2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業診断士 2次試験 事例128

1 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 11:20:55.42 ID:aEFCC2bA.net
前スレ
中小企業診断士 2次試験 事例126
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1680106153/
中小企業診断士 2次試験 事例127
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697749906/

【公的機関】
中小企業診断協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 https://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 https://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC https://www.tac-scho...jp/kouza_chusho.html
LEC https://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC http://www.mmc-web.net/
EBA https://www.ebatokyo.com/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clov.../testinfo/download-2
TBC https://www.tbcg.co.jp/
SLA https://slat.co.jp/
大原 https://www.o-hara.jp/course/shindanshi
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
スタディング https://studying.jp/shindanshi/
日本マンパワー https://www.nipponma....jp/ps/choose/smemc/
診断士ゼミナール https://www.rebo-suc...ess.co.jp/index.html

【ブログとか】
一発合格道場 https://rmc-oden.com/blog/
タキプロ https://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/
ふぞろい https://fuzoroina.com/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

418 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:03:58.69 ID:eDkdJ9Zs.net
>>413
その視点はなかった。
けど学割って昔からあるし、大手予備校はすべてサブスクって言ってるし、多勢に無勢感は否めない。

419 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:05:49.43 ID:F4hugbpj.net
TBCの予想が当たらなくて大騒ぎしてる人がいるよね?

420 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:07:04.35 ID:KWOJqtd5.net
サブスクで野球用品そろえてた貧乏人の子が
プロに行って活躍してゆくゆくはメジャー
夢があるね

421 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:08:57.67 ID:GYH0hW95.net
7年前からやってる新しい学校のリーダーズは、新しいか

422 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:09:45.88 ID:apW4GFuW.net
>>415
残念だけど試験委員が書いてる本に確証性バイアス(笑)もなにもあったもんじゃないんだよなぁ…

さっきも書いたが大好きなサブスクで読める、上田試験委員の価格決定戦略を読んでみるといい。
本当に学割がダイナミックプライシングとかいていて、確かにふざけんなと思うが、明記されている。ちなみにこの本は2021年初版。

残念だが確証性バイアスにとらわれているのはおまえらのほうだな。
トレンドが大事なんだろ?
最近のトレンドじゃエビデンスがないのは妄想と変わらないらしいから、これ以外のエビデンスだしてくれ。

423 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:12:03.07 ID:apW4GFuW.net
>>416
設問読め。あくまでも、「買い替え費用」が負担とあるからイニシャルコストは対象外

424 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:13:25.86 ID:GYH0hW95.net
学割がダイナミックプライシングに入る事は誰も否定してない。
問題文が新しいとかいうから、みんな困っている。

425 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:13:29.81 ID:GYH0hW95.net
学割がダイナミックプライシングに入る事は誰も否定してない。
問題文が新しいとかいうから、みんな困っている。

426 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:13:35.13 ID:kSaRv+yZ.net
なんかサブスク書けなかったのか必死みたいだけど、5chでいくら世論を作ろうとしても傾斜配点は提出された答案の総数ベースで検討されるので、ここでいくら喚いてもムダなのよね…。

ダイナミックプライシングは需要が旺盛な時は値上げするので新入学シーズンの保護者は悲しむだけ。一次知識からやり直したほうが身のため、

427 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:14:58.16 ID:ZU5B6qiC.net
>>416
長文を連投しててすごく気持ち悪い奴だな

428 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:22:15.13 ID:YRZRnOuj.net
>>426
需要が旺盛な時に値下げじゃないか?
この場合のダイナミクスプライシングは

429 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:22:43.97 ID:F4hugbpj.net
>>426
書けなかったのではなく、書くことに慎重になった人もいるのよね。一年に一度の試験なんだから与件文と設問文を慎重に精査するよね。サブスクに飛びついて実は違いました、ってそんなので一年を無駄にするバカはいないでしょ。この試験もサブスクになればいいのにね。

430 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:24:16.85 ID:kSaRv+yZ.net
新しい「言葉」じゃなくて新しい「流れ」だからな。
設問解釈の時点で負け確定しててなんかもう可哀想になってきた。
その点、「学生に学割」もいろんな意味であり得ない。つかそもそも新しくないし。
ダイナミックプライシングが新しいと思ってるのも米津玄師のLemonが最新曲だと思ってる中年並みに痛い。
大事なことだから2回言ったけど、そんなに耳が痛かったのかしら。これが長文に見えるならそもそも二次試験は向いてないからやめといたほうが…
というか、その1行を書き込むためだけに新しいIDが登場してるファクトのほうが格段に気持ち悪い。悔しかったら内容で論理的に反論してほしいものだね。診断士あるいはその卵ならね。

431 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:29:49.02 ID:GYH0hW95.net
子ども向け製品に学割ってのは確かに新しいわ。
老人ホームに高齢者割引いれたらみんな助かるよね。

432 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:38:35.67 ID:kSaRv+yZ.net
だから一次知識からやり直したほうがいい。
この場合のダイナミックプライシング、とかないから。
大体、単なる値下げ、は中小企業が取るべき価格戦略じゃないってことも分からんなら、診断士諦めたほうがいいよ。ホントに。
サブスクを書くことに慎重になった結果、もっと良いワードが書けたなら聞かせてもらいたいもんだな。何書いたの?

433 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:41:31.21 ID:V8EX7RYF.net
試験委員はたくさんいるのに自分に都合のいいところだけ持って来て自論を正当化するのが確証バイアスなんだわ。わかる?
しかも、その先生がこの試験問題作ったの?

434 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:41:36.68 ID:apW4GFuW.net
ダイナミックプライシングは、はじめが高いやろ!という話、「相対」的な内的参照価格がたかいとR3の一次の過去問にもある。
そうすると変数は「繁忙期」と「低学年から」で、低学年のときに買ってくれたら長期割り引きで相対価格も下がる、とか
ただ俺にはもうこれ以上はわからんわ

あと学割は確かにおかしいね。顧客属性に応じての割引だからチーム割だわ
IDかわってわかりにくいのはすまんな。

>>430
で、サブスクのエビデンス(笑)は?

435 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:47:03.62 ID:onWwONqW.net
>>401
>>中小企業の社長が「アレだよアレ、あのホラ何だっけ最近流行りの…」「ああ、サブスクですよね(キリッ」

これ良く言われるけど、正直実務でこんな場面に出くわしたら、社長の言わんとしている事を正確に確認しようと努めるけどなー

決して、一か八かの勘や思い込みで返答はしないと思う

436 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:48:29.56 ID:kSaRv+yZ.net
>>434
人に教えを請うなら、サブスクより妥当だと思うものを挙げてからにしようよ。
それじゃただの物乞いでしょ。

437 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:51:44.83 ID:kSaRv+yZ.net
>>435
もちろん、一か八かの勘や思い込みじゃなくて、それまでの会話の文脈からある程度の確信を持ってサブスクを持ってくるんだけどね、実務では。
早く実務経験積めるようになるといいね。

438 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:51:54.05 ID:V8EX7RYF.net
試験委員の一人の書籍に書いてあることがエビデンス?それは自論に都合の良いエビデンスであって、エビデンスというのは誰しもが納得する事実なんだわ。
俺はサブスクが妥当だと思うがエビデンスなんて言ってない。新しい流れ、なら強いて言えば消去法でサブスクぐらいしかないと考えただけ。答えは試験委員しかわからないからエビデンスなんかないわ。

439 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:56:35.72 ID:onWwONqW.net
道具は買って大事に手入れしろ
買ってくれた親に感謝しながら練習せいやクソガキが

440 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:56:43.66 ID:onWwONqW.net
道具は買って大事に手入れしろ
買ってくれた親に感謝しながら練習せいやクソガキが

441 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:56:45.17 ID:onWwONqW.net
道具は買って大事に手入れしろ
買ってくれた親に感謝しながら練習せいやクソガキが

442 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:56:51.68 ID:V8EX7RYF.net
質問。
で、その先生は、プライシングの新しい流れの観点から、ダイナミックプライシングの方がサブスクより新しい流れって言ってんの?

443 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:02:56.96 ID:GYH0hW95.net
受験生を妥当な答に誘導しようとしたんだろうが、
受験生の保身と迎合を生んだだけのクソ問題

444 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:07:22.33 ID:bChBuZoR.net
ふぞろい勢だが以前にもサブスクみたいな知識前提の時事問題出てるか確認したらミールキットが出てたんだな
知ってはいたけど本番でグローブを思い浮かべながらサブスクは出んよ
これ一発で致命傷にならないよね?

445 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:08:59.11 ID:KWOJqtd5.net
>>439
そんな貧乏な親に当たったらかわいそう
親ガチャ失敗

446 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:12:35.27 ID:kSaRv+yZ.net
>>444
第19段落に「いくつかの販売方法を導入する」とあるので、本丸はサブスクだろうが他にも別解はあるんじゃないかと。
つか、誰にでもミスはあるし、他で挽回できてれば問題ないと思うが。

447 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:15:45.55 ID:apW4GFuW.net
>>432を読み飛ばしてたわ。
ダイナミックプライシングは一次の過去問でも前段で採用しようとしてるんだよね。
ついでにただの価格競争を回避するための「プライシング」という値下げ条件を考えろという問題にその指摘はナンセンス。
なお避けるべき低価格競争の歴史の上で、新しいプライシングとしてダイナミックとサブスクが登場と記載されているので低価格競争ではない。
ちなみに実務経験(笑)豊富で、一次試験もよく勉強(笑)されてるみたいだからサブスク企業のマネタイズまでの時間についてもよくご存じでしょう?あんなんこそ中小にはできんよ。

448 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:17:10.35 ID:X+Yy9JfT.net
ミールキットは単語を知らなくても書けるけどサブスクは書けないからな
定期購入、継続契約って書けばいいのか?

449 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:22:51.57 ID:ORLOoJda.net
サブスクは問題文に合わないし、試験委員の書籍でも否定されてるんなら、勝負あっただろ。 
今、チラッとバットのサブスクやってる業者のページ見たけど、月額5000円前後はするし、これがメリットあるのは、バットが合わずごく短期間でバットを変える場合だけじゃないの?

450 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:24:45.54 ID:ZvKmE3FS.net
出DIEの趣旨 第2問(20点)
巷で流行っているらしいサブスクリプションモデルに
ついて、サンクコストに固執する老害受験生を駆逐
すべく、効果はともかく名称リテラシーだけを問う
問題でR。

451 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:26:11.85 ID:KWOJqtd5.net
高額なバット買った後子供が野球をやめても
防犯用においておけばいい
バットだったら持ってても銃刀法に問われないし

452 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:28:29.99 ID:kSaRv+yZ.net
>>447
「ナンセンス」とか書いただけでは反論にならんのだけど、分かってるのかな。
あと、自分がダイナミックプライシングだと言い張っているものが、そもそも正しいダイナミックプライシングではない、と指摘されていることにも、もしかして気づいてない?
ダイナミックプライシングは値下げじゃないから、そもそも。むしろ値上げ。そして学割とは全く別。学割は単なる値下げ。
挙句サブスクの意味も分かってないでしょ。ここでいくら自分の勘違いを強弁しても、正解や専門用語の定義が捻じ曲がることはないから。
だから一次知識から学び直せ,と言ってる。もはや議論以前の問題。

453 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:31:04.27 ID:kSaRv+yZ.net
>>449
確かに勝負あったな。
サブスク以外のマトモな解答が一つも出てきてないんだ、諦めろ。

454 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:45:44.47 ID:6O5DRkmD.net
天下のパナソニックが定額利用サービスという、サブスクリプション型サービスをやっている。名ばかりサブスクと自ら認めているかのような表記の仕方で、条件を見ていると、しっかりと損をしないようにしてある。よって、顧客の指示がどれだけ得られているかは分からない。大企業も手さぐりしながら、苦戦しているのが現状か。

455 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:51:53.61 ID:3VrKoa8z.net
試験終了と共に開始したビールサーバーのサブスク美味いわぁ
同じ財閥だから基本会費無料だわ
うまい!

456 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:52:38.54 ID:3VrKoa8z.net
あ、ごめん、誤爆

457 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:55:51.43 ID:apW4GFuW.net
>>452
何回も聞くんだけど、サブスクが適してるといえる根拠はどこ?

俺は試験委員の本を出した。顧客属性に応じた第二市場ディスカウンティング(要はただの値下げ)でダイナミックプライシングにあたるとかいているので、学割もしくはチーム加入に応じた割り引きをかいた。ちなみに値上げとは一言も書いていない。繁忙期は普通に売れと書いた。

この根拠で議論に足らないというなら、サブスクの根拠とエビデンスをだせるんだよね?妄想の実務経験はなしね。

こういう思い込みでサブスク書いちゃうやつをふるい落とす、良問だとおもう。

勝利宣言は勝手にどうぞ。

458 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:57:17.73 ID:kSaRv+yZ.net
自分の狭量な経験ベースで「あんなの現実には無理」とか「中小企業にはできない」とか言い出してる時点で、敗者の弁なのがこの試験な。過去問とか見りゃ分かるだろ。
スマホアプリの開発もそう。与えられたファクトの示唆するサインと経営理論ベースで演繹的にロジックを立てられるかどうかが問われている。
「このはしわたるべからず」と言われて鼻で笑いながら真ん中を渡る程度の機転も利かせられないなら、お行儀の悪い中小企業の社長に怒鳴られて泣かされるのが関の山。
企業価値の算定とかもそう、永遠に存続する企業なんてなくても、その仮定と理論で概算を出す。それが実務。社長の思いは現実解に寄せながら実現する。「できません」とは決して言わない。それが実務。でなければ「他の人に頼むからいいわ」と言われいずれ淘汰されるだけ。

459 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:03:47.25 ID:kSaRv+yZ.net
>>457
だからさ、せめてサブスクの意味を理解してから聞こうよ。
とりあえずここのメリットでも読んだら?なんて書いてある?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/サブスクリプション

で、サブスクじゃなくて何て書いたのよ?
サブスクが「試験の解答としてベスト」だと、みんなも予備校も考えた,という現実を前に文句つけたいならベターだと思う解答を挙げてからでしょ。
で、ベターかどうかを判断するにはまず自分がサブスクの意味を理解する必要があるよね?
分かる?(笑)

460 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:05:06.84 ID:apW4GFuW.net
>>458
地銀信金のつかえねー渉外みたいなこというけど銀行員?

つーかリンクくらいまともに晴れよw
しかもwikipediaって(笑)

461 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:07:19.55 ID:kSaRv+yZ.net
ああ、なんか一応書いてるのか。学割?新しい流れ?それ。
「繁忙期は普通に売れと書いた」それ、なんていう経営理論?「繁忙期は普通に売れ理論」?
そういうの、ポエムとか妄想とか呼ぶのよ。人は。

462 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:10:24.46 ID:apW4GFuW.net
途中で送ってしまった。

Wikipediaの知識でサブスク語って推してんのかよ(笑)
それがエビデンスとかとんでもない実務経験おもちですねwww

463 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:13:16.28 ID:kSaRv+yZ.net
wikiのリンク貼られて恥ずかしがるどころかイキるとかもうね。
そりゃあ信金にもあしらわれるわ。
強く生きろよ。

464 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:13:50.64 ID:F4hugbpj.net
なけなしの知識で大当たりを飛ばしても20/100なんだよね…。さらに20/400という現実があるんだよね。むしろ事例1から4まで淡々と得点を積み上げる方が効率的。NGに入れてさっさと他の事例の話をした方が効率的かつ生産的なのではなかろうかと。

465 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:16:58.89 ID:kDt1eqYV.net
新しいって、与件文に与えられていない既存の販売方法ではないと言う意味と思ったが違うのかな。一般的に新しいという意味でもし書いていたなら少し間抜けだなと思うよね。PCのファイル名に最新_xxxとか付けてるみたいだよね(何が新しいかなんて後で見た時わからん)

466 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:18:20.22 ID:vs42r8sP.net
事例?、予備校の演習問題のほうが緻密に作られてる。本試験のほうがお粗末ってどういうこと。

467 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:19:18.50 ID:kSaRv+yZ.net
Wikipediaにすら載ってることをなけなしの知識だと、どうせあの葡萄は酸っぱいんだと負け惜しみを遠吠えするしか能がないなら、その20/400すら取れてないのだろう。
そんな人間、0/400まである。

予備校がみなサブスクだと言ってるのに聞き分けのない坊やをNGに入れるのが通常のパターンのところ、相手してもらって…いや、指導してもらってお礼の一つも言えないとか、人間的にもアレな証拠。
まあ、そうやって逃亡するのが似合ってるが。
一次知識からやり直してまた頑張るんだな、小僧。

468 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:19:22.56 ID:kDt1eqYV.net
>>464
そうですよね。資格を取得することを目的としているのであればそこまで重要な論点とも思えないですね

469 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:19:29.02 ID:wL6PN8Eu.net
なんか、すげ〜連投している奴がいるな

>「できません」とは決して言わない。それが実務。でなければ「他の人に頼むからいいわ」と言われいずれ淘汰されるだけ。

企業相手にコンサル10年近くやってるけど
「できません」言うよ、結構普通に 笑

筋悪案件で、値段渋ってきて要求きついヤツとか、さっさと交渉切り上げないと(お互い)時間の無駄だから

他にもっと良い案件あればそっちやるでしょ?
普通に

診断士って根性論とか、徒弟制みたいな昭和の匂いを醸し出す人がいて、辟易することがあるが、俺は新時代の診断士目指すよ

470 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:21:36.59 ID:apW4GFuW.net
>>463
信金さんにはすごいエビデンスなんですねぇwikipedia

なんか一気に冷めたわ。

471 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:21:39.83 ID:kSaRv+yZ.net
>>465
また新しいIDとか(笑)
「プライシングの新しい流れ」だぞ?
B社が流れ作ってんのか?頭使おうね。

472 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:21:44.01 ID:apW4GFuW.net
>>463
信金さんにはすごいエビデンスなんですねぇwikipedia

なんか一気に冷めたわ。

473 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:23:47.60 ID:apW4GFuW.net
>>471
それ別人だぞwikiのベテさん

474 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:24:52.93 ID:F4hugbpj.net
>>467
すまねぇ…。事例4で爆当たりしてもうてな。0/400はないんだわ。CVPとリアルオプションで対策してたので当たったんだわ。ただどの教材を使ったとかしょうもないことを言うつもりない。

475 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:25:36.08 ID:kSaRv+yZ.net
>>469
10年どこじゃなく外資大手から中小までコンサルやってるが、仕事を受けてからできませんを言うようなガキはリリースされるだけだ。
そして誰にもアサインされなくなり、消える。
与件の診断士はどういう状況だ?頭使え。
あと、大手企業はお行儀が良いが中小はそうはいかん。君のような甘ちゃんは3日と保たんだろうな。

476 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:28:08.32 ID:kSaRv+yZ.net
で?
サブスクを笑い飛ばすようなイケてる解答はまだか?
必死に別人アピールしたとこで、まさか学割くんなんて1人しかおらんだろ。
そんなんいっぱいいたら日本が終わるわ。

477 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:29:23.70 ID:bNe/OBJ9.net
事例4のCVPは全部合ってたのにセグメントの最後の記述以外外すという事態。これ易しいからやばいよね。。。

478 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:29:28.74 ID:kSaRv+yZ.net
信金には残念ながら大手外資のコンサルはできないんだけどまぁ、そんなリアルな話しても学割くんにはまだ早かったね。すまんすまん。

479 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:31:01.47 ID:apW4GFuW.net
なんだほんとに老害かよ。
この資格とらなきゃやっていけなくて必死になってるコンサルとか話にならんわ。

解散解散

480 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:32:25.92 ID:kSaRv+yZ.net
まぁ、冷めたことにして逃亡するのが正解だと思うよ。勝算がある場合だけにしとけ、イキるのは。

481 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:34:26.19 ID:kDt1eqYV.net
>>471
なんかすいません。あんまり頭使えてなくて試験でも上手く書けなかったし、解釈も出来なかったかもです。不安なんでここで書き込みして心を落ち着かせたかっただけで悪意はないのでご理解下さい。

482 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:34:32.24 ID:F4hugbpj.net
>>477
今回、CVP(第2問)がNPV(第3問)と配点が同じなので去年より希望が持てると思うよ。去年は第2問の配点が少なかったので。

483 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:35:48.98 ID:kSaRv+yZ.net
>>479
うーん、まあぶっちゃけ大手外資のコンサルファームでは「診断士?何それ」状態なんだけどまあ、そういう社会の現実も知らないから、そう思うのだろう。
そうやって逃亡して、次からは相手を見てから挑むことだな。
強く生きろよ。

484 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:37:47.36 ID:tlw2ihNI.net
2次の与件文・設問文と1次試験の内容から離れたら点が入らないのは確かだし、サブスクが出題者が答えて欲しいものだったんだろうけど、「プライシングの新しい流れ」だけでサブスク答えさせるのはなぁって思う。サブスクってプライシングじゃなくて、サービスであり、ビジネスモデルだと思うんだよねー。アプリとセットで顧客管理って話なんだろうが。

しかし、アプリ作ってチームの情報云々も、与件に書いてあるからそう答えたけど、サブスクサービスやらアプリやらの事業開発に携わってたら今年の事例?はケースとしてだいぶ非現実的な内容に感じると思うんだよなー。与件の資源だけだとコストに対するリターンが見合わなさすぎる。けど、それは工場現場を知らない事例?を素直に答えられるのと裏表なんだろうなー。

485 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:46:48.01 ID:kSaRv+yZ.net
苦し紛れのITに詳しい後継者の突っ込み方とか、ああいう必死さを汲んであげられる器があるかどうかじゃないか?
そもそもモデル企業があったとしても、そこからはある程度設定を変えてやらないと国家試験の問題として差し支えがありまくるから、変える部分・必要性が出てくる。
そこは少なくとも虚構なんであって、その領域を支配するのは経営理論だけなんだから。

486 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:47:00.62 ID:F4hugbpj.net
10/100、10/400の事例3第1問に全力投球してそう。SWOTなんて答練で帰ってくる点数と相談したら全力投球するのは悪手でしょ。いいとこ10点中8点帰ってくると思ってさらさら解かないと。それがコンサルや国家試験として正しいと思わないけど、受験テクニックも使って自身をマネジメントしないと。一日長いし。

487 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:49:03.33 ID:wL6PN8Eu.net
>企業価値の算定とかもそう、永遠に存続する企業なんてなくても、その仮定と理論で概算を出す。それが実務。

valuationやったことないのが丸わかり
恥ずかしいからやめてね 笑

488 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:53:21.73 ID:tlw2ihNI.net
まーあれこれ言ってもここに書いてる人のうち受かってる人のほうが確実に少ないんだから議論はしても攻撃的にならんでもとは思うよー。

489 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:57:14.42 ID:ORLOoJda.net
Wikipediaみたいな奴は拘わらない方がいい。
そっと距離を置くのが社会人として正解だよ

490 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:58:10.13 ID:kSaRv+yZ.net
フレームワークを使って短時間でファクトを整理する作業と、与件文に対するパターン対応は割と似ているけどな。
1つ1つの仕事が数日から数ヶ月だったりするコンサル案件なんて特にタイムマネジメントが重要で。初日から意見を求められたりするからな。
下手しなくても年単位になるようなシステム開発しかやったことがなかったりすると、そういう型に嵌める感覚は芽生えないのかもしれないけど。
受験テクニックだと思ってたら、意外と実務でも役立つというね。
あ、サブスク超えの結論はまだ?学割くん。

491 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:02:04.58 ID:L525sctR.net
実務家は理論の限界もちゃんと踏まえて仕事する。
理論が万能だと妄想するのは学生やニートにありがちだよね。

492 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:05:42.43 ID:4jJcjZxp.net
ん?与件文からファクトを整理したらサブスクは設問文の内容に偏りすぎて突拍子ではないかって話で堂々巡りじゃね?もう20/100、20/400のサブスクの話はお腹いっぱい。

493 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:08:00.64 ID:hSML27rg.net
この問題には納得できる答えがまるでない

と思ってる人が多数派だと思いたい

494 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:08:22.07 ID:WJGUnbuK.net
事例2の3Cの話をしよう
顧客に近隣小中校を上げてしまったのだが
点は入るのだろうか
他の問で、まったく触れることができなかったが
書き直す時間などなかった

495 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:09:02.27 ID:L525sctR.net
>>492
堂々巡りしてるのは君の脳内だけだろ。
サブスクとは書けなかったなら、何て書いたのか早く書きなよ(笑)。
まさか空欄で出したの?そりゃあ確かに0/400だ。

496 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:09:56.81 ID:V4qElf3h.net
>>492
そうだね。同じく。

497 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:11:53.02 ID:L525sctR.net
>>493
それは結局サブスクをかけなかった人の遠吠え。
何かを書かなければいけない試験において、消去法でサブスクを書ける程度の機転はコンサルには不可欠だよ。
自分が納得するかじゃなく、クライアント(出題者)が納得するかどうかだから。コンサルは。

498 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:13:22.60 ID:4jJcjZxp.net
>>495
いや先にも書いたけど事例4で爆当たりしたから0/400はないよ。君と違ってどこの教材を使ったとかいい加減なことを言いたくないのであえて触れてないだけ。空欄で出すわけないでしょ?事例4じゃあるまいし。とりあえずサブスクの話はお腹いっぱいなのでNGに入れますね。

499 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:14:54.29 ID:V4qElf3h.net
>>497
もううぜえよ。コンサルには何回も発注してるけどお前には頼まねーし、いたら外すよ。

500 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:18:43.79 ID:hSML27rg.net
>>497
俺はサブスク書いたよ 肯定派も否定派もよく確信もって吠え続けられるなあとあきれてるだけ

501 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:20:28.14 ID:c/jAMRM4.net
>>494
はいるとおもうよ。明確な顧客として公立小中学校と、個別客、野球チームとそのメンバーが書いてるし。
たぶんチームとメンバーを分けてかくんだと思うけど字数がね。

502 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:21:03.05 ID:L525sctR.net
>>498
はい逃亡。(笑)
最後までサブスク以外の何を書いたか言えなかったね。まあ、恥ずかしくて言えないものね。
人にはエビデンスだなんだと覚えたての言葉を誤用する始末。
あ、学割くんレベルでは私には頼めないよ。対価払えなくて。ではおやすみ。

503 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:22:14.70 ID:hSML27rg.net
>>494
俺も書いた。学校は固いんだし、いいんじゃないか

504 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:22:39.63 ID:aMN8CFys.net
>>494
入ると思う。制服・運動着メーカーのHPでも
大抵学校関係の顧客がある。
あと、3Cの顧客って、市場全体も指すんだけど、
予備校なんかも触れてないよな

505 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:23:27.65 ID:FhrvmTUY.net
>>482
ありがとう。少し気が楽になったので一次の経済学の勉強やります泣

506 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:24:39.62 ID:4jJcjZxp.net
>>502
あの…私は学割のことは言ったことないのですが。サブスクでも中古品でもなんでも理屈が合ってればいいって立場だし、再現答案めいたものをここで書いたこともないんだけど。

507 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:25:38.01 ID:c/jAMRM4.net
>>502
起きたらwiki以外のエビデンス持ってこいよー

イシューも甘いエビデンスも弱い雑魚ンサルじゃはなしにならんからなー

508 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:26:08.68 ID:L525sctR.net
>>500
サブスク以外の答えが言えない小僧を指導してただけで別に問題の質が高くないことは否定してないわ。
題意を汲まずにここで喚き散らしても時間の無駄なのでサッサとサブスクの勉強をして寝て来年に備えろと。呆れてるだけだ、とわざわざ書き込みに来る心理状態のほうが危険に見えるが、まあ言うまい(笑)。

509 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:29:07.36 ID:L525sctR.net
NGに入れると言いながら寝る人の精神状態もかなり危険だよな。寝るならNGに入れる必要もないが。
まあ、学割くんが改心すれば儲け物だろ。議論にも参加できずにヤジを入れるだけの雑魚に何を言われようがNGされようが、ねぇ?(笑)

510 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:32:32.00 ID:4jJcjZxp.net
>>508
とりあえず君が同じ受験校におったら返金してもらって他校に行くわ。「小僧」とか言うような人と勉強するのは無理。ディスカッションがある受験校ってリスク高いってよくわかった。やっぱり一人で黙々と勉強するのが王道で近道だわ。

511 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:33:17.05 ID:L525sctR.net
>ん?与件文からファクトを整理したらサブスクは設問文の内容に偏りすぎて突拍子ではないか

一応貼っとくか、めんどくさい。
「だからサブスクではなく〇〇 を書いたんですよ」までがなけりゃ自分こそが学割くんを超えるNG対象だという自覚もないとは。やれやれだ、、、

512 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:33:50.36 ID:c/jAMRM4.net
>>509
いやおまえの反論らしい反論もなくて議論になってないじゃん
ただ妄想実務垂れ流してるだけで。

513 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:37:55.20 ID:L525sctR.net
>>510
まぁ、自分の無知を指摘されてネットで調べることすらせずに、支離滅裂な強弁を繰り返して、マトモな対案すら出せない上に謝罪も感謝もできないような人間は、放っておいてもディスカッションの輪から外されていくから。
周りに迷惑だしディスカッションのある予備校はお勧めしないよ。

514 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:41:01.55 ID:4jJcjZxp.net
>>513
話変わるけど、君はキャバクラ嬢に散々接待してもらって「なんでこんな仕事をしてるんだ?」とキャバクラ嬢に説教した経験ないかい?

515 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:41:50.35 ID:c/jAMRM4.net
>>513
自己紹介乙。

516 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:43:14.85 ID:L525sctR.net
>>512
ロジックが立ってないものにどうやって反論するんだよ(笑)。
ばーかばーか、しか言ってこない人間に「反論してみろ」って言われてもね。
それでも一応、ダイナミックプライシングと学割はどっちも100%ない理由は書いたぞ?当然、別解ですらない。
「金銭的負担を減らしたいという保護者のニーズ」「新しい流れ」という制約を満たせないからな。まあ一応一次知識の学び直し,という課題・指導も入れてな。
で、学割くん、サブスク以外の次の答えは?

517 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:43:50.83 ID:L525sctR.net
>>514
逃げんな(笑)

518 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:45:29.92 ID:4jJcjZxp.net
>>517
やっぱりw
図星だったみたいで安心した。

総レス数 1003
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200