2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

獣医員公務師 2

1 :農NAME:2021/11/27(土) 21:55:16.64 .net
語れ

前スレ
獣医員公務師
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nougaku/1624022952/

250 :農NAME:2022/08/07(日) 21:39:48.92 .net
>>246
金さえ積めば私立入れるのは嘘
国立農学部も偏差値40からあるからさすがに私立の方が上

極端な事をいうとそれ以降の信憑性が落ちるからやめとけよ
まあバカなんだろうけど

251 :農NAME:2022/08/08(月) 00:00:33 .net
>>248
定員割れしてて、定時で終わらない仕事量をこなすところもありますよ。法律で決まってることや事業で決まってるものをやる分には残業代要求するのは普通だと思いますが?
+αも将来的にプラスであれば、残業代要求してもいいと思う。担当業務のことやってるなら、それは業務。
もちろん季節性あるんで、忙しい月と忙しくない月があるけど…忙しい月はほんとに人いないとしんどいよ。
問題が一生続くことある業務なんてあんまりないから、例えば、その農家で下痢が多発してます→消毒して、下痢を予防する。とかなら、単発、その後の検査で、その原因がなくなれば、解決で、仕事はなくなる。

252 :農NAME:2022/08/08(月) 00:30:48 .net
>>247
自営したら?

253 :農NAME:2022/08/08(月) 18:50:05 .net
>>252
公務員獣医師から自営にいけるのは、肉牛の繁殖分野ぐらいじゃないかな?

それほど、公務員獣医師は将来的にもほとんど身につかないよ。

254 :農NAME:2022/08/08(月) 19:12:39 .net
>>250
昔は偏差値60以上必要だったけど、いまは50でもはいれる。
私立なら学費さえ用意できれば、だれでもはいれるようなところになったよ。
3教科で50取れない人はさすがにいないだろうという考えなんだけどね。

国立農学部の偏差値知らんだけで、バカにされるとはww

優秀な君はぜひうちの県にきてほしいな!
家保職員なら今の職場で不満だらけなら、うちの職場は超不満だらけになると思うよ。

家保の業務が減ることはこの先ないと思うよ。
北関東での豚熱の多発が収まったら、次は東北、関西、四国、最後に九州で大発生する未来しかない。
HPAIも11月〜5月の半年間は危険ない時期になったし、アフリカ豚熱も入ってきたらもう地獄だ。
口蹄疫がこれで発生したらもういやだわ。

255 :農NAME:2022/08/08(月) 19:28:18.68 .net
>>254
今家計除けば最低55だぞ
ちなみに私立医が62.5から

なんで嘘ばっか吐くんだろうな
獣医落ちのコンプ君なんだろうけどさ

256 :農NAME:2022/08/08(月) 19:32:59 .net
>>254
パンピ君ここにも沸いてて草生えるわ
獣医のふりしちゃって

パンピ君=獣医落ちで10年以上関連スレで粘着してるキチガイ

257 :農NAME:2022/08/09(火) 00:16:33.39 .net
>>255
サイトにもよるけど、
https://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/ct=3/cp=12/m=1029/
俺みたのは、ここね。酪農学園大学50なんだが?
個人的な意見なんだけど、55も50もそんな変わんないんだけどなぁ。

ごめんね。資格はもっているよ。そして、某都道府県の家保職員なんよ。
期待外れでごめんね。

きみこそ、資格持ってなさそうだね。

きみの職場の現状はどんな感じなのかな?
教えてほしいな。

きみたちの意見は、
獣医師もパンピの一員だから間違ってはないね。

258 :農NAME:2022/08/09(火) 03:14:21.26 .net
>>257
河合偏差値じゃねーのかよ東進なら酪農65になるし
駿台なら医学部が55だわ

あと5は大きいぞ
獣医学部と医学部の差以上になる

259 :農NAME:2022/08/09(火) 06:57:23.44 .net
>>254
特定家畜伝染病で普段の業務量に大きく影響するのはワクチン打つ豚熱くらいじゃね?

260 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>259
豚熱ワクチン業務は多忙。それに伴う事務も増えたしな。
飼養衛生管理基準守ってるとかもやらないとだし。
獣医師がいない県では特に大変だと思うよ。

きみもそういう考えなのか。大多数人がそうだから、
しょうがないのかもね。農家のひと助けしてもしなくても給料は変わらないからな。

病気は、特定家畜伝染病だけじゃないんだけどね。

豚の下痢の原因だっていろいろあるわけだし、まじめに通報してる農家はごく一部なんだけど。
今回の栃木のCSFも内部告発からだったしな。

家保は伝染病予防だけではなく、畜産振興の面も持っているんですよ。
大概の人は、振興してるかな?って業務してるけど。
農家あってのお仕事ってのは認識した方がいい。
農家が全部いなくなることないけど、いなくなったときに獣医師だったら、君いる必要ないもんね。

公務員の方々は、本当に民間の。人や普段関わらない人と関わった方がいいよ。
私も含めて、狭い世界でしか生きていないから、

261 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>258
河合偏差値が、パンピの間の基準なのか。勉強になりました。

60→65にあげるのは大変だけど、
50→55とかなら余裕でできるんだが。

塾とかまともに通ったことない独学でやってたから、わかんなくてごめんね。

262 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
t各都道府県いろいろ特徴などあると思いますが、
家畜保健衛生所(家保)
メリット:仕事できなくても、一定の給料入ってくる。
     仕事処理能力が、遅い方が、同じ仕事量した場合ので、処理能力が低い人のほうが、残業代がたくさんでる。
     福利厚生がまあまあいい。(大企業には劣るが、動物病院よりはまし)。
デメリット:ハラスメントめちゃくちゃある。
      50〜60代職員の介護ある。(口出すだけ出して、仕事しない人がおおい。
      防疫作業の時、一般職員から文句めちゃくちゃ言われる。
      業務は減る事ほぼない。
      やばい上司にあたる確率は80%くらいある(これはまじの運)。
      技術はほぼ身につく機会がほぼないため、独立はほぼ無理。
      将来、事務職より総給料は少ない。現場を知らない事務職の方が偉くなるので、無茶苦茶な要求をしてもらうことあり。
食肉衛生所検査所
メリット:定時で帰れる。
     業務量がほぼ決まっている。
デメリット:土日に仕事することがたまにある。
      残業する必要ないので、残業代はあまりもらえない。
      技術は身につかないので、独立は無理。
大動物
 メリット:技術が身につき、将来独立も可能。
      職場あわなかったら、次のとこいくのも可能。 
デメリット:24時間(特に早朝に電話きて)、往診ある。
      人が少ないので、広地域を任せられて、業務量が多い場合もある。
      電子カルテ普及していない時代遅れのところもあるので、いちいち紙に書く必要がある。

動物病院(小動物)
メリット:技術が身につき、将来独立もできる。
     職場あわなかったら、違うところにすぐにいける。
デメリット:福利厚生がしっかりしてないところもある。
      休日が、土日ではない。
      飼い主がめんどくさいときがある

ほかには、保健所や大企業(製薬会社)などいろいろありますが、こんな感じだと思ってます。
異論は認めますよ。

263 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
5年生ですが、参考になります

264 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
各都道府県絶対に出さない数字だけど、
奨学金借りて、就職して、返済免除後も残っている率を出してほしいな。
県内出身者、県外出身者別。途中返済して、辞めた人数、率とか。
数字計算してるけど、公にしない(悪すぎてでない)んだと思う。


県内出身者が辞めてたり、奨学金借りて就職した人が残らない、途中でやめたり、
80%きってたら、なにかしら問題がある職場だと思ってもいいんじゃないかな?
公務員はぬるいイメージがあると思うけど、実際は書類とかめんどくさいこと多い。
決裁進まないこととか多いし、そのせいで、相手方にキレらることもある。

人数いません人いません。お金貸すので来てくださいじゃ、金貸した人くらいしか来ないだろ。
そして、その新人に知識などやり方を教えても、3年とかで辞めていったら、また一から育てる労力も無駄だろ。
そもそも人育てられるような都道府県がどれくらいあるか…
各都道府県の職場自体が良くならない限り、人数なんて一生確保できない。たとえ、人数が確保できても、考えられない人間、
いわゆる使えないような人間しかいなければ、いないのと一緒だから。
公務員は独立できるような技術はほぼ習得できないけど、いろんなことを1人前に行動できるようのには、やはり年月がかかる。
農家は獣医だからなんでも知っていると思って質問してくるけど、それに新人がすらすら答えられることなんて少ないわ。
農家指導も経験や知識が必要だから。

公務員はいつでもなれるから。

265 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>264
小動物と大動は互いに全く違う職種だな
ほぼ一から再スタートだと思っていい

NOSAIに50まで勤めて1年修行して小動物開業ケース知ってるけどヤブ不可避だろって

266 :農NAME:2022/08/10(水) 07:37:03.87 .net
>>260
「特定家畜伝染病が増えてくから仕事が大変になる」って書き込みに対して「特定家畜伝染病で日常業務に大きく影響するのは豚熱だけ」と返したまでですが…

それを、「農家の手助けしない」みたいな拡大解釈されても困るわ

267 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>266
確かに飛躍してるけど、260の気持ちもわかるよ

260の所には、農家さんのための提案をすると脊髄反射で否定して、その後理由を考えるような人間が居るんだろう
自分の所みたいに

268 :農NAME:2022/08/10(水) 21:14:23.57 .net
>>267
なるほどな
うちの職場とは雰囲気違いそうだな

269 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>267
どこもいるもんだよね…
50.60代?所長クラス言ってきてる?

270 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>266
あっ、ごめん。
基本的に仕事ないって言ってたから、農家手助けしてないんだと思ってしまった。

271 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
被害妄想激しいな

272 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
昔は農家と昼飯食ったり、飲みに行ったりで家保も楽しかった。更に昔は、集合注射、集合検査とかで牛を集めて、そこにバイクで検査に行き、帰りは釣りを楽しむなんて話も。

HPAI CSF ASF FMDがある限り、家保は楽しくない。

273 :農NAME:2022/08/11(木) 14:20:47.33 .net
残業前提で仕事するのはダメでしょ

274 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>273
残業しないと終わらない業務量、人員配置がある場所もあるんだよ。
人さえいれば、、業務分担できて、残業も減るんだけどね。
ほんとは、残業してまでも仕事したくないんだよ。
終わんねぇからしてんだよ。
定員割れしてるのに、残業なかったら、そこの定員はその人数で適性だと思うよね?

月20日仕事がありますね。毎日、午前中出張採材、午後検査、その後書類の整理。
その後に、明日の出張の準備。
残業せずに終わらせれる自信ある?それ+通報あったら、立ち入りするんだぜ?
優秀な君は二人分の仕事でも終わらせれるかもしれないね。


>>272
がいうように、昔はやることあんまりないし、ここまで、飼養管理基準とかうるさくない。
飲みとかあるのはいいよね。

職場によっては暇そうな場所はあるんだけど、

動物相手だし、結果が出るのに時間がかかること多いから、
さっさと取り組むのがベスト。
1年後とかに放置したらあとあともっと問題になる。
農家が相談してきてるのに放置してもっと問題になったり、
農家がぶちぎれて、関係こじれてる例をみたことない?
問題起きないのが一番だけど、、

CSFを例にすると、初動もっとしっかりしてたら、こんなに広がらなかったんじゃないかな?

あたまいいんだから、初動しっかりして、対策すれば、一瞬だけ忙しいけど、
それ以降楽になるってのはご理解いただけますか?


まじで、残業はそんなにしたくない。

275 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>272
昔は上司は暇そうにしてたとか、仕事終わったらみんなで麻雀してたとか聞いたことあるな

ただ、昔は土曜日も半日は仕事だったんよな…

276 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>274
なら午後の検査を毎日でなくまとめてやるとか工夫すればいいだろ
毎日採材してその日の午後に毎日検査とか要領悪すぎて笑えるわw

277 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>276
準備とかも会計年度任用職員に任せればいいしな。定員割れてるならいるはずだし。

278 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>276
要領悪いのは認めるけど…
毎日検査やらんと終わらんレベルの量なんよ。
エライザすんのも3プレート限界だからごめんよ。動物死んだでー、解剖も週一でやってたりしたからなぁ。5条検査もやらんといけんしな。

あんまり詳しく書くと特定されるからあんまり言えんけど、
エライザとか日にち決まってるのが詰まってたり、農家立ち入りとか日にち決まってるから、業務終わらせるにはさっさとやるしかないんよ。

ほんとに君優秀そうだから、ぜひうちの県来てほしいな。俺の仕事任せたい!

279 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>277
会計年度の人、一般事務職員はいるんだが、結局物あるか確認すんのは、自分だから、頼めるところは頼んでたよ。
ナンバリングとかはやってもらってる。
定員割れてても割れてなくてもいるけど、

280 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>276
質問です。例えばだけど、これ1番忙しかったときだけど、
20日で
エライザ抗体検査25農場×60頭分(採血いくのは2農場)(週5農場分やる感じかな?)
ふそ病検査 50件(10日間)
解剖4件(4日)
牛採血など立ち入り5件(5日)
+通報2件で緊急立ち入り
それにもとなう事務処理
ちなみに農家行くまでに片道1hくらいかかると仮定してください。
君なら、これ残業しないで、20日×8h=160hで出来るんだよね?
こんなに忙しいところほんと数えるところだと思うけど…
各都道府県、業務に特徴はあるから一概には言えんし、場所やその班にもよるけども、
ほんとに君優秀みたいだから、うちの県来てほしいです。お願いします。

281 :農NAME:2022/08/12(金) 07:57:43.71 .net
>>273の書き込みは「常時残業前提なのはおかしい」って話でしょ?それに対して一番忙しいときのスケジュール出して「こんだけ忙しいんだから残業しないの無理」ってのは話が違わない?
常時これなら確かに人員少ないと思うし、1人で現場も出て検査もして、他の職員何してんの?って感じもするが

282 :農NAME:2022/08/12(金) 08:26:58.85 .net
>>281
他の職員も違う動物種や一緒にやってくれるところはやってくれるよ
わかりやすい業務のときのだけどの例だけど
他にも色々やっとるから
君のところ暇そうだからいいよね
きみに、業務回ってこないだけかもしれんけど

283 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>282
曲解と被害妄想がひどいなあ
実際今の時期は忙しくないけどね
そっちも8時26分に書き込みしてるし、今の時期は忙しくないんだろ?

284 :農NAME:2022/08/12(金) 20:44:47.47 .net
>>282
忙しいよ。出勤前に書き込んだよ。
君の業務教えれる範囲で教えてくれませんか?

285 :農NAME:2022/08/16(火) 17:52:43.91 .net
業務何もない人に言われてても何も思わんよ。
説明できる内容でいいんだけど、待ってるから教えてください。
他の県の業務聞いてみたい

286 :農NAME:2022/08/18(木) 20:59:08.09 .net
>>280
残業前提で予定を組んでるのは間違いない
あなたが絶対残業出来ない状況なら
他の人に頼んで仕事を振るか予定をズラすって選択肢を取るはず
結局残業前提で仕事してることに違いはないよね
残業代ってのは緊急を要する突発的な対応に支払われる対価だよ?
そんな無茶な予定組んで残業代よこせなんてただの税金泥棒

287 :農NAME:2022/08/19(金) 07:00:27.24 .net
>>286
なるほど、そういう考えもあるんですね。
勉強になりました。
班員で欠員出てる状況だとしても、すべての班員が定時に終わらない仕事量を持っていたとしても、そんなことを言えるのか。
法や規則で決まってる検査してても、言えるのはすごいと思う。
獣医の資格持ってるならぜひうちの県に来てほしい。君が仕事できるできない関係なしに、めっちゃ仕事振ってあげるよ!
豚熱、緊急立ち入りに関してはもはや突発的なことだと思うんだけどなぁ。
予定ずらしたいけど、次の週にもほぼ毎日農家行ったり、検査予定入ってきてるから、予定ずらせないんよ。事務処理スピード遅いのが悪いんだけどもね。欠員ある状態で、サービス残業させるために班員に仕事は頼めんよ。班員ですらサービス残業文句言ってるしね。
残業前提でやらないと終わらない仕事量のところは、サービスしろってことなんですかね?
君の考えは、Aと Bがいます。
同じ仕事量10だとして、Aは定時内、Bは毎日残業2時間あります。Bには、その分サービス残業しろってことでいいんですかね?
 仕事してない人の方が税金泥棒だと思うから、俺が税金泥棒って言われてもそんなに気にせんけど、何もしないで病気蔓延させて、その後の対応で、人員動員させて、全体の労力経費税金投入よりは減るから、やっぱり取り組むのがベターだと思ってるから、ごめん。残業せざるおえないと思うな。
動物相手で、時間も早めから取り組まないと手遅れになったりすることがわかってしまってるから、さっさとやるのがベターだと思ってる。
今までの業務で、もっと早く取り組んで欲しかったなって思うこと度々あるから、やってしまってるわ。
人それぞれの考えだからなんとも言えんけど、、

288 :農NAME:2022/08/19(金) 07:05:07.08 .net
>>286
家保で、業務してるひとわかると思うけど、季節性ある仕事もあるから、ある月にどっと業務があることあるよ。
 結局、人相手だから農家の予定にも合わせなきゃだよ。
 欠員いたって言ってなかったかもしれんけど、欠員出てなくて、定員内ならそこまで文句いいませんよ。

289 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
公務員は朝から暇やなぁ

290 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>289
お互い暇な奴だな

291 :農NAME:2022/08/19(金) 21:40:55.13 .net
パコマivってサクッと効くの?

292 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
効くよ、窒息死みたいなものだから法定伝染病以外のときはせめてキシラジンかけてあげてね

293 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
みたいって書いたのは苦しみで、死ぬのは早いよ

294 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>292
解剖する前に殺す時って、ちゃんと麻酔かけてる?

パコマは安いから経費かからない。パコマはめっちゃ苦しいらしいから。現場の獣医でさえ、悲しい気持ちになる人いるから、一般の方が見たら、相当なもんだと思うよ。
セラクタールとか打てればいいんだけど、経費もひと手間かかるし、打ったあと効き過ぎたり効くの待たなきゃいけないこともあったりで、なかなか法定の時は使うの厳しい現実ある。人も金も時間も物資もたっぷりあるなら、使えるけど、現実は厳しいかな。
本当に動物愛護考えるなら、殺処分する状況にならないように、まずは病気出さないように予防をメインにやるべきだとは思うけど、今は殺すことのほうを考える人が多いかな。予防しようとしてる人はごく一部しかないって感じですね。
 残念ながら、家保もNOSAIも民間の生産動物獣医の人が少ないので、なにか問題が起きてからか、起きて放置して大きくなってから出ないと取り組まないのが現状です。なので、結果、手遅れになったり、問題対策に時間と労力がかかることにつながっています。

295 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>294
パコマでなんで死ぬんだろう。注射器とか針は使いまわしでしょ?自傷とか危なそうだね。

296 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>295
セラクタール代が…
針は使い回すよ。パコマは血液凝固させてる作用あるらしい。
自傷というか、少し前に栃木県で、パコマの注射の時に豚が暴れて、保定してた職員の太ももに刺さっちゃった時間あったの知らない?
業務上過失傷害で書類送検されてたけど…

297 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>296
行政処分で獣医免許何ヶ月くらい停止になるやら…

298 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>296
事件は知ってたけど、送検されてたのか。一応、傷害だもんな。

299 :農NAME:2022/08/21(日) 15:34:34.06 .net
手伝いに行った他県の獣医師というところが気の毒すぎる。

300 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>299
その女性獣医師は、何回か現地の警察署まで呼び出されてただろうし、交通費宿泊費は自腹だろうし、しんどかっただろうな。

301 :農NAME:2022/08/25(木) 18:06:44.04 .net
金稼ぎたいなら公務員以外になるのがいいです。

そもそも獣医になろうとしてるのが間違いだがな!

302 :農NAME:2022/08/25(木) 21:44:51.37 .net
>>301
獣医学科に落ちたパンピー先生がそれを言うかw

303 :農NAME:2022/08/25(木) 22:48:19.52 .net
>>302
獣医になれなかったら現実はわからなかったけど、現実を知れば知るほど、悲しくなるね。
そういうパンピー先生は、どこ大出身?

304 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
パンピー先生たちの争い笑
ほんまにここに獣医師はいるのか!

305 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
私立獣医の入試で苦労してるレベルの人には
地方公務員になれれば十分だがな
ただし学費考えると・・

306 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
その上は早慶、私立医になるんだけど
公務員と医者って開きあると思うけどな

307 :農NAME:2022/09/12(月) 18:35:43.06 .net
各県の職場の情報ってどこで調べればいいですか?

308 :農NAME:2022/09/12(月) 23:24:32.27 .net
各県のホームページにいけば、多分多少の情報があるよ
細かく知りたければ個人的に聞くか、実際に研修に行くかだね

309 :農NAME:2022/09/12(月) 23:31:46.57 .net
YouTubeでも職場紹介動画多少あるかな

310 :農NAME:2022/09/12(月) 23:51:01.50 .net
雰囲気は自分で作るんだよ!

311 :農NAME:2022/09/13(火) 08:00:02.30 .net
インターンシップに来るのが1番。中央畜産会のは、旅費も出るよ。旅行気分、遠隔地の彼女に会いに行くなんて不純な理由では選ばないでね。とにかく、家保の獣医師が危機的状況なんだがなんでこんなに人気ないの…?

312 :農NAME:2022/09/13(火) 15:53:11.08 .net
>>311
田舎だから。
ホタテの貝外す仕事が時給1.5倍にしても人集まらないらしい。田舎だから
3倍にしたらたぶん来るだろう

要するに金よりも生活環境の方が若者には価値高いわけよ
都心にカホ作るのが最善だが不可能なので給料を更に上げるしかない

313 :農NAME:2022/09/13(火) 17:00:03.99 .net
金しかないのにああだこうだ言って賃上げ渋るからだろ
初任給を35万にしてみ。一発解決だわ
病院は27万位だからさ

314 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
田舎じゃないし、初任給調整手当と獣医師調整数と地域手当で27万は超えてると思う。

315 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>314
どちらかというと小動物やりたい人がターゲットになるが公務員に引っ張りたいなら同額じゃダメでしょう
田舎じゃないのも必要条件だけど十分条件じゃない
小動物なら都会を選べるし彼氏の近くなど細かい希望も通る
なので居住条件は大差で小動物有利
この差を埋めるにはお金だよ

316 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
公務員やりたくて獣医になる奴が皆無なのがそもそもの問題点。国家公務員は除く
言い換えるとやり甲斐ない仕事なんだよ
安定と楽が利点だが、安定も崩れてきてるし人手不足のせいで楽じゃなくなってる。結果的にますます公務員離れが進んでる

317 :農NAME:2022/09/13(火) 20:11:38.06 .net
家保はこれ>>272があるからな
これは極端な例だが近いことしている人は今でも平気でいる
それが上にもバレてるから平気で欠員出される

318 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
俺は早く家保やめてよかった

なにしろ長期の休暇がとれない 上司が偉そうにしてる

319 :農NAME:2022/09/14(水) 08:20:14.58 .net
>>318
やめていま何してるんですか?

320 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
やめてから動物病院
今動物病院やめて
海外ブラブラ 金と暇あり

321 :農NAME:2022/09/14(水) 13:03:45.42 .net
そもそも他の公務員と比べて仕事内容はきついの?楽なの?

322 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
食いっぱぐれないのが最大の魅力といわれてるけど
動物看護師だってそうだし求人は獣医より多いぞ

323 :農NAME:2022/09/14(水) 16:42:52.26 .net
>>320
激務高給40歳でリタイヤのような人生は獣医は無理やろ

324 :農NAME:2022/09/14(水) 17:00:19.84 .net
無理じゃないよーん

325 :農NAME:2022/09/14(水) 17:14:55.55 .net
実現可能性が極めて低いもの(数%以下)を無理と表現したことに対して額面通りに受け取って無理じゃないのというのはアスペだと思うの

326 :農NAME:2022/09/14(水) 21:09:28.20 .net
>>321
楽 だけど欠員がよく出るのも家保の特徴だからそうなるとクソ忙しい
まあそれでも回せちゃうのが家保でもあるんだけどね
何故だろうねw

327 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
欠員あってもなんとかなっちゃうし、欠員分の残業してるわけでもない。かえって家保より本庁の畜産主務課の方が激務。

家保なんて事務職と比べたら楽ちん。でも、初任給は事務職より7万も高い。

HPAIや豚熱も出たら粛々と防疫作業進めるだけ。時間がくれば終わる。その月の残業代ウハウハ。

328 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
仕事の大変さって個人の得手不得手によると思う
保健所のコロナ対応について
電話対応するだけでいいから楽って人と
高圧的な市民対応しんどいって人に分かれたりする

力仕事の方が人と関わらないから楽とかね

329 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>327
残業代出ないとこもあるぞ

330 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>313
給料もそうだけど、職場環境が、ひどいところら多い気する。公務員だから、半年間過ぎて正式に採用されてしまうとなかなかクビにできんのよ。
職場環境は、特に人足りなくて、若手が定着してないところはやばいな。働いてる年齢構成見ればわかるけど、50.60代が多いところは職場環境悪いと思ってもいいかも。

331 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>327
本庁はやばい激務だね。
残業代はちゃんとは、出ないで笑4割
出ればいいんじゃない?だから人辞めてくんだけど。
欠員あって、その人数で特に残業せずに仕事回せてるんなら、もはや欠員ではないんじゃないの?ってならないの?

事務職は4年、獣医師は6年大学行くんで、それはそれで高くなるけど、生涯年収は事務職に負けるという現実です。

332 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>330
田舎出身かは別にして上下関係うるさい年寄り上司が田舎の風習に染まって輪を掛けて偉そうになってそうやな
九州男児とかやばそうw

333 :農NAME:2022/09/16(金) 19:50:44.21 .net
>>332
九州の人いたら教えてほしいな。
九州の方が若手育成力入れてるイメージあって、公務員の中ではスキルつけれそうなんだけど
大動行きたいなら、同じブラックなNOSAIなんだけども

334 :農NAME:2022/09/16(金) 23:51:58.12 .net
>>320
憧れるなぁ。アバウトで構わないんですが海外はどこらへんで、ブラブラって一体なにしてるんですか?

335 :農NAME:2022/09/17(土) 05:24:49.31 .net
東南アジア
買ったコンドで彼女と まったり 地方へ海遊び
投資で年間1500万円 楽チン

336 :農NAME:2022/09/17(土) 07:49:42.06 .net
>>335
種銭はどうしたのですか?

337 :農NAME:2022/09/17(土) 13:05:15.41 .net
そのスキルってのが業務の効率化する方向に働けばいいんだけどね
でもそれがやらなくていい仕事を増やす方向に働く人がいる
特に家保と愛護センターの臨床出身はその傾向が強い
家保と愛護センターはそういう人らの承認欲求を

338 :農NAME:2022/09/17(土) 13:38:25.79 .net
だって動物愛護だから獣医師になったんだもん!動物実験反対!

339 :農NAME:2022/09/17(土) 14:08:51.76 .net
>>336
もちろん 動物病院経営
金はあったほうがいいよ

340 :農NAME:2022/09/17(土) 14:11:56.65 .net
>>339
今どこにいるんですか?ちなみに年齢は?病院売ったんですか?誰かに任せてるとか。

341 :農NAME:2022/09/17(土) 15:11:18.41 .net
今 日本滞在中
好きなラーメン食いたいから
来週から再度渡航
あ~早く オマンコしてえ~

342 :農NAME:2022/09/17(土) 15:58:17.04 .net
パタヤって今はどうですか?

343 :農NAME:2022/09/17(土) 19:42:42.57 .net
パタヤの腐ったオマンコでない

344 :農NAME:2022/09/17(土) 21:00:16.70 .net
あのービザなにで取ってるんですか?

345 :農NAME:2022/09/18(日) 00:37:45.60 .net
>>337
業務の効率化したら、給料的には、マイナスだからな
仕事をしないのが1番。
しない人、できない人がいる分を、やる人できる人が仕事をしてるんだよ。
やらなくていい仕事って例えばどんなのよ?

346 :農NAME:2022/09/18(日) 00:39:02.41 .net
>>337
ちなみにスキルは、繁殖関係のことかな。
業務の効率化は、どうやったらできんの?

347 :農NAME:2022/09/18(日) 07:50:44.79 .net
愛護センターとかやばそう
愛護団体が紛れてたらめっちゃ仕事増やしそう
ただでさえ小動物出身が臨床への嫌がらせ目的なんじゃないかって思えるような余計な仕事増やしたりするのに

348 :農NAME:2022/09/18(日) 14:27:53.31 .net
>>347
引っ張ったいて現実教えてあげな。お前はもう単なる公務員って。

349 :農NAME:2022/09/18(日) 15:26:24.47 .net
具体的な内容聞かずに不要な仕事と決め付けるんだろうな
愛護法厳しくなってるから法を盾に要求高くなってるかもしれないと思わないか?

350 :農NAME:[ここ壊れてます] .net
>>349
その法は誰を取り締まるもの?

総レス数 1002
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200