2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛知・岐阜 低山スレ Part32

336 :底名無し沼さん (スップ Sda2-Kk5B):2023/06/04(日) 10:16:48.26 ID:/O34tCrnd.net
夏フェス会場、毎年これから山に登るみたいな扮装の参加者がいるがどういう意図なんだろ

337 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6972-ZEwb):2023/06/04(日) 10:29:07.20 ID:Fngwa2/10.net
>>336
登山というかアウトドアキャンプって感じだよね。化繊やグラム数に囚われていないw

338 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee75-5exc):2023/06/04(日) 10:30:14.15 ID:/53UYjtE0.net
>>336
TPOとしてはあってんじゃない?

339 :底名無し沼さん (ワッチョイ e97a-SMg3):2023/06/04(日) 14:29:06.87 ID:FIT1skei0.net
今日の岐阜新聞曰く金華山の事故頻発は瞑想の小径下りだってさ

340 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa8a-Kk5B):2023/06/04(日) 15:59:15.95 ID:NRBFlxAja.net
瞑想の小道って賽は投げられたとか格言がけいじされてるとこだっけ?
老人子供では無理なところ?

341 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bd-NH7v):2023/06/04(日) 17:08:03.65 ID:O7il8TSf0.net
金華山は7月でも雪が降るって言うしね

342 :底名無し沼さん (オッペケ Sr91-SMg3):2023/06/04(日) 17:23:26.49 ID:vEngTG7Er.net
>>340
そうそう名言が瞑想で
無理が馬の背
案外瞑想の方が岩場で危ないって話

343 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82b8-xsFA):2023/06/04(日) 18:12:17.37 ID:w6kbtjKf0.net
今日、猿投山を猿投神社から登って、雲興寺から降りてきた。
逆のルートにした方が楽だと思った(小並感)。

344 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9972-LsKr):2023/06/04(日) 19:24:02.32 ID:arBVbgsz0.net
俺は王滝渓谷のマイナールートだ
https://i.imgur.com/cP7barG.jpg
https://i.imgur.com/9TsIUKe.jpg

345 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-ahsM):2023/06/04(日) 19:56:47.99 ID:rvms8efR0.net
馬の背はまぁそれなりの経験ありそうな奴か運動してそうな若いのが登ってるからな
瞑想は普段着サンダルの観光客が迷い込んじまうからダメなんよ名前変えろ!迷走の小径?名槍の小径?冥葬の小径じゃ!

346 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6cf-glyw):2023/06/04(日) 20:25:24.25 ID:UZFaf+MW0.net
>>326
忍者ゲームのラスボスいるとこじゃん

347 :底名無し沼さん :2023/06/04(日) 21:40:37.87 ID:rQhqK0Xh0.net
君ら、名古屋城のエレベーターの件はどうなんや?ナシでええか?

348 :底名無し沼さん :2023/06/04(日) 21:44:34.75 ID:/53UYjtE0.net
そりゃ無しだろ
復元しようってのになんでエレベーターやねん

349 :底名無し沼さん :2023/06/04(日) 22:14:17.42 ID:NRBFlxAja.net
>>347
屈強な武将たちが駕籠で運ぶとかが世界観にマッチしてて良いのでは?

350 :底名無し沼さん :2023/06/04(日) 22:43:49.73 ID:FIT1skei0.net
間をとって金華山にエレベーター作ろう

351 :底名無し沼さん :2023/06/04(日) 23:14:52.46 ID:Hw7VwFXgd.net
建て替えない、でいいだろ。図書館新しくしろや。

352 :底名無し沼さん :2023/06/05(月) 00:00:36.20 ID:nNR2f/Rd0.net
富士山に登山列車、でどうだろう?
往復2万円で。

353 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp91-ahsM):2023/06/05(月) 09:21:15.67 ID:QtFEyqu5p.net
>>349
武将なら運ばれる方だろう……

354 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6948-BNQN):2023/06/05(月) 09:45:52.34 ID:PbAmDp5B0.net
昨日、養老山に行ってきたが健脚コースの登りが思ってたよりも大変だった

355 :底名無し沼さん (JP 0H26-3pGu):2023/06/05(月) 13:14:59.23 ID:KciykdVKH.net
多度山でなく?

356 :底名無し沼さん (スップ Sda2-BNQN):2023/06/05(月) 13:50:58.39 ID:MQvPWUNed.net
>>355
間違えたw多度です

357 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-3pGu):2023/06/05(月) 13:58:52.34 ID:KRXo041ka.net
健脚コースは直登なので以外にキツイよねw

358 :底名無し沼さん (スプッッ Sd02-j/t9):2023/06/05(月) 18:00:51.55 ID:uRfetckKd.net
>>397
ヒル大丈夫だった?

359 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa8a-Kk5B):2023/06/05(月) 18:30:00.62 ID:4vjM1QkOa.net
ヒルは出血量こそ多く見えるけど傷は大したことないから慣れればわりと平気

360 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-Tofe):2023/06/05(月) 18:41:28.93 ID:J5wNL+c7a.net
ヒルに血を吸われるという屈辱に耐えられない

361 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6948-BNQN):2023/06/05(月) 18:45:28.47 ID:PbAmDp5B0.net
ヒルは大丈夫だったが蚊に刺された
蚊取り線香か虫除けスプレー持っていけばよかった

362 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp91-ahsM):2023/06/05(月) 19:16:16.53 ID:n2eKLx39p.net
伊吹にはヒルいないんだっけ?
近場でどっか登りに行きたいけど怖すぎる
琵琶湖渡渉して比良山系行くか

363 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99cf-gtp1):2023/06/05(月) 20:10:23.74 ID:cWWgJsb10.net
伊吹山は何度も登ったことあるけど、ヒルと蛇とはいまだにエンカウント無し

364 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-Tofe):2023/06/05(月) 21:15:10.53 ID:vSxPn1CI0.net
霊仙山はヒルが一杯居るんだろう?
不思議なもんだね
車に轢かれて道路渡れないのかしら

365 :底名無し沼さん (スプッッ Sd02-wW8X):2023/06/05(月) 21:36:47.05 ID:rZoMHgE0d.net
>>359
山ヒルに噛まれるとシコリみたいのが残って半年くらいして痒いと思って掻くと血が出てくるぞ。もちろん個人差があるけど噛まれない方が良い。

366 :底名無し沼さん :2023/06/06(火) 03:04:23.37 ID:6dqfnTqS0.net
>>362
伊吹山もヒルは居るよ。登山者が多いので踏み潰されてるのも有り遭遇率は低い。実際、駐車場までヒル連れて帰って来た人見たわ。

シカが拡散の原因なのでシカが見れれる山は基本ヒルも居る。

367 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-8D40):2023/06/06(火) 19:48:08.79 ID:0OOrNonSM.net
伊吹山に少ないのは単に日当たりが良すぎるせいじゃ無いかな
晴れた日に焼け死ぬんだろ

368 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-Tofe):2023/06/06(火) 21:20:19.11 ID:WG4cHMZ70.net
2合目くらいまでは樹林帯やんけ
滋賀県民が鹿と猪食い尽くして寄生する動物が絶滅しとんのかもしれん

369 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp91-ahsM):2023/06/06(火) 23:09:27.01 ID:G5r+oUfpp.net
鹿って天敵いないのか?なんでこんな増えてんの?

370 :底名無し沼さん :2023/06/06(火) 23:18:24.63 ID:XpeK5uUE0.net
シカだけに

「シカ」たない

371 :底名無し沼さん :2023/06/06(火) 23:41:16.13 ID:lhGQnqup0.net
鹿の天敵は、オオカミ

372 :底名無し沼さん :2023/06/07(水) 00:02:13.15 ID:0Fadx1SO0.net
山ガールの前ではワニもオオカミになるで?

373 :底名無し沼さん (ワッチョイ c2f3-Pnx0):2023/06/07(水) 04:00:48.00 ID:Kw1nxEdU0.net
>>369
降雪量が減って真冬でも食い物がある、道路に塩撒くからミネラル補給もできいたって健康

374 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa8a-Kk5B):2023/06/07(水) 07:53:14.22 ID:AvegcKlJa.net
シカを襲うような動物は人間しかいない
比較的大型のクマやイノシシは腹減ってるときにシカの死体が落ちてれば食べるだろうけど本来植物食が強いし狩猟をする動物でもない

375 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bd-NH7v):2023/06/07(水) 10:37:00.32 ID:Qm7XQZWP0.net
やっぱり竜ヶ岳頂上付近は鹿の食害でああなったんじゃないかな

376 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee75-5exc):2023/06/07(水) 11:52:52.76 ID:iLgd/QSz0.net
イブネ、御池が鹿の食害で笹が無くなった結果、苔の山になったらしいからこれからじゃないかな
なんで笹しかないかは分からんが

377 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-G70x):2023/06/07(水) 12:43:50.41 ID:ANpDH30QM.net
山のてっぺんが笹だらけの山は乱伐によって一度はげ山になり治山のために根をしっかり張って成長の早い笹を人工的に植えた為。
本来ならそのうち別の木が徐々に伸びてくるんだけど、冬の積雪で笹と一緒に倒されちゃうので回復が遅く今も笹だらけの状態。

378 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6948-BNQN):2023/06/07(水) 18:08:30.81 ID:kqY9oKG80.net
勉強になる
先々週、雨乞岳に行ってきたが笹の藪から木が生えてるとこもあった
あれは再生中なのか

379 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-Tofe):2023/06/07(水) 18:22:10.73 ID:FooBnv/c0.net
近くの御池岳は苔だらけやぞ
鈴鹿セブンは面白い

380 :底名無し沼さん (ワッチョイ c282-NEQQ):2023/06/07(水) 19:44:43.04 ID:bmiuKU4V0.net
昔は2m位の笹で迷路のようだったなぁ遠い目

381 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69ff-G70x):2023/06/07(水) 20:25:04.52 ID:vdxMrpqm0.net
>>380
成仏してください

382 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-ahsM):2023/06/07(水) 20:46:59.12 ID:E78ibojq0.net
昔といってもたった十数年前なんだよな
2000年くらいで登った時はまだ笹藪だった気がする
手元の岳人だと2014年にイブネクラシでキャンプが紹介されてるが

383 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee75-5exc):2023/06/07(水) 20:58:06.19 ID:iLgd/QSz0.net
2006年発行の鈴鹿の山万能ガイドの写真だとイブネは笹に覆われていて、本文では10年(1996年ぐらい?)ほど前から笹が枯れ始め歩きやすくなったと書いてあるね
ちなみに杉峠の立ち枯れ杉はまだ葉をつけている(半分ぐらい枯れた感じだけど)
御池岳は日本庭園がすでにあるようなんで苔山みたいだね

384 :底名無し沼さん (ワッチョイ c282-NEQQ):2023/06/07(水) 21:23:45.50 ID:bmiuKU4V0.net
あの頃は鈴鹿は空いていた

385 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61ff-BNQN):2023/06/07(水) 22:04:03.75 ID:0Fadx1SO0.net
あの頃は!

386 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee75-ahsM):2023/06/07(水) 22:30:17.60 ID:8rVMnK380.net
ハァッ!

387 :底名無し沼さん (ワッチョイ 22bc-9WMb):2023/06/08(木) 17:57:25.78 ID:Ipwx7Blf0.net
っとして

388 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 18:49:07.61 ID:lP0BlTeg0.net
このスレにはジイジ鹿いません

389 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 19:02:30.69 ID:unI/RGCv0.net
もう梅雨入りか……こんだけ雨降ったら週末どこ行っても楽しくなさそうだな……何しよ

390 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8972-2rqm):2023/06/10(土) 18:29:55.06 ID:rEaop97D0.net
一畑山薬師寺に行って牛乗山登ってきた 周回2.5キロ
チビりそうになってたら麓に水洗トイレがあってよかったw
喫茶コーナーにご祈祷1500円で温泉にも入れるし(商売商売してるが)
山中城址と合わせて10キロ程度になるからいいんじゃないかな

391 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93c7-+JNt):2023/06/11(日) 08:27:32.11 ID:SX5NIhKn0.net
しかたがない

シカだけに

392 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-wivP):2023/06/13(火) 12:50:59.76 ID:k9+Z1B9Va.net
シカ 検索結果21件

393 :底名無し沼さん (ワッチョイ a935-oZr9):2023/06/14(水) 11:14:34.30 ID:IL24dkpT0.net
銃乱射 検索結果0件

394 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9ff-8sUu):2023/06/14(水) 11:15:13.99 ID:htjgdjvb0.net
先月金華山サークルトレイルで日野基本射撃場の周り歩いたな
基地外自衛官自動小銃ぶっぱなすなんて怖すぎ

395 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9ff-8sUu):2023/06/14(水) 11:29:05.72 ID:htjgdjvb0.net
それにしてもあんなところに基地があるなんて岐阜県民だけど知らんかった

396 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b75-EfU9):2023/06/14(水) 12:09:48.48 ID:YloxJQki0.net
射撃訓練場だから基地と言えるかは微妙

397 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3b0-CXTW):2023/06/14(水) 18:47:23.40 ID:1NDWyJv50.net
軍ヲタの友人を金華山登りに連れて行った時に銃声がしないなと言ってたのはこういうことだったわ
てっきり妄想の世界の住人なのかと思ってたわ

398 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9ff-FQJx):2023/06/14(水) 19:44:27.08 ID:syqvSueU0.net
>>396
まさに基地外w

399 :底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-42qF):2023/06/14(水) 21:27:27.79 ID:M5iPAIMva.net
本宮山ってどうよ?

400 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89cf-42fW):2023/06/14(水) 21:38:24.43 ID:v0/0hfmy0.net
本宮山は標高のわりに結構しんどかった
山頂の自販機がALL100円で良心的(今でもあるのかな?)
休憩所あり
景色は三河湾方面だけ
バーナーの使用可能
麓にスーパー銭湯有り
山頂では風がゴーゴー哭く

401 :底名無し沼さん (ワッチョイ c17a-qn12):2023/06/14(水) 21:44:17.92 ID:csfTvJff0.net
本宮山は頂上駐車場から登れば余裕

402 :底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-42qF):2023/06/14(水) 22:03:06.19 ID:M5iPAIMva.net
なかなか良さそうなところやね

403 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9bb-vjWy):2023/06/14(水) 23:46:42.23 ID:Z+922H2b0.net
本宮山はマイナールートが面白いね

404 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-K0rL):2023/06/15(木) 05:30:05.81 ID:WZ1lj3Trd.net
剣が刺さっている所ありましたね

405 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2941-gsIq):2023/06/16(金) 04:23:07.24 ID:DG0CLwDb0.net
え!本宮山にエクスカリバーが?!

406 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9ff-8sUu):2023/06/16(金) 08:32:24.80 ID:KCuvXkR/0.net
あの聖剣って誰がぶっ刺したんだろうね

407 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93c7-gsIq):2023/06/16(金) 18:04:53.37 ID:NvBIi1aW0.net
仕方がないわ

シカだけに

408 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93c7-gsIq):2023/06/16(金) 22:31:38.70 ID:NvBIi1aW0.net
🦌たがないわ

🦌岳に

409 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3b0-CXTW):2023/06/16(金) 23:32:12.66 ID:/slvRLKn0.net
夜叉ヶ池行こうと思ったら通れんかったわ

410 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-yLWt):2023/06/17(土) 08:48:30.83 ID:rtK02brm0.net
木陰の多い優しい低山でまったりしたいわ

411 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-rGVs):2023/06/17(土) 09:34:23.29 ID:f1Dgoi360.net
猿投やな

412 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-gnT3):2023/06/17(土) 11:34:16.58 ID:RtJdq0Uua.net
小秀山二の谷。この時期は最終水場の孫滝まででええわ
蕪山の独標と自撮りした写真を見せると板取川温泉200円引き。暑いから板取川で泳ぐ方がええな

413 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-sawF):2023/06/17(土) 13:09:03.62 ID:edSn2Xrs0.net
山の野外露出ハメハメカップルに参るよな
山道で興奮するなんてけしかうらやま

414 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp79-zAQ/):2023/06/17(土) 13:53:00.32 ID:Z6Z2HyxZp.net
>>411
まったりは無理やろ……人人人じゃんか

415 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1d0-wNu4):2023/06/17(土) 17:57:27.51 ID:oNtKyzdx0.net
宇連山と本宮山では、どちらが しんどいですか?

416 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-C6j3):2023/06/17(土) 20:49:46.56 ID:l3L6qqYs0.net
宇連山何処ルートから判らないけれど
基本的には宇連山の方が遠くてしんどいかと。
県民の森駐車場から南尾根ルート行くとスケール感が感じられて良いと思います。

本宮山は総じてスケール感は感じ難いですけど
表参道は様相の違う3ステージで、3ステージ目は案外しんどいです。

417 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1d0-wNu4):2023/06/17(土) 21:09:28.74 ID:oNtKyzdx0.net
レスありがとうございます
宇連山の帰りに本宮山登山口を確認したので聞いてみました

418 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-y3WB):2023/06/17(土) 23:18:06.89 ID:5qMkBGWhr.net
県民の森から宇連山より日帰り温泉からの本宮山の方がきつくね?

419 :底名無し沼さん (スププ Sdb2-OubL):2023/06/18(日) 17:19:53.28 ID:zsNjufigd.net
滝コース<本宮山<周回尾根コース各種
くらいじゃね?

420 :底名無し沼さん (スププ Sdb2-OubL):2023/06/18(日) 17:37:08.68 ID:zsNjufigd.net
ちなみに本宮山が12km800m登りのコース、宇連山西尾根が12km1100m登りのコースみたいね

421 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-E4mJ):2023/06/19(月) 08:42:37.33 ID:V2k7qUVp0.net
板取川っていったい年間何人くらいが溺れ死んでるんだろね?
川の事故はたいてい板取川だ

422 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-sawF):2023/06/19(月) 09:09:38.52 ID:bFCeep+10.net
登山中に性欲が湧いて来るのは健康の証ですか?

423 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp79-zAQ/):2023/06/19(月) 09:20:07.88 ID:a/Q8vCOPp.net
>>422
疲れマラってのもあるし普通じゃね?

424 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-ySzk):2023/06/19(月) 12:32:45.98 ID:kD81EavnM.net
>>422
死が差し迫って子孫を残そうっていういう生き物の本能

425 :底名無し沼さん (ワッチョイ b148-aNfm):2023/06/19(月) 17:19:28.06 ID:Bnbv5q6t0.net
女のケツ見ながら登ってるからやろ

426 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-kpoF):2023/06/19(月) 23:09:34.80 ID:+MvTdtpzr.net
三角点ぶっかけマニアとかいるしな

427 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-iPYn):2023/06/19(月) 23:41:14.42 ID:qTDv2cvo0.net
川遊びの中2男子生徒重体 岐阜・長良川
共同通信 / 2023年6月19日 22時36分
板取川といい、なぜあれだけ山がありながら川に逝くのか、DQN共

428 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2b0-zAQ/):2023/06/20(火) 00:04:04.87 ID:X7s6GkoZ0.net
山に来られても困るだろう……

429 :底名無し沼さん (ワッチョイ 927a-kpoF):2023/06/20(火) 00:05:28.80 ID:VQaF8wII0.net
川遊びしてただけでDQN呼ばわりか
どんだけ屈折してんだよ

430 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-sawF):2023/06/20(火) 06:43:30.90 ID:YR2rTN2i0.net
潜りでケツ触って逃げるのを河童と言う、だから河童は存在する

431 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8921-Gvcs):2023/06/20(火) 08:23:39.57 ID:aiR1vQQX0.net
霊仙山の山頂は木がなくて風景が気に入りました
他にこのような山はありますか
伊吹山は同じく木がないですよね

432 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e75-OAuN):2023/06/20(火) 08:35:18.67 ID:KFjDS4BY0.net
>>431
同じ鈴鹿山脈に眺望が開けた山が沢山あるよ
御池岳、藤原岳、竜ヶ岳、イブネ、入道ヶ岳、雨乞ヶ岳
どれもおすすめです

433 :底名無し沼さん (スプッッ Sd12-xUj7):2023/06/20(火) 08:47:59.54 ID:UnS1BBJFd.net
>>427
愛知県民の感覚はやや違うかもだが、岐阜県民にとって「山に行く」とは
川の中・上流域に行くのとほぼ同義

434 :底名無し沼さん (ワッチョイ b2bd-yCDE):2023/06/20(火) 09:30:08.11 ID:9lRvS5Rv0.net
鮎太郎、か。

435 :底名無し沼さん (スプッッ Sd12-4s7H):2023/06/20(火) 10:05:40.24 ID:TyQ13jH1d.net
>>431
位山から川上岳の稜線も素晴らしいよ。

436 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-ySzk):2023/06/20(火) 12:36:43.65 ID:Ir7YQtPpM.net
か、かわかみ…

437 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8921-Gvcs):2023/06/20(火) 17:41:59.45 ID:aiR1vQQX0.net
>>432
>>435
ありがとう!
まだまだ楽しめます!

438 :底名無し沼さん (スプッッ Sdb2-4s7H):2023/06/20(火) 22:59:21.53 ID:dncsxTcPd.net
>>437
愛知岐阜では無いけど静岡県の伊豆稜線歩道の達磨山も良いぞ。海と富士山を眺めながら歩ける。

439 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8921-Gvcs):2023/06/21(水) 07:24:56.18 ID:wnHqsmH80.net
>>438
ありがとう!
写真見るととてもきれいですね
いつか行ってみたいです

440 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-0EPn):2023/06/25(日) 13:04:08.66 ID:1Nhf1l85d.net
今、用事で名古屋の伏見に居るんだが大きい登山屋はあるかな?
とりあえず栄の石井スポーツには行こうと思う

441 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-0EPn):2023/06/25(日) 13:05:46.23 ID:1Nhf1l85d.net
大型ザックが試着できるとこがいいなあ

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b75-Q7O6):2023/06/25(日) 13:12:25.82 ID:Gp7dHBg/0.net
栄行くなら好日山荘とモンベルだな

443 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-0EPn):2023/06/25(日) 13:56:14.00 ID:1Nhf1l85d.net
>>442
サンキュー。用事終わったら行ってみる。

444 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bd-lgDR):2023/06/25(日) 18:03:24.82 ID:ZIcS8lxW0.net
恵那山は期待外れだったな
高賀山の方がよっぽど良いやまだ

445 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-S14L):2023/06/25(日) 18:15:55.56 ID:Z6ElUSrB0.net
恵那山は、百名山界の矢場とん

446 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b75-ZZXD):2023/06/25(日) 18:26:44.30 ID:1cucHlRv0.net
今日夜叉ヶ池行ったら激混みやった( ̄▽ ̄;)

447 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bb-F8yx):2023/06/25(日) 18:29:31.16 ID:Pe5Vx0X40.net
>>12
10年間頭を洗わなければ頭髪がコンクリ並みの強度を持つぞ

448 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-Fz2I):2023/06/25(日) 19:10:25.00 ID:ObBciEHJM.net
百名山は登って楽しい山じゃないからな
もっとも恵那山に深田久弥が登った頃は景色も良かったようだが
景色を良くするにはもう一度皇族を連れてくるしかない

449 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03b0-ZZXD):2023/06/25(日) 19:53:26.29 ID:fXIUkf3f0.net
恵那山って泊まれる?

450 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp81-ZZXD):2023/06/25(日) 19:53:57.12 ID:89/lL/UEp.net
>>446
通行止めじゃなかった?

451 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b75-ZZXD):2023/06/25(日) 20:29:40.01 ID:1cucHlRv0.net
>>450
問題なく普通に通れたけど道幅が狭い箇所がいくつもあった!

452 :底名無し沼さん (ワンミングク MM61-lgDR):2023/06/25(日) 20:54:07.56 ID:E1+J+SgsM.net
>>449
避難小屋はある
トイレは悪夢みたいなコンモリとした山とたかる蝿

453 :底名無し沼さん (ワッチョイ d572-2wRQ):2023/06/25(日) 23:24:06.56 ID:2DFnKe+70.net
サブスクで小屋運営するのはどうやろか

454 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b75-Q7O6):2023/06/25(日) 23:44:24.36 ID:Gp7dHBg/0.net
>>452
山頂避難小屋のこと言ってる?
トイレは夏場であれば水洗だからそんなことはないだろ
冬場は行ったことないけど、この時期はしょうがない

455 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp81-ZZXD):2023/06/26(月) 00:06:05.22 ID:g1Xjny9Tp.net
>>453
小屋欲しいとこにはだいたいもう建ってるしな
そもそも低山で泊まる必要ないしな
冬は知らん

456 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-26mJ):2023/06/26(月) 06:59:45.96 ID:2KDGmq3ia.net
本宮山 駐車場空きなし
鳳来寺山にした

457 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bb-EOoO):2023/06/26(月) 09:03:59.73 ID:GgeG0oLL0.net
月曜で空き無しとかマジかよ

458 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-26mJ):2023/06/26(月) 10:02:21.21 ID:WS0YvF1Sa.net
昨日でした
失礼しました

459 :底名無し沼さん (ブーイモ MM43-sfbW):2023/06/26(月) 10:16:28.80 ID:QBjgeLkpM.net
>>445
意味が解らんけどw

460 :底名無し沼さん (ワンミングク MMa3-6vQn):2023/06/26(月) 15:22:35.19 ID:Bx+8NW9yM.net
>>459
矢場とん、いきな

461 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b75-Q7O6):2023/06/26(月) 16:11:23.99 ID:VcLAp/UE0.net
>>460
全く意味がわからん

462 :底名無し沼さん (ブーイモ MM43-sfbW):2023/06/26(月) 16:54:58.61 ID:QBjgeLkpM.net
色々とググったけど解らん。
シタリ顔で例えてるがスベってるわw

463 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bd-lgDR):2023/06/26(月) 17:28:05.96 ID:5HBr4eUZ0.net
岐阜にある店で例えてくれ

464 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03b0-ZZXD):2023/06/26(月) 17:58:15.21 ID:0wf9AXim0.net
更科だろ冷やしたぬきの

465 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa13-aaG3):2023/06/26(月) 19:41:08.77 ID:XVBc/icEa.net
>>462
それなりに高いってことでしょ

466 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-EYgN):2023/06/26(月) 20:02:58.30 ID:Yq4wlueUa.net
本宮山は駐車場たくさんあるけど、休日は7時台でもキツいな

467 :底名無し沼さん (スップ Sd43-s15R):2023/06/27(火) 08:01:13.82 ID:Mywpdwt5d.net
遅めに行って帰ってくる人を狙うか本宮の湯に停めて帰りに利用すれば大丈夫だろ

468 :底名無し沼さん (ワンミングク MMa3-lgDR):2023/06/27(火) 10:02:12.66 ID:xKwdCjvVM.net
今時期なら昼前くらいでもまぁ行けるしね

469 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-26mJ):2023/06/27(火) 12:36:36.62 ID:G+eAV5B9a.net
みなさん ありがとうございました
本宮山は、午後から登ってみます
ヘッデンも用意します
本宮山は、人気すごいですね

470 :底名無し沼さん (スップ Sd03-aaG3):2023/06/27(火) 18:11:17.90 ID:0db3M+CYd.net
矢場とんのブタかわいいよね
まあ食べられるんだけど

471 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-6wIa):2023/06/27(火) 20:09:03.69 ID:tvkBqrUta.net
エスカの矢場とんに着ぐるみ来た人居るよね

472 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-LpAr):2023/06/27(火) 20:30:03.21 ID:0HNr4SuU0.net
山に利便性に清潔感を求める時代

473 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bb-6a1u):2023/06/27(火) 22:38:37.77 ID:0Bas7T320.net
不潔で臭い奴が近くにいると不快だからね

474 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-vetO):2023/06/28(水) 08:30:38.92 ID:CZFUOJOyd.net
デブって近づくと牛乳の匂いがするよね

475 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-lgDR):2023/06/28(水) 10:01:40.96 ID:bE0TAJOdM.net
岐阜の山行くと登山者が他県より臭い

476 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-i27E):2023/06/28(水) 21:26:44.57 ID:TP9i3X1c0.net
人妻と登山してるが、直ぐにムラムラするのやめてくれないか!

477 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bc-38T0):2023/06/29(木) 09:38:01.58 ID:NyKVgUOX0.net
避難小屋でやるやつおるんかな

478 :底名無し沼さん (ワンミングク MMa3-lgDR):2023/06/29(木) 10:02:37.64 ID:4dIx3fSBM.net
岐阜より滋賀のほうが臭い

479 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-S14L):2023/06/29(木) 23:02:19.19 ID:MfKaB8BR0.net
https://ddnavi.com/review/1143696/a/

よく読んどけよ

480 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03b0-ZZXD):2023/06/30(金) 01:15:41.87 ID:FHwa4q2W0.net
今BSでお前らの好きな恵那山やってたぞ

481 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-4P5H):2023/06/30(金) 03:07:32.63 ID:wxKigmzQ0.net
登ったことないけど死ぬときは恵那山で死にたい
そういう山だよな

482 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bcd-RB2B):2023/06/30(金) 06:13:07.64 ID:vTfukKIn0.net
死ぬなら冬の白山のほうがいい

483 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-lgDR):2023/06/30(金) 07:56:44.36 ID:kcBU8LKmM.net
トイレは地獄

484 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-i27E):2023/06/30(金) 12:15:13.43 ID:yDVmCGWe0.net
>>483
食べるな危険

485 :底名無し沼さん (スッップ Sd02-A/Bk):2023/07/01(土) 11:05:10.69 ID:QlG0l81Qd.net
恵那山は名山屋が勝手に失望するけど良い山だと思うよ

486 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f72-Mxvu):2023/07/01(土) 12:52:41.63 ID:4meF2OW20.net
はい

487 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-zLlU):2023/07/01(土) 12:57:03.23 ID:mlxbY0+or.net
どこの山でもそうだけど観光登山客を増やしたいなら山頂の木々を伐採して見晴らしよくすればいいと思うよ
いろいろあってそんなことはできないのだろうけど

488 :底名無し沼さん (ワッチョイ c2b8-/hUH):2023/07/01(土) 13:34:32.62 ID:S1rLtP3A0.net
同意。山の価値は山頂からの眺望で決まると言ってもよい。
見晴らしの無い山は自治体が伐採すべきだと思う

489 :底名無し沼さん (ワッチョイ e27a-jxBV):2023/07/01(土) 14:32:23.97 ID:d2yE7YUT0.net
お城がある山は伐採して眺望が良くなってるとこ増えたな
切るのにお金かかるのもだけど
史跡として切りたい派と自然保護として切りたくない派で揉めることよくあるらしいけど

490 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+2+3):2023/07/01(土) 17:07:36.38 ID:hxApEs/4M.net
金華山は山頂伐採するんだよな
岐阜城の当時の景観に近づけて観光のために整備するって

491 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bd-XKpm):2023/07/01(土) 20:15:48.70 ID:1ATn1ntU0.net
金華山、これ以上観光客入れてもっと白骨死体作りたいんかな…


ブラタモリで木曽三川

492 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bd-pyov):2023/07/01(土) 21:02:08.21 ID:s5ev0wNW0.net
金津園は伐採され過ぎたな

493 :底名無し沼さん (ワッチョイ e290-hRAP):2023/07/01(土) 23:05:19.64 ID:ELP+l/mF0.net
先週に大日ヶ岳にひるがのから登ったけど
迷いようのない一本道でなだらかで急登もほぼなく滑落するような危険な場所もない
距離は多少長いけどその辺の低山より初心者向けだな
平日の早朝だったので山頂は30分ほど独り占め&天気良くて最高
帰りに寄ったふたこえ温泉の食事付き入浴券はコスパ良くて飯もうまかった

494 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bd-pyov):2023/07/02(日) 07:07:16.40 ID:+lr2CPIb0.net
若妻がすれ違いざまをエロ目使いでおはようございます♡って.ヤル気まんまんやwプリンプリン

495 :底名無し沼さん (スプッッ Sd02-PMUR):2023/07/02(日) 08:07:27.85 ID:b2fu27chd.net
>>491
千代保稲荷付近に「須脇山」なる所があるのだな

これが山ならば、岐阜県内ぶっちぎりの最低峰
全国的にも日本十位を下らないであろうが

496 :底名無し沼さん (スップ Sd22-runv):2023/07/07(金) 16:41:29.38 ID:ldjib6+4d.net
金華山って1シーズンくらいで終わると勘違いしてて
見てみたら全く進んでなくてなんやこれと思ったわ
10年くらいかけてやる予定なんだな

497 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-bH+x):2023/07/07(金) 17:34:28.88 ID:I1SMSew50.net
10年後とかもう生きてるかわからんわ

498 :底名無し沼さん (ワッチョイ e2eb-8+0y):2023/07/07(金) 19:29:36.18 ID:QDDTcwvI0.net
金華山の白骨化。なるほど「山頂に先に行く」とはそういう事か。

大阪から青春18でよく行くけど、あそこで遭難はないから、愛人と駆け落ちしたと思っていた。

ご冥福をお祈りします。

499 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5f-bH+x):2023/07/07(金) 20:11:29.68 ID:prJBjD9dp.net
恵那山も山頂薙ぎ払ったらさぞ眺望良いだろうな

500 :底名無し沼さん (スップ Sd02-E0mp):2023/07/07(金) 20:46:50.11 ID:4xqrthr9d.net
苦労して登ってあの山頂はマジ凹む
誰か山頂だけでいいから伐採しないかな

501 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6fff-s5le):2023/07/07(金) 20:48:37.05 ID:lKxhKnTB0.net
>>499
百名山おじさんが登った頃はそんな感じだったことでしょうね。切り株がゴロゴロしてる山は伐採で一度はげ山になった名残り。
そんな山ばっかだったから大登山ブームが起きて黒井沢の登山口(今の駐車場よりさらに奥)までバスがガンガン走ってたんよ。

502 :底名無し沼さん (ワッチョイ e2eb-8+0y):2023/07/07(金) 21:02:09.85 ID:QDDTcwvI0.net
展望台の前が木で塞がれている時も絶望感あるな。勝手に伐採したら環境破壊言われるし。

503 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bd-XKpm):2023/07/07(金) 21:03:17.42 ID:nbmLPnLa0.net
いっそ噴火させちまうか!?

504 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ff3-S1Rn):2023/07/08(土) 05:16:52.24 ID:HQet/YjW0.net
山火事で景観が良くなるんだよな

505 :底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-YT1M):2023/07/08(土) 06:36:27.39 ID:c+sfpcLLa.net
>>502
環境破壊っていうより器物損壊で犯罪者になるんじゃない?
アホな撮り鉄が勝手に見通しの邪魔になる木を切り倒したのと同じ

506 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-fKlt):2023/07/08(土) 07:24:10.99 ID:kKyPcAy70.net
木の伐採は本来は行政の職務で、怠慢の結果で資産価値を下げているのだから、伐採=資産価値を上げて公益に基づいた伐採は社会通念・公序良俗の範囲で黙認されるべき。
>>505

507 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7ff-qWfd):2023/07/08(土) 10:33:24.23 ID:ZNBFBIjw0.net
とは言え勝手に伐採してもいいってわけではないんだろうな
所有者の許可は最低限の必要なんじゃないかな

508 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7ff-qWfd):2023/07/08(土) 10:39:13.49 ID:ZNBFBIjw0.net
例えば県が所有者なら正式には知事の許可が要ると思うが、そこまではお互いに面倒だから県庁の担当者が「んー、まあええんちゃう?しらんけど」くらい言ってくれれば…

509 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7e7-kkOg):2023/07/08(土) 10:56:40.99 ID:x59yq+jy0.net
晴れとるやんけ・・・
梅雨の貴重な一日を無駄にした

510 :底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-pC2b):2023/07/08(土) 11:20:31.72 ID:rUkLS6C/M.net
恵那山の持ち主て、誰や!?

511 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc7-STDj):2023/07/08(土) 12:17:09.22 ID:yccMQ+MT0.net
ワイやっ!

512 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fb8-kkOg):2023/07/08(土) 12:53:10.69 ID:WSMqBeHA0.net
法律的には立木には薪や炭、建材としての価値があることになってるから、
勝手に伐採したら処罰されるで。
真っ当に行くなら、〇〇登山道を整備する会みたいなのを作って、
行政や地元自治会に許諾もらって活動すべきやな。

513 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff74-STDj):2023/07/08(土) 13:29:45.23 ID:B5ql0TRk0.net
愛知の130山を参考にいくつか登ったけど30年も経つと頂上は木々に覆われて展望ないところばかりだった
終戦後のはげ山がその頃はまだ回復していなかったんだろうな

514 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97b1-xDPe):2023/07/08(土) 13:35:53.96 ID:2pUTSaWd0.net
寧比曽岳の山頂は見晴らし良いよな
だいぶ伐採したのだろうけど

515 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-1jyw):2023/07/08(土) 15:39:57.52 ID:/OnpAJIt0.net
恵那山を百名山から外そう

516 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bd-ZMK6):2023/07/08(土) 16:39:33.53 ID:QrJw9EG20.net
「恵那山 反対!」

  「恵那山 反対!」

517 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-6Ut8):2023/07/12(水) 14:16:29.38 ID:k0mzy1tB0.net
なんじゃ〜!

518 :底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-YT1M):2023/07/12(水) 19:38:17.77 ID:v0Yve/xTa.net
不思議な書き込み

519 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f74-XwBp):2023/07/13(木) 13:58:37.79 ID:MNETKzGj0.net
中々天候が安定せんな

520 :底名無し沼さん (スッププ Sdbf-hEWM):2023/07/13(木) 17:23:52.59 ID:ck5QuPrad.net
三連休どこ行く?

521 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-6Ut8):2023/07/14(金) 10:12:42.15 ID:w3bF682h0.net
Macのバチスカで書き込むとココにくるけど
iPhoneのJaneで書き込むとマルチバースへ飛ばされる
ふしぎ

522 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf21-woPz):2023/07/15(土) 14:04:25.05 ID:B1FVEjxI0.net
伊吹山登れる?
崩壊のため登山はご遠慮くださいと観光情報サイトにあるんだけど

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf21-woPz):2023/07/15(土) 14:11:51.06 ID:B1FVEjxI0.net
>>522
入口封鎖って書いてあった
明日行く予定だったのに残念

524 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07b1-NSii):2023/07/15(土) 14:26:18.72 ID:TLAxxQjW0.net
>>522
山頂駐車場からなら登れるみたいよ

525 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-cosH):2023/07/15(土) 21:54:39.85 ID:G0KY/MRh0.net
山頂からどこ登るだぁ?

526 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57f5-7IYl):2023/07/16(日) 07:04:20.15 ID:DV8TeuJ70.net
>>520
どこかに行こうと思ったがこの猛暑w
低山は地獄だからなぁ

527 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51ff-tdBp):2023/07/17(月) 13:27:35.14 ID:2tf3LKdw0.net
暑いよね
俺、今年から山登りはじめたんだが低山って冬は登れるもん?
登山の季節って思ってたよりも短いな

528 :底名無し沼さん (スプープ Sd62-h8B7):2023/07/17(月) 13:38:48.50 ID:NxfEzF4Dd.net
奥美濃の冬の低山なら上級レベルが必要な山もあるし、厳冬期でも雪がまったく無い山もあるし、寒波後の初心者でも問題なく行ける雪山もある。
具体的な質問できるようになるまではネットの山行記録とか見て知識たくわえろやw

529 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-ZQFz):2023/07/17(月) 13:45:12.48 ID:aB/KZ+E0a.net
>>527
年にもよるし経験つむしかない
と言っても多度山とかなら数年に一度の大雪じゃないと根雪にはならないだろうけどね

530 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6eb8-1+OJ):2023/07/17(月) 14:12:47.05 ID:WG64LJWi0.net
ヤマレコに頻繁に挙がる様な人気の山は旬は冬じゃないの?

531 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66bb-bpoS):2023/07/17(月) 15:31:57.28 ID:sYtHz4gV0.net
虫と戯れるにはいい季節だよな
夏の低山

532 :底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-tdBp):2023/07/17(月) 15:46:31.90 ID:DjkE+5F4d.net
わかった100年ROMるわ

533 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-Cx5+):2023/07/17(月) 18:07:12.88 ID:rwDhK14Na.net
真夏は山に登る(山頂目当)んじゃなくてそこそこの高度の山間で過ごす(キャンプ)が良いわ
虫とか少ないレベルの高度

534 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-ZQFz):2023/07/17(月) 18:10:44.22 ID:WaSWVkOza.net
夏場は近場行かないから良くわからないんだけど、竜ヶ岳の石榑峠からならなだらかみたいだしそこそこ標高も高いから気持ち良いかな

535 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-ZQFz):2023/07/17(月) 18:11:10.26 ID:WaSWVkOza.net
鈴鹿と言うか三重はスレチか

536 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-xthH):2023/07/17(月) 18:31:19.37 ID:Vvkj4pqu0.net
冬こそ低山だよね
山頂で食べるカップラーメンのうまいこと

537 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa6a-aFzz):2023/07/17(月) 19:49:52.73 ID:NSdrBABwa.net
あさま山荘事件でカップヌードルが爆売れしたしシチュは大事なのかもしれん

538 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-zp7u):2023/07/17(月) 20:00:50.59 ID:ynM44+aH0.net
ボク思うんだ。

コンロ持ってくより、保温ジャー持ってって登山口で温かいスープやおしるこ作っていけば、山頂であったか~いもの食べられる。コンロとガス持ってって強風の中料理するよりいいんじゃないか、って。

539 :底名無し沼さん (JP 0H1a-Z7UZ):2023/07/17(月) 20:35:10.10 ID:8OmdrbbGH.net
みんなそう思う
そして次からは必ずコンロ持とうと決意する

540 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-YCGX):2023/07/19(水) 09:21:21.53 ID:rLviRgGGa.net
東海で登山用のヘルメットがたくさん置いてある店を教えてください

541 :底名無し沼さん (スッププ Sd02-0+02):2023/07/19(水) 13:32:58.30 ID:ETIVtgG9d.net
西尾茶臼山最高だなここ。
風も抜けるし木陰な登山道だから夏でも行けるわこれ。

542 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM34-V4k/):2023/07/20(木) 08:08:22.38 ID:eJoDbpDfM.net
今日はカラッとしていて風が吹いてるので低山でも何ともないぜ。

と、遠い山を見つめる…

543 :底名無し沼さん (ワッチョイ b072-Cx5+):2023/07/20(木) 09:52:46.59 ID:50lr8CEE0.net
朝から暑いから営業サボって涼しい登山口の駐車場で昼寝
あぁせめて夢の中で素敵な山行が死体

544 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66bb-bpoS):2023/07/20(木) 13:52:54.23 ID:Z3ykjZVJ0.net
落石で死ぬのは隕石に当たって死ぬと変わらないぐらいレアだったりする

545 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-neot):2023/07/20(木) 13:59:46.08 ID:nlaMuNpKa.net
いやまぁそうだけど長野県から着用の要請出てるんで従おうかなと
御嶽山も王滝ルートが開通するそうだし

546 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-RM2O):2023/07/20(木) 14:52:48.35 ID:5mMnQyMB0.net
>>544
あんたは、鴨居で頭打って死ぬアホウだ

547 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-WjjT):2023/07/20(木) 15:03:23.80 ID:clSrBNV4a.net
隕石で死ぬ奴は情報化の進んだこの30年とか半世紀ではおそらくゼロでは?
まあデカいの落ちたらアホほど死ぬから地学的スケールで見れば似たりよったりなのかもしれないが

548 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-RM2O):2023/07/20(木) 21:22:43.94 ID:5mMnQyMB0.net
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/615495

ヤッパリ金華山はあかんな!!😆

549 :底名無し沼さん (ワッチョイ b072-Cx5+):2023/07/20(木) 21:30:13.19 ID:50lr8CEE0.net
金華山なんて登山道外れても傾斜を素直に下れば町中に出るだろが…
座り込んで救助待ちしてんのか?

550 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9874-GVcc):2023/07/20(木) 21:48:18.36 ID:Xjw7XI5w0.net
同盟の山はそこら中にあるけど
>鳥取県南部町の金華山
鳥取に金華山が有ったんだな

551 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66bb-pr8D):2023/07/21(金) 05:54:15.69 ID:m64wPqyD0.net
東北にも金華山あったはず

552 :底名無し沼さん (オッペケ Srea-tCaK):2023/07/21(金) 06:25:15.78 ID:iN+BvOFcr.net
鳥取なんて中心部しか町無いぞ

553 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57f5-MI76):2023/07/21(金) 06:54:04.93 ID:GmX5KhFL0.net
津だって中心部から数キロで田舎の風景w
県庁所在地なのにw

554 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM34-V4k/):2023/07/21(金) 07:04:24.61 ID:evHnXyjVM.net
三重県庁から数百メートルで田んぼが有った

555 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa6a-aFzz):2023/07/21(金) 07:48:32.25 ID:ULDtDJy8a.net
岐阜は違うみたいな言い方は良くないぞ
まあ県庁は市役所と違ってさほど市民生活に近くないし
一等地に居座る意義も薄いんだけど

556 :底名無し沼さん (ワイーワ2 FF7a-dgC1):2023/07/21(金) 16:15:41.02 ID:iSx3e/YtF.net
三重と岐阜、どっちが都会か?問題

557 :底名無し沼さん (オッペケ Srdb-N9Pf):2023/07/22(土) 15:27:15.91 ID:dvK9NlTlr.net
>>552
関東に比べたら五十歩百歩

中国地方5県合計 708万人 
埼玉県 単独 733万人

四国4県合計 358万人
横浜市 単独 374万人

広島県 岡山県 山口県 鳥取県 島根県 全部合わせても埼玉県以下

埼玉県単独でほぼ愛知県と同じ人口
人口密度は愛知県より埼玉県のほうが高い
埼玉県は2400メートル越えの山脈まである
大都会と大自然が共存している

偉大なる田舎名古屋と低山しかない愛知県との埋められない差

558 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67ff-IgyT):2023/07/22(土) 17:24:13.04 ID:7IY67cri0.net
おみゃーさんなにゆってりゃーすか

559 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fad-/4N/):2023/07/22(土) 17:47:23.20 ID:IPTD3uTc0.net
とろくさいこといっといたらかんて

560 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-VotW):2023/07/22(土) 21:45:27.44 ID:6UGP/Yh50.net
名古屋だって充分、大都会だでな

561 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27d0-7hy9):2023/07/23(日) 04:23:12.73 ID:bVcmwAll0.net
今晩のおかずがわやになって

562 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-tLQE):2023/07/23(日) 13:54:29.56 ID:z59eSm8PM.net
夜叉ケ池行ってきた。誰だよ通れないって言ったやつは!

https://i.imgur.com/vMllHJx.jpg

福井県側なら余裕で行けるじゃんw

563 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf82-onGn):2023/07/23(日) 19:17:24.48 ID:5fvQ1Fc30.net
もうちょっと山あればな
長野とは言わないけど北関東ぐらい欲しい

564 :底名無し沼さん (ワッチョイ a772-7F+n):2023/07/23(日) 19:22:54.87 ID:KhmYpXBp0.net
>>562
ええ天気 でも暑いんだろな

565 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27f5-7F+n):2023/07/23(日) 19:24:11.96 ID:C6mmHovg0.net
>>562
周辺の低山では良いかなと思ってる山か。
この猛暑で登る気にならんけど。

566 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27ff-tLQE):2023/07/23(日) 20:34:04.60 ID:pdY3TNiU0.net
>>565
登山道のほとんどが山かげと木陰なのでこの時期でも灼熱にならずに行けたよ。

岐阜県側から登ってきた人居たけど林道の冬季ゲートで通行止めだそうな。

567 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfdd-onGn):2023/07/24(月) 12:20:50.77 ID:URyPJXAH0.net
低山のいいところは木陰多い所だけだなこの季節

568 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f48-IgyT):2023/07/24(月) 15:38:41.36 ID:pHfn0t3a0.net
俺は暑がりだから6月の多度でもうダメだったわ

569 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-UGy9):2023/07/24(月) 15:50:11.50 ID:XWcOAqoEM.net
7月から9月は中央道や153号を走る季節だわ

570 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf82-onGn):2023/07/24(月) 19:59:59.63 ID:mkNEnT410.net
小川沿いの木陰道とかないのかね

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-AOZO):2023/07/24(月) 20:35:13.43 ID:XJrJuGBw0.net
田立の滝やな

572 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-XCE+):2023/07/24(月) 23:20:39.93 ID:nKSYvqrY0.net
今の時期、納古山でも暑いかね?

573 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-v0BQ):2023/07/25(火) 07:46:48.69 ID:4M4V5yfIa.net
どこでも夜中3時くらいから登れば許せる暑さですむよね
下りが辛いけど

574 :底名無し沼さん (スッププ Sdff-E3qt):2023/07/25(火) 07:50:18.61 ID:jHxlEmfad.net
低山は夜中の気温は低いけど湿度はかなりのもんやで
やってみたらわかるw

575 :底名無し沼さん (オッペケ Srdb-vhnJ):2023/07/25(火) 10:49:47.37 ID:2+K2NWUXr.net
寧比曽岳涼しかったです

576 :底名無し沼さん (ワンミングク MMcb-jviu):2023/07/25(火) 17:11:47.55 ID:0tLvYZGWM.net
寧比曽岳の漢字、みんなはどうやって変換してる?

577 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-edyX):2023/07/25(火) 17:21:29.89 ID:p7xlGeG8d.net
ねびそと入力するだけで寧比曽岳が出るぞ
ちなPixel

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-VotW):2023/07/25(火) 20:45:06.17 ID:6C8A1a3T0.net
寝鼻祖

579 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-XCE+):2023/07/26(水) 19:08:59.22 ID:T3ZZbQca0.net
Google日本語入力はダメ
Gboardはいけるね
たぶんPCのMSIMEはだめでしょう

580 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfb8-QKap):2023/07/26(水) 19:26:15.87 ID:K7ha0MqT0.net
ATOKは阿呆だ

581 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-XCE+):2023/07/28(金) 15:42:04.43 ID:LscFlyxp0.net
みんな喜べ

「天才クイズ」が復活するぞ

582 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb72-q8d3):2023/07/29(土) 07:53:05.76 ID:KEmeJMKF0.net
どっきんどっきんドッチかな!

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ be94-uEx7):2023/07/29(土) 08:54:20.30 ID:xyeutI0d0.net
復活ビジネスうんざり

584 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b72-KE5F):2023/07/29(土) 10:13:06.46 ID:PybUXltQ0.net
昭和の素直な瞳の輝きが今時の連中にあるかねぇ
参加しても冷めてそう
そもそも目指すニューヨークにイマドキそんな特別感ないだろ?

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-er+R):2023/07/29(土) 10:42:01.12 ID:OMZzLIp20.net
ボケ?

586 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-KE5F):2023/07/29(土) 10:48:26.54 ID:8A5tn1h7a.net
>>584
節子、そりゃウルトラクイズや

587 :底名無し沼さん (スッププ Sd8a-6x6M):2023/07/29(土) 13:30:39.45 ID:uYKPhu43d.net
こりゃこっぱずかしぃ

588 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73ff-3yIi):2023/07/29(土) 14:00:34.81 ID:fqFt8C110.net
入浴へ行きたいかー!

589 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-SYTp):2023/07/29(土) 18:56:15.99 ID:MPZGvJpp0.net
田舎の温泉は明るいうちは行っては駄目 アブがいる
おきよめの湯でブンブン飛んでて刺された

590 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa71-88Lu):2023/07/30(日) 22:25:02.54 ID:rTxOY/DF0.net
今日は鈴鹿がアブ地獄だったんだが
これって毎年なの?
YAMAP見てても山域関係なく大半の人が書いてる感じ

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ eab8-MkdW):2023/07/31(月) 22:47:19.16 ID:iZn3Tv9a0.net
日進市の御嶽山は登ってみる価値有り

592 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-3CYu):2023/08/02(水) 01:09:55.83 ID:OiKGKDnY0.net
しかし岐阜の方は毎日雷雨があるね
郡上八幡近辺なんて雨雲レーダー見ると必ずゲリラ食らってる
だからあっちの方の山には行きづらいわ

593 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-CtHn):2023/08/02(水) 08:23:39.06 ID:074+IOHOa.net
御嶽山行こうと思ってるけどゲリラやばい?

594 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-gwpS):2023/08/02(水) 12:37:18.23 ID:hL2gqbbpM.net
枯葉剤撒いとけ

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-g1c8):2023/08/02(水) 13:17:37.31 ID:aZrttr510.net
HK416持ってけ

596 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-amb0):2023/08/02(水) 23:15:40.08 ID:OiKGKDnY0.net
日本百低山 寧比曽岳 ゲストは杉浦友紀タンでお願いしたい

597 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a82-+YH0):2023/08/03(木) 06:06:09.81 ID:+cG4gooF0.net
ボディライン

598 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-8kfC):2023/08/04(金) 14:08:58.23 ID:8g6V29wz0.net
ゲスト大久保さんだったら、頂上着いた頃にはキッタネェババアになるのかな?

599 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-WHMT):2023/08/04(金) 15:16:49.29 ID:MLlhPdsna.net
キッタネェBBAが好物のワイが引き取る

600 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-SYTp):2023/08/04(金) 20:13:47.58 ID:fjWT7qeT0.net
トンボはまだでてないかな?
でててもこんだけ暑いと登らんけど

601 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab70-RkQL):2023/08/06(日) 12:29:14.53 ID:AU/RIfKZ0.net
>>599
どんな慈善事業だよ

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdbd-Ydr4):2023/08/06(日) 17:42:58.29 ID:jPqGR4xX0.net
百低山 猿投山 キンタロー でどう?

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bf3-BRtC):2023/08/06(日) 20:29:48.83 ID:rJTTMEOe0.net
40超えた女性なんて汗で化粧落ちたらみんなきたねえババアじゃん

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3bd-k3KI):2023/08/06(日) 20:43:50.07 ID:1AwOzRG90.net
花火の時、百々が峰混みます?

605 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-YP4D):2023/08/06(日) 22:54:26.50 ID:yhFAyzFWM.net
槍夫ホント好き
最近名古屋人を公表するようになったけど
猿投を登ったりすることあるんかな

https://youtu.be/lCdRe5nSHho

606 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebb8-ZpIH):2023/08/07(月) 01:51:15.38 ID:5sM6XLUB0.net
観てて不快感MAXな人やね

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-gypu):2023/08/07(月) 08:29:44.65 ID:/tBi7pGO0.net
槍夫はネタで謎名言と暴言してるんだろう
トレースハンターのネーミング好き

608 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab1-4xNt):2023/08/07(月) 09:03:44.35 ID:XVeasL55a.net
登山のボヤキが俺に近いものがあって逆に嫌いだわw

609 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4dbd-KRb7):2023/08/07(月) 20:21:36.39 ID:I65Q9Mtb0.net
速攻消した

610 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfa7-YP4D):2023/08/07(月) 22:26:49.22 ID:5S22deGO0.net
槍夫
アフレコでキレ散らかすシリーズが最高
ほんとはマナーすげーちゃんとしてるの

611 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49e7-tyL0):2023/08/09(水) 18:33:30.58 ID:MsLCBZ220.net
声とか語り方が下手くそ過ぎて気持ち悪い
ちょっと過激なこと言ってれば良いんだろって安易な考えも稚拙だし

612 :底名無し沼さん (スプッッ Sddb-Z3Zk):2023/08/09(水) 19:16:32.46 ID:K8iLkQjPd.net
名古屋弁って、普通に話してても文句言ってるように聞こえるよなw

613 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdbd-Ydr4):2023/08/10(木) 18:14:57.15 ID:gJW4URX40.net
おどり助平、て

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31f5-uQHI):2023/08/10(木) 18:25:30.29 ID:x1EyzOpW0.net
>>612
とろくさいこといっとりゃーすな!

615 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1772-2Tt6):2023/08/10(木) 18:58:02.87 ID:/BY2wz1G0.net
やーすな!のあとにハートマークが付く感じなんだよな
他地方には理解してもらえん

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bad-QQBb):2023/08/10(木) 21:17:52.98 ID:2DW3CFVs0.net
こんなとこにクマは出ねーよはその通りだと思う

617 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bf3-BRtC):2023/08/11(金) 10:16:57.14 ID:8x5kaGMS0.net
台風ど真ん中直撃じゃないか

618 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdbd-Ydr4):2023/08/11(金) 11:49:02.72 ID:bD3wPy8G0.net
名古屋にホールインワン
伊勢湾台風かな

619 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a03-rCN0):2023/08/12(土) 12:46:23.05 ID:W3cGTBDe0.net
一雨ほしい

620 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-G7r6):2023/08/12(土) 13:22:29.69 ID:pX6IEhoU0.net
台風きて涼しくならんかな
天気がいいと3000Mでも殺人的な暑さ
森林限界上だと逃げ場もない

621 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8306-MFaR):2023/08/12(土) 13:37:24.98 ID:yG6cWgFt0.net
俺が子供の頃はお盆を越えると涼しくなったもんだが

622 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-v80P):2023/08/12(土) 14:25:54.38 ID:bN0ZkkTQa.net
暑いから1000M級の登山道少し外れて滝の見える場所でビバーク
今日で2日目だが快適過ぎて帰るの嫌になってるんだが…
食料のグラノーラとナッツ、ジャーキーが尽きたら帰る

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-qsuz):2023/08/12(土) 15:00:49.65 ID:/hO0gyyn0.net
そういう場所だよね。
白骨死体が発見されるのって…

624 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spbb-8+d5):2023/08/13(日) 03:22:36.87 ID:W3fI0eiAp.net
熊に気をつけるべし

625 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bf5-vKG+):2023/08/13(日) 18:49:46.37 ID:EU6aRo9c0.net
涸沢でテン泊してきたが高山も暑いw
暑いのは低山だけじゃない!!

626 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ab0-MFaR):2023/08/13(日) 20:37:40.88 ID:7bTQn25S0.net
虫はどうだった?

627 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bf5-vKG+):2023/08/13(日) 21:11:30.47 ID:EU6aRo9c0.net
>>626
テントの中にコバエが侵入w

628 :底名無し沼さん (エムゾネ FFba-gV2v):2023/08/13(日) 22:56:55.71 ID:LPjxnJmFF.net
散策中に滝つぼに転落か 70代男性死亡 岐阜・高山|NHK 東海のニュース
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20230811/3000030979.html

629 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-PIxU):2023/08/14(月) 00:52:39.29 ID:UVx8+tpL0.net
そういえば今年は板取川での水難事故が少ないね

630 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-v80P):2023/08/14(月) 06:27:44.57 ID:1UzCyj4fa.net
日差し避けられないと高山のテン場でも暑いかもね
水場の近い木陰が最高
しかし山好きなのに虫嫌い多いな
意識変えて仲良くしちゃえば気にならんくなると思うよ
触れてくる奴は払うそれだけ

631 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-MFaR):2023/08/14(月) 08:16:05.62 ID:ja9cPVUYa.net
御嶽山登ったらずっとアブみたいなのに集られ続けて嫌になったんだけど仲良くなんて無理や
夏山にはもう登りたくない

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bff-9kqf):2023/08/14(月) 08:41:52.64 ID:bGP0vZXE0.net
そんな時はおにやんま君。
小さい虫には効果無しだが、まとわり付いてくる虫は早々に退散してくれる。

633 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-MFaR):2023/08/14(月) 09:01:42.31 ID:ja9cPVUYa.net
おにやんまのブローチは効果ないんやで?

634 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bff-9kqf):2023/08/14(月) 11:09:24.55 ID:bGP0vZXE0.net
ダイソーで買った赤トンボを帽子に付けてるが、しつこくはまとわり付いて来なくなったぞ。
付けてるとおねーちゃんのウケも良いしなw

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ fabc-nMW2):2023/08/14(月) 12:22:48.03 ID:s7K650uO0.net
空木岳行ってきたけど長過ぎて途中で引き返してきたわ

636 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5af3-4keV):2023/08/14(月) 12:24:49.47 ID:UlchlkNl0.net
昨日の夕方の土砂降りでパンツの中までずぶ濡れ

637 :底名無し沼さん (ワッチョイ de2d-eQmn):2023/08/14(月) 13:10:29.79 ID:jQB8pOfJ0.net
>>635
となりの南駒時間切れで引き返した事あった
木曽からだと林道長いね

638 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-USI+):2023/08/14(月) 15:04:48.34 ID:I6sqbcrga.net
遠見山のふもとで火事。国道沿いで鮎か五平餅焼いてると思ったがやらかしたかな

639 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-v80P):2023/08/14(月) 15:29:16.35 ID:JfQndj4ha.net
遠見山も良く事件の起こる山だね
なんてことはない山なんだけど

640 :底名無し沼さん (マクド FF03-DXLR):2023/08/14(月) 16:50:20.02 ID:V01+eVAnF.net
>>169
あのゲートの入り口に、「私有地につき立ち入り禁止」とか書いてあるが、あそこは民有林なのか?
民有林なのに林業経営する意欲を失ったから、荒れ放題。
林道の橋が流されても放置プレイ、急登の先の登山道が接する所まで行っていた林道も放棄、ということか?
能郷谷ルートは、すごい荒廃臭を感じるのだが。

橋が流された後の林道はすっかり叢に覆われ、道標もない。
下山時にどこを通ったらいいのかわからず、踏み跡に導かれ渡渉して、トンデモないロスタイムを強いられた。

641 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-ZR1r):2023/08/14(月) 19:56:20.70 ID:rDNK/Sz0a.net
>>639 蕎麦屋の横の白木で作った屋台が炭木になってた。川辺は花火大会やれたけどその辺(下麻生)は火事になるわ明日の水神様の花火は台風で中止だわ散々やで

642 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bff-9kqf):2023/08/14(月) 23:28:55.51 ID:bGP0vZXE0.net
>>640
そこ林道では無く治山工事のための作業道だから。登山口の先は10年前でも土砂流入で廃道だったからほぼ全線が山に還ってるはず。

十分な予備知識が無いなら道を外れて進むべきでは無いよ。遭難するぞ。

643 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-DXLR):2023/08/15(火) 15:08:15.23 ID:wdPCZkMQ0.net
>>642
いや、そこの「治山工事のための作業道」が登山道に接しているところじゃなくて、登山道入り口からさらに下った、ゲートまでの間の区間。
ここの林道が、標高590mのあたりで崩壊しているんだが、迂回路がどうなっているのか下山してくるとさっぱりわからない。
踏み跡が錯綜していて、その内の一つは能郷谷の本流に向かっている。
地形図によると、このあたりで林道は対岸に渡るようになっているから、その橋が流失したのかと思った。
渡渉して対岸に渡って少し進むと、ガードレールの道があり、そこに登る踏み跡がある。
そこに確かに林道をみつけたが、そこをしばらく進むと、ドンドン登っていく。
これはおかしいと15分くらい歩いて念のため地形図を見ると、どうも支線林道のようだ。
そこでそこを戻ると、叢の中で道は行き止まりになっていて、本線林道に出ることもできず、完全に詰んでしまった。
流失したのは、どうやら支流の沢の橋だったらしい。
民有林の経営が放棄されていて、橋は修復されないまま放置だ。

なお、その作業道が登山道に接している箇所(標高1030mくらい)もわかりにくい。
地形図によると、登山道は作業道に単に接しているだけのように描かれているが、実は廃林道(=治山作業道)を50mくらい進まないと登山道の続きがないのだ。
この箇所にも道標は全くない。ここも、道迷いの原因になりそうだ。

644 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-USI+):2023/08/15(火) 19:44:01.27 ID:dppYIeQMd.net
>>631
御嶽は飛騨地方の高山市や下呂市を含んでるから飛騨の山でもあるけど、昔から木曽の御嶽と言われて飛騨の山のイメージは皆無らしい

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bff-9kqf):2023/08/15(火) 22:38:42.91 ID:f0kuxcJ00.net
>>643
流出してたのは川沿いの道であって橋のある場所では無い。この場所も古くからこんな状況。迂回路はちゃんと有る。
そこを朝通ったんでしょ?

そりゃ帰り道を林道頼りに歩いたんなら川に向かうわさ。普通は行き過ぎたと少し戻って迂回路に向かうけど、そこで橋が流されたと判断してしまうのは何なの?

あまつさえ対岸の山に登ってく林道向かって渡渉して登ってくってパニクり過ぎだよ。地図ぜんぜん読めてないじゃん。もう登山辞めたらどう?

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-5Fx4):2023/08/16(水) 05:30:55.95 ID:dxmLCL740.net
なんか知らんが怒っとるw

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7abd-2af2):2023/08/16(水) 07:42:31.21 ID:TzIwLqfV0.net
短気な爺さん、か。

648 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-iWQc):2023/08/16(水) 08:23:18.60 ID:IFvpCMm0a.net
今どき珍しくなった山を舐めるな系爺

649 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-snaH):2023/08/16(水) 11:34:49.35 ID:oBSg2j0hd.net
>>644
木曽も味噌もそぉ変わらんがね

650 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-MFaR):2023/08/16(水) 11:36:36.80 ID:m5mKn+D+a.net
御嶽はメジャーな登山口が木曽側に2つともあるから木曽のイメージになるのだろう

651 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-DXLR):2023/08/16(水) 13:25:29.92 ID:rdyKPm7W0.net
>>645
「古くからこんな状況」だと知っているということは、この崩壊した林道を足しげく通ってる訳だろ。
そりゃ、1度でも通れば迂回路の位置は解るから、次回からは迷わないだろ。
それに、登山口に登る方向(下流側)は、林道の崩壊開始地点から叢の中の迂回トレイルへと比較的自然に入って行けそうだ。

ところが、下山時の逆方向では、林道の崩壊開始地点での迂回トレイルへの入り口が大変わかりにくい。
より踏まれているように見える広い叢の切り開きが能郷本谷に向かっていて、渡渉のため河原に入ると、錆びた鉄骨のようなものが転がっている。
これは橋が崩壊した残骸だと思って、渡渉することに確信が生れる。
さらに、渡渉後、河原から支線林道に上がるところにも、かなり深い踏み跡が。
…つまり、相当多くの登山者がここで迷っているのだろう。
だから、踏跡までできてしまった。それがさらに多くの道迷いを誘う、というよくある悪循環パターンだ。
本線林道はここで川を横断しているのだから、地図はちゃんと読めてるよ。ただ地形図には、崩壊は記載されていないし。

道迷い防止のため、上流(登山口)側に迂回路の入口を示す道標設置は不可欠だな。
それとも、民有林所有者に遠慮して、そのような工作物は設置できないのか?

652 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-G7r6):2023/08/16(水) 16:24:44.69 ID:FHbNieDk0.net
俺はまぎらわしいと思うところは、後人のためにかまわずピンクリボンつける
新潟親子遭難の間違えたと思われる所は今ではしつこいくらい標識がたったようだけど、死人でてからでは遅いんだよな

653 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-MFaR):2023/08/16(水) 16:45:55.75 ID:m5mKn+D+a.net
おいおい喧嘩すんなよ
って先に書いとくわ

654 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-rCN0):2023/08/16(水) 18:09:22.83 ID:1AOcJD9Na.net
>>651
一度でも通れば迂回路の位置はわかるというが
下山の段階で初めて能郷谷通るのってかなり特殊なケースじゃない?

655 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bff-9kqf):2023/08/16(水) 18:55:22.49 ID:eU55VnzI0.net
>>651
偏屈爺をからかうとおもしれーな。

その踏み跡、獣の踏み跡だよw
獣道を疑いもせずに進んじゃう。あんたは低山向いてない。もう獣の居ない富士山でも登ってなwww

656 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-5Fx4):2023/08/16(水) 19:16:10.17 ID:dxmLCL740.net
知らんけどスゲー怒っとるw

657 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-PIxU):2023/08/16(水) 19:35:23.80 ID:bg1Y4OTn0.net
だからGPS使え、と。
だからGPSには、トラックバックという機能がある。
つまり行きと帰りでは景色が変わって、例えば冬山で下山時樹林帯への入り口なんかがさっぱりわからなくなる。
どっち行くか迷ったら躊躇なく立ち止まってスマホの地図で現在地と来たルートを確認。これ鉄則

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5af3-4keV):2023/08/16(水) 20:32:31.96 ID:evZEJbta0.net
北・中央アルプスは熊の目撃が相次いでるけど、低山には現れてないよな

659 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-DXLR):2023/08/16(水) 20:55:15.89 ID:rdyKPm7W0.net
>>652
ところが、その林道が途切れているところは草地で木が全く生えていない。だから、ピンテはつけられないんだよ。
草にピンテを付けても、秋になったら草は枯れてしまうし。

そういや、能郷谷ルートには、ほとんどピンテが見当たらないな。なぜだ?
民有林で、俺の山の木=私有物にヨソ者が勝手にテープなんて結わえ付けるな、と言ってみんな外されてしまうのか?
「私有林」であることを強調したゲートの看板といい、なにか土地所有者が登山者を毛嫌いしている風があるな。
両神山の白井差ルートを思い出させる。
いっそ、道をきちんと整備したうえ、入山有料制にしてはどうか? 両神山は、往復1000円だそうだが。

660 :底名無し沼さん (ワッチョイ f679-8+d5):2023/08/16(水) 21:15:13.01 ID:4ePmYsxK0.net
>>637
林道だけで1時間くらい歩いたような記憶があるな。
賢い人は登山口まで電動マウンテンバイクに乗ってデポしていた。

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bff-9kqf):2023/08/17(木) 00:08:55.23 ID:HTEcOOQd0.net
>>659
耄碌した爺さんに記憶を正してもらおうかな。

ここが迂回路の始まり。道なりに進むと川に落ちるので右の迂回路に進む。チラリと見えるガードレールが爺さんが本道と間違えて目指した林道。
https://i.imgur.com/hAwX39q.jpg
https://i.imgur.com/UMvwVEA.jpg

迂回路の反対側はこのように合流。
https://i.imgur.com/lWQRsug.jpg

合流したとこから振り返ると下流側と同様に道が水流に抉られて落ち込みその先はブッシュになっているので間違えて進むとは考えられない。
https://i.imgur.com/FplDDjH.jpg

ちなみにこの先、進んだ事有るけど、渡渉せずに対岸のガードレールが有る林道まで行けるけど。

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b72-v80P):2023/08/17(木) 00:11:30.79 ID:/0oSXmH00.net
スゲー君ら山岳ガイドなん?
よー知っとるし考えとるなぁ
ワイ山歩くときなーんも考えてないわ

663 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-BPRz):2023/08/17(木) 00:34:17.01 ID:sjTH8fac0.net
登山道の整備ってそういやどこの管轄なんだ

664 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-rCN0):2023/08/17(木) 07:26:12.67 ID:GufGkyXEa.net
自治体がハイキングコースとして整備したようなところは自治体
自然発生的に生じた登山道で地権者が通行を禁止してないようなところは誰の管轄でもない
町中の道路でいうと前者は公道、後者は私道みたいなもん

665 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ac9-vKG+):2023/08/17(木) 08:51:54.96 ID:riB/2Kzw0.net
>>661の写真だとそこまでわかりにくいって感じではないな。少なくとも右か左で迷ったとしても右を選びそう
パイロンがあるんだからそこにマジックで→って書いとくだけで良さそうなのにな

666 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-DXLR):2023/08/17(木) 10:06:04.12 ID:6OIHwM4P0.net
>>661
いやいや、現地調査の写真までつけ頂いて、素晴らしくご苦労様。
そうそう、問題はまさにこの、上流(登山口)側からこの林道迂回路に入る箇所なんだ。

https://i.imgur.com/lWQRsug.jpg
を見ればわかるように、舗装された林道はまっすぐ続いているのに、迂回路が左に側道の様に分岐している。
下山時にここを通れば、だれも側道に入らないと下山できなくなるとは思わない。舗装された林道を直進するだろ。
ピンテも何もついていないし。

そして、林道が「水流に抉られて落ち込」む地点に来て行き詰まるわけだが、UPされた写真に写っていない右側に、実はその能郷本谷に降りるブッシュの切り開きがある。
そこを進んで渡渉すると、支線林道に出るのだ。
だがそれが本線林道とは違うと気づいて支線を戻っても、本線林道には出られない。舗装路は叢の中で消えていて、行き詰って終わり。

ここは、能郷本谷が増水していれば、渡渉の際登山者が足を滑らせて、溺れるリスクがある。
遭難防止のためにも、早急に迂回路入り口の両端に標識設置などの対応をとる必要があるだろ。
地権者は反対するかもしれないが。

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ fabc-nMW2):2023/08/17(木) 10:33:39.88 ID:C4hPw37l0.net
こんな中途半端な天気じゃどこにも登れねー

668 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-DBGq):2023/08/17(木) 13:11:52.60 ID:YTe9Kw/kd.net
2人で現場で検証してからまた書き込んでくれる?

669 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bd0-Tj4D):2023/08/17(木) 13:32:42.05 ID:WRylTw7C0.net
能郷白山に興味が湧いてきました

670 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-6OMx):2023/08/17(木) 13:51:43.16 ID:OEme+UlYa.net
アッー

671 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-ZR1r):2023/08/17(木) 14:16:21.77 ID:Cgz5E9c4a.net
能郷白山はいつか行きたいと思ってるから勉強になりました。

ゆうべ郡上八幡の徹夜やれたんか。気合いが違うなぁ。今夜が最終日だっけ

672 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-5Fx4):2023/08/17(木) 20:52:20.68 ID:iKuOztjn0.net
能郷谷ルートは10年くらい前に使ったな
まだ頂上に社があったときだわ
林道沿いに猿の群れがいてガン付けてきてた

673 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-hQE5):2023/08/18(金) 01:48:13.64 ID:KReEJlKh0.net
talkの方へ

674 :底名無し沼さん (スップ Sdb3-7vjL):2023/08/19(土) 11:29:21.84 ID:30CjnpL9d.net
>>671
残雪期でもなければそんなにわかりにくい箇所もないのでそこは安心してほしい
ただ能郷谷は達成感以外に得られるものが多いかと言われると何ともいいかねる
無難に楽しくなら温見峠から登っとけ

675 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1ff-aaX6):2023/08/19(土) 14:19:27.04 ID:zQoAvZbz0.net
前山が頂上と思って進んだらそこから見える山頂のラスボス感と言ったらw

676 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-TvA+):2023/08/19(土) 16:21:20.68 ID:7A9rhbiva.net
このスレで聞いていいのか分からないんだけどいま暑くて東海の低山に行けないから2000m以上の高い山に行きたい
名古屋駅から公共交通機関(妥協して車)でできれば日帰りで行ける高い山ってないかな?
俺が日帰りで行ったことあるのは木曽駒ヶ岳(福島B往復)、麦草岳、恵那山(前宮ルート)、御嶽山だけど調べる限り他には無さそう
上高地とか新穂高に夜行バスで行く手もあるけどここまで来たら日帰りはもったいない気がする

677 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-d7lS):2023/08/19(土) 16:23:50.73 ID:8C+u0NNwM.net
>>676
日帰りじゃないけど前日夜移動の車中泊とかは?

678 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1cd-uezU):2023/08/19(土) 16:24:58.01 ID:PJ3dWXxZ0.net
>>676
白山別山は?

679 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM1d-vu1T):2023/08/19(土) 16:49:37.32 ID:v6zRSjKLM.net
>>676
長野の四阿山&根子岳

680 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51f5-YAjS):2023/08/19(土) 17:04:06.03 ID:Ld37GynF0.net
>>676
俺は車で唐松岳、燕岳、焼岳は日帰りしてるぜ!

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8174-7vjL):2023/08/19(土) 17:21:54.23 ID:phYT7oju0.net
2000メートル以上って時点でかなり対象が狭まる気がするが…
北八ヶ岳、霧ヶ峰周辺ならギリ公共交通機関で日帰り可能なのでは?

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ 11bb-ET3o):2023/08/19(土) 17:23:24.31 ID:+gxwszs30.net
日帰りなら車利用になるけど笠ヶ岳、白山、焼岳、乗鞍、甲斐駒、鳳凰三山、蝶ヶ岳、空木、西穂
自分が日帰りで行ったのは書いてない山以外ならこんなところかな

683 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bd-HF5z):2023/08/19(土) 17:27:07.20 ID:WULVML880.net
>>676
思い切って白馬まで行ってみては?
高速で3時間だよ
八方尾根から唐松岳まで往復5時間

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13f3-2PiB):2023/08/19(土) 19:35:56.59 ID:NFaYvvUs0.net
お手軽日帰りなら西穂独票でしょ

685 :底名無し沼さん (スプッッ Sdf3-7vjL):2023/08/20(日) 05:10:26.98 ID:6/6zQBnZd.net
2000m級の山はそれなりに山深いけど観光開発するには半端なのでまず交通が不便よな
行動開始時間と落雷の危険性の兼ね合いを考慮しないのであれば3000m級に手頃なのはありそうだけど

686 :底名無し沼さん (スプッッ Sdf3-7vjL):2023/08/20(日) 05:27:54.26 ID:6/6zQBnZd.net
経験則的に言って名古屋発公共交通だと
扇沢11時着
立山室堂12時着
上高地11時半着
新穂高13時着
くらいだろうか
あとは自分の足の速さを考慮して近くの山を見繕って

北八は最速で茅野駅まで行ってもその先の路線バスに繋がらないかも
松本から美ヶ原、諏訪から車山とかなら行ける

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71bd-pbVE):2023/08/20(日) 06:20:44.09 ID:XEwQJNCq0.net
公共交通機関自体が夜やってないし
早立できない時点で無理
車一択

688 :676 (アウアウウー Sa45-mP1s):2023/08/20(日) 06:46:38.74 ID:2KhMaJyFa.net
情報ありがとう
車使えば北アルプスらへんも行けるのね
実は車持ってなくて電車とバスで登山しててどうしてもの時だけレンタカー借りてたけど車あると行ける範囲違いすぎてびっくり

689 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-d7lS):2023/08/20(日) 06:49:40.90 ID:UEZB2LTdM.net
ハイキングレベルになるけど霧ヶ峰なら駐車場で車中泊出来たし盆休みでも夜寒い位で車内は快適だった
朝移動も良いけど車ならそういう選択肢は増えるのは良いよね

690 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-IYqJ):2023/08/20(日) 12:20:55.68 ID:MyecZ7z+a.net
名古屋住まいで登山するなら車必須だと思いますよ。

691 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bd-HF5z):2023/08/20(日) 16:05:49.41 ID:pTGHiCz30.net
>>688
俺も車は持ってなくてレンタカー派だわ
お金もったいない気がするけど自由を買ったと思って借りてる。
ジャパンレンタカーでプロボックスをw

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51f5-YAjS):2023/08/20(日) 16:24:32.69 ID:P/dGHOK50.net
「下山中に道に迷った」19歳の男女2人が遭難か 警察と消防が捜索 滋賀・霊仙山
https://news.yahoo.co.jp/articles/adf5a6d56aa685407a74052b543b98064ecca0b8

あんなとこどうやって遭難するんだ?
初心者同士変な道に分け入ったか。

693 :底名無し沼さん (ワッチョイ f971-Qbhw):2023/08/20(日) 16:50:50.91 ID:1grVy7vN0.net
>>692
この時期によく行くなぁ
ヒルのエサになっているんでは…

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3b0-vbic):2023/08/20(日) 16:59:46.66 ID:IoXdomgj0.net
霊仙山で迷うのは凄いね
何も考えずに生きてきた結果だろう

695 :底名無し沼さん (JP 0Hd3-aaX6):2023/08/20(日) 17:12:45.96 ID:A4q2HjUhH.net
能書き垂れる自称ベテランジジイが何でも無い林道で道外してテンパって橋が流された自力で渡渉しなきゃ!という理由の判らん遭難するくらいだ。普通の出来事だろw

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bd-HF5z):2023/08/20(日) 18:21:27.51 ID:pTGHiCz30.net
>>692
そもそも下山していって携帯が繋がらなくなるエリアって、どこ?
醒ヶ井出発で、帰り大洞谷行くのがわからなくなったんじゃない?

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1ff-aaX6):2023/08/20(日) 18:45:43.34 ID:OjkiV41u0.net
>>696
霊仙は下に行くほど尾根に阻まれて電波届かんよ。予め地図ダウンロードしておかないと登山口では地図アプリも使えない。

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bd-HF5z):2023/08/20(日) 19:22:06.21 ID:pTGHiCz30.net
>>697
あぁそうか。そう言えばつながらなかったかな。
俺も最初行ったとき、南から下りて今畑で舗装道路見て「下り口間違えた!」とあせった。あそこから大洞谷で汗吹き峠まで行かなきゃいけないことを他の人に教えてもらって、なんとか帰れた。
だから今回も今畑からそのまま舗装道路降りちゃったんじゃないか、と

699 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b82-hPrW):2023/08/20(日) 20:02:16.42 ID:BUy1zi3J0.net
君ら低山とか舐め過ぎ
俺はもうちょっと低い山で迷ったから馬鹿にしないわ

>>676
日帰りで木曽駒の福島Bって凄いな
車中泊して結構時間かかった

700 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71bd-YAfa):2023/08/20(日) 20:47:05.22 ID:x6OkIg400.net
福島Bはよく使うけど、自分はテン泊装備で
いつも登り6時間、下り4時間だな

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93b8-greZ):2023/08/20(日) 20:51:49.05 ID:pWBCfPpT0.net
>>700
健脚自慢したいのだろうけれど、その時間で登れるのに、何でテン泊装備もっていくの?

702 :底名無し沼さん (スップ Sdf3-ET3o):2023/08/21(月) 02:04:11.32 ID:veo/BiW6d.net
700じゃないけど蝶ヶ岳とか日帰り可能だけどテン場からの景色が最高だからテン泊するとか普通じゃね?

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79e7-glFA):2023/08/21(月) 10:19:44.93 ID:NCPk9XcY0.net
前日の夜に出て車泊しての登山が日帰りに含まれるのかはわからんがそれなら長野ならある程度行ける
八ヶ岳の有名所、南アルプスなら仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北アルプスならパノラマ銀座、焼岳、乗鞍岳、
唐松岳、五龍岳、白馬岳、爺ヶ岳、針ノ木岳、立山
これくらいならいわゆる健脚と呼ばれる人でなくても普通に登山こなしてるような人なら行けると思う
車での移動も4時間以内

704 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21d6-vbic):2023/08/21(月) 11:06:18.17 ID:RLZ58/AK0.net
>>702
普通の人はテント持ってないでしょ

705 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bd-HF5z):2023/08/21(月) 11:09:11.77 ID:xlX96T3K0.net
名古屋発で夜中バイクで戸台口まで行って、バスで北沢峠、仙丈ヶ岳ピストン。帰宅は8時頃だった。
結構お手軽だなぁと思った

706 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bd-HF5z):2023/08/21(月) 11:11:29.95 ID:xlX96T3K0.net
>>704
テン泊しようと思う人は、たぶん持ってくと思うよw

707 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71bd-pbVE):2023/08/21(月) 12:06:02.27 ID:PBdArdgr0.net
非常時のツェルトは持ってくけど、日帰りでテン泊装備は普通持ってかない
テン泊するならテン泊する

708 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-aaX6):2023/08/21(月) 12:06:17.46 ID:FV1TdronM.net
レンタルで

709 :底名無し沼さん (スップ Sdf3-ET3o):2023/08/21(月) 12:46:31.12 ID:veo/BiW6d.net
何言ってるのかぜんぜんわからんw
ひょっとしてパンパカスレの160.157か?

710 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-0mpE):2023/08/21(月) 15:23:11.71 ID:QBqzKvLXa.net
テントでもツェルトでもええ
誰も居ない山中で雨宿り
真っ裸で豪雨シャワーで身体を洗う幸せときたら…

711 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-0mpE):2023/08/21(月) 16:24:20.14 ID:TbaBC1Zwa.net
雨シャワーは股間が洗いにくい。
天に向かってチンコーッ
ケツ突き出してバッチコーイ

死んでしまおうかと考え始める。

712 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-DtND):2023/08/21(月) 16:51:46.20 ID:Dq1gy/1rM.net
山の神様アッー!!

713 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-tS4m):2023/08/21(月) 17:08:02.08 ID:V9FGp113a.net
カオスすぎやろ…。

714 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-0mpE):2023/08/21(月) 18:13:19.17 ID:+XCr6WsKM.net
山の妖怪やんか

715 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-0mpE):2023/08/21(月) 19:51:01.54 ID:6GPTUw81a.net
解き放っとるねぇ
ええぞもっとやれ

716 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bd-HF5z):2023/08/21(月) 21:36:16.55 ID:xlX96T3K0.net
毎日毎日ゲリラ豪雨で、みんなストレス溜まっとんな

すきなだけ、おやり

717 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bd-pbVE):2023/08/22(火) 11:15:07.00 ID:fVFTFNfQ0.net
低山でテント泊したら蚊がぶんぶん寄ってきそう

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bd-HF5z):2023/08/22(火) 13:53:14.86 ID:z6JKxMVJ0.net
今日もこれから、来るぞ…
ゴロゴロ鳴り出した

719 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bd-HF5z):2023/08/23(水) 13:24:21.02 ID:ZgpR5M5F0.net
百低山とか見て、「ふんっ!ドシロートのタレントが…」
とか思うけど、標高は鈴鹿と同じかちょっと高いくらいのところ登ってるんだよね スミマセンデシタ

720 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13f3-2PiB):2023/08/23(水) 16:11:36.88 ID:xKge7axU0.net
タレントのザックの中は空でしょ、めっちゃ軽そうだもん

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ d172-0mpE):2023/08/24(木) 10:25:22.38 ID:gOFmGgnc0.net
>>717
俺の装備はワンポールテント(ツェルト)で防虫ネット無しでパッパーだけど山の中だと滅多に刺されない気がするよ
ブヨとかアブも沢山いるけどほぼ刺されない
自宅に居ると結構刺されるから体質ではないと思うんだけどね
一度試してみるといいよ
案外大丈夫

722 :底名無し沼さん (ワッチョイ 11bb-IJjZ):2023/08/24(木) 14:16:22.28 ID:5k9pv2ey0.net
岐阜にも海はあるだろ

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ d172-0mpE):2023/08/24(木) 14:26:37.81 ID:gOFmGgnc0.net
海には登る山がない

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bd-HF5z):2023/08/24(木) 16:52:47.33 ID:AGq0QlB30.net
俺には払う金がない

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1572-4wgn):2023/08/26(土) 22:20:58.41 ID:f+ByVn660.net
 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`) やぁ!山はいいよね
 \    ヽ
   | ・  ・.| |
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ

726 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-4wgn):2023/08/26(土) 23:03:02.41 ID:dBPKikN4a.net
おいこらやめたまえ

727 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-xo/U):2023/08/27(日) 10:46:35.55 ID:m+DIbclga.net
コイツが>>711の正体か

728 :底名無し沼さん (ワッチョイ fe82-TDjq):2023/08/27(日) 21:24:29.02 ID:oIL7j/sE0.net
朝晩は少し湿度が低くなったな
やっぱ彼岸で何か違う
空もちょっと秋っぽかった

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ caf3-2Jb/):2023/08/28(月) 03:12:46.95 ID:pwyHvYlD0.net
いやいやまだ空には入道雲、夕立でずぶ濡れになったわ
登山靴から水がガッポガポ噴出すような

730 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-u1T+):2023/08/28(月) 15:40:58.09 ID:gWEw84Wj0.net
山は早朝ならなんとか行けそうな気温になった気がする
平地にトンボでてきたんで山のアブは駆逐されたかな
山ヒルはまだいるだろうから奥三河の山は秋に

731 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1572-4wgn):2023/08/29(火) 15:12:03.27 ID:HnNuZ2xh0.net
>>711
わかる
シェラカップなどで雨水ためてから浴び始めると捗る
股間はシェラカップ水でジャブジャブ

732 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-4wgn):2023/08/29(火) 16:59:24.39 ID:xDA+8eSra.net
翌朝そのカップで飲むコーヒーは苦い

733 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-6Bb7):2023/08/29(火) 18:39:24.03 ID:RYaMSxbZ0.net
シェラカップにちんぽを
浸す

734 :底名無し沼さん (ワッチョイ cab8-lN7b):2023/08/29(火) 18:48:03.58 ID:VkIiWG4N0.net
お前ら小学生か。

735 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbd-KBwp):2023/08/29(火) 19:00:50.50 ID:Ra6v0Ldp0.net
>>731
シエラカップ?

入り切りません!🤭

736 :底名無し沼さん (ワッチョイ b971-bHEw):2023/08/29(火) 20:45:13.24 ID:uKgcVzvK0.net
まだ夏休みだからね

737 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-u1T+):2023/08/30(水) 09:18:30.15 ID:WNh9yKtJ0.net
河原ランニングしてたら山梨ナンバーの白のノアからDQN5人組がでてきて
タバコや朝からビール飲みだした
帰るとき見たら空き缶やゴミが放置してあったんでゴミを捨てるんじゃねェ!
と空き缶ゴミを突きだしたら睨みつけられたが受け取った
筋トレで筋肉ダルマの俺でもDQN多いと神経使う
まあ俺もDQN顔だから向こうもトラブル避けたのかも

738 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-4wgn):2023/08/30(水) 09:24:33.83 ID:aoNr6W3ua.net
 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`) やぁ!ゴミは持ち帰りたまえ
 \    ヽ
   | ・  ・.| |
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ

739 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1572-4wgn):2023/08/30(水) 09:26:45.54 ID:E7ug/w/Q0.net
こいつ… つ、つよい

740 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-d+Kv):2023/08/30(水) 14:19:25.60 ID:Y5RQ3SUna.net
昔、木曽駒に岐阜側のコガラから登った。
快調に登っていたがたまたま集中豪雨に見舞われて身動き取れなくなり七合目の避難小屋で一泊した。
その際偶然一緒になった山男と二人で豪雨シャワーをすることになった。
薄汚れて疲弊した身体が生き返るような素晴らしい体験をした。

このスレで語られているように股間が洗いにくいという話題は二人の間でも飛び交った。
そのためお互い相手の極部を凝視する状況になり私はショックを受けた。
私のフランクフルトに対して相手のアメリカンドッグが太くて大き過ぎたのだ。

こいつ… つ、つよい

マジでそう思ったのを不意に思い出したから書いてみた。

741 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-ft2W):2023/08/30(水) 15:06:58.28 ID:iSqRlFG/d.net
アッーーーー!

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1572-4wgn):2023/08/30(水) 15:28:17.66 ID:eET3fgjs0.net
米仏対決
アメリカの一本勝ち

743 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-xo/U):2023/08/30(水) 15:29:10.18 ID:5v1WAycXa.net
米独決戦では?

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ fecf-4wgn):2023/08/30(水) 17:01:17.33 ID:nVvA8cGT0.net
愛だね

745 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbd-KBwp):2023/08/30(水) 18:24:14.48 ID:cGGCieTc0.net
コンビニで「ジャンボフランク」とオーダーする時、ちょっと恥ずかしいの🤭

746 :底名無し沼さん (アウアウエー Sab2-mJV9):2023/08/30(水) 18:38:02.55 ID:XjSE5deba.net
木曽駒って全方位長野じゃね?

747 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-4wgn):2023/08/31(木) 11:15:58.10 ID:GguRmlJ1a.net
>>746
19号方面から木曽駒ヶ岳に登るのを〇〇側からと表現するなら何がいいと思う?

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbd-KBwp):2023/08/31(木) 11:48:33.27 ID:0+MEgG1E0.net
木曽谷
伊那谷

749 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-ljwq):2023/08/31(木) 11:54:10.68 ID:ikmGNe9Ca.net
西側でいいのでは?
てかこんな面白そうな登山道あるの知らなかったわありがとう

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-6Bb7):2023/08/31(木) 13:23:05.94 ID:SaKoEz590.net
コガラ登山口
いわゆる福島Bコース


751 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5541-RVTD):2023/08/31(木) 13:32:42.34 ID:zJ7EQeg80.net
なんで一人じゃなく二人で豪雨シャワーをする必要があるんですか(正論)
なんで股間が洗いにくいという話題が二人の間で飛び交うんですか(正論)
なんでお互いの股間を凝視する状況になるんですか(正論)

752 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-d+Kv):2023/08/31(木) 14:02:50.37 ID:u/giyqGya.net
山男「ひやー参りましたね」
ワイ「ですね~ツイてない」
山男「ドロドロのグシャグシャですわ」
ワイ「ですね~着替持って来てます?」
山男「まさか」
ワイ「ですよね~」
山男「とりあえず脱いで洗って乾かします。ついでに気持ち悪いんで身体も洗っちゃいますわ。この雨じゃもう誰も来ないでしょ。」
ワイ「ですね~じゃー私も便乗してそうします」

山男「かぁー気持ちいいねー!」
ワイ「ですね~なんだかんだ汗かいてますもんね」
山男「でもさー頭や体はしっかり濡れるけどケツとか水量足りなくない?ケツに手を挟んだらウンコつきそうでヤダわ(笑」
ワイ「シャワーとは水量水圧が違いますからねー躊躇しますよねー」
山男「でもチンコは飛び出してるし小便汚れぐらい我慢すればなんとかなるか(シコシコ…チャプチャプ)」
ワイ「 …ハッ!? (凝視)」

753 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-4wgn):2023/08/31(木) 15:38:55.58 ID:ExvSOCLIa.net
そして、、、
裸の2人は避難小屋という夜の帳に消えてゆく… (゚∀゚)アヒャ

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1572-4wgn):2023/08/31(木) 16:50:04.40 ID:+f8rmipP0.net
まぁ男女なら翌朝までめちゃくちゃセックスするだろなw
暇だろうし

755 :底名無し沼さん (スプッッ Sdca-ft2W):2023/08/31(木) 18:48:11.44 ID:nw5EFPZ3d.net
長文だし気持ち悪い内容なんだけど
下ネタは嫌いじゃないけどもっと簡潔に書けや

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-u1T+):2023/08/31(木) 18:59:14.72 ID:KiVnqCYD0.net
>>749 あ、上松Bコース・・・

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1cc-TDjq):2023/09/01(金) 09:04:31.87 ID:Pw8suZB00.net
昨日今日と少し風が出て里山も歩きやすかったのに
ヒルにやられた ガックシ

758 :底名無し沼さん (ワッチョイ fe82-TDjq):2023/09/01(金) 19:48:35.27 ID:oXtUXaoL0.net
まだ猛暑だけどトンボは結構飛んでる
朝晩はまとわりつく暑さは減った気が
湿度ちょっと下がったかも

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ e372-g4sH):2023/09/06(水) 14:56:48.00 ID:AqZvekbI0.net
23/09/06(水) 22:30〜22:54
そこに山があるから ▽鳳来寺山(愛知県)本上まなみが登る歴史的登山道
本上まなみが登るのは愛知県の鳳来寺山。1400段以上続く石段の登山道の由来や、住職が語る徳川家康伝説とは?登り切った先にあるのはかわいい絶景!?

760 :底名無し沼さん (アウアウウー Sae7-h6Vp):2023/09/06(水) 15:12:20.06 ID:3Sue9T9Ha.net
あの階段を登るのか

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfa2-6TVs):2023/09/07(木) 12:38:42.38 ID:ALQOCo+50.net
奥の院は建て直したのだろうか

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43bd-LNHz):2023/09/07(木) 13:59:36.65 ID:bAXUIHGG0.net
アレなんで放置してたんだろう?
宗教上の理由で修理できなかったのかな?

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-fQyo):2023/09/07(木) 15:35:52.99 ID:aICid1XP0.net
本上まなみってだれ?
youtuber?

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fbd-Oa/m):2023/09/07(木) 22:02:54.34 ID:lyqz3ge30.net
登山のおやつはソーセージに限る

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3ff-5XGt):2023/09/07(木) 22:07:34.73 ID:kvXmH6cV0.net
僕のソーセージ

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-iLI5):2023/09/07(木) 22:43:04.14 ID:pXxBMryu0.net
オレ、まじで登る前には必ずジャンボフランク食べてく

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43bd-fQyo):2023/09/08(金) 07:13:50.84 ID:/37Nq0qQ0.net
ほらジャンボフランク、ポロン

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83ff-oUPU):2023/09/08(金) 21:44:44.35 ID:bniERvlu0.net
ちょっと質問なんだけど水晶山に行きたくて竜吟挟の駐車場に車で旦那と行こうか一人でバイクで行こうか迷ってるけど車では行きにくい場所?

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76dd-vEBg):2023/09/09(土) 04:15:52.13 ID:J/mqwGjb0.net
>>768
19号沿いだから、車で行きにくいなんてことはない
駐車場も広いし

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbff-6Jhy):2023/09/09(土) 08:51:14.08 ID:VJTdzy7a0.net
>>769
グーグルの口コミで道路が狭いとあったので心配してた サンクス

771 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76dd-vEBg):2023/09/09(土) 16:42:49.69 ID:J/mqwGjb0.net
>>770
奥の駐車場のことか

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6fe-NP+X):2023/09/10(日) 16:55:43.52 ID:DYtd5UqS0.net
小秀山のカモシカ渡りって下ったことある人いる?
ジャンダルムのロバ耳の下りとどっちが難易度高い?

773 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-VxMH):2023/09/10(日) 22:53:15.07 ID:QScWgcIT0.net
>>772
行ったよ 両方。
ジャンはなんとか足がかり手がかりがある。しかしあの高度感は股間がすくむ。両脇100mくらい切れ落ちた三角木馬に乗っている感じ。
小秀の下りは、一部足がかりなく手でブラさがなきゃならない箇所がある。森の中なので高度感はないが、落ちれば死ねるし、落ちたら最後、白骨になるまで誰にも見つけてもらえないだろう。誰も整備していない一般道としてはいけないルート。

774 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbff-HRF0):2023/09/11(月) 01:08:24.24 ID:EB7x5gjs0.net
小秀のどこ通ってたんだよw
カモシカんとこは落ちたって下の広場に転がるだけ。

775 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6cf-3fdx):2023/09/12(火) 23:25:39.27 ID:WDybEW3C0.net
カモシカ渡りってそんな難しかったか?斜度がキツイだけできちんと足場もあるし普通に上り下りできるもんと思うけども

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ b37b-9k7I):2023/09/13(水) 07:21:45.50 ID:2XzDlwHa0.net
鈴鹿のヒルはまだ出てますか?

777 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-HRF0):2023/09/13(水) 12:43:01.13 ID:kUUp2GAgM.net
人が過ごしやすい時期はヒルにとっても過ごしやすいんだよ。
夏の死にそうな暑さの中や、凍えそうな冬に来な。

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9af3-+dKo):2023/09/13(水) 19:51:46.51 ID:kvmiU3Vv0.net
低山はキノコだらけだな美味そうだけど森の仲間が食ってないんだから毒なんだよね

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-VxMH):2023/09/13(水) 21:26:11.45 ID:naArm9870.net
食べられるよ🤓

780 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-AD4a):2023/09/13(水) 21:29:36.02 ID:5JdsgJdLa.net
カエンタケとか唐辛子みたいな見た目の通り刺激的だよね👻

781 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbc-8NM9):2023/09/17(日) 15:49:06.80 ID:I0WLp1jL0.net
松茸勝手にとるなって看板あったんだがホンマにあるんやろか

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ff3-1g9e):2023/09/17(日) 18:34:46.93 ID:aVYG3qWU0.net
岐阜の誕生山は松茸山だから秋は入山禁止になるね

783 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb5-2+Z0):2023/09/18(月) 15:07:01.66 ID:iRG90Ck40.net
各務原アルプスの猿啄城展望台の登り口にも松茸の時期は入るなと看板あった。登山道からは逸れた所だと思う

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff82-YZsW):2023/09/18(月) 22:08:49.40 ID:ywbpLhfg0.net
各務ヶ原アルプスは有りそうだから注意はしてるんだけどね
わけわからんキノコはいっぱい見る

785 :底名無し沼さん (JP 0H13-2+Z0):2023/09/19(火) 00:11:42.62 ID:jFdrqEMeH.net
山じゃないけど八百津の後藤食品に国産と海外産の松茸がそろそろ出るが、トルコ産とかチベット産てのもあってどんなルートだと毎年思う

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f75-ZexN):2023/09/19(火) 09:29:25.64 ID:MP4EnzOM0.net
似たような品種は世界中にあるけど好んで食べるのは日本人だけらしいね
匂いが受け入れられないんだろうな

787 :底名無し沼さん (JP 0H23-6UzB):2023/09/19(火) 10:09:17.20 ID:afjbCkakH.net
各務ヶ原アルプスは松茸取れるのか
これは蘇原坂祝間20kmコース歩くしかねーわ

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fdd-YZsW):2023/09/19(火) 12:15:14.67 ID:iZcsbDu50.net
昔は腐るほど採れたって聞いたな
山が豊かになって減ったとも

789 :底名無し沼さん (JP 0H8f-zMc2):2023/09/19(火) 12:32:12.99 ID:9zYMhL/zH.net
なるほどなあ

790 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fa9-2+Z0):2023/09/19(火) 16:24:37.89 ID:Y4qn4Za/0.net
うちの方では松茸山の手入れが高齢化で出来なくなって山に入れたもんじゃなくなった。子供の頃は祖父さんについて採りに行ってたけど昔から松茸よりズボという他のキノコの方がよく採れたな

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fb6-tbOy):2023/09/19(火) 21:44:22.57 ID:mJA6IX2E0.net
岐阜はきくらげ

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f88-XAuC):2023/09/20(水) 08:57:48.29 ID:rI2Hebl30.net
昔は木を燃料で使うからどこもかしこもハゲ山だったらしいね
木が少ない方が松茸にはいいのかしらん

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fdd-YZsW):2023/09/20(水) 13:33:01.09 ID:BRVCvG2R0.net
子供の頃はおすそ分けで貰えた記憶ある

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fe2-2+Z0):2023/09/20(水) 18:34:51.01 ID:JedRqwg90.net
夕森公園の銅穴の滝まで行ってきた。奥三界山は登山道の橋とか腐食して行けないまんま。けど車止めゲートのそばに2台停まってたから登ってたかも。まだ暑いのに凄いなぁ

795 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fcb-XAuC):2023/09/20(水) 19:48:38.30 ID:W6bSz3ly0.net
>>794
林道の木橋なら橋通らない迂回路有るよ

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fe2-2+Z0):2023/09/20(水) 22:07:36.34 ID:JedRqwg90.net
>>795 まじすか。車止めゲートの警告の貼り紙でずっと諦めてた。これから涼しくなるから挑もうかな

797 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff82-YZsW):2023/09/20(水) 22:40:16.01 ID:AtlQdDyt0.net
今週末は大陸性高気圧でカラッとしそうだな
やっと低山シーズンだ
この数カ月はきつかった

798 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fa9-9Ubu):2023/09/20(水) 23:06:18.52 ID:81IriFk40.net
ヒルも喜んでるな

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffcf-8NM9):2023/09/21(木) 16:40:48.70 ID:jpqFre6i0.net
ものすごい棒だな矢田w

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbd-4q61):2023/09/21(木) 23:47:34.84 ID:0K0dKD0b0.net
ヒルだけは勘弁
800ゲットなら心願成就ッ!はうあ〜ッ!

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe4-6UzB):2023/09/22(金) 08:21:21.94 ID:yczY7M5G0.net
例年だったら9月なんて涼しくなってヒルの心配もなくなる時期なのに
地球がオコテイル

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbd-Mv27):2023/09/22(金) 10:25:42.00 ID:ctvHHgIg0.net
t_k_t_k(邪魔という方は左記をNGお願いします)

更に友人等などにも紹介して更に¥4000をゲットできる!
https://i.imgur.com/3Yn5vi4.jpg

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2d-YZsW):2023/09/22(金) 11:25:10.54 ID:2PyTe9DB0.net
今週末はカラッとしてその次はまたもわっとするらしいね

804 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f25-f1py):2023/09/22(金) 12:01:16.11 ID:/wY/OPwv0.net
>>802
これは本当に凄かった。

805 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bb-1SHv):2023/09/23(土) 06:26:12.07 ID:ertnrcPJ0.net
松茸の菌は弱いからそこそこきれいな状態でないと生育できない

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0acf-/9D0):2023/09/24(日) 04:39:57.45 ID:w7boutqB0.net
汚いおじさんが来ると死滅する

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ 864b-sO4f):2023/09/24(日) 16:59:15.15 ID:Wkdc9EYY0.net
グループで登山するのはいいんだけどよ後ろから追い付かれてんだからどいてくれよ金華山の下りにいた女3男1

808 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-xKHi):2023/09/24(日) 17:44:15.53 ID:yCp0054g0.net
「先に行かせてもらえます」て俺は言うよ

809 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a2e-2lAy):2023/09/25(月) 08:17:04.05 ID:LN8mEFNv0.net
コミュ症、か。

810 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8af3-Z8jd):2023/09/25(月) 22:53:42.78 ID:z72cPk9E0.net
休日に庭掘ったら大きな石がいっぱい出てきたからケルンつくっておいたんだけど
不気味だから賽の河原やめて!って言われた、何が違うんだ

811 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a21-AkpS):2023/09/26(火) 05:48:33.22 ID:LlKmYROP0.net
鬼が居るか居らんかの差

812 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a87-gAl+):2023/09/26(火) 08:22:34.71 ID:gya0aVj80.net
赤い羊が出没したら教えてくれ
今年こそ見に行く

813 :底名無し沼さん (ワッチョイ d30e-AkpS):2023/09/26(火) 12:09:15.39 ID:AyRQAnGM0.net
夏の日照りでそうとう葉っぱ傷んでるから今年も無理

814 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-Feim):2023/09/28(木) 18:48:33.77 ID:j3NyOUCyd.net
かなほんが設楽町の何かになったそうだが岐阜の娘なんだな

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a21-AkpS):2023/09/28(木) 18:57:15.87 ID:TY6m4w0X0.net
>>814
愛知県警で何かやったぞ。さっきニュースになってたw

816 :底名無し沼さん (ワッチョイ eab8-VKrB):2023/09/28(木) 19:22:04.16 ID:QmAmhrSc0.net
かほなん出世したな!
痩せてルックスが良くなったのもデカイよな
ツベで昔の映像を見ると太ってて???になる…。

817 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1af6-/HEw):2023/09/28(木) 20:40:07.06 ID:qT08xpZV0.net
おまえら痩せすぎだとか言ってたくすにw

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-xKHi):2023/09/29(金) 07:58:17.78 ID:5L/PMIze0.net
ッサイコーの オンナや

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ e327-gAl+):2023/09/29(金) 09:03:43.81 ID:X8FpURN90.net
かほなんでもいいけどかほのほうが見たい
紛らわしいからどっちか改名しろよ

820 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb75-VpLn):2023/10/06(金) 22:47:54.52 ID:i3L6Gfxl0.net
過疎スレ化してないか?

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6eba-ulEp):2023/10/07(土) 07:43:37.21 ID:b9d3KjfB0.net
専ブラ死んでたから仕方がない

822 :底名無し沼さん :2023/10/07(土) 19:26:53.18 ID:MOKn5WAm0.net
もうヒルも出なさそうだしみんな山に行ってると思ってた。連休も仕事やで行けんけどここを楽しみにしとるでな

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89cc-Hwqz):2023/10/08(日) 08:28:19.05 ID:r+07RP9Z0.net
時間帯や風がでると手袋が欲しい

824 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-agmo):2023/10/08(日) 14:42:23.21 ID:b+4IzgbmM.net
川辺のグランドキャニオンのキャンプ場は成功するのか

825 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0dbd-RC/8):2023/10/08(日) 15:54:11.60 ID:t36XtWHK0.net
雨や

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1af3-3kH1):2023/10/08(日) 19:07:20.91 ID:F2yNtbXh0.net
川辺のグランドキャニオン、太陽光パネルだらけ

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3137-STj1):2023/10/08(日) 19:45:12.95 ID:TFQK/+m70.net
小牧の某ホムセンでイワ夕ニのCB缶用バーナーがたたき売りされてた
遮熱板も無い様なもん、どんな用途があるんだ?
スキレットで調理したらCB缶爆発しそう

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-YCoq):2023/10/10(火) 08:01:43.17 ID:QEAQF5Vw0.net
もう低山もしまいや

829 :底名無し沼さん :2023/10/10(火) 09:37:48.86 ID:/iKyCp0u0.net
高賀山って熊いるんかいな
ヤマレコ見たら、それっぽい書き込みがあったが
数年前、蕪山登ったけど動物、鳥類どころか昆虫すら殆どいないような痩せた山だった
高賀山はドングリとかがなるブナ科が豊富なのかな?

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dbb-rB7K):2023/10/10(火) 10:50:58.44 ID:zFHxjQKO0.net
虫の活動鈍り薮枯れる冬こそベストシーズン
見通しもよくなるし

831 :底名無し沼さん :2023/10/11(水) 16:19:43.87 ID:s6ybzwQF0.net
これからが低山の季節だよな

832 :底名無し沼さん (スププ Sdfa-6KIV):2023/10/11(水) 18:11:26.40 ID:fyc85+VRd.net
四国九州を別にすれば熊のいない山はないだろう
微差で遭遇しやすいしにくいはあるかもしれないが

833 :底名無し沼さん :2023/10/11(水) 19:55:20.41 ID:2Hv/kzeL0.net
ある~日、森の中

834 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6ce-STj1):2023/10/12(木) 09:53:39.47 ID:QxEfv7jl0.net
この時期は熊怖いけど、スズメバチも怖いな
ベテラン測量士さんが昔、12月末頃に山深い現場でスズメバチに刺されたって聞いて油断出来んなぁって思った
今から30年ぐらい前にスキー場で働いてた人の話ではハイシーズンのスキー場で雨ばっかり降ったシーズンがあったとか言ってたから近年の異常気象と関係無く温かい冬もあるんだろう

835 :底名無し沼さん :2023/10/12(木) 11:07:01.08 ID:AYDgEb6I0.net
異常と異常を均して平年値だね

836 :底名無し沼さん :2023/10/12(木) 13:36:32.42 ID:8gtAiP2+0.net
笠置山の林道にカモシカいたわ

837 :底名無し沼さん :2023/10/12(木) 14:44:24.36 ID:xlTLZeF10.net
これって
かさおきやま
かさぎやま
知人によって違ってホントのとこがわからん

838 :底名無し沼さん :2023/10/12(木) 16:01:13.18 ID:8gtAiP2+0.net
かさぎやまと読んでた。昔は舟伏山だったみたいやね

839 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0add-B9JW):2023/10/12(木) 18:05:48.22 ID:t4mf4bHG0.net
アンブレラスタンドマウンテン

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ aab0-BbME):2023/10/13(金) 19:07:41.82 ID:DVevRrTU0.net
頭に固定する感じの編み笠て登山に良さそう

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a84-B9JW):2023/10/13(金) 19:34:33.19 ID:OrX0XJLo0.net
>>840
釣具店に有るよ

842 :底名無し沼さん (ワントンキン MM8b-6exb):2023/10/14(土) 09:00:57.85 ID:ORs5lyE0M.net
昔の人の知恵は素晴らしいわ
笠といい梅干しといい

843 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93c7-S8Dy):2023/10/14(土) 14:44:05.96 ID:jsgw1qLR0.net
遠出しないとろくな山が無いんだが愛知県民はどうしてるの?

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b67-GMej):2023/10/14(土) 15:10:45.06 ID:vNbCm+Qi0.net
>>843
遠出してるよ

845 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93c7-S8Dy):2023/10/14(土) 16:28:34.71 ID:jsgw1qLR0.net
遠出するしか無いよな…

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1384-rPjP):2023/10/14(土) 17:04:37.65 ID:i0yqMXLJ0.net
フジサン公園に行く

847 :底名無し沼さん :2023/10/14(土) 21:16:40.37 ID:lzmVL9We0.net
松本市民とか本当に羨ましいな山に関しては
各務ヶ原アルプスも鳩吹ももう飽き飽き

848 :底名無し沼さん :2023/10/14(土) 22:26:06.64 ID:AzQrTX8b0.net
その遠出が億劫になって、山に行かなくなるんだよなぁ…

849 :底名無し沼さん :2023/10/15(日) 00:29:50.01 ID:2EB0HGhT0.net
山に行く! …夢を見た

850 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93f3-BK2i):2023/10/15(日) 01:46:19.15 ID:waLS9mfA0.net
愛知岐阜なんて北・中央アルプスにめっちゃ近いじゃん
東北とか中国地方や九州から来る人なんて新幹線や飛行機でうん万円使うんだろ

851 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93c7-S8Dy):2023/10/15(日) 20:23:50.37 ID:tX1A/jHH0.net
>>848
今年はまさにそんな感じだわ

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bd6-LcnI):2023/10/15(日) 20:37:40.42 ID:acyGXEmu0.net
>>850
岐阜は百名山だけでも9座抱える、他県から見ればそれはもう羨ましい限りの県のはずだが
その割りには登山熱が薄い県の感。

山は金華山にでも登り、御嶽か乗鞍見えれば十分やわ、と考える者の多い事

853 :底名無し沼さん :2023/10/16(月) 08:20:45.70 ID:UaODXOEi0.net
高速の工事で長野方面や新城方面にいくと渋滞にはまるから今大変だよね

854 :底名無し沼さん :2023/10/16(月) 10:46:57.52 ID:K7RhTyvx0.net
鈴鹿山脈に行けば良い

855 :底名無し沼さん :2023/10/16(月) 11:43:22.52 ID:UaODXOEi0.net
鈴鹿はまだヒルいる?

856 :底名無し沼さん :2023/10/16(月) 12:36:04.87 ID:uxCyKmR10.net
年中居るから来なくていいよ

857 :オイコラミネオ (ワッチョイ c92b-UrH0):2023/10/16(月) 13:10:52.31 ID:9itLNsZl0.net
長野に住んでた事あるけど、長野は道路事情がねぇ
松本や塩尻なんて年がら年中渋滞しているイメージ
3,4年前に行ったら線路を挟んだアクセスの改良工事が行われていたからマシになるんだろうけど
安曇野、豊科の辺りも混むからなぁ
右折斜線が少ないせいか、謎のルールが存在しているし

858 :底名無し沼さん :2023/10/16(月) 15:31:08.40 ID:2wNBlC3kM.net
>>855
鈴鹿じゃないけど、霊仙山にはまだいる

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3964-x9ih):2023/10/16(月) 18:41:08.38 ID:mEamRGga0.net
鈴鹿もうほぼおらんわw
ノロノロ座ってたら吸われるかもだけど

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59bd-hV0x):2023/10/17(火) 08:27:21.75 ID:NBo1arTE0.net
右折優先な
あれは知らん人間が混ざると事故の元だな

861 :底名無し沼さん (ブーイモ MM33-0j0w):2023/10/17(火) 13:19:56.54 ID:Pi70oRKnM.net
奥揖斐エリアってマダニが凄いね。
レコ見るとゲーターの上に細かいマダニふりかけ状に数十匹乗ってる…。

862 :底名無し沼さん :2023/10/17(火) 21:10:22.57 ID:9htcMi270.net
奥揖斐って夜叉が池とか貝月らへん?

863 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7b82-Fhx2):2023/10/17(火) 22:11:00.28 ID:39jgGsPP0.net
初ヒルは御池岳だったな
当時は知識が無かった

864 :オイコラミネオ :2023/10/18(水) 09:30:47.09 ID:VmOnvvCf0.net
奥揖斐って単語を初めて聞いたけど、調べたら普通に「奥揖斐峡」ってのがあるんだね

ヒルについては、以前仕事で七宗辺りの杉林に調査で入った事あったけど痩せた林で昆虫もいないようなとこなのにヒルに吸われたわ

865 :底名無し沼さん :2023/10/18(水) 09:41:09.12 ID:rbAE8h1i0.net
鈴鹿のヒル消えたんか
今週末天気良さそうだし御池岳鈴北岳行ってくる

866 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb84-rPjP):2023/10/18(水) 17:26:43.25 ID:694+ojbE0.net
雨上がりは出るよ

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01cc-iZeJ):2023/10/19(木) 15:41:59.69 ID:aO2cia1K0.net
昨日、岐阜市の岩戸山へ登ったらリスがお持ち帰りされてた様で無くなってた
返還priz

868 :底名無し沼さん :2023/10/19(木) 18:01:12.55 ID:RQ2qrGpV0.net
どゆこと?

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9382-oOCT):2023/10/20(金) 22:00:39.24 ID:fDDG49Gm0.net
山火事注意の看板やろ

870 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5dbd-HMmB):2023/10/21(土) 23:20:24.48 ID:mvbYy7840.net
西尾のジャンダルムも盗難にあわないといいけど
大鈴山のご神体は大丈夫か

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ed3-wiWN):2023/10/22(日) 09:40:31.66 ID:aL4yK1Zj0.net
>>870
西尾のごときが何故スイスアルプス風気取りたがるのかね?

どう頑張ってもインドの山奥茶園にしかならんがね。
ダージリンならぬジャンダラリンの方が…

872 :底名無し沼さん :2023/10/23(月) 06:59:11.75 ID:GuHimU5V0.net
寒暖差のせいか低山も紅葉始まってるな

873 :底名無し沼さん :2023/10/23(月) 07:30:31.11 ID:zDXdCpFD0.net
大日ヶ岳はチェーンスパイク持っていった方がいい?

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d1a-v1jN):2023/10/24(火) 11:47:38.36 ID:Z91i+2Vh0.net
熊害は中部は聞かないが少ないんか?

875 :底名無し沼さん :2023/10/24(火) 16:33:53.16 ID:tiwdlzGj0.net
一昨日、飛騨市神岡町で80代の爺が襲われたばかりでしょうが

876 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a08-NJX0):2023/10/25(水) 09:22:35.86 ID:LyHMLQfI0.net
そもそも熊の数自体は東北が圧倒的に多いってのもあるが
今年はドングリ大凶作で縄張り離れて麓に降りて来てるが中部は凶作では無いとか

877 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 13:53:04.16 ID:v4T3RQ9m0.net
何年か前は恵那の方で毎週のように登山者だか地元民が襲われてた記憶が

878 :底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-QhHY):2023/10/25(水) 14:53:37.11 ID:wwdOogmaM.net
https://maidonanews.jp/article/15035693

これでも 行きますか?

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d41-Tb+e):2023/10/25(水) 18:31:56.88 ID:AojKFYo10.net
焼岳で40代男性がクマに襲われ軽傷
やっぱ多いやん

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8e82-ANn9):2023/10/25(水) 19:16:31.97 ID:BtSfaXe30.net
ブナの作況とかもう関係無いよ
毎年そんな理由言われてるけど
里にエサがあって危険も無く手に入るから

881 :オイコラミネオ (ワッチョイ f9c1-f0DH):2023/10/25(水) 20:39:55.78 ID:6WM4At0w0.net
これからは低山であってもソロは危険と言う事かぁ

882 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5dbd-GM7z):2023/10/25(水) 20:58:14.64 ID:EZZmyoqx0.net
つーか飛騨は舗装された山道をドライブしてても
クマの親子が道路を横断するのに遭遇したりする

883 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 23:50:51.86 ID:7B2EiV3b0.net
やっぱ散弾銃ぐらいは持つの許可して欲しいな

884 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 23:55:03.29 ID:MrkbTLOa0.net
癇癪玉とか爆竹とかで逃げてくれないかな

885 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 23:55:59.55 ID:fucViI2t0.net
麻酔銃ならワンチャンあかんか?

886 :底名無し沼さん :2023/10/26(木) 03:23:52.22 ID:Jj3K7kIJa.net
麻酔は効くまでに時間かかるし、その間に暴れられるからなぁ
漫画みたくプスッ即バッタリとはいかないよ

887 :底名無し沼さん :2023/10/26(木) 06:49:20.62 ID:pUosa60o0.net
最近連日クマ被害ニュースみるけど
登山中ってあんまみないね
殆ど普通に生活圏ってのがまた問題なんだろな
でもまぁ熊鈴嫌いだけどさすがになんか鳴らした方がいいか

888 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e7b-cg/N):2023/10/26(木) 07:52:43.90 ID:pziIjrPI0.net
>>887
登山道は人の臭いがするから忌避してるだけ

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5519-e+7N):2023/10/26(木) 08:12:25.38 ID:uD0P2pfH0.net
いまこそグリズリースーツの開発の時だ

>>887
人の持ってる食料品とか人そのものの味を覚えた場合に限ってはディナーベルになるけどな

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ aaf0-+43g):2023/10/26(木) 08:15:28.78 ID:8K7RufFE0.net
熊絶滅させりゃいいじゃん

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-HMmB):2023/10/26(木) 10:07:15.19 ID:MfHRfkC60.net
愛知県でも日本ケ塚山、八嶽山は熊がいる

892 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-cg/N):2023/10/26(木) 14:53:38.21 ID:aod7IlF5M.net
昨日 月の輪が普通に大人の鹿を咥えて去る動画がとられたのをみて
猛獣やん…虎やん…って衝撃がはしった

893 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-Fc7M):2023/10/26(木) 15:07:55.40 ID:MAX/gxvod.net
いや、普通に月の輪もヒグマも猛獣やろw
どんぐりだけ食ってるわけじゃねーぞwww

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e45-Dq0e):2023/10/26(木) 15:09:20.83 ID:6ti23l8P0.net
出逢ったことないからよくわからんが熊スプレーじゃいかんのか?

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ aaf0-+43g):2023/10/26(木) 15:27:27.18 ID:8K7RufFE0.net
熊スプレーたけーよな
俺はダブルストック持ちだから襲って来たら両目を突いてやるぜ

896 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-cg/N):2023/10/26(木) 15:55:30.60 ID:aod7IlF5M.net
いや 月の輪はさ 普段どんぐり食ってて 子どもを守るために過剰反応で攻撃してくるだけって認識だったんだけど 積極的に狩りとかやるんか…💧ってなった まあ専門家曰くレアなことらしいけど

897 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-cg/N):2023/10/26(木) 15:57:21.46 ID:aod7IlF5M.net
その熊は処理されたわけじゃないし
積極的に肉食獣をする個体がどっかにおるんやで こわない?w
何県かはしらん

898 :オイコラミネオ (ワッチョイ 4ed3-f0DH):2023/10/26(木) 17:23:49.88 ID:dQXsfzLv0.net
>>886
昔、グラップラー刃牙で乱入した範馬勇次郎を麻酔銃一発で眠らせるってのがあったけど、どんな大容量なのでも駄目なんかなぁ

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d41-BTDU):2023/10/26(木) 17:55:31.36 ID:fXxLDMPg0.net
勇次郎は基礎代謝が凄まじく盛んそうだからw常人以上に麻酔が効きやすいのかもね
まー漫画の中の話だしリアルには当てはめられないよ、相手は人間じゃなくて熊やし

900 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-NPvy):2023/10/26(木) 20:12:22.91 ID:7WyRdy9n0.net
なぜ地方の年寄りはわざわざクマのテリトリーの中に住んでいるのだろうか

901 :底名無し沼さん :2023/10/27(金) 00:45:30.13 ID:Ef7DWQyed.net
どんどん減ってるから別にええやん

902 :底名無し沼さん :2023/10/27(金) 10:56:33.03 ID:UqgWZBY20.net
美味しい弁当を買って登山して頂上で食べたいのに
適当な弁当屋がないよね
デイリーヤマザキがお気に入りです

903 :底名無し沼さん :2023/10/27(金) 11:18:07.92 ID:F8V6txJgd.net
金華山って平日昼間はすごい人なんだな
保育園児や女子中学生の団体がうろついてるし
ロープウェイもそこそこ人が入った状態で昇り降りしてるし
下の公園部分は散歩か何かに来た人がひっきりなしに出入りしてるわ

904 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1f8-+43g):2023/10/27(金) 11:53:33.01 ID:UqgWZBY20.net
ロープウェイ有りの観光地ですから

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-HMmB):2023/10/27(金) 13:23:45.40 ID:ZCZX50VW0.net
金華山行ったことないけど、一日つぶして行く価値ある?

906 :底名無し沼さん :2023/10/27(金) 14:03:14.91 ID:BAoUMo6Ep.net
瞑想の小道は初心者向けとされてるし名前に騙されて散歩感覚で行くとラストで腿が死ぬ

907 :底名無し沼さん :2023/10/27(金) 14:08:34.55 ID:sor/cEbo0.net
JR岐阜から歩いて水道山経由で金華山登って降りて川原町で飯食って
帰り道は来年閉店する高島屋のある柳ヶ瀬の廃れっぷりを楽しんで
〆にソープで汗流す、街歩き好きのそんな一日

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1f8-+43g):2023/10/27(金) 15:34:08.24 ID:UqgWZBY20.net
>>905
信長が見てた景色が見れるんだぞ?
行くしかないだろ

909 :底名無し沼さん :2023/10/27(金) 17:07:24.75 ID:nzK3tz7z0.net
歩きスマホしてる小太りオジサンのヤベェ集団が七曲り歩いてたから何事かと思ったら、金華山登ると位置ゲーで斎藤道三貰えるんだと
迷惑だから滑落すんなよ

910 :底名無し沼さん (ワントンキン MM53-LYn4):2023/10/28(土) 02:48:42.74 ID:zfXaE1y1M.net
東谷山登りたい

911 :底名無し沼さん :2023/10/28(土) 08:26:21.68 ID:yeuV7K/p0.net
東谷山の最速は夕方に出現する小学生
やつら駆け下りるの早いんだわ

912 :オイコラミネオ (ワッチョイ 1bae-6k2c):2023/10/28(土) 17:48:09.98 ID:BIWlZ+Bo0.net
今でも岐阜の山間部とか、デイリーヤマザキだらけだけど昔は高山が本社の「タイムリー」だったんだよな。
タイムリーがヤバくなった時にデイリーが救いの手を差し伸べた、みたいな感じか
タイムリーの良いところは、当時としては他のコンビニに比べてトイレが広かったってとこだな
スキースノーボードの行き帰りでモコモコの服でも、トイレ内で動きづらくなることもない

913 :底名無し沼さん :2023/10/28(土) 19:17:45.86 ID:5xfB2gxL0.net
当時の丹生川のタイムリーは平湯、穂高に向かう最後の売店だったなぁ

914 :底名無し沼さん :2023/10/29(日) 10:07:43.70 ID:hsJYVd7m0.net
大川入山の赤い羊もう終ってるみたい 
他の山いってたからしゃーないか

915 :底名無し沼さん :2023/10/29(日) 14:21:43.78 ID:GhjHlvpr0.net
鎌ケ岳の下りでえらいべっぴんさんが1人で登ってきたわ

916 :オイコラミネオ :2023/10/29(日) 19:28:26.16 ID:ri2rxvNV0.net
タイムリーに関してのWIKI読んだけど、肝心な事が書いて無いなぁ

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b71-9lev):2023/10/30(月) 17:06:39.52 ID:wgEHul5y0.net
>>915
有益な情報サンクス
毎日山頂で見張らせてもらう

918 :底名無し沼さん :2023/10/30(月) 17:21:09.84 ID:H6sNcJ880.net
鎌ヶ岳は谷のルートで登ってたら途中で道を間違えて斜面を這ってた良い思い出がある

919 :底名無し沼さん :2023/10/30(月) 18:19:48.10 ID:U+sDcARy0.net
看板に武平峠から雨乞岳まで180分て書いてあったけどそんなにかかるんか

920 :底名無し沼さん :2023/10/30(月) 18:35:18.24 ID:H6sNcJ880.net
yamapでも約180分ってなってるね
まぁ標準時間はそんなもんじゃね?

921 :底名無し沼さん :2023/10/30(月) 18:41:01.38 ID:HQLufB0A0.net
まあそんなもんだと思う
雨乞岳まあまあ奥地だし

922 :底名無し沼さん :2023/10/30(月) 18:41:59.94 ID:5OLViRPD0.net
今ってなんたら寺から登れなくなったの?

923 :底名無し沼さん (ブーイモ MM15-+2YL):2023/10/30(月) 21:36:23.97 ID:e8B0lTFCM.net
バトミントンのオグシオペアっていたじゃん
小椋さんのほうだっけな
山登りが好きで鈴鹿にしょっちゅうソロでも登ってるって記事を見たことある
もしかして?
あの人を山でみたらうわー美人だなこの人って思うだろうな

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5376-4ZSI):2023/10/30(月) 22:12:31.66 ID:UkLARtvd0.net
>>923 俺が見かけたのは20代くらいで小柄の美人やったで

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bd-wWRm):2023/10/30(月) 23:02:20.51 ID:dCUy1KQ20.net
ダメ。若すぎる

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5376-4ZSI):2023/10/31(火) 01:29:09.01 ID:kXva9haB0.net
知らんがなw

927 :底名無し沼さん :2023/10/31(火) 19:31:37.29 ID:aRZ3nlHl0.net
ダメってなんや

928 :オイコラミネオ (ワッチョイ 6ba2-eepm):2023/11/01(水) 12:21:33.98 ID:PTn3UiHb0.net
潮田玲子って美人だよなぁ
性格キツそうだけど
まあ、この世の9割8分ぐらいの女性様の本性は気が強すぎるか基〇外なのかどっちかだが

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bd-wWRm):2023/11/01(水) 13:15:25.10 ID:d25uI2y00.net
>>928
ダメ。背が高すぎる

930 :底名無し沼さん :2023/11/01(水) 13:40:32.28 ID:CWOGCbd3M.net
>>928
小椋さんの方が人間力というか親しみが持てる感じするよね。潮田さんは我が強くて至る所で衝突する姿が何と無く想像付く…。
綺麗だけどトラブル作りそうなので距離を置くタイプだわ

931 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 12:27:36.39 ID:zprqsDHk0.net
ソロの女性なんてほとんど見たことないな
ましてや美人なんて
やっぱ不愉快や危険感じたことあるんだろうな

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b55-kYJB):2023/11/02(木) 12:47:21.94 ID:Kwt4ebVt0.net
メイクしてなくて汗だくで臭っても心根が美しいのです
愛でましょう

933 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 15:19:56.44 ID:Yczce/2Z0.net
老若や美醜は置いといてもソロの女性は低山では結構見る
泊まりは嫁に旅行荷物を見てるとそりゃハードル高いわなと思う

934 :底名無し沼さん (ワッチョイ 299f-0kEk):2023/11/02(木) 15:27:51.85 ID:kzJsERxm0.net
俺も結構見るわ
迷惑だから絡まないようにしてる
迷惑だから絡まないようにしてる

935 :底名無し沼さん (ワッチョイ e988-86xv):2023/11/02(木) 16:09:04.09 ID:XxkCetfD0.net
この度は、お騒がせしてすみませんでした

936 :底名無し沼さん (ブーイモ MM33-ssOE):2023/11/02(木) 16:28:46.12 ID:4xmMnJ7wM.net
自分は平日民なので低山でも比較的人が少ない。そんな中ですれ違いや休憩ポイントで女性が居ても相手が一人だと軽く挨拶位に留めてるかな。
相手に変に警戒されても嫌だし…。

937 :オイコラミネオ (ワッチョイ 13e9-eepm):2023/11/02(木) 16:35:46.99 ID:ft13RjON0.net
潮田玲子は166cmかぁ

近所に167cmのJDがいるけど、身長181cmのワシから見ても圧迫感あるからなぁ
何か、横にいても男と一緒にいる感じだわ
男顔だし
胸が全く無いからゴツゴツしてて男みたいだし
でも、潮田玲子は肉付き良さそうだから理想体型ではあるかな

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ b15d-kYJB):2023/11/02(木) 16:40:56.86 ID:4ibHBgtU0.net
山趣味の風俗嬢が知り合いにいる
山に一緒に行くとガハガハ笑うゴリ女だが街に帰ると可憐な夜の蝶
女ってスゲーなって思う
みな天性の女優

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ b18a-LYn4):2023/11/02(木) 17:19:03.84 ID:xbqoxuLd0.net
>>936
>相手が一人だと軽く挨拶位に留めてるかな。

ふつーはどんな相手でもそれだよ
いきなり馴れ馴れしく絡んでいくのは不審者
基準がおかしいオヂサンだな

940 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 19:16:17.08 ID:oAFOQ7wg0.net
北海道でヒグマに一人食われたな
消防士がナイフで倒したみたいだけどワンダと巨像かな

941 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 20:04:39.07 ID:NN7jxUbi0.net
いいかげんにしろよ。ここは登山スレだぞ!
オッパイと山、おまえらはどっち選ぶんだ!!

942 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 20:24:37.07 ID:sf/FML37a.net
( ゚∀゚)o彡゚おっぱい!おっぱい!

943 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 21:10:05.59 ID:8K9dWVg/r.net
しかしジジババほど登山キャンプ界隈に不必要なゴミはないな。
体力も金も魅力もなし。死ぬまで税金を食い潰すだけのうんこ製造機。
今の老人は現役時代は高度成長期、バブル期と日本のボーナスステージだったにも関わらず老後はナマポ。
自業自得のリアル無能クズ。先輩ヅラすんな。山に登るな。ネットに書き込むな死ね老害。

944 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 21:30:39.13 ID:XStCWkEn0.net
登山やってる老人って金持ってそうだけどなw
ナマポで登山やる奴なんていねえだろw

945 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 21:54:53.77 ID:Yczce/2Z0.net
山登れるって時点で体力も若いやつの平均以上ありそう
たまに滑落するのはご愛嬌

946 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 23:33:51.72 ID:Qoogp17U0.net
でも遭難した時の生きて帰る為に一番必要なのは若さだよな
こないだ北アルプスで遭難した大学生沢の水飲んでしのいで元気だったもん

947 :底名無し沼さん :2023/11/03(金) 00:29:59.25 ID:sDWwYBCc0.net
山とおっぱいは同義
そこにあるから登るモノ

948 :底名無し沼さん :2023/11/03(金) 05:20:48.84 ID:qRNS2KFk0.net
「登山とは緩慢な自殺である」
ゲーテがドイツのシュバルツバルトの地にそびえる山々を見ていった有名な
言葉です。若くして生と性への執着が生きて帰る結果につがなる
若くない人はもうそんなことはどうでもよく、死に場所を探しに行っているのです

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bd-wWRm):2023/11/03(金) 08:01:27.70 ID:nBqsq1Be0.net
>>947
名言です

950 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13be-kYJB):2023/11/03(金) 16:18:27.35 ID:kq/IbxsN0.net
オッパイ縦走からの密林の渓谷を目指す訳ですね
お目当ての鍾乳洞はスグソコです隊長!

951 :底名無し沼さん :2023/11/03(金) 18:30:31.68 ID:0VnjisTa0.net
「オッパイとは緩慢な自殺である」

…まぁ あってると言えばあってる

952 :底名無し沼さん :2023/11/03(金) 21:30:27.93 ID:iI0Mlku00.net
>>946
お土産でかったワサビマヨで2週間とか冬眠状態でとかあるな
そこそこの年齢だったような
まあ運だな一番は

953 :底名無し沼さん :2023/11/03(金) 22:38:12.02 ID:C/HbLDgH0.net
意思じゃね?死んでも帰ると決めれば免疫維持できるけど諦めた瞬間に免疫機能停止するから燃料以前に臓器不全や風邪レベルの病原菌で割とあっさり死ねる

954 :底名無し沼さん :2023/11/04(土) 00:07:37.24 ID:4g/2lRZs0.net
戦場の負傷兵の話しで重傷でも助かる奴は喚いたり毒づいたりしてる奴らしい
強い意思なのか怒りによるアドレナリンが作用してるのか知らんけど悟り世代とやらは助かりそうもないな

955 :底名無し沼さん :2023/11/04(土) 06:19:56.24 ID:mPc9ZevQ0.net
昨日夜叉ヶ池に行ってきた。朝6時半に登り始めたが
人少ないw人気無いのかな?と思いきや下山時に
ゾロゾロと登ってきた。50人以上とすれ違ったかな。
空いてた駐車場も満車で路上駐車の車もw
とにかく暑かったな夏に登ったら死ぬわ
https://tadaup.jp/0316404682.jpg

956 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7972-wdyj):2023/11/04(土) 07:24:18.67 ID:Ll/HTDzJ0.net
>>955
紅葉はもう終盤なのかな

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89f5-sdYh):2023/11/04(土) 07:42:42.76 ID:mPc9ZevQ0.net
>>956
上の方はもう終わってるけど
下の方は真っ盛りだった。

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6d4b-NxY1):2023/11/04(土) 07:54:08.44 ID:s7muBE8B0.net
夜叉壁と池が紅葉真っ盛りじゃないとこの山登る意味ないじゃん

959 :底名無し沼さん :2023/11/04(土) 18:20:55.75 ID:iIiPaKjX0.net
さみしいやつ

960 :底名無し沼さん :2023/11/04(土) 19:26:24.31 ID:mPc9ZevQ0.net
>>958
昨日の夜叉壁
https://tadaup.jp/0419253995.jpg

961 :底名無し沼さん :2023/11/04(土) 19:40:50.07 ID:fODoidPI0.net
>>960
紅葉というか枯れて茶色のような

962 :底名無し沼さん :2023/11/04(土) 19:44:48.48 ID:nX20kxlT0.net
冬景色やの

963 :底名無し沼さん :2023/11/04(土) 19:55:01.03 ID:mPc9ZevQ0.net
下の方は
https://tadaup.jp/0419542124.jpg

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82f3-Vwsr):2023/11/04(土) 22:06:13.39 ID:XPMgUDCT0.net
岐阜の田舎の低山登って帰りに無人販売の柿買って帰る

965 :底名無し沼さん :2023/11/04(土) 23:26:52.62 ID:X+sFb/Ba0.net
>>961
今年は標高が高い所はみんなそんな感じ、9月が暑すぎたせいだろうけど

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ee5-Mjfr):2023/11/05(日) 21:24:27.40 ID:3TIKIp7B0.net
今年は言うか今年もだね。もうここ数年ずっとこんなん

967 :底名無し沼さん :2023/11/06(月) 12:17:35.53 ID:jccZALQq0.net
毎年綺麗な紅葉では無くなったな
数年に一度ぐらいになっちゃった感じ

968 :オイコラミネオ :2023/11/07(火) 13:07:47.29 ID:WNtrli3q0.net
可児市の塩河でクマ出没かぁ
ゴルフ場の辺りだよな?
可児市の犬山寄りで出るって事は美濃加茂や多治見の山の中に居てもおかしくないって事か
定期的に美濃加茂とかにクワガタ採りに行くけど、クマさんに出会う可能性が出てきてしまったって事だな

969 :底名無し沼さん (ブーイモ MM26-whAv):2023/11/07(火) 13:31:12.79 ID:ORAkhUjjM.net
んまあ 過去に 瀬戸の品野で罠にかかってたり猿投山の定点カメラに写ってたりするから
愛知にもいるよ

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ eded-Yhtd):2023/11/07(火) 14:29:10.92 ID:9RE5ruP80.net
弥勒山は大丈夫ですか?クマ

971 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-08Er):2023/11/07(火) 14:32:24.43 ID:gQgJkAKca.net
クマはともかくイノシシはいるだろうね
何年か前春日井三山のマイナールート行ったら登山道で多分イノシシがヌタ場にしたような跡あったな
近くっちゃ近くの東谷山も水場でイノシシが体洗うから飲むなよって看板あるし

972 :底名無し沼さん :2023/11/07(火) 14:47:28.93 ID:ORAkhUjjM.net
ワイは東谷山に歩いていける距離に住んでるわけやけど
カモシカとイノシシは何回か車で跳ねそうになったことある💧
クマもでてきてもおかしくはないとおもてます

973 :底名無し沼さん :2023/11/07(火) 15:28:18.15 ID:RtdPlz5v0.net
今年は多治見の脇之島(住宅街ホワイトタウン近辺)にも出没したしホント容赦なく人里に降りて来てるね
逆に山には居ないとかないのかね

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ 313a-UrjJ):2023/11/07(火) 17:19:42.47 ID:zNxQwuwf0.net
マジかよ熊鈴ウルセーとかいって登山中にブチ切れてる場合じゃないじゃん

975 :底名無し沼さん :2023/11/07(火) 17:51:41.35 ID:ugLgTlay0.net
熊鈴、売り切れるぞ!!

976 :オイコラミネオ :2023/11/07(火) 18:09:20.11 ID:WNtrli3q0.net
年間80万人ずつの減少で、減っていくのは郊外や田舎だろうし熊が繁殖・出没しても田舎での目撃情報は減るだろう
そして、気が付いたら郊外でバッタリって感じか

977 :底名無し沼さん :2023/11/07(火) 18:40:41.59 ID:FTskcLnWM.net
中山由紀美
@setuwaen
·
16分
犬山市原市長のFacebookからの情報です🙇‍♀→【11月5日(日)にあった可児市内での熊の目撃情報についての続報です】
11月5日(日)にありました岐阜県可児市塩河地区での熊の目撃情報につきましては、6日(月)午前中に改めて現場検証が行われ、熊の場合は必ず残る痕跡等は確認されませんでした。

必ず残る痕跡って何だろ

978 :底名無し沼さん :2023/11/07(火) 19:04:48.90 ID:uuLmVydG0.net
北海道のナイフでかろうじて撃退されたヒグマは熊鈴&笛で襲ってきたから熊鈴をディナーベル的に学習するツキノワグマも出てくるかもね

979 :底名無し沼さん :2023/11/07(火) 19:10:49.08 ID:iBTVZ/Kf0.net
可児多治見辺りは時々目撃情報ある
イノシシはそこら中
人気低山だと各務ヶ原アルプスが多いかな

980 :底名無し沼さん :2023/11/07(火) 20:05:08.84 ID:2giwpMfS0.net
>>977
爪痕とンコ

981 :底名無し沼さん :2023/11/07(火) 20:15:47.41 ID:M99jMeWI0.net
ンコ必ずするんか!

982 :底名無し沼さん :2023/11/07(火) 21:28:10.46 ID:wnWuf7tO0.net
>>979
あんなとこにおるん?
街横切ってるじゃん

983 :オイコラミネオ :2023/11/08(水) 11:05:21.84 ID:u2i85ykk0.net
ああ、やはり各務原アルプスにいるよね
自分は迫間不動尊の辺りの峠道路でイノシシ見かけた

984 :底名無し沼さん :2023/11/08(水) 11:32:42.78 ID:JbDAB0Al0.net
イノシシは道路にも普通に出てくるからな
夜行性気味の癖に昼過ぎにフライングするやつ結構いる
迫間不動に至る道でチャリダーが避けようと急ハンドル、落車大怪我ってのに遭遇したことあるわ
ラーメン食ってたワイ、救急車とか大騒ぎの中、美味しく完食
クワバラ クワバラ ナムナム

985 :オイコラミネオ :2023/11/09(木) 08:26:19.75 ID:zFFrZo2Z0.net
もしや、そのラーメンの匂いにつられて人前に出てきたのかも

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ 094c-+F16):2023/11/09(木) 12:10:00.52 ID:1y5bNwpu0.net
この時期にアホやと思うけど簗谷山行ってきた。熊鈴の他は大声出しながら登ったが、けっこう近くに他のハイカーいて恥ずかしかったわ

987 :底名無し沼さん :2023/11/09(木) 14:56:25.35 ID:f2pintg60.net
キチガイじゃんw

988 :底名無し沼さん :2023/11/09(木) 17:57:19.69 ID:top3JPJN0.net
おまえがな

989 :底名無し沼さん :2023/11/10(金) 08:40:55.33 ID:FT/X4zUS0.net
大声出しながら登ってくるやついたらクソ笑うわ
意図は分かってもおもろい

990 :底名無し沼さん :2023/11/10(金) 09:21:45.74 ID:PeT/wsr+a.net
やっぱり森のくまさん歌ってたんかな

991 :底名無し沼さん :2023/11/10(金) 09:30:41.71 ID:Y2g7P9xZ0.net
ハーモニカで森の熊さん吹きながら登ってくる強者に遭遇した
昨日の春日井三山縦走路

992 :底名無し沼さん :2023/11/10(金) 09:47:54.03 ID:TTvmK1500.net
クマのキグルミきて登山したら怒られるかな

993 :底名無し沼さん :2023/11/10(金) 17:25:26.34 ID:y1U4h0Fm0.net
怒られるどころか射殺命令されるぞ

994 :底名無し沼さん :2023/11/10(金) 17:29:50.48 ID:8xl6k3yo0.net
ちゃんとンコするだぞ
偽物だってバレちゃう
猟友会の人に無駄足だったと思わせちゃ駄目

995 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff23-XI6K):2023/11/11(土) 17:17:52.09 ID:mh6lOumz0.net
えっ

996 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff23-XI6K):2023/11/11(土) 17:18:17.40 ID:mh6lOumz0.net


997 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff23-XI6K):2023/11/11(土) 17:18:53.55 ID:mh6lOumz0.net
そっか

998 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff23-XI6K):2023/11/11(土) 17:19:12.12 ID:mh6lOumz0.net
げっ

999 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff23-XI6K):2023/11/11(土) 17:19:36.93 ID:mh6lOumz0.net
そやな

1000 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff23-XI6K):2023/11/11(土) 17:20:02.18 ID:mh6lOumz0.net
おーっ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200