2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 9丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/06(火) 19:25:10.20 ID:cG5zCzKq0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 8丁目【ワッチョイあり】 
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1526603180/

■旧テンプレ (66丁目のリンク集)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1508762131/1-5

■関連スレ 抄
【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】 (料理板 ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518168414/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】(本スレ・ワッチョイ付き)45ストローク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1477397234/
まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具33 (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1522334414/

・次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。(ワッチョイ)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

657 :名前なカッター(ノ∀`) (スププ Sdb3-jkC/):2020/06/02(火) 06:03:09 ID:6Huv1YXjd.net
>>656
裏すきが有るわけでなく
研ぎが片刃寄りなだけだから
全鋼とすら限らんような?
あと和式〜なら本焼きも作れるけど
意味は無さそう。

658 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ f116-YHRm):2020/06/02(火) 06:26:02 ID:vgA39Yeu0.net
>>654
俺の30年前買った牛刀#2121は左右の刃角度は違っていた?
両刃だったのを、ほとんど片刃に研ぎ直した。

659 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d9cb-8Wyg):2020/06/03(水) 00:50:01 ID:0k4z2J3j0.net
>>657
ほー、諸々なんですな。サンクス

660 :名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MM39-pz90):2020/06/03(水) 22:18:34 ID:Tbd3Qu0dM.net
30年以上石月の牛刀使ってるけど最初から片刃だな
完全にそれで慣れきってるのでたまに娘の三徳で魚の皮引こうとすると全く引けない
慣れってすごいね

661 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa11-3kcC):2020/06/05(金) 15:19:16 ID:zlEoeiZ5a.net
錆びにくい中華包丁が欲しいと思ってるんですが、ここの玄人達のおすすめを教えてほしいです
予算2万前後までで、中厚刃〜厚刃の物を探しています
自分で調べてみたら有名なところだと藤次郎のが予算的にも近いところだけど、食材が離れにくいっていう意見が気になって…

662 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 35cb-xicL):2020/06/06(土) 17:39:02 ID:8gYO2oJe0.net
ここに玄人はいないからでかい包丁屋に行って聞くんだ

663 :名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MM71-muhU):2020/06/06(土) 17:46:54 ID:BhZMATaWM.net
>>661
100円ショップのナイフでいいんじゃないの?200分の1の予算の割にはいい仕事すると思うよ。

664 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 890d-uikQ):2020/06/06(土) 18:01:05 ID:aRb49Qm40.net
中華包丁なら横浜あたりの包丁屋ならありそうだな

665 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/06(土) 21:02:16.55 ID:UYpSg2Kr0.net
鋼材的には、10A 錆びやすいけれど切れ味良い、8A 中間、6A さびにくいけど切れ味がいまいち
切れ味か錆びにくいか、どちらかを選ばなければいけない。
食材離れは、ディンプルとかスキ加工とかいくつかある技術のものがいいかも。
ただし中華包丁は用途からそういう加工されているものは少ないかもしれない。
気に入ったものがなければ、菜切り包丁の厚めを使ってしまう案もある。

666 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/06(土) 21:20:32.39 ID:iLEpxQAp0.net
10A錆びやすいとか気にしなくていいよ
10Aの弱点は研ぎにくいのとステンレス鋼の割に欠けやすいこと

667 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 69a7-3kcC):2020/06/07(日) 23:31:40 ID:Duu38fJj0.net
>>662
クソ田舎なので、でっかい包丁屋さんがないの…

>>664
そう言われると行きたくなるんですが、横浜から遥か遠くに住んでいます…
たぶん交通費の方が高くなりますねw

>>665
鋼材のことまで詳しくありがとうございます
菜切りも重さがあり切りやすく好きな包丁なのですが、一度本当にほぼなんでもできてしまう万能包丁を手にしてみたくなりまして
そうすると牛刀か中華包丁かなと思ったのですが、中華包丁に関して知識があまりにもない為質問させていただしました
中華包丁の場合、切った食材を包丁の上にのせての移動がスムーズにできそうだなと短絡的な思ったのも牛刀より中華包丁に注目した理由です

皆さんの意見を参考にさせていただきます
ありがとうございました

668 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d9cb-7Fmx):2020/06/08(月) 17:33:42 ID:ph8wb7VL0.net
中華包丁欲しかったけど重くて時間がかかるっていうのを読んで見送った
厚みは号数で書いてるらしく中厚なら8号くらいがいいのかも
もし買ったらレビューよろしく

669 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/08(月) 20:26:26.77 ID:qi/LDNzr0.net
興味あるなら中華包丁も使ってみた方がいいよ
重くて遅いと言葉で言うのとまた違う感じだと俺は思う
本職用の225mmなんかだと鈍重でまどろっこしいけど
家庭用の165ならそんなに菜切と変わらないし
変わらなさすぎて感動もないけど

670 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d9cb-7Fmx):2020/06/08(月) 22:43:54 ID:ph8wb7VL0.net
>>669
アドバイスありがとう
いま出刃、菜切、柳葉つかってるんだけど、ちょっと中華包丁試したいんで探してみる
サイズ感など含めて店頭で買った方がいいのかな
手ごろなのをアマゾンでサクッと買ってみるとしたらどれがいいのやら

671 :名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MM39-pz90):2020/06/09(火) 21:00:46 ID:4XkaP/3eM.net
>>670
ヤフオクで買ったら? 使えたら改めて考えてもいいし

672 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/14(日) 11:01:41.18 ID:ih/D8TJf0.net
>>670
丸太のまな板もいるな。

673 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 23ff-mP7c):2020/06/14(日) 21:08:07 ID:30ERgIaW0.net
釣りが趣味で釣った魚はいつも自分で捌いてるんだけど大型の鯛とか釣れた時に家庭用のステンレス包丁では流石に捌くの難しいから出刃包丁を買おうかとおもってるんですが、オススメありますか?
予算は1万円までで鋼素材希望です

674 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MM27-mJ2M):2020/06/14(日) 21:23:08 ID:cvUiHEP7M.net
>>673
好きなの買うか包丁屋で聞きなよ
エスパーじゃないから漠然としたままの人に最初の一本をオススメするのは無理
何本か使った上で「次はこういうの欲しい」みたいな人にアドバイスすることはできるけど

675 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/14(日) 22:08:41.52 ID:30ERgIaW0.net
>>674
ですよね。自分用の包丁なんて持ったことなくて初心者なりに家庭用の包丁研いだりしてるから鋼の切れ味いい包丁が欲しくて聞いてみたけど…
金物屋行って聞いてきます

676 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 635b-5w4F):2020/06/14(日) 22:42:22 ID:m4PbMeo70.net
>>673
>>661
100円ショップのナイフでいいんじゃないの?100分の1の予算の割にはいい仕事すると思うよ。

677 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ffe9-TfhQ):2020/06/15(月) 00:40:15 ID:QnUHNIET0.net
>>673
主に40cmまでの魚を釣って捌いてるけど
小出刃、刺身包丁、鯵切包丁が有れば便利

砥石と面直し砥石も必要
切れる包丁は研ぐことが最も重要

1万円で全部を揃えるのは無理だけどねw

678 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/15(月) 01:58:11.50 ID:QEbvMRDv0.net
>>673
ステンの家庭用包丁に不満で1万円の出刃だと微妙なチョイスになる
刃渡り150mm以上のそこそこの出刃だと3〜4万くらい出して、正本とか有次の白2霞あたりなら外れなしとしか

679 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 83cb-z5Ny):2020/06/15(月) 04:10:35 ID:MJztYTaE0.net
>>673
近所の古くからある金物屋さんで厚手の本出刃165買ったことあるよ、たしか一万円くらいだった
関か三条のモノで日本鋼表記の合わせで、P桂の朴丸柄
そんときは間に合わせで急遽購入したんだけど使い込んでく内に気に入って仕事でずっと愛用してるよ
町の金物屋さんにもそーゆーのあるかもだから頑張って探してみて
無かったら通販で関兼次アルミ柄和包丁シリーズも安い割に結構良いよ6Aクラスのステンレス鋼材、七角柄のフィット感いいよ
9寸柳を刃付けし直して仕事で使ってて、出刃も追加すると思うたぶん
あと井ノ口の小出刃もいいよ

680 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM9f-mJ2M):2020/06/15(月) 05:32:46 ID:lpGY8+O9M.net
鋼の出刃は最初買ったのが欠けまくった記憶がトラウマで買いたくないなあ
捌きの腕も研ぎの知識も足りない頃だったから今ならうまくやれるのかもしれんけど
今はほぼミソノモリブデン鋼の骨スキしか使ってない
人からもらったデカくて高そうな洋出刃もあるけどほぼ使ってない

681 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/15(月) 06:17:11.93 ID:ntIRx+wi0.net
>>673
3〜4万くらい出して、正本とか有次の白2霞なんて買わずとも、
適当に黒皮付きの土佐両刃出刃でも買えば良いよ(適当に言っている
訳じゃない)。

682 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8f0d-NjyN):2020/06/15(月) 19:22:43 ID:uM0lFB/X0.net
出刃は職人さんみたいに数捌くのでなければ
そんなに大きいのはいらないよ
ボートで沖釣りに行ってしょっちゅう大物扱うとしても
4寸半くらいで大抵間に合う。
ただし真鯛はでかいほうが良い。
小さくても骨が硬いから鈍角に研いでやらないと欠ける
切れないと手をケガする。

683 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ff70-TfhQ):2020/06/15(月) 19:26:58 ID:rJ/7+FIT0.net
大きい鯛がどれくらいか知らんけどここで聞くより魚市場行って本職に聞いてきた方がいいんじゃない

684 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03bf-OVFq):2020/06/15(月) 19:48:13 ID:xLgNTW3o0.net
>>683
出刃がデカいほうがいい
ていうことだろ

685 :名前なカッター(ノ∀`) (スププ Sd1f-J96N):2020/06/15(月) 21:56:07 ID:jQ1zL1CBd.net
予算的に大きい小さいといっても
せいぜい5〜6寸までだろう?
別に好きにすれば良いと思うが。

686 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 63ab-EVMN):2020/06/15(月) 22:24:24 ID:9eT2ptAz0.net
ヨコワですら7寸出刃で十分なんだから真鯛がどれほど大きくても6寸で十分
ただ大きいの使いたいなら使ってみればいいと思うよ
8寸出刃までは一般成年男性の腕力で扱えるよ一応

687 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/16(火) 08:18:27.50 ID:aArN7Pdy0.net
そう真鯛は30pくらいのでも骨断ちのときてこの力でぐいっと
やれるほうが楽
だいたい5寸か6寸でいいけど

688 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ b70d-fwqh):2020/06/20(土) 05:55:56 ID:EXO8PusF0.net
>>686
https://youtu.be/BoPeDnPECyw

689 :名前なカッター(ノ∀`) (ラクペッ MMf3-noBk):2020/06/21(日) 21:43:52 ID:WMVDX6XcM.net
買いたい牛刀は決まってるけど180mmか210mmかでずっと悩んでる

690 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ e7ed-f3e5):2020/06/21(日) 22:31:52 ID:e0PrjZse0.net
その欲しい牛刀の名前は?

691 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/21(日) 23:16:36.85 ID:qejgoIyW0.net
>>689
迷ったら24

692 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/21(日) 23:19:11.52 ID:4EnmMH6E0.net
180牛刀はやめた方がいい
直刃が短いから日本人的使い方が難しくなる
180牛刀買うなら165三徳の方がいい
牛刀買うなら210からと思っておいた方がいい
もちろん腕に覚えがある人は別だよ

693 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/22(月) 01:11:28.10 ID:idhy2hDTM.net
では210でいきます。
買うのはUX10のつもり。

694 :名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MM26-xVCf):2020/06/22(月) 06:03:58 ID:F9Jn7EEyM.net
おめ良い色買ったな

695 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/22(月) 12:53:24.62 ID:zUE4A+bI0.net
>>693
24にした方がいいよ(経験談)
21は18でも代用きくけど24は21の代用にならない

696 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/22(月) 13:18:51.35 ID:F9Jn7EEyM.net
21で大きなキャベツも大丈夫だし
本職じゃなきゃ24はいらん。
生業としてならいずれ27に行くはず

697 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa47-zMcs):2020/06/23(火) 07:10:13 ID:jM2EoZKva.net
27は家庭では持て余すたろ、、、柳刃でない限り
普通の家の普通のキッチンなら24が限界じゃね?

698 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/23(火) 07:39:29.05 ID:oJsoWj+O0.net
24は1本あったほうがいい

699 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 57a7-U+H9):2020/06/23(火) 12:06:18 ID:P8hRr0N40.net
一本あればいい(2本はいらない)
ここ重要。
24は中途半端なんよね。

700 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ be0d-IXeA):2020/06/23(火) 13:57:41 ID:toH0Vun70.net
>>697
だからなりわいにするならと書いたろ?

701 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/24(水) 02:30:08.30 ID:PFhPhWce0.net
だがまあ長い包丁はそのうち絶対に欲しくなるので
後悔を楽しむためにも長いのは一本行っとけ(無責任)

702 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/29(月) 13:55:22.46 ID:NVXC4MA70.net
今月いっぱいがキャッシュレス決済で還元あるよ。
ないところもあるけど高級品買うなら今のうち

703 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sac3-PTsD):2020/06/30(火) 12:48:00 ID:qwi9NCsfa.net
忘れてた!

サンキューポチりました。

704 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/08(水) 19:29:34.17 ID:JkwcSBHb0.net
有次の中でも高い商品でも素材が白紙2号や青髪2号なのは何で?
6万から13万する本焼も青髪2号だけしかないし正直この価格帯ならより高級素材の1号を使っても良いと思うんだけど
HRCが高くなりすぎるとかは焼入れ次第で柔らかくも仕上げられるし

・炭素含有量が高すぎる鋼は良くない
・高温度での鍛造を繰り返すから自然と脱炭して収束するから2でも同じ(職人の腕が一流じゃないってことだけど)

とか何か訳あるのかな?それでも青紙スーパーは炭素比率だけじゃなく追加添加もされてて唯一無二の最高級鋼だし(粉末除けば)何で採用しないのか不思議なんだけど何で?

705 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMa3-s8b4):2020/07/08(水) 20:06:04 ID:mIkpPFWHM.net
>>704
本職用の実用品だからじゃないかなあ
趣味用なら白一青スもいいけど仕事道具としては繊細すぎるんよね

706 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cb08-gCvX):2020/07/08(水) 20:46:12 ID:8YVK6Oui0.net
>>704
池田さんから聞いた話。
うろ覚えになってしまったけど。
青は油焼きで白は水焼きなんだって。


青一と青二の違いも聞いたような気もするが今は思い出せない。
鋼材の価格もあるけど全部が全部焼き入れが思い通りにいくわけではないし、難易度もあるんでない?
青紙スーパーは高価な鋼材だけど、焼き入れの難易度は白よりむしろ低いのよ?

707 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/09(木) 00:29:07.02 ID:Idj54qm50.net
>>704

富士に月の波紋の柳は白3か白2で作ってるんだよ。
水野鍛錬所は白2か白3で本焼き打ってるんだよ。
有次は高級というわけでもない孝行ぐらいの扱い。
そして製造元はほかの所。
京都で自作は義定くらいじゃないかなと思う。
粉末鋼は越前独占状態。
そして観光地なので万能なものを置いているんだと思う。
キワモノは受注生産でやってくれるんじゃないかな?
取りに行かなきゃいけないから地元限定だろうけど。

708 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6dd2-3Ffi):2020/07/17(金) 20:02:02 ID:02nwwI970.net
2万円くらいでおすすめの筋引きってありますかね?
鋼でもステンレスでもどちらでも良いです。

709 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 61bc-hHzd):2020/07/18(土) 01:49:47 ID:ItXx9un50.net
FV10でいいんでない

710 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9dbf-R8z5):2020/07/21(火) 22:16:52 ID:K0RhYPNI0.net
これってどう?
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B089Q7RBJ9

711 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/21(火) 22:26:34.99 ID:AA2Zl3EjM.net
>>710
せめて商品名とか金額とか書いておかないと誰もリンク開かないぞ
俺も開かないし
どうせ詐欺商品かゴミ商品だろ

712 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/22(水) 03:13:04.07 ID:6Ix0lMMAd.net
そのリンク方法よく見るけど何か便利な点があるのかな
とりあえずmateだと特に恩恵は無い

713 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/22(水) 06:11:18.86 ID:hb503jge0.net
尼の直リンがNGワードに設定されててその対策

714 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/22(水) 13:59:38.73 ID:6Ix0lMMAd.net
いや尼リンクがNGなのは知ってるけど

715 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ b1cb-O0Jm):2020/07/22(水) 16:14:53 ID:NXwq8yR40.net
尼で「○○と△△」で検索汁
のほうがいいだろうな

716 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 71f3-eoB/):2020/07/22(水) 20:30:18 ID:e3yV3x7b0.net
B0〜だけ張ればいいんだよ

717 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 131a-OktI):2020/07/22(水) 23:55:37 ID:yTGh5DT00.net
>>716
それだけで検索すれば普通に出てくるからね

718 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/26(日) 02:58:36.84 ID:9ZE9KqCr0.net
偶然買った燕三条の藤次郎のペティナイフのキレが思いのほか良くて
自分の切れ方の好みだったんで常用しだし、それが忘れられなくなって目覚めてしまった
通常の包丁のサイズ(170o三徳あたり)を探しに家電量販店やホームセンターを回り
気づいたらかっぱ橋を徘徊するようになった
量販店は貝印や京セラくらいで置いてる店がほとんどなくて結局かっぱ橋に行き着いた
かつて家電の街だった今は亡き旧秋葉原にいるような非日常空間感覚が気に入り
掘り出し物捜しを始めたので余計なものが激増してる
三徳はもうはや5本あるが使うのは実際1本だけ
コロナ自粛のお陰で今は砥石磨きに嵌ってしまった
次は牛刀か出刃か

719 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/26(日) 03:03:54.19 ID:aCqSRbHCM.net
>>718
昔のアキバよりさらに濃いよね
家具屋を見つけてこういう店もあるんだなーと一瞬思ったがよく見たら飲食店用のカウンター売ってたりとか

720 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/26(日) 03:16:59.43 ID:9ZE9KqCr0.net
専門が分岐してるから
何気なく見かけた処から
予想外のものに嵌る面白さがある街だな
予期せぬ自分の隠れた好みを知ることになったり

721 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/26(日) 15:31:20.36 ID:ip5obk2m0.net
魚をさばく=出刃って感じだけど
素人で50−60センチ、4−5KG程度までの
魚捌くために出刃を用意する必要あるかな?
アジ捌くのに小出刃とかアジやサバさばくのに小出刃とか
ほかに使い道なくねえ
 

722 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/26(日) 15:44:36.74 ID:LiD/Ht9T0.net
>>721
気分が違う

723 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7b66-oJ29):2020/07/27(月) 02:11:35 ID:uuzDVUyi0.net
肉を断つときには力が必要だから
安定して良いんじゃない
小型軽量な刃物は力入れる時はきついよ
事故防止的にも出刃が良い
意味が無いことも無い

724 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3a4c-UD9X):2020/07/31(金) 11:49:12 ID:Jt3QLOHo0.net
>>721
同じVG10でも熱処理によってこんなに違うんだって感じたけど同じ人いる?
サブゼロ以上の熱処理VG10>TWINFinII>通常VG10って感覚

725 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/31(金) 22:38:16.56 ID:y9hslKLrM.net
今そこそこのお値段でサブゼロじゃないステンレス包丁ってあるの?
そしてサブゼロより上の処理方法って何?

726 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ce9f-UD9X):2020/07/31(金) 23:50:28 ID:deSHQR/X0.net
VG10と13C26の区別がつかないレベルの奴に何言っても無駄

727 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3a4c-UD9X):2020/08/01(土) 01:14:17 ID:uMHCFL6k0.net
>>725
小さな工場の刃物屋か割と大きな所でも2010年以前設計とかだと結構ある
あとそこそこのお値段の部分の解釈に齟齬があると思う、貧乏人の俺はVG10採用で1万円〜1万5千円をそこそこ高めって認識

サブゼロ以上の処理については超サブゼロ処理(クライオ処理)って呼ばれてて熱処理に関してはそれを長めの時間だったり焼き戻し時にも効果はあまりないけどやってる所がある
VG10だとHRCを表すのに60±1とかで余裕持たすけどHRC63とか、64とかは鋼材の推奨実用HRCか離れすぎてるけど


以下引用----------------
現在冷やす材料である寒材にはドライアイス、炭酸ガス、液体窒素などが用いられ、ドライアイスで約−80℃、液化窒素では約−196℃まで冷やす事ができます。
約−80℃程度までのサブゼロ処理を普通サブゼロ、−100℃以下の温度を超サブゼロ(極低温処理・クライオ処理)と表現しています。
※サブゼロ…0℃以下の事
------------------------

軽い気持ちで「何本か持ってるけどどれも一緒」「差あるな」とか軽く意見あれば聞きたかった感じ
料理板の包丁スレだと僕のTWINFinIIはドイツ製連投おじさんが居てVG10に異常な敵対心を持ってて絶対荒れるからこっちで聞いてみた次第
呼び寄せてしまったかもしれない、すまん

728 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/01(土) 09:41:26.10 ID:Td9m9tFX0.net
>>723 肉を「断つ」 という言葉使われると何も言えないが
 肉を{切る」状況では出刃はどうよ
一般家庭で片刃で 硬いものを切るために刃が丈夫なものを使いたいなら
骨スキがお勧めだが どう? 一般家庭の台所で数匹捌く程度の魚や肉なら
かなり使い勝手がいいし一本あると出刃より出番はあると思うけど。

729 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/01(土) 09:59:27.49 ID:syb7lAmdM.net
骨スキの良さを分かるには出刃を使った経験が必要なんだなあ

730 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0ae6-UD9X):2020/08/04(火) 07:54:05 ID:ZtXfMktL0.net
小さな調理場で210mmの牛刀を使っているのですが、新調を期に240mmに変えようかなと思ってます
かなり210に慣れてしまってるのですが実際スキルアップする上では240の方が良いのでしょうか?

731 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/04(火) 10:31:22.33 ID:0inAtvw/M.net
>>730
210で支障がないなら気にすることではない気がします

732 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/04(火) 10:49:09.27 ID:QGtEys6A0.net
>>730
作業場が広いなら240がいいと思う

733 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/04(火) 15:46:44.55 ID:QZKG9EPD0.net
男は黙って240

734 :名前なカッター(ノ∀`):2020/08/06(木) 11:31:09.15 ID:XE0z2awdP
源正吉の柳刃の柄が古くなったんで交換してたら
中子にひし形の中に土のマークが彫ってあったんですけど
どこの鍛冶屋さんのマークだかわかる人いませんか

735 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/07(金) 23:47:56.72 ID:TpAvBklq0.net
MIYABIのハンドルがバーチ材の方の牛刀を買おうかなと検討中なんですが
これってハンドルがDシェイプとか言う弱栗形の柄尻から見た時に
左右非対称の形状みたいなんですがこれ左手で持つとやっぱり違和感あるのかな?
左利きなのでそこで悩んでるんですがどうなんでしょうか?

736 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/16(日) 07:09:08.52 ID:XC/vmzYD0.net
みんな好きですね

737 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6ef3-XQXO):2020/08/16(日) 10:30:43 ID:0xq3METv0.net
結局 骨スキにたどり着くってことですね
出刃辞めて初めから骨スキにします
いいこと聞いた

738 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ffa7-odYG):2020/08/19(水) 08:59:47 ID:TLDFXdIM0.net
>>730
キャベ千切りとかしないのであれば長いと邪魔なだけです。
大きな厨房なら長いほうが楽ですが、小さい厨房なら短いほうが使いやすい。
小さな厨房でもなにか買いたい欲が出たのであれば、ペティ買えばいいのではないでしょうか?
あれは短いものでも使い勝手がいいことに気づきます。

739 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9fbf-s1/l):2020/08/19(水) 09:11:16 ID:uxiRcRJq0.net
女とオカマは短い包丁が好き

740 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/20(木) 03:00:52.70 ID:/qYn1LVqM.net
オイラもおっさんなのにペティ買うたよ
デカイまな板を毎度出すのはめんどくさくないかなと?

741 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ fff3-HLyo):2020/08/20(木) 10:14:27 ID:bs+GP5VE0.net
おっさんだって皮むくじゃないか

742 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd1f-+wr7):2020/08/20(木) 12:05:11 ID:1/QObZo6d.net
なんの皮?

743 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/20(木) 15:05:42.08 ID:bs+GP5VE0.net
バナナの皮

744 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/20(木) 21:45:59.12 ID:/iOL/jP70.net
じゃがいも買ってたの忘れてた。明日はジャガバターだわ。もちろん6寸の三徳で剥く

745 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/21(金) 09:12:37.49 ID:I5FmYPgB0.net
日立、日立金属を売却
包丁鋼材も影響は後々出てくるだろうな
一般家庭では安来樹鋼(青紙白紙etc)やZDPなんていらんからな
そもそも刺身も肉もカット済み
野菜切るなら孫六ステンで十分だし
白一青一スーパー青紙と細かい住み分けもいつまで続くやら

746 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd1f-+wr7):2020/08/21(金) 09:28:03 ID:BDxjz74ud.net
白一は残って欲しい。

747 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ fff3-HLyo):2020/08/21(金) 10:03:44 ID:QKM5C+f/0.net
ははは、安来鋼を辞めることはないでしょう。
 
 
・・・辞めないよね?
まさか、辞めないよね??

748 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa63-tGq1):2020/08/21(金) 10:25:49 ID:jrjCB9EPa.net
売却は、まだ決定事項じゃないけどな
それに元々、連結子会社ってだけで独立して利益出してた会社なんだし、暫くは製品ラインナップ変わることは無いと思う

749 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9fcb-FQgO):2020/08/21(金) 10:25:56 ID:E3XBAPLv0.net
今玉鋼作ってるのは採算度外視の文化保全事業だし高級刃物鋼も同じようなことになりそう適当

750 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f8c-rGOw):2020/08/22(土) 00:20:32 ID:F1+ld2uH0.net
炭素鋼のニーズが急速にしぼんでるのだけは確か

751 :名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MMe3-Vb7P):2020/08/23(日) 02:33:12 ID:Zj5cqXPCM.net
採算の悪い製品はバッサバッサ切られるだろう
買う方は技術い店と採算商品が目当てなのが普通

752 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/23(日) 12:10:08.23 ID:TUQJAklj0.net
拝承!という文化も消えるのか

753 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/23(日) 13:38:57.64 ID:tHTUe9Qud.net
銀紙はカミソリ向けに量が出ていたという話があったような無かったような気がするけど、安来鋼は包丁やナイフ向けの比率は大きくなかったのかな
いろいろな産業分野で中華鋼なんかに移行していってるだろうし包丁もだんだんそうなるのかな

754 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/08/23(日) 13:44:19.99 ID:YQcIfEPGM.net
カミソリ用は銀5だったかな
貝印のT字には使われてるけどシックとかジレットとかは違うでしょ

755 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9f34-tGq1):2020/08/23(日) 14:34:07 ID:OgLj/zE+0.net
>>752
別に経営苦しくて金属手放した訳じゃないそ
日立本体はまだまだ余裕
つっても若年層は「拝承」とか「〜したく。」とか使わなくなってきたから、文化は廃れてきてるけどな

756 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f70-X6B7):2020/08/23(日) 21:05:31 ID:nUDDVY2m0.net
将来的に収益上がるセクターなら売却なんてしないだろ
去年一昨年辺りの決算から前年同期比で減収減益なんだし、まだ見れる決算のうちに売却したんだろ

総レス数 842
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200