2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛用ザック 69個目

1 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spf7-veU+):2022/04/22(金) 09:43:05 ID:1cYlU0Zwp.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
愛用ザック 68個目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1636177131/
愛用ザック 67個目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1627620573/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

651 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-vExx):2022/06/23(木) 23:10:57 ID:howTeuWP0.net
グレゴリー ミウォック買いました
どうせ日帰りくらいしかしないので20でよかったかもだけど小さい子供の荷物を入れるので24にしといた
登山初めてですが使うの楽しみです

652 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4795-URPJ):2022/06/24(金) 01:16:56 ID:+s15mkS70.net
初めてかい・・・
痛くしないから頑張ろうね ホレホレ

653 :底名無し沼さん (ワッチョイ e730-hKxS):2022/06/24(金) 03:29:37 ID:Ry8qh3S70.net
75lの貰ったんだけど里山しか登らないしそれ使ってたらおかしいかな?

654 :底名無し沼さん (JP 0H3f-TfHA):2022/06/24(金) 03:41:12 ID:qunVejlsH.net
>>653
人の目なんて気にしなくて大丈夫👌山だもん
中身が揺れないようにサイドベルト締めて、それでもスカスカだったらダウンジャケットを隙間に詰めるといいよ

655 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-bfeS):2022/06/24(金) 06:15:55 ID:GtV9ibew0.net
困ってます
クーリー40使ってるんですけど、肩幅広く胸板も暑い自分にはサイズ合ってないのか、背負ってると肩が痛くてたまりません。
こんな自分に合うザックあれば、ぜひ教えて下さい。
5キロくらいを背負う事が多いです。

656 :底名無し沼さん (ワッチョイ a733-ZkDn):2022/06/24(金) 07:30:16 ID:kE9lhXNu0.net
大は小を兼ねると大きめのザック買うと
ザックぺったんこでかっこ悪くね?
みんな何か対策してる?
俺はたまにジップロック膨らませてるw

657 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ab0-BPSX):2022/06/24(金) 07:44:12 ID:MiQrGjvn0.net
>>655
もしかしてだけど、ショルダーストラップの釣り上げベルトが肩にスレてない?

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-Xghq):2022/06/24(金) 08:15:53 ID:ZHR1qai40.net
>655
5kgぐらいの荷物では余程サイズ違いでもない限り通常は痛くなったりしない
ザックのせいでは無いと思うので、背負い方、調整の方法をYouTubeで見てみたら?

659 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-KMrL):2022/06/24(金) 08:28:18 ID:IA680Rba0.net
YouTubeの情報って玉石入り混じってる感じ
登山の歩き方って動画で登りは前脚に乗り込むようにしますって言ってる動画が2万回以上再生されてたが膝死ぬぞあんな登り方って思った

グレゴリー のサイト参考にするといいぞ
https://www.gregory.jp/fit/fit_method

660 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ab0-BPSX):2022/06/24(金) 08:30:43 ID:MiQrGjvn0.net
クーリーのショルダーストラップの釣り上げベルト、背面長を長くすると横にズレて肩に当たるんだよね
あれ欠陥品だと思う
俺の場合は自分でベルトがズレないように細工した

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ab0-BPSX):2022/06/24(金) 08:32:03 ID:MiQrGjvn0.net
>>659
石のほうが圧倒的に多いから見ないわ
この板のほうが遥かに有用

662 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-2G6q):2022/06/24(金) 10:42:39 ID:dy5OOj3sd.net
そういう基本的な歩き方なんかは周りに登山慣れてる人いないならモンベルとかのツアーに参加するのがいいんかね

663 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 11:06:54.99 ID:whjEf5iUd.net
>>662
歩き方講座ならやっすいのたくさんあるよ

664 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 12:03:27.16 ID:zySlJer4d.net
>>655
その重量で痛くなるなら小学生のランドセル状態なのかな。
ミステリーランチはアメリカ軍の正式採用だから体格的に問題ないかも。お店に行って正しいフィッティングが必要だな。

665 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-BAm/):2022/06/24(金) 12:36:14 ID:rvgWuaVh0.net
山登りはじめの頃力任せに大股でガシガシ登ってたら
なんか見かねたのかその登り方は膝に負担かけるからと
正しい足運びをアドバイスされたw
あの時はにこにこ顔でなるほどと笑ってても
内心なんだこのおっさんと思っちゃってすまんかった

666 :底名無し沼さん (ワッチョイ 170c-m1PV):2022/06/24(金) 13:14:20 ID:+CwwWKb/0.net
>>655
基本的にアメリカのザックは肩と背で担ぐようになっててヨーロッパのザックは腰と肩で担ぐ感じ
ヨーロッパスタイルで背中にあまり重量かけずに担ぐと肩に負担はくるな

667 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-KMrL):2022/06/24(金) 13:15:25 ID:/4KHqug+d.net
>>661
いいものは本当にためになる
https://m.youtube.com/watch?v=OzooYj5VRKU

骨盤は登りも下りも本当に大事

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-4CRQ):2022/06/25(土) 03:21:39 ID:T+TKiRWz0.net
>>666
この手の話はよく聞くけど、なんでユーロ圏のザックって人気ないん?
アメリカ生まれのザックはトレイル向けともよく言うけど、グレゴリーもオスプレイも日本では人気よね。
日本の山岳レベルはトレイルレベルってことなん?

669 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-jmTR):2022/06/25(土) 03:40:58 ID:4RDNN5cbd.net
>>665
20代の頃に同じことあったw
腕組みで小股で登ってる集団いてアドバイス受けた
「うわ!ホントに楽になりますね~ ではお先です!」となったけどw

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f85-pC+V):2022/06/25(土) 03:42:23 ID:bUjTI2s20.net
>>668
ミレー、カリマー、アークテリクス辺りもあるじゃん

671 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-jmTR):2022/06/25(土) 03:42:33 ID:4RDNN5cbd.net
ザックを背負い心地とかで買った事ないな
見た目やブランドイメージだけで買ってるわ

672 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-4CRQ):2022/06/25(土) 03:51:20 ID:T+TKiRWz0.net
>>670
アークはカナダだけどフランスよりなんだっけ?
カリマー、ミレーは確かにユーロ圏だけど、腰で背負うという話になると大体バルトロやイーサーってなることが多いじゃない。
ドイターとか背面の通気性のイメージしかないし、アメリカが肩背中ってのはなんでそういう流れになっているのかよくわからないのよね。

673 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 05:54:31.96 ID:0YLU88Qc0.net
アークテリクスリーフのアサルト45使ってるけど
腰荷重でめちゃくちゃ背負い易いよ

674 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f30-1jZc):2022/06/25(土) 07:35:15 ID:r4hR/yTS0.net
>>668
まぁ日本の登山はヨーロッパから見たらハイキングなんだろーなw
ちょい想像してみればわかるけど前傾で登頂してる時は自然と背中に重量がかかるので重量分散するためには肩や腰へ負荷をかけておいた方が楽だろ
下山するときは逆に背中に負荷がかからないから腰の負荷減らさないと腰痛めるので背中への密着性を高めなきゃダメだから担ぎ方を変える必要がある
ところがアメリカは平地をダラダラ長距離歩くんでほぼ肩背中の重量配分しないと始めから腰負担が強くなるって事
つまり肩痛くなるのは背中への重量配分が足りないからおきるんだと思う
アップダウンが激しい日本の場合はこまめに重量配分しないと肩の負担は増えるから持ってるザックがどんな意図で作られてるのか理解して状況に合わせて担ぎ方を変える必要があるって事だな
だいたい肩痛める人は下りの担ぎ方を間違えてる

朝から長文でスマン

675 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fa2-h5n0):2022/06/25(土) 09:30:45 ID:1CSfTfcZ0.net
現行クーリーならショルダーパッドの長さ思いっきり足りないのか
プラパーツのスライダーを鎖骨より後ろにずらすといいけどやりすぎると背中に荷重のらなくなるのよね

676 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fed-HIN6):2022/06/25(土) 09:54:40 ID:K6rTk9Iv0.net
>>668
北米スルーハイカーの動画見てると最初にイーサー・バルトロの重量級ザック買って後悔するのはあるあるらしい
ハイク中に40L未満の軽量ザックに買い換える人も多いとか
やっぱ斜度と歩行距離の関係だろうね

677 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-4CRQ):2022/06/25(土) 10:42:23 ID:T+TKiRWz0.net
>>674

>>676
うん、言っていることは本当に理解できるんだけど、ならばなぜミレーやカリマーの大型ザックが人気ないのかがよくわからないのよね。
ミレーはよく知らないのだけど、大型ザック背負っている人って大体バルトロやイーサーばかりなのよね。
クーガー背負っている方はほとんど見ない。
売り方の問題なのかユーロ圏の大型ザックはもっと人気あっても良さそうなものだけどなー、
とここまで書いたけど暑すぎて考えるの面倒になってきた。。。

678 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f30-1jZc):2022/06/25(土) 10:49:12 ID:r4hR/yTS0.net
ULギアに拘る人は別だろうけどやっぱショルダー、ウエストのハーネス調整ができてチェスト、トップ、サイド、ボトムのコンプレッションを効かせられるストラップがちゃんと付いてる方が状況に対処できるから多少重くなっても良いと思う

679 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa8f-JawL):2022/06/25(土) 11:14:12 ID:T70cbeq8a.net
最初のザック悩むわ
デュカン24かズール35か
低山日帰りしか考えてないけどどっちもカッコいい

680 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f4d-ewYR):2022/06/25(土) 11:17:33 ID:zTiR7cjf0.net
登山初めた時にオスプレー買って
一年くらい経ったから最近ULザック買ったわ
夏前とは言え背中の汗やばかった
これからはもっとダメだな
高かったのに失敗したわ

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f4d-ewYR):2022/06/25(土) 11:18:47 ID:zTiR7cjf0.net
背中への密着感が初めての感覚で試着した時はめちゃくちゃ軽く感じたけど山で使ったら背中焼けるかと思ったわ

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-gFnp):2022/06/25(土) 11:25:01 ID:dfQpSEzv0.net
>>676
歩いてる途中で買い替える人が多いのか
日本だとちょっと考えられないなぁ

683 :長靴 (ワッチョイ 7f75-J46v):2022/06/25(土) 11:51:24 ID:9SzokLdd0.net
>676
日本でも表銀座のヒュッテ西岳あたりでザック販売したら売れるのだろうか?

684 :底名無し沼さん (スププ Sd5f-vS+b):2022/06/25(土) 12:09:26 ID:gh3wH+dId.net
何週間さまよう前提だよ…

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fff-bLui):2022/06/25(土) 12:11:29 ID:k5NyeBHE0.net
>>682
街から町へ何ヶ月も歩くから、「こんな背負いにくいバックパックでこの先も歩いてられない!」って買い替えるのはすごくわかる。

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f43-tQxS):2022/06/25(土) 13:02:15 ID:NGt3XX7x0.net
>>676
ゴッサマーギアやHMGが生まれるお国柄だな
あそこらはザック自体が1kg程度で対荷重15-20kgくらいまでいける

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fa2-h5n0):2022/06/25(土) 14:59:26 ID:1CSfTfcZ0.net
EXPEDのLightningは1200gで対荷重25kgあったな
あれはポケットついてなさ過ぎ問題あるからよっぽどパッキング真面目にやらないとダメだけどw

688 :底名無し沼さん (スッププ Sd5f-tQxS):2022/06/25(土) 15:52:40 ID:Ehzp3Utbd.net
マリポサとかSouthwestとか非常に良くできたザックだよ
日本のUL系メーカーのザックが貧弱で容量少ないと思う人にはおすすめする

689 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-gFnp):2022/06/25(土) 17:01:28 ID:hVbAgtF7d.net
マリポーサ殺法

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f33-NHbO):2022/06/25(土) 19:33:48 ID:5pnVz4Ja0.net
>>618
遅くなりましたが
XA15買いましたー!
ありがとうございました。

691 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-h5n0):2022/06/25(土) 19:50:43 ID:pAzwCbDpd.net
https://i.imgur.com/FuiXARx.jpg
https://i.imgur.com/p1CYJLi.jpg
リッジマウンテンギアの新バックパック良さげだけどお決まりのXPACなんだろうなあ
DCFかロビック使ってほしかったがガレージメーカーに作ってもらうのはムリか

692 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 21:11:42.78 ID:2wm9Yi9G0.net
>>677
背負えば分かる
普通に、製品としての出来に差がある

693 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 21:14:48.73 ID:2wm9Yi9G0.net
>>674
登りも下りも姿勢変わらないでしょ
歩き方下手クソかよ

前に登りはハム使うために前傾するとか言ってた人かな

694 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 21:16:35.64 ID:zcxxxxDWd.net
靴はヨーロッパ、ザックはアメリカが強い

695 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-4CRQ):2022/06/25(土) 23:53:43 ID:T+TKiRWz0.net
>>692
今日いっぱいザック背負ってきたけどドイターのウエストベルトは腰回りはモッチモチだったな!
ただシンプルすぎるから好みが分かれそうな感じはした。
カリマーはリッジ50がksすぎた。容量だけ増やしてベルト類貧弱すぎる。
クーガーはショルダーベルトもウエストベルトもしっかりホールド感あって良い感じ。
あと背負いながらの背面調整のやつ結構好き。
ミレーはなんというかサースフェー過ぎてフゥンって感じ。

グレゴリーは普段使っていることもあっていつも通りナイスフィット。
オスプレーは全然店に置いてなかったから不明。

15kg詰め物してくれるところ1箇所しかなくて、いまいちよく分からんかったw

696 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-jmTR):2022/06/26(日) 04:50:26 ID:aiZQ3YTgd.net
完全に見た目で選んでる
肩が腰が言ってるのは鍛えてないだけ

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fa2-h5n0):2022/06/26(日) 08:29:43 ID:uSW8SQrt0.net
UL系ザックの背中汗ぐっしょり対策はアライテントのさわやかPADより oxtosのエアゾーンが良かった
15kgとか積んだデカめのザックにつけると自重で背中に食い込むダメな奴だったのでそんな対策がいらないであろうオスプレーのEXOSが欲しくなる
がもう今期は在庫ないのか

698 :底名無し沼さん :2022/06/26(日) 10:53:51.27 ID:JPfzdWby0.net
エクソス38復活キボンヌ

699 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f06-kgxE):2022/06/26(日) 22:54:27 ID:r3ws2dow0.net
バックパックキャンパーの人、背負子ってどうなの?
あとAmazonのミリタリー系?のバックの安いやつのおすすめあったら教えて

700 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f65-K8AI):2022/06/26(日) 23:07:39 ID:E1cFTea/0.net
釣りで背負子使ってるけどすげー背負いにくい
オススメはしません

701 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-1jZc):2022/06/27(月) 04:49:16 ID:yn40okYur.net
>>699
どのぐらいの容量でどんな使い方を想定しどの程度を安いって認識なのかわからなきゃ答えようが無いんだがw

とりあえず
MTのミリタリー バックパック ILBE 80Lってのが37999円で
karrimor SF Predator88000円に比べたら安いけど

702 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-kgxE):2022/06/27(月) 09:26:36 ID:W/lyT8cFr.net
>>701
ごめんそんなに容量要らない
中に入れるのは25から30lで十分、ガワにマットとコットくっつくられればいいなって思ってる

703 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-kgxE):2022/06/27(月) 09:28:05 ID:W/lyT8cFr.net
>>700
背負子あんま良くないのか、ありがとう
軽いんだけどザックには入らないみたいなサイズの物が多いから背負子の方がいいのかと思ったんだがな

704 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-1jZc):2022/06/27(月) 11:53:47 ID:0Mh5to0Mr.net
>>702
それならkarrimor SF Delta 25一択じゃね?
中華製の安ザックが欲しいなら数千円なんだから当たり外れ覚悟で見た目重視で選べば?

705 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f5d-/ybv):2022/06/27(月) 14:40:40 ID:F6+3Bn900.net
キャンパーの人ってなんでやたらちっこいザックにガチャガチャ外付けしたがるんだろう。

706 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f06-H0HQ):2022/06/27(月) 14:41:39 ID:ex2CT/PF0.net
>>704
これいいね、ありがとう
基本キャンプにしか使わない予定だしミリタリー系好きなんだけどどうしてもカーキとかサンド選べないんだよね
黒とか選んどかないと不安になる、普段何色のバックパック使ってる?タウンユースとアウトドア系で

707 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f06-H0HQ):2022/06/27(月) 14:49:36 ID:ex2CT/PF0.net
>>705
さすがに外付けはマットとかザックに入らない長物ばっかだよ
そんな何泊もするわけじゃないしテントとか以外は結構小さくまとまるからわざわざでかいザックだと変にスペース開いちゃう

708 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f92-NIrY):2022/06/27(月) 15:05:09 ID:60M9ZAxJ0.net
>>706
ケストレル38のピコリーヌグリーンとかで良くない?
たぶんマットも入る

709 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 16:34:18.03 ID:994UCLVRd.net
登山テン泊もバックパックでのキャンプ両方やるけど
持っていく物は全然違うな
キャンプは70Lのザックがパンパンになるw
登山テン泊は50Lで普通に収まる

710 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 16:38:04.76 ID:s/Y+qBlMa.net
>>709
何が容量を大きくしてる?
テントが変わるの?
キャンプは焚火が入るからかな
キロ数は各何キロぐらい?

711 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 16:39:25.96 ID:twoMR70zd.net
キャンプの軽量と登山の軽量とでは次元が違うからな
キャンプ用品は登山にほとんど転用できないと思う
椅子とかテーブルとかペグハンマーとかは山だとそもそも持って行かない

712 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 16:42:13.93 ID:DLMzgwmkp.net
>>705
キャンパーは外付けがカッコいいって思ってる節がある
だからザックに入れてる物より外に付いてるものの方が多いだろソレってのが沢山

713 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 16:45:04.42 ID:994UCLVRd.net
>>710
テントも変えてるし
焚き火台・焚き火シート・焚き火用グローブ・トング・コット
タープ・ローチェア・バトニング出来るナイフ・クッカーもキャンプは大きめ
折りたためるクーラーバッグ・ランタンなど
登山と全然違うw

714 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 16:49:03.12 ID:FasD8Vm8r.net
>>705
せいぜい駐車場から徒歩10分とかだからわざわざそれ用のザック要らないし何度も運ぶの面倒だからモール用のストラップにアレコレ付ける
>>706
基本アースカラーが多くてカモフラ率高め

715 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 16:51:29.33 ID:s/Y+qBlMa.net
>>713
まぁ言われてみればそうだね
山は上での景色がご褒美
キャンプはそれ自体がご褒美
だから力の入れる所が違うわな

716 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 16:55:23.20 ID:i9y3C0ZY0.net
>>711
キャンプはやらないが山にテーブルもイスもタープも持って行くぞ
もちろん軽量小型のやつだが

717 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 16:57:36.93 ID:twoMR70zd.net
>>716
俺だと真っ先に削る筆頭候補だな
山は何を持っていかないかの個人の選択が楽しい

718 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 17:11:16.38 ID:29knoDyq0.net
1度だけ700g位のローチェア持って行った事がある
テン場で荷物を降ろし、疲れた身体を預けられる
背もたれの存在と安堵感はアリだなと思った

719 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 17:16:20.01 ID:twoMR70zd.net
椅子があれば快適なのは否定できない事実
簡易マット程度じゃ疲れたままなのはよくわかる
ほんと背もたれある椅子って最高

720 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 17:21:23.24 ID:BmZxdz2Sd.net
背もたれあるかどうがで全然違うよな。いままでクレイジークリーク使ってきたけど、チェアゼロが気になってきた。

721 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 17:26:02.29 ID:1EhCwHxf0.net
サーマレストのウルトラライトコットもパッキングできる余裕あるけど狭いテントの中で組み立てないと入らないからなあw

722 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 17:26:18.52 ID:i9y3C0ZY0.net
ベースキャンプ的にテント設営してそこから何日間かで周囲にアタックかけるようなとこだと>>716みたいな贅沢するわ
他にコーヒーミルとかオイルランタンとか、寒ければケロシンストーブとかも持ってく
逆に縦走は極力削る
荷重は倍くらい違うわw

723 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 17:54:46.34 ID:twoMR70zd.net
ヘリノックスはどれも重いけどチェアゼロ
は持っていける重さで惹かれる

724 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 19:00:16.30 ID:CBuJwMVR0.net
>>723
ええよー
コールマンのミニチェアとセットでオットマンにしてる

725 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 19:16:32.43 ID:ollo2X2S0.net
>>709
キャンプなんて大きなザックを担がなくても
ガラガラ引いてけば良いんじゃないの?

726 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 19:23:11.75 ID:UgPY/2ab0.net
>>722
ベースキャンプ式のときは、盗難が怖いから置いてくのはモンベルでかためる
縦走のときは、高くて軽いのを使う

727 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:33:16.04 ID:zXIsdikm0.net
今流行っているキャンプはただの持ち物自慢大会だろ ?

728 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f43-tQxS):2022/06/27(月) 21:31:16 ID:9vM7XdyE0.net
品評会みたいになっちゃってる面もある
キャンプはキャンプ自体しか楽しみ方がないので
ギア集めに走りやすい
山の沼も大概だけどな

729 :底名無し沼さん (バットンキン MM9f-1qCU):2022/06/27(月) 23:31:22 ID:V3HSLVKEM.net
>>705
クライミングのガチャをマネてるぽいんだよね…
安カラビナやたら下げて細いガイラインをクライミングロープ風に束ねたりとか

730 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-bLui):2022/06/27(月) 23:52:16 ID:sfN5SleFd.net
>>729
それだ!
もう見てられない。

731 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f59-pUBj):2022/06/28(火) 08:43:58 ID:WLqNKpOr0.net
>>716
何使ってるか気になる
自分はヘリノックスグラウンドチェア、テーブルはLEVEL使ってる

732 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-jmTR):2022/06/28(火) 09:31:17 ID:KDWTDHKYd.net
>>729
なんでバックパックキャンパーがクライミングの真似するんだよw

733 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f06-H0HQ):2022/06/28(火) 09:52:33 ID:2rr/Gzs90.net
>>728
とくに目的なくキャンプやってる人は自分の道具眺めてすごすからな

734 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fa2-h5n0):2022/06/28(火) 10:23:06 ID:skic1UjS0.net
必ずインデアンハンガーに使いもしないシェラカップ大量にぶら下げたり昼間からランタン灯したり
テーブルに意味もなく食器並べたりしがち

735 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f9f-nTrM):2022/06/28(火) 11:01:39 ID:Ou6Yrkfa0.net
ポチりまくったキャンプ道具を使う為にキャンプに行くからな。

736 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 11:45:53.55 ID:NPM55S36M.net
俺もキャンプから山に入ったからわからんでもないけど。
バイクツーリングだったから装備は山と似通ってるけど。
最近また前泊用とかキャンプ場をベースキャンプにする用で凝りだしてる。

737 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 11:49:30.24 ID:Oy4UORI6d.net
自分はヘリノックスのチェアゼロとスノーピークのオゼンライト
ただこれでも800グラムくらいにはなるので
持って行くことはほぼ無い

738 :底名無し沼さん (スッププ Sd5f-bLui):2022/06/28(火) 17:25:20 ID:k9hLDPQsd.net
普通にマットで座ってるだけで十分リラックスできる体でよかった。
山に椅子持って行くって考えたこともないな。

739 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-jmTR):2022/06/28(火) 17:51:37 ID:KDWTDHKYd.net
周りに受け流されるおじいちゃん

740 :底名無し沼さん (アウグロ MMbf-Y3mz):2022/06/28(火) 21:32:33 ID:Xyd4x4IoM.net
自転車屋で買った自転車用ドイター8Lを3年ほど日帰りハイクにも使ってました
今年ついにテント泊デビュー予定なのですが近所にアウトドアショップが少なく試着に難儀してます
が、こんなもんだと割り切って今週末フィーリングで買っちゃいますね
都会の人が羨ましいです
報告終わりです

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f06-H0HQ):2022/06/28(火) 22:07:54 ID:2rr/Gzs90.net
>>740
田舎でも長野とか山梨はちょっと町の方に出ればアウトドアストア結構あるよ

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fcd-hP6c):2022/06/28(火) 22:09:21 ID:uktNBpgI0.net
>>740
同じドイターにしときなよ

743 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-jmTR):2022/06/28(火) 22:11:11 ID:KDWTDHKYd.net
ネットで買えよ 背負い心地とか誤差の範疇

744 :底名無し沼さん (アウグロ MMbf-Y3mz):2022/06/28(火) 22:36:13 ID:Xyd4x4IoM.net
お前らめっちゃ優しいやんやんけ
とりあえず一番しっくりきたような気がするグレゴリー買って登ってみる
で、何年後かに目瞑ってドイターポチることにする
ありがとう

745 :底名無し沼さん (スッププ Sd5f-jmTR):2022/06/29(水) 11:01:13 ID:9US+EDCCd.net
>>731
チェアゼロとオゼンとアライのツェルトタープ

746 :底名無し沼さん (バットンキン MM9f-1qCU):2022/06/29(水) 11:37:29 ID:lv+U3NMmM.net
>>738
サーマレストのチェアキットいいよー
多分他社のマットでもむりやり使える

747 :底名無し沼さん (バットンキン MM9f-1qCU):2022/06/29(水) 11:37:52 ID:lv+U3NMmM.net
>>738
サーマレストのチェアキットいいよー
多分他社のマットでもむりやり使える

748 :底名無し沼さん (バットンキン MM9f-1qCU):2022/06/29(水) 11:38:41 ID:lv+U3NMmM.net
ごめんなさい…

749 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-VPO7):2022/06/29(水) 12:53:28 ID:F7Rc6/iPa.net
いいの教えてくれた
サーマレストの買うわ

750 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0f-c9J6):2022/06/30(木) 11:20:24 ID:4vBM22xTM.net
マットを折り畳む勇気は出ない

751 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-jmTR):2022/06/30(木) 11:27:04 ID:kFxhoyrWd.net
マットの寿命を短くする 設営撤収がめんどくさい
俺ならあと130g足してチェアゼロにする

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200