2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

≡≡ 面白いエンジンの話−15 ≡≡

1 :  (*・。・*)  :2016/06/12(日) 07:16:37.35 ID:WAMFOPEzN
自動車や航空機など、主に「 乗物に使われる原動機のエンジンやモータ 」について
情報交換を行うスレッドです。原動機に必要な機器類や、駆動系なども全て含みます。

乗物以外の、「 風車や水車や原子炉などの原動機 」は下のところに分家致しました。

・ 分家スレは、 ≡ 動力を発生させ、発電をし、それらを蓄える ≡
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1454667321/
・ 前のスレは、 ≡≡ 面白いエンジンの話−14 ≡≡
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1444011973/
・ 過去記事は、 ログ速 面白いエンジン
http://www.logsoku.com/search?q=%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%84%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

81 :dokkanoossann:2016/07/14(木) 09:52:10.58 ID:JJpKAF4+M
>>78 > 宇宙開発ではLE-7のようなロケットエンジン


● F-1ロケットエンジン - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-1%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
● YouTube F-1 rocket engine
https://www.youtube.com/results?search_query=F-1+rocket+engine

【 アポロ計画の記憶 】にも有る、液体燃料ロケットには長い歴史が有ります。


● LE-7 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/LE-7
● YouTube LE-7エンジン1号機用エンジン燃焼試験  2008/09/19
https://www.youtube.com/watch?v=JB6_ol49hu4

● LE-9 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/LE-9
● YouTube JAXA H3 エンジン
https://www.youtube.com/results?search_query=JAXA+H3+%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
● “魔物”のロケットエンジン、LE-9開発に挑む      2015年10月5日
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/217467/100100003/?rt=nocnt

新開発のロケットエンジンは、新方式の【 推力150トン 】と大型らしいですよ。


● YouTube Full Duration Engine Test(100s)         2016/03/17
https://www.youtube.com/watch?v=FzZ14vBsVc4

日本では、↑民間でも開発が行なわれています。韓国より進んでいるかも。w

82 :dokkanoossann:2016/07/15(金) 19:05:07.78 ID:5mEELXjYz
>>78
> 宇宙開発ではLE-7のようなロケットエンジン


● 「ターボポンプ」、近未来の設計手法
http://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/2760.html
● 有人も視野に入れる次世代エンジン
http://www.tel.co.jp/museum/magazine/spacedev/130422_topics_05/05.html
● H−UAロケット等に使用されているLE−7Aエンジン
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11114215091

大型のロケットエンジンが、【 二段燃焼(副燃焼室)方式 】とは知りませんでしたね。


> 軍事用途では開発中の国産魚雷G-RX6で

● 日本軍の【 酸素魚雷 】は、ドイツにも伝えたのか
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n242650
● A144 水素燃焼タービンシステムの開発
http://www.jsme.or.jp/monograph/ted/1997/PDF/a1x/a144.PDF
● 発電用水蒸気循環型水素-酸素燃焼複合タービン
http://www.hess.jp/Search/data/23-02-002.pdf

ピストン式の場合はアルゴンガスを使い、【 タービンでは水蒸気循環 】らしいです。

83 :dokkanoossann:2016/07/17(日) 09:44:58.53 ID:E5/MbJ1TW
>>82 > ピストン式の場合はアルゴンガスを使い、


● G7 (魚雷) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/G7_(%E9%AD%9A%E9%9B%B7)

・ Schildbutt(シールドブット) - ヴァルター機関に海水噴射機構
を備えたもので射程を大幅に伸ばすことに成功した。


● 九三式酸素魚雷の起動と駆動
http://www.h3.dion.ne.jp/~okumoto/page017.html

3.燃焼(略)ちなみに酸素は燃焼室上面から、
ケロシンは燃焼室中心から噴射されます。そして燃焼が起こるとほぼ同時に、
海水から燃焼室下にある噴射弁から噴射されます。

その量は最高速度時に1リットルにもなると言われます。
さて、海水が噴射される理由は燃料室内の温度を下げることと、
そして水蒸気を作ることです。この水蒸気が気筒を動かす原動力となります。

84 :dokkanoossann:2016/07/17(日) 09:45:30.62 ID:E5/MbJ1TW
>>82 > 【 タービンでは水蒸気循環 】らしいです


● WarBirds 2672 酸素魚雷などはタービン温度が
http://ansqn.warbirds.jp/logs-prev/B001/B0002672.html

5.日本の魚雷のエンジンは、ただの蒸気ピストン機関で、
これを動かすのは燃焼ガスではなく水蒸気です。

と言うのも、まず燃焼室に酸素又は空気を入れ、次に石油を入れると
爆発的燃焼を起こします。その瞬間に海水を噴射するのです。

燃焼ガスはほぼ二酸化炭素なので、この時に水蒸気に吸収されてしまいます。
ですから、正確には二酸化炭素を多く含んだ高温の水蒸気となります。


● 魚雷の機関について
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044589155

jh2dvcさん 九三式酸素魚雷の駆動機関の特徴は、酸素の持つ高燃焼性と
燃焼時に海水を噴射して発生する水蒸気のエンタルピー
(気体が熱を受ける事によって発生する圧力エネルギー)で

ピストン機関を駆動する事によって得られる高出力(550馬力)、
そして酸素とケロシンの燃焼過程で発生する二酸化炭素が蒸気に溶け込み、
排出ガスがほとんど出ない事によって、雷跡が残らない事ですね。

85 :dokkanoossann:2016/07/17(日) 10:26:07.39 ID:E5/MbJ1TW
>>82-84 > 海水噴射


現在の魚雷は、【 海水噴射とか真水噴射 】を行っているらしいです。
タービン式なら、【 海水噴射 】でも問題ないのでしょうが、ピストン式なら焼け付きそうです。w

【 酸素と灯油の組合せ 】でも、相当な高温度になるらしく、これが【 水素酸素の組合せ 】なら、
更なる温度上昇の感じもし、少なくとも今までの魚雷は【 燃焼ガスの冷却 】は行なわれました。


● 水素のあれこれQ&A
http://www.jari.or.jp/portals/0/jhfc/column/story/01/index.html
--------------
2 水素とは、どんな物質なんでしょうか?

燃えやすい性質があり、燃焼温度は3000゜C。空気中の含有率が4〜74%の範囲で着火します。
--------------

● HondaJet・3 エンジン開発
http://airfield-search2.blog.so-net.ne.jp/2012-04-06
--------------
耐熱性の高いタービンブレードの開発に各メーカー、研究所がしのぎを削っているのですが、

タービンブレードが溶けるのを防ぐために圧縮空気の実に7〜8割を燃焼ガスの温度を下げる
ために使っています。
--------------

高温に耐える現在のセラミック素材でも、【 耐熱温度は1300度C前後 】だそうです。

ガスタービンエンジンだとしても、【 水素の燃焼温度3000度C 】に耐える、タービンブレードは、
存在しないので、何らかの方法で、燃焼ガス温度を下げる工夫は必要となりそうです。

86 :名無しさん@3周年:2016/07/17(日) 17:41:00.94 ID:U3hY/+rG/
液体ロケットエンジンだと高温の燃焼室壁面やノズルに配管があり
そこに低温液体水素を循環させてエンジン冷却をしているそうですね。

87 :dokkanoossann:2016/07/18(月) 16:17:18.93 ID:sSTCR3Z05
>>86 > 液体水素を循環させてエンジン冷却をしている


・ 【 冷却する目的 】で、液体水素や酸素を循環させている。
・ 【 気化する目的 】で、液体水素や酸素を循環させている。

↑上のどちらが、真相なのでしょう。


● Google 液体ロケットの噴射ノズル
https://www.google.co.jp/search?num=50&q=%E6%B6%B2%E4%BD%93%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E5%99%B4%E5%B0%84%E3%83%8E%E3%82%BA%E3%83%AB
● Google 固体ロケットの噴射ノズル
https://www.google.co.jp/search?num=50&q=%E5%9B%BA%E4%BD%93%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E5%99%B4%E5%B0%84%E3%83%8E%E3%82%BA%E3%83%AB

ちなみに【 固体ロケットの噴射ノズル 】には、冷却装置らしき仕組みは存在しないと思われます。

と言うことは。。。

88 :dokkanoossann:2016/07/18(月) 16:33:09.55 ID:gAW0sP9Xv
>>87 > と言うことは。。。


● ロケットのエンジンの構造についてですが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11111935926
● 液体燃料ロケットと固体燃料ロケットでは
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1244221897

短時間なら、冷却無し(自己溶融冷却)の噴射ノズルも、可能だそうですが、
長時間使用だと、何らかの冷却の仕組みが必要となりそうです。

89 :ヾ(@^(∞)^@)ノ こんにちわ。:2016/07/23(土) 07:23:55.01 ID:E0c26B6Ly
> 固体ロケット ←×

固体燃料ロケット ←○


小泉首相の時、田中真紀子議員が北朝鮮からのロケットを怖がった話も有りますが、
それまで液体燃料ロケットだったので、発射までに燃料注入時間がかかり、
そう怖くは無かったのですが、最近は固体燃料ロケットを開発したと言っています。

北朝鮮、ミサイルの固体燃料化をアピール
http://www.asahi.com/articles/ASJ3S61TPJ3SUHBI02Z.html

ミサイルの射程距離を大幅に伸ばす新型ロケットモーター
https://www.youtube.com/watch?v=X7DQTMyLbWY

固体燃料ロケットに関しては、日本の技術も進んでいるようです。

90 :ヾ(@^(∞)^@)ノ ご無沙汰しております。:2016/07/23(土) 07:44:24.26 ID:E0c26B6Ly
14の825
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1444011973/825

> カブの場合はクリーム色のカバーが被さり空気の流れを阻害しています

やってみました。エンジンギヤケースの上側と前方の隙間を、3倍程度に広げました。
トラスコの金切りバサミでカットしましたが、刃にギザギザが有って滑りにくく使い易い
ですよ。俄然空気の流れが良くなり気温30度でも安心して走れます。お試しあれ。

30分も走ればその効果がわかりますね。アイドリング回転数が低いままだからです。
エンジンが過熱しだすと、アイドリング回転数が上がるので直ぐにわかるのです。
過熱でオイルの粘度が下がり負荷が少なくなるので、高回転になるからでしょうね。

ヒヤッとした低温度のエンジンは、吸気充填効率が上がるためか、トルクも増えた感じ
になり調子が良いです。しかし何であんな隙間の少ないカバーを作ったのか、カバー
設計者の感性が疑われます。と言うよりやはりチーフエンジニアの監督不足でしょう。

総レス数 1001
672 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★