最初買ったのが欠けまくった記憶がトラウマで買いたくないなあ
捌きの腕も研ぎの知識も足りない頃だったから今ならうまくやれるのかもしれんけど
今はほぼミソノモリブデン鋼の骨スキしか使ってない
人からもらったデカくて高そうな洋出刃もあるけどほぼ使ってない

681 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/15(月) 06:17:11.93 ID:ntIRx+wi0.net
>>673
3〜4万くらい出して、正本とか有次の白2霞なんて買わずとも、
適当に黒皮付きの土佐両刃出刃でも買えば良いよ(適当に言っている
訳じゃない)。

682 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8f0d-NjyN):2020/06/15(月) 19:22:43 ID:uM0lFB/X0.net
出刃は職人さんみたいに数捌くのでなければ
そんなに大きいのはいらないよ
ボートで沖釣りに行ってしょっちゅう大物扱うとしても
4寸半くらいで大抵間に合う。
ただし真鯛はでかいほうが良い。
小さくても骨が硬いから鈍角に研いでやらないと欠ける
切れないと手をケガする。

683 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ff70-TfhQ):2020/06/15(月) 19:26:58 ID:rJ/7+FIT0.net
大きい鯛がどれくらいか知らんけどここで聞くより魚市場行って本職に聞いてきた方がいいんじゃない

684 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03bf-OVFq):2020/06/15(月) 19:48:13 ID:xLgNTW3o0.net
>>683
出刃がデカいほうがいい
ていうことだろ

685 :名前なカッター(ノ∀`) (スププ Sd1f-J96N):2020/06/15(月) 21:56:07 ID:jQ1zL1CBd.net
予算的に大きい小さいといっても
せいぜい5〜6寸までだろう?
別に好きにすれば良いと思うが。

686 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 63ab-EVMN):2020/06/15(月) 22:24:24 ID:9eT2ptAz0.net
ヨコワですら7寸出刃で十分なんだから真鯛がどれほど大きくても6寸で十分
ただ大きいの使いたいなら使ってみればいいと思うよ
8寸出刃までは一般成年男性の腕力で扱えるよ一応

687 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/16(火) 08:18:27.50 ID:aArN7Pdy0.net
そう真鯛は30pくらいのでも骨断ちのときてこの力でぐいっと
やれるほうが楽
だいたい5寸か6寸でいいけど

688 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ b70d-fwqh):2020/06/20(土) 05:55:56 ID:EXO8PusF0.net
>>686
https://youtu.be/BoPeDnPECyw

689 :名前なカッター(ノ∀`) (ラクペッ MMf3-noBk):2020/06/21(日) 21:43:52 ID:WMVDX6XcM.net
買いたい牛刀は決まってるけど180mmか210mmかでずっと悩んでる

690 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ e7ed-f3e5):2020/06/21(日) 22:31:52 ID:e0PrjZse0.net
その欲しい牛刀の名前は?

691 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/21(日) 23:16:36.85 ID:qejgoIyW0.net
>>689
迷ったら24

692 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/21(日) 23:19:11.52 ID:4EnmMH6E0.net
180牛刀はやめた方がいい
直刃が短いから日本人的使い方が難しくなる
180牛刀買うなら165三徳の方がいい
牛刀買うなら210からと思っておいた方がいい
もちろん腕に覚えがある人は別だよ

693 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/22(月) 01:11:28.10 ID:idhy2hDTM.net
では210でいきます。
買うのはUX10のつもり。

694 :名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MM26-xVCf):2020/06/22(月) 06:03:58 ID:F9Jn7EEyM.net
おめ良い色買ったな

695 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/22(月) 12:53:24.62 ID:zUE4A+bI0.net
>>693
24にした方がいいよ(経験談)
21は18でも代用きくけど24は21の代用にならない

696 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/22(月) 13:18:51.35 ID:F9Jn7EEyM.net
21で大きなキャベツも大丈夫だし
本職じゃなきゃ24はいらん。
生業としてならいずれ27に行くはず

697 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa47-zMcs):2020/06/23(火) 07:10:13 ID:jM2EoZKva.net
27は家庭では持て余すたろ、、、柳刃でない限り
普通の家の普通のキッチンなら24が限界じゃね?

698 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/23(火) 07:39:29.05 ID:oJsoWj+O0.net
24は1本あったほうがいい

699 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 57a7-U+H9):2020/06/23(火) 12:06:18 ID:P8hRr0N40.net
一本あればいい(2本はいらない)
ここ重要。
24は中途半端なんよね。

700 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ be0d-IXeA):2020/06/23(火) 13:57:41 ID:toH0Vun70.net
>>697
だからなりわいにするならと書いたろ?

701 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/24(水) 02:30:08.30 ID:PFhPhWce0.net
だがまあ長い包丁はそのうち絶対に欲しくなるので
後悔を楽しむためにも長いのは一本行っとけ(無責任)

702 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/29(月) 13:55:22.46 ID:NVXC4MA70.net
今月いっぱいがキャッシュレス決済で還元あるよ。
ないところもあるけど高級品買うなら今のうち

703 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sac3-PTsD):2020/06/30(火) 12:48:00 ID:qwi9NCsfa.net
忘れてた!

サンキューポチりました。

704 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/08(水) 19:29:34.17 ID:JkwcSBHb0.net
有次の中でも高い商品でも素材が白紙2号や青髪2号なのは何で?
6万から13万する本焼も青髪2号だけしかないし正直この価格帯ならより高級素材の1号を使っても良いと思うんだけど
HRCが高くなりすぎるとかは焼入れ次第で柔らかくも仕上げられるし

・炭素含有量が高すぎる鋼は良くない
・高温度での鍛造を繰り返すから自然と脱炭して収束するから2でも同じ(職人の腕が一流じゃないってことだけど)

とか何か訳あるのかな?それでも青紙スーパーは炭素比率だけじゃなく追加添加もされてて唯一無二の最高級鋼だし(粉末除けば)何で採用しないのか不思議なんだけど何で?

705 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMa3-s8b4):2020/07/08(水) 20:06:04 ID:mIkpPFWHM.net
>>704
本職用の実用品だからじゃないかなあ
趣味用なら白一青スもいいけど仕事道具としては繊細すぎるんよね

706 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cb08-gCvX):2020/07/08(水) 20:46:12 ID:8YVK6Oui0.net
>>704
池田さんから聞いた話。
うろ覚えになってしまったけど。
青は油焼きで白は水焼きなんだって。


青一と青二の違いも聞いたような気もするが今は思い出せない。
鋼材の価格もあるけど全部が全部焼き入れが思い通りにいくわけではないし、難易度もあるんでない?
青紙スーパーは高価な鋼材だけど、焼き入れの難易度は白よりむしろ低いのよ?

707 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/09(木) 00:29:07.02 ID:Idj54qm50.net
>>704

富士に月の波紋の柳は白3か白2で作ってるんだよ。
水野鍛錬所は白2か白3で本焼き打ってるんだよ。
有次は高級というわけでもない孝行ぐらいの扱い。
そして製造元はほかの所。
京都で自作は義定くらいじゃないかなと思う。
粉末鋼は越前独占状態。
そして観光地なので万能なものを置いているんだと思う。
キワモノは受注生産でやってくれるんじゃないかな?
取りに行かなきゃいけないから地元限定だろうけど。

708 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6dd2-3Ffi):2020/07/17(金) 20:02:02 ID:02nwwI970.net
2万円くらいでおすすめの筋引きってありますかね?
鋼でもステンレスでもどちらでも良いです。

709 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 61bc-hHzd):2020/07/18(土) 01:49:47 ID:ItXx9un50.net
FV10でいいんでない

710 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9dbf-R8z5):2020/07/21(火) 22:16:52 ID:K0RhYPNI0.net
これってどう?
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B089Q7RBJ9

711 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/21(火) 22:26:34.99 ID:AA2Zl3EjM.net
>>710
せめて商品名とか金額とか書いておかないと誰もリンク開かないぞ
俺も開かないし
どうせ詐欺商品かゴミ商品だろ

712 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/22(水) 03:13:04.07 ID:6Ix0lMMAd.net
そのリンク方法よく見るけど何か便利な点があるのかな
とりあえずmateだと特に恩恵は無い

713 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/22(水) 06:11:18.86 ID:hb503jge0.net
尼の直リンがNGワードに設定されててその対策

714 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/22(水) 13:59:38.73 ID:6Ix0lMMAd.net
いや尼リンクがNGなのは知ってるけど

715 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ b1cb-O0Jm):2020/07/22(水) 16:14:53 ID:NXwq8yR40.net
尼で「○○と△△」で検索汁
のほうがいいだろうな

716 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 71f3-eoB/):2020/07/22(水) 20:30:18 ID:e3yV3x7b0.net
B0〜だけ張ればいいんだよ

717 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 131a-OktI):2020/07/22(水) 23:55:37 ID:yTGh5DT00.net
>>716
それだけで検索すれば普通に出てくるからね

718 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/26(日) 02:58:36.84 ID:9ZE9KqCr0.net
偶然買った燕三条の藤次郎のペティナイフのキレが思いのほか良くて
自分の切れ方の好みだったんで常用しだし、それが忘れられなくなって目覚めてしまった
通常の包丁のサイズ(170o三徳あたり)を探しに家電量販店やホームセンターを回り
気づいたらかっぱ橋を徘徊するようになった
量販店は貝印や京セラくらいで置いてる店がほとんどなくて結局かっぱ橋に行き着いた
かつて家電の街だった今は亡き旧秋葉原にいるような非日常空間感覚が気に入り
掘り出し物捜しを始めたので余計なものが激増してる
三徳はもうはや5本あるが使うのは実際1本だけ
コロナ自粛のお陰で今は砥石磨きに嵌ってしまった
次は牛刀か出刃か

719 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/26(日) 03:03:54.19 ID:aCqSRbHCM.net
>>718
昔のアキバよりさらに濃いよね
家具屋を見つけてこういう店もあるんだなーと一瞬思ったがよく見たら飲食店用のカウンター売ってたりとか

720 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/26(日) 03:16:59.43 ID:9ZE9KqCr0.net
専門が分岐してるから
何気なく見かけた処から
予想外のものに嵌る面白さがある街だな
予期せぬ自分の隠れた好みを知ることになったり

721 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/26(日) 15:31:20.36 ID:ip5obk2m0.net
魚をさばく=出刃って感じだけど
素人で50−60センチ、4−5KG程度までの
魚捌くために出刃を用意する必要あるかな?
アジ捌くのに小出刃とかアジやサバさばくのに小出刃とか
ほかに使い道なくねえ
 

722 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/26(日) 15:44:36.74 ID:LiD/Ht9T0.net
>>721
気分が違う

723 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7b66-oJ29):2020/07/27(月) 02:11:35 ID:uuzDVUyi0.net
肉を断つときには力が必要だから
安定して良いんじゃない
小型軽量な刃物は力入れる時はきついよ
事故防止的にも出刃が良い
意味が無いことも無い

724 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3a4c-UD9X):2020/07/31(金) 11:49:12 ID:Jt3QLOHo0.net
>>721
同じVG10でも熱処理によってこんなに違うんだって感じたけど同じ人いる?
サブゼロ以上の熱処理VG10>TWINFinII>通常VG10って感覚

725 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/31(金) 22:38:16.56 ID:y9hslKLrM.net
今そこそこのお値段でサブゼロじゃないステンレス包丁ってあるの?
そしてサブゼロより上の処理方法って何?

726 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ce9f-UD9X):2020/07/31(金) 23:50:28 ID:deSHQR/X0.net
VG10と13C26の区別がつかないレベルの奴に何言っても無駄

727 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3a4c-UD9X):2020/08/01(土) 01:14:17 ID:uMHCFL6k0.net
>>725
小さな工場の刃物屋か割と大きな所でも2010年以前設計とかだと結構ある
あとそこそこのお値段の部分の解釈に齟齬があると思う、貧乏人の俺はVG10採用で1万円〜1万5千円をそこそこ高めって認識

サブゼロ以上の処理については超サブゼロ処理(クライオ処理)って呼ばれてて熱処理に関してはそれを長めの時間だったり焼き戻し時にも効果はあまりないけどやってる所がある
VG10だとHRCを表すのに60±1とかで余裕持たすけどHRC63とか、64とかは鋼材の推奨実用HRCか離れすぎてるけど


以下引用----------------
現在冷やす材料である寒材にはドライアイス、炭酸ガス、液体窒素などが用いられ、ドライアイスで約−80℃、液化窒素では約−196℃まで冷やす事ができます。
約−80℃程度までのサブゼロ処理を普通サブゼロ、−100℃以下の温度を超サブゼロ(極低温処理・クライオ処理)と表現しています。
※サブゼロ…0℃以下の事
------------------------

軽い気持ちで「何本か持ってるけどどれも一緒」「差あるな」とか軽く意見あれば聞きたかった感じ
料理板の包丁スレだと僕のTWINFinIIはドイツ製連投おじさんが居てVG10に異常な敵対心を持ってて絶対荒れるからこっちで聞いてみた次第
呼び寄せてしまったかもしれない、すまん

728 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/01(土) 09:41:26.10 ID:Td9m9tFX0.net
>>723 肉を「断つ」 という言葉使われると何も言えないが
 肉を{切る」状況では出刃はどうよ
一般家庭で片刃で 硬いものを切るために刃が丈夫なものを使いたいなら
骨スキがお勧めだが どう? 一般家庭の台所で数匹捌く程度の魚や肉なら
かなり使い勝手がいいし一本あると出刃より出番はあると思うけど。

729 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/01(土) 09:59:27.49 ID:syb7lAmdM.net
骨スキの良さを分かるには出刃を使った経験が必要なんだなあ

730 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0ae6-UD9X):2020/08/04(火) 07:54:05 ID:ZtXfMktL0.net
小さな調理場で210mmの牛刀を使っているのですが、新調を期に240mmに変えようかなと思ってます
かなり210に慣れてしまってるのですが実際スキルアップする上では240の方が良いのでしょうか?

731 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/04(火) 10:31:22.33 ID:0inAtvw/M.net
>>730
210で支障がないなら気にすることではない気がします

732 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/04(火) 10:49:09.27 ID:QGtEys6A0.net
>>730
作業場が広いなら240がいいと思う

733 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/04(火) 15:46:44.55 ID:QZKG9EPD0.net
男は黙って240

734 :名前なカッター(ノ∀`):2020/08/06(木) 11:31:09.15 ID:XE0z2awdP
源正吉の柳刃の柄が古くなったんで交換してたら
中子にひし形の中に土のマークが彫ってあったんですけど
どこの鍛冶屋さんのマークだかわかる人いませんか

735 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/07(金) 23:47:56.72 ID:TpAvBklq0.net
MIYABIのハンドルがバーチ材の方の牛刀を買おうかなと検討中なんですが
これってハンドルがDシェイプとか言う弱栗形の柄尻から見た時に
左右非対称の形状みたいなんですがこれ左手で持つとやっぱり違和感あるのかな?
左利きなのでそこで悩んでるんですがどうなんでしょうか?

736 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/16(日) 07:09:08.52 ID:XC/vmzYD0.net
みんな好きですね

737 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6ef3-XQXO):2020/08/16(日) 10:30:43 ID:0xq3METv0.net
結局 骨スキにたどり着くってことですね
出刃辞めて初めから骨スキにします
いいこと聞いた

738 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ffa7-odYG):2020/08/19(水) 08:59:47 ID:TLDFXdIM0.net
>>730
キャベ千切りとかしないのであれば長いと邪魔なだけです。
大きな厨房なら長いほうが楽ですが、小さい厨房なら短いほうが使いやすい。
小さな厨房でもなにか買いたい欲が出たのであれば、ペティ買えばいいのではないでしょうか?
あれは短いものでも使い勝手がいいことに気づきます。

739 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9fbf-s1/l):2020/08/19(水) 09:11:16 ID:uxiRcRJq0.net
女とオカマは短い包丁が好き

740 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/20(木) 03:00:52.70 ID:/qYn1LVqM.net
オイラもおっさんなのにペティ買うたよ
デカイまな板を毎度出すのはめんどくさくないかなと?

741 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ fff3-HLyo):2020/08/20(木) 10:14:27 ID:bs+GP5VE0.net
おっさんだって皮むくじゃないか

742 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd1f-+wr7):2020/08/20(木) 12:05:11 ID:1/QObZo6d.net
なんの皮?

743 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/20(木) 15:05:42.08 ID:bs+GP5VE0.net
バナナの皮

744 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/20(木) 21:45:59.12 ID:/iOL/jP70.net
じゃがいも買ってたの忘れてた。明日はジャガバターだわ。もちろん6寸の三徳で剥く

745 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/21(金) 09:12:37.49 ID:I5FmYPgB0.net
日立、日立金属を売却
包丁鋼材も影響は後々出てくるだろうな
一般家庭では安来樹鋼(青紙白紙etc)やZDPなんていらんからな
そもそも刺身も肉もカット済み
野菜切るなら孫六ステンで十分だし
白一青一スーパー青紙と細かい住み分けもいつまで続くやら

746 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd1f-+wr7):2020/08/21(金) 09:28:03 ID:BDxjz74ud.net
白一は残って欲しい。

747 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ fff3-HLyo):2020/08/21(金) 10:03:44 ID:QKM5C+f/0.net
ははは、安来鋼を辞めることはないでしょう。
 
 
・・・辞めないよね?
まさか、辞めないよね??

748 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa63-tGq1):2020/08/21(金) 10:25:49 ID:jrjCB9EPa.net
売却は、まだ決定事項じゃないけどな
それに元々、連結子会社ってだけで独立して利益出してた会社なんだし、暫くは製品ラインナップ変わることは無いと思う

749 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9fcb-FQgO):2020/08/21(金) 10:25:56 ID:E3XBAPLv0.net
今玉鋼作ってるのは採算度外視の文化保全事業だし高級刃物鋼も同じようなことになりそう適当

750 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f8c-rGOw):2020/08/22(土) 00:20:32 ID:F1+ld2uH0.net
炭素鋼のニーズが急速にしぼんでるのだけは確か

751 :名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MMe3-Vb7P):2020/08/23(日) 02:33:12 ID:Zj5cqXPCM.net
採算の悪い製品はバッサバッサ切られるだろう
買う方は技術い店と採算商品が目当てなのが普通

752 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/23(日) 12:10:08.23 ID:TUQJAklj0.net
拝承!という文化も消えるのか

753 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/23(日) 13:38:57.64 ID:tHTUe9Qud.net
銀紙はカミソリ向けに量が出ていたという話があったような無かったような気がするけど、安来鋼は包丁やナイフ向けの比率は大きくなかったのかな
いろいろな産業分野で中華鋼なんかに移行していってるだろうし包丁もだんだんそうなるのかな

754 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/23(日) 13:44:19.99 ID:YQcIfEPGM.net
カミソリ用は銀5だったかな
貝印のT字には使われてるけどシックとかジレットとかは違うでしょ

755 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9f34-tGq1):2020/08/23(日) 14:34:07 ID:OgLj/zE+0.net
>>752
別に経営苦しくて金属手放した訳じゃないそ
日立本体はまだまだ余裕
つっても若年層は「拝承」とか「〜したく。」とか使わなくなってきたから、文化は廃れてきてるけどな

756 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f70-X6B7):2020/08/23(日) 21:05:31 ID:nUDDVY2m0.net
将来的に収益上がるセクターなら売却なんてしないだろ
去年一昨年辺りの決算から前年同期比で減収減益なんだし、まだ見れる決算のうちに売却したんだろ

757 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ fff3-tGq1):2020/08/23(日) 23:25:16 ID:moh2Xd1Z0.net
>>756
はぁ?
どういう読解力してんだよw

拝承って日立製作所やそのグループを指す隠語な

で、>>752の拝承文化が消えるっつうから、東芝のようにグループ切り売りして経営保ってる訳では無く、日立本体はまだまだ余裕っつう話をしてんだぞ?

ついでに言うと、日立の再編は経営が厳しいからって訳じゃなく、本業に関係性の薄くなった会社を独立させてるだけ
金属も日立本体の本業とシナジー効果が薄いからやり玉に上がったんだよ


あまりスレチな話してもアレなんで、日立金属としては玉鋼などの製造なんかは社会貢献の一環として捉えてるからね
日立から独立したかららすぐに製造ヤメるとかは無いと思うぞ

https://www.hitachi-metals.co.jp/csr/social03.html

758 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MMdf-18JB):2020/08/23(日) 23:43:18 ID:XBOH8W95M.net
安来鋼は日立に間借りしていただけで本来別々の存在だ

759 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f70-X6B7):2020/08/24(月) 21:42:22 ID:ArFV1jq70.net
>>757
別に日立本体の業績がどうとか言ってないぞ
日立に限らず市場では親子上場無くす方向で売却かMBOの動きが2年前から強かったやろ。収益あげれるんならソニーみたいにMBOするやろって話やで

760 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c20c-ToNd):2020/08/29(土) 02:51:14 ID:rSwfemK30.net
>>742
ペティでちんこの皮剥かないだろーよー

761 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/09/04(金) 19:35:28.10 ID:aeZYwqJA0.net
ペティだろうと薄刃だろうと剥けているから剥く必要無し。

762 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/10/12(月) 12:31:40.55 ID:FifW05OsM.net
松尾刃物ってどうなの?

763 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/11/06(金) 20:29:02.63 ID:n0dGYUfz0.net
サブでステンレスの柳刃包丁ほしいんだけど、180mmでVG10のものってありますか?両刃はなし、予算は1万くらいで

どこ見ても210mmばかりで、なければ藤次郎のコバルト柳刃を買います。

764 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/11/06(金) 20:29:33.84 ID:n0dGYUfz0.net
VG10じゃなくても銀三でもいいです。

765 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/11/06(金) 20:38:22.36 ID:U4hLyRVv0.net
https://item.rakuten.co.jp/honmamon-r/4582243650304/
俺は使ったこと無いけど前料理板でこれいいって言われてた

766 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/11/13(金) 06:54:03.81 ID://aHu17h0.net
柳18cmだと短くない??

767 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/11/16(月) 01:36:01.79 ID:mRUTdsDb0.net
今どきの台所事情を考えると180でいいなかってところはある
俺は210はないと使いにくいが

768 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/11/16(月) 08:34:49.07 ID:hYTQ2KmQ0.net
テスト

769 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/11/16(月) 11:40:15.37 ID:vn3bKXRr0.net
パックの柵を切るなら6寸でもどうにか切れるだろ

770 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/11/16(月) 11:55:57.94 ID:hYTQ2KmQ0.net
藤次郎のコバルトのヤツが一番コスパがよさそうだな
ただ、公式オンラインショップ以外売ってないんだよな

771 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/11/29(日) 22:42:38.19 ID:8xbVgsUI0.net
中華7cr13movは、ダメアルカ?

772 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/12/27(日) 19:41:32.25 ID:T4UC4UqR0.net
>>771
ヨイアル
https://youtu.be/A76cUA1QJdc

773 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/01/01(金) 19:40:33.09 ID:q6nvs1Lt0.net
柳180なんてあるのか?

774 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/01/01(金) 22:15:17.72 ID:oXtXYydI0.net
普通に関孫六にあるよ

775 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/01/06(水) 18:43:56.83 ID:7rHV/gMY0.net
カインズの広告でダマスカス包丁3000円というのを見たのでツイッターで検索したらどうみてもパール金属でした

776 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/01/28(木) 00:08:24.48 ID:o8VyRKsp0.net
すまん、素人だけど魚捌くのに包丁がほしい
何かおすすめない?
ステンレスの小出刃がいい

777 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/01/28(木) 01:00:18.72 ID:4SfAz8v90.net
>>776
https://www.kai-group.com/products/special/hocho/products/seki/kinjuST/

好きな長さをどうぞ

778 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/01/28(木) 06:07:41.99 ID:viHYQ1d0d.net
>>776
ステンレスの小出刃で、予算が分からないけれど低価格帯ならマサヒロのホムセン包丁もなかなかいい
裏スキがあるから

779 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/02/01(月) 19:56:17.84 ID:fLOk9BDZ0.net
料理好きの友達に包丁プレゼントしようと思ってて、彼は派手な色が好きなので双子のナウSの三徳(レッド)を選ぼうと思ってます。
ツヴィリングの日本製の包丁は何本か使ってて品質が良いと思っているんだけど、ドイツ製は日本製と比べて仕上げが雑なんてことありませんか?

780 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/02/01(月) 20:50:10.71 ID:p5RLrHqv0.net
それは日本製やで

781 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/02/01(月) 21:21:10.48 ID:fLOk9BDZ0.net
>>780
https://jp.zwilling-shop.com/jp/Kitchen-World/Knives/Santoku-knives/53027-181-0.html
ドイツ製ってありますけど、最終工程以外は日本ってことですか?

782 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/02/12(金) 22:05:11.21 ID:NoeLW0Bra.net
カッコつけて関孫六やら関兼常の牛刀なんて買ってみたけど、使うのは近所の金物屋オリジナルの菜っ切り包丁ばっかり。
他の牛刀は冬眠状態。薄っぺらだから切れ味がいいし鋼だからすぐ刃が付く。

783 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/02/13(土) 07:22:54.78 ID:rPpkLXqm0.net
関孫六やら関兼常なんて(カッコ)付けて買い使う程の物でなし。

784 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/02/13(土) 12:08:54.74 ID:Ru8oOzzt0.net
数年前、単身赴任先のドラッグストアで買った2000円くらいの関孫六2000CL三徳包丁が安いのによく切れて良かった
刃が炭素鋼でステンで包んであるやつ
単身赴任終わって使わなくなったが

785 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/02/14(日) 12:32:49.33 ID:vGFwXPpd0.net
🔪

786 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/02/14(日) 12:58:23.73 ID:1V3RGpJua.net
各地にあると思うけど、地元の鍛治屋さんの打った包丁も侮れないよ。

787 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/02/15(月) 07:46:34.54 ID:PHAEB98Q0.net
大多数の都市には刃物鍛冶屋なんか無い。

788 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/02/15(月) 18:17:13.28 ID:IiL6MFHOa.net
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこた~ない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

789 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/02/16(火) 00:36:52.00 ID:GCCvjdKs0.net
刃物屋はあるが鍛冶屋となるとなかなか…

790 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/02/16(火) 08:06:24.90 ID:5TdUmqr60.net
いろんな包丁使ったが結局鍛冶屋の包丁がメインになった

791 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/02/16(火) 22:12:08.57 ID:J7B7bjWta.net
>>782

そうか?牛刀なんて、一般人が買うのはかっこつけて買ってると思うが?

792 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/02/16(火) 22:27:52.87 ID:ZScQk0+jM.net
三徳が主流だけどたくあん切るのでも少し苦労するし
個人的にはもう少し細い切っ先がほしい

793 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/02/17(水) 20:48:13.74 ID:g16t1Vag0.net
普段使いはペティナイフに近い小型三徳だな

794 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/02/18(木) 10:49:04.93 ID:gJkXdssna.net
料理人でもユーチューバーでもないのにましてや他人に台所見させるなんてありえないのに、かっこつける必要ないだろ?
魚のエラ取るのに牛刀のほうが便利なんだよ。

795 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/02/22(月) 13:46:08.07 ID:KgnVgT9v0.net
>>794
開きならそうとも限らない
https://youtu.be/6X9KrpQeYeE
神業

https://youtu.be/16IaqK4o0-I?t=218
普通の魚屋

https://youtu.be/CBeFA8esHu4?t=140
ダイソー出刃

https://youtu.be/aqlIAFpbujg?t=114
手で引き千切る

796 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/04/21(水) 09:15:23.97 ID:HSZNTlEq0.net
>>198
「本焼きかどうかは別にして、水野鍛錬所.源昭忠は裏に銘切ってあるな。
裏に銘が有るのは、ほとんどの包丁屋の、外注鍛冶屋が打った物を仕入れて自社で販売している。
裏に銘入れた包丁と違い表に銘がある物は自家鍛造の証だ。
錆なら洗剤で洗った位で落ちないと思うけど、刻印に汚れが入り込んでいたんじゃないの?」

って意味ですか?

797 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/04/22(木) 06:34:49.07 ID:tfY9ROYg0.net
俺も水野鍛錬所.源昭忠持っているが。
裏に銘が有っても、裏の背側の鍛接線から上の軟鋼が大きければ
焼き入れ後の製品仕入れても後から銘切出来るから信用は出来ない。

798 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/05/05(水) 06:56:29.43 ID:3sJnrG5M0.net
>裏に銘が有るのは、ほとんどの包丁屋の、外注鍛冶屋が打った
>物を仕入れて自社で販売している。
>裏に銘入れた包丁と違い表に銘がある物は自家鍛造の証だ。

逆だろ、霞包丁なら普通裏に銘が有るのが自家鍛造
表に銘が有るのが外注仕入れ品だろ

799 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/14(水) 11:38:08.05 ID:IDhgFvuyM.net
菜切り包丁使ってる人いますか?

野菜を切るのにとにかく楽で完全にメインの包丁になっていたんですけど、最近別の包丁を使ってみようかと思い、軽量な薄刃のタイプを使ってみたんですけど、妙に切りにくい。というより正しい使い方をしなければ切れない感じ。菜切り包丁ばかり使い続けると良くないのでしょうか。

800 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/14(水) 12:46:42.21 ID:o9O9IrFCM.net
>>799
慣れなので
どんな包丁でも使いこなせるカッコイイ人目指すならいろいろ使うべきでしょうけど
個人的に家族のために料理する人なら使いやすいものだけ使う自己満足でいいんじゃないでしょうか

801 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/14(水) 13:01:02.30 ID:kSyK/usKa.net
>>799
好きな包丁使ったらいいと思いますよ

802 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/14(水) 18:57:03.78 ID:IlwJ9MQr0.net
たぶん刃のカーブが使い辛くて本人もそれ自覚してるんだろうけど
まあよくとんかつ屋のおっさんが牛刀でやるような芸当はできないかもね
でも困ることはないだろうし何なら中華包丁にランクアップしてもいいじゃない

803 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/15(木) 13:23:58.33 ID:aLoX5Wcr0.net
私も菜切りをよく使います。困るのは硬い魚の骨を断ちきるときと魚の鰓取り等尖った刃先を
要するときくらいでしょう。昔は一般家庭にある包丁は菜切りと出刃の2本でした。

804 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/15(木) 21:16:47.31 ID:MnrNh5f30.net
料理板のスレもうダメみたいなんでこっち来ました

805 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/15(木) 22:39:16.23 ID:x3vLsqYaM.net
もうアカン(´Д` )

806 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/15(木) 22:53:48.00 ID:aLoX5Wcr0.net
あれではもう次スレは立たないでしょうね。まともなレスを罵る悪質な荒らしの連続投稿で
見るのも絶えられない状態でした。

807 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/16(金) 02:12:22.78 ID:De9yBBw60.net
料理板はなんかキッズみたいなの湧いてるしな
この前棒茄子でシャプトンの仕上げガラス砥石買ったんだが刃の黒幕紫とそんな変わらないんじゃないかと思ってきたわ…
同じ値段の天然砥石の方が良かったかな…
まぁ鰻は腹ビレの取っ掛り気にならない程度には研げてるけど、ちょっと後悔してる

808 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/16(金) 07:35:21.58 ID:GI1XJ51JM.net
>>807
ガラス砥石はじめて知った
見た目のインパクトありそう

809 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/16(金) 09:51:21.03 ID:Hdln8rDL0.net
ワッチョイ 0516
↑料理板のクソ荒らしだから構わないようにね

810 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/16(金) 20:44:49.51 ID:N61uwbL8M.net
砥石ってキングとシャプトンと電着ダイヤしか使ったことない
使ったことあるのが一番細かいのでも8000だと思う
今は6000のキングと2000と400のシャプトンだけだ
5桁番手の仕上げとか天然砥石って洋包丁でも使ってみるべきかな?
炭素鋼は佐文の日本鋼牛刀くらいしか持ってないんだけど

811 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/17(土) 00:43:22.20 ID:NDsUmKxf0.net
俺も天然使ったことない
使ってみたいけど何買っていいのかどこで買うのか全然分からん

812 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/17(土) 00:57:52.74 ID:tXYPsh/30.net
おなじく

813 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/17(土) 14:22:16.45 ID:PQxsYeL5M.net
意外とみんな天然砥石までは使ってないのかな

814 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/17(土) 14:59:40.04 ID:aDlINAFm0.net
仕上げだけ天然砥石を使っており満足していますが、人造砥石で十分良い刃を付けられます。
「包丁と砥石」(柴田ブックス)によると、調理場の砥石の殆どが人造で、天然を使う場合も
最後の仕上げだけというのが圧倒的だそうです。それでも天然には人造にはない優れたところが
あると考える砥石屋さんもおられるようで、興味があれば試すのもよいかと思います。

815 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/17(土) 18:36:01.10 ID:6S+lZ0/80.net
天然は持ってるけど時間掛かるし、俺が砥ぐとあまり切れるようにならないんだよな
ただ霞で軟鉄を綺麗に曇らすには天然が必要

816 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/17(土) 19:08:25.75 ID:tXYPsh/30.net
研ぎスレも潰したな

817 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/17(土) 20:49:59.42 ID:l+Yob67z0.net
今どきパリパリ欠けるような鋼材ないしね
そもそも用語がわりと曖昧でもやっていけるような業界だし道具に厳しくこだわる必要なくなったんだよ
輸入スレでシェフ気取りのアホがVG10の本焼がどうとか能書き垂れてて
そんな奴でも扱えるのが今の包丁と砥石なんだよね

818 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/17(土) 21:18:39.45 ID:NDsUmKxf0.net
何年か前はこのスレも天然砥石持ってて当然みたいな感じで話についていけなかった
かなり住人変わったのかな

819 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/17(土) 23:00:06.04 ID:tXYPsh/30.net
幅広牛刀は三徳代わりにもなっていいぞ

820 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/17(土) 23:00:38.89 ID:tXYPsh/30.net
幅広牛刀は三徳代わりにもなっていいぞ

821 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/17(土) 23:01:56.62 ID:tXYPsh/30.net
大事なことなので

822 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/18(日) 00:10:59.28 ID:lPphqbe80.net
やったことないがシャプトンに名倉擦るとどうなるんだ
仕上がりに違い出るか

823 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/18(日) 19:00:47.73 ID:rO9R5KOZ0.net
>>810-822
スレチ

824 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/19(月) 01:21:06.51 ID:Z0tQjeJu0.net
砥石の話や研ぎの話も許容していったほうが盛り上がると思うけどなあ
スレチ言ってスレ乱立させるのも問題だし

825 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/19(月) 09:11:57.00 ID:MedrlJod0.net
料理板のキチガイ来てるからもうダメだよ
ここも終わり

826 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/19(月) 11:05:25.14 ID:Z0tQjeJu0.net
ワッチョイあるから多少は安心

827 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/19(月) 11:50:30.62 ID:4Rsdsbl5a.net
4垢あるから自演しだしたらどうにもならんのよな
死んだらいいのに

828 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/19(月) 12:13:20.63 ID:w1H0/etTM.net
わざわざワッチョイスレには来ないだろ

829 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/19(月) 17:32:40.45 ID:e/Rustlva.net
>>827
一度レスがあっただけの4回線をずっとネタにしてるのは本人か都合の良い話は根拠なく信じるアホのどっちか
お前のことだよ

830 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/19(月) 23:34:34.97 ID:MedrlJod0.net
総合スレかなんか最後4垢か3垢かで連投して埋めてたからね

ガッツリ本人来てるしもうダメだなこのスレも

831 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/19(月) 23:47:17.61 ID:e/Rustlva.net
>>830
本人乙だったか

832 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/19(月) 23:59:28.83 ID:MedrlJod0.net
お前が本人だろうに
本人以外あんなクズ擁護するわけないだろ

はいはい終わり終わり
さよなら

833 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/20(火) 00:50:09.80 ID:kd5yRuNX0.net
包丁スレなんて書き込む人の半分は荒らしだと思って間違いない
自治議論なんてしたらスレが崩壊するぞ

834 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/20(火) 20:01:36.48 ID:SCFrYqX20.net
>>829
4回線必死に火消し本人か
4回線と口が滑ったの相当後悔してんな
必死に火消しやはり4回線は真実

835 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/20(火) 20:07:18.91 ID:IBYVCQhnM.net
ここに火種を持ち込むなよ

836 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/22(木) 22:12:21.18 ID:M6/F+KYi0.net
高村のVG10とVG10スペシャルは何が違うの?

837 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/23(金) 16:41:14.60 ID:KCJ5PvId0.net
別の選び方スレ行ったらなんか絡まれたわ

838 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/25(日) 06:39:49.47 ID:LUcDyv/K0.net
>高村のVG10とVG10スペシャルは何が違うの?

鋼材だろ?

839 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/25(日) 12:21:25.35 ID:J7jIIYKl0.net
>>838
VG10スペシャルなんて鋼材ある?

840 :名前なカッター(ノ∀`) :2021/07/26(月) 06:24:36.24 ID:jfDeOchR0.net
鋼材VG10使用のV10スペシャルが正式名称。

841 :名前なカッター(ノ∀`):2022/05/20(金) 22:07:35.05 ID:rXD2ZOy0Q
正本って結局、誰がどこで作っとんの?有名な鍛治とか研ぎとかおんの
部類は関東?それとも堺でもないし。関や燕三条みたいなカテゴリーはどこになるんやろけ

842 :名前なカッター(ノ∀`):2023/07/22(土) 23:01:15.35 ID:fj7vUSb2h
未成年者の犯罪や自殺か゛急増してる─方.保育園ガ―た゛の学童ガ一だの子育て罸た゛のほざいてる恥知らずか゛騒いでるあたり明らかに因果関係
があるよな.制服代か゛高いだの制服のデザヰンで学校を選んて゛もおかしくないくらいなものだろうに,親としての資格のなさに唖然とするわ
こうした不幸な子を減らすために少子化は有効だし.出産─時金た゛の児童手当だの全廃して,ひとり産み落とすごと5千萬は課税すべきた゛し
分割でも払える見込みがなければ遺棄罪て゛懲役にして支払わせるべきた゛し.孑が親といるべきとか思い込みだし,鳥の托卵に学ぶべきだし、
悪法極まりない親権なと゛廃止すへ゛きだし,特別に親権か゛欲しいというなら刑法に連帯責任条項を作って親としての責任を自覚させるへ゛きた゛ろ
他人の子と接しなか゛ら直接給付したい大人なんていくらて゛もいる中,社会的分断惹起してて゛も赤の他人から金銭強奪しようという税金泥棒に
育てられたらクソ航空関係者のように私権侵害して地球破壊して災害連発させて人を殺して私腹を肥やす強盗殺人て゛私腹を肥やすクズが増殖
するた゛けて゛國土に國力にと破壊され治安惡化して莫大な税金注入で年金受給してる老人の次に狙われるのは子育てしてる裕福そうな家だわな

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━がロをきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hтΤρs://i.imgur,cоm/hnli1ga.jpeg

総レス数 842
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200