2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の16bitゲーミングPCを妄想するスレ part02

1 :ナイコンさん :2020/05/05(火) 14:40:50.63 ID:OoMmmD4J0.net

究極の16bitゲーミングPCを妄想するスレ。

父のパソコンを超えたはずのアレや、東京ドームを貸し切って電脳遊園地を開催したソレでは物足りない!オレサマの叶わなかった願望を今ここで…!! という諸兄が、嘗てのコンシューマ機もブッチ切った、ゲームのためのPCを空しく^H^H^H妄想するスレ。

究極の8bit機スレに倣い、「周辺も含め、プロセッサのレジスタ幅16bit、データバス幅16bit」をレギュレーションとさせていただく。
CPUも含め、プロセッサやデータバスの駆動クロックについては、縛りは無い。

また追加条件として、「セルフ開発環境の整備」も縛り条件として入れる。
実行専用のゲーム機ではダメ、ということ。ここは一応PC板なので。

実現時期についても明確な縛りは無いが、目安の一つとしては、リアル史上に存在したとすれば「1990年頃で製品展開は終わりだろうな」(32bitの時代に入るので)…という辺りで。

後知恵で実現可能な技術や製品を惜し気もなく投入した最高にスマートなスペックで語るか、それとも史実でアレやソレが登場する前にぼくのかんがえたさいきょうのポストペケロクを投入して市場制圧完了を妄想するかは自由。諸兄の妄想力に期待する。


究極の8ビット機を妄想するスレ Part 10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1566789025/
>22 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2019/08/27(火) 04:29:09.38
>>究極の16bitゲーム機
>スレ立ててホイ

全ては、この一言のせい。オレジャナイ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

762 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f1a-3qHE):2020/08/22(土) 12:52:37 ID:XqcNUzGB0.net
国産のスペハリやPS、国内未発売のゴールデンアックスとか見ると、
逆立ちしてもFCでは無理なレベルのグラフィックを実現してるわ。

763 :ナイコンさん (アウアウイー Sa73-Dag0):2020/08/22(土) 13:36:51 ID:4DHYOEOaa.net
>>760
BGパターン数もマーク3の方が多くね?
ジリオンのビジュアル画面はファミコンにはできないと思う

https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/843/57/N000/000/000/137302400974713230983_zil000.jpg

764 :ナイコンさん (アウアウイー Sa73-Dag0):2020/08/22(土) 13:38:08 ID:4DHYOEOaa.net
ただマーク3は音源やCPU速度でファミコンで全然優位に立ててないのが残念

765 :ナイコンさん (ワッチョイ fff3-Dag0):2020/08/22(土) 20:31:12 ID:vyqGutXM0.net
>>758
あんまり知ったかの知識で書き込まない方がいい
FCはDRAM使えなくて全部SRAM
SRAM4KBとDRAM16KBは価格変わらない

766 :ワシもひろゆき (ワッチョイ 7fed-k5df):2020/08/22(土) 20:39:08 ID:JUajzKx00.net
>>757
だったら
88VA〜X68000の価格帯を考えていたが、嬉しい誤算でメモリが急落w
85年秋発売だが想定より安くなり、和製アミーガ相当の物が出来ました。
そういう後付けで、都合の良い方向で考え良いスレだぜ!

767 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f6a-KCZZ):2020/08/22(土) 20:58:52 ID:uUt1/5yG0.net
DRAM価格は1kbitや4kbitの頃はまだしも、16kbitや64kbitや256kbitでは半導体プロセスルールのスケジュールで読めてたから、
パソコンメーカーは基本的に合わせて製品開発してたろ
例外はセガくらいで
何故かセガだけは半導体業界の周期性を無視して自分の都合で開発して成功したり失敗したり勝手にやってたが

768 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f1a-3qHE):2020/08/22(土) 21:03:42 ID:XqcNUzGB0.net
MkIIIは純粋なDRAMじゃなくて疑似SRAMだけど。
FCも疑似SRAMじゃなかったっけかな、SRAMだっけ?

769 :ナイコンさん (ワッチョイ fff3-Dag0):2020/08/22(土) 21:07:51 ID:vyqGutXM0.net
>>768
SRAM
FCはリフレッシュ機能がない(回路を少なくするためだろう)

770 :ナイコンさん (アウアウイー Sa73-Dag0):2020/08/22(土) 22:55:58 ID:4DHYOEOaa.net
>>766
もうAMIGAをどこかの大手が正規輸入して日本語マニュアル整備とOSローカライズしてカタカナとひらがなだけ表示できるようにして発売すればいいんじゃないだろうか
ひらがなとカタカナだけでもMSXやMSX2と同じだし十分だろ

771 :ナイコンさん (アウアウイー Sa73-Dag0):2020/08/22(土) 22:56:54 ID:4DHYOEOaa.net
>>768
疑似SRAMって何?

772 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f1a-3qHE):2020/08/22(土) 22:59:46 ID:XqcNUzGB0.net
>>771
メモリ素子はDRAMだが、プロセッサ側から見てSRAMに見えるメモリ。
当然リフレッシュ回路は不要。

773 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f3a-YpYZ):2020/08/23(日) 00:05:19 ID:mOw76PeK0.net
>>758
ファミコンは一から設計したからか、キャラデータをRAMに持たずROMカートリッジに持つようにして
9918の系譜はPC系出自だからRAMに持つ前提だからね
ゲームカセット毎にではROMでもあまり困らない、VRAMに持つと柔軟性はあるが一旦転送しないと・・。
賢い設計ともいえるけど、SFCの頃には既にROMの方が遅くて足枷の時代に。

>>759
後発でもMSXと同じVDPとPSGのSG-1000の互換取っちゃったから。

VRAMも8bit接続のDRAMから、
8bit x 2の疑似SRAM(リフレッシュ回路内蔵で外部に不要)みたいだし違う

>>768
回路書いてあるサイトにチップ名があったので検索するとNECの疑似SRAMみたいだね
http://www43.tok2.com/home/cmpslv/Mark3/EnrM3.htm
リフレッシュ回路不要なだけでDRAMの制約はあるのでは

774 :ナイコンさん (ワッチョイ fff3-Dag0):2020/08/23(日) 00:12:16 ID:zC/sLaJj0.net
>>770
トラミエル親子がコモドールに残ってたら間違いなく出ただろうね

775 :ナイコンさん (ワッチョイ 9fa4-r283):2020/08/23(日) 00:14:03 ID:fjYQu4PE0.net
擬似SRAMはアドレスがRASCASじゃない

776 :ナイコンさん :2020/08/23(日) 03:24:16.52 ID:xEKhjmbj0.net
>>770
大語界 だっけ? 市販されていたよね。Amigaの日本語化ツール。
STでも似たようなツールがフリーウェアでながれていたような。

777 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 23:30:01.66 ID:sOllLIRn0.net
>>766
>>770
結局AMIGAみたいなPCがということで、レギュレーション違反と言われる68000が現実的と。
mk3の所を調べたときにもあったが、サウンド系チップはPSGでも待たされるとか遅い。
MDみたいにサブCPUに任せるのが正解かなと思う。
日本版AMIGAとしてAMIGAのPCMにFM音源も追加で。
この時代ではまだメインも速いCPUではないので。

778 :ナイコンさん (ワッチョイ 21d3-c4X5):2020/08/26(水) 00:56:10 ID:FrPJIuV70.net
結局X68000がかなり理想に近かった
と言うことだね
それがあるからMC68000は禁止なんて言い出したのだろうし

779 :ナイコンさん (ワッチョイ a9ed-PotD):2020/08/27(木) 22:31:10 ID:iIQANt2c0.net
SRAMは1bit情報を保持するのに6トランジスタ必要なので80年代前半の集積度だと製造コストがかかる

780 :ナイコンさん (ワンミングク MM52-Rt8p):2020/08/28(金) 07:05:28 ID:9Q3PrWEkM.net
>>779
単純にDRAMの4分の1の容量だからだよ
これは昔も今も変わらない

781 :ナイコンさん (ワッチョイ 213a-1etN):2020/08/29(土) 14:01:47 ID:e1zoWgrV0.net
>>778
ある意味中途半端だったのかな。Apple的なモノになれなかった。
IBM-PC程ではないにしても、コストダウンは行うべきだった。
冒険はし難いといえど、チップ統合は進めてコストダウンも出来れば。

MDもNEO-GEOもだが68000とZ80でそれなりの成功をしている
ゲームを売る為にもROMと機能拡張可能なカートリッジスロットを全モデル1〜2持つとし
NEO-GEO的なコントローラを可能にするポートを2つもつ

model10:ROM前提でRAMが少ないモデル。キーボードの代わりにスティックを付ける
model20:2HD FDD*1
model30:2HD FDD*2

782 :ワシもひろゆき (ワッチョイ 5fed-IbKy):2020/09/03(木) 21:34:33 ID:xRLjh7zV0.net
8ビット時代との互換性を考えず、それによる制限を受けない
新機種なら、マーク3の時代にファミコンとPCエンジンの
中間クラスのVDPを積めるか?

783 :ナイコンさん (ワッチョイ 7ff3-Q6Op):2020/09/04(金) 20:00:54 ID:ClUahjbp0.net
>>782
マーク3の時代ってPCエンジンのビデオチップ自体は85年末には完成してるから
本気で出す気があるなら86年にはPCエンジンクラスは詰めるよ

784 :ナイコンさん :2020/09/04(金) 23:59:09.32 ID:Ee4CFsdla.net
>>783
岩崎啓眞によるとX68000のチップ設計者がその後ハドソンに移籍してPCエンジンのチップを設計したらしいから85年末にはPCエンジンのビデオチップはまだ完成していない

785 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-IU+y):2020/09/05(土) 09:27:28 ID:QxdotNX40.net
当時のアケ基板が限界としてゲーム機で使うには基板サイズ的に1/4規模くらいじゃね

786 :ワシもひろゆき (ワッチョイ 5fed-IbKy):2020/09/06(日) 01:06:53 ID:8bCHwNJU0.net
スプライトの枚数
8x8ドット、全体で128枚、ラインに32枚
または16x16ドット、全体で64枚、ラインに16枚
各パターンスプライト、BG共に4096色中8色

スプライトとBGは320x240ドット時だけ使用可能
使える画面は以下から選択
・ビットマップ1面 4096色
・ビットマップ2面 4096色64色
・ビットマップ4面 4096色8色
・BG1面+ビットマップ1面 4096色中64色
・BG1面+ビットマップ2面 4096色中8色
・BG2面

究極と言うからには、マーク3の時代で
これらから選べるぐらいの表示能力は欲しいなあ。

787 :ワシもひろゆき (ワッチョイ 5fed-IbKy):2020/09/06(日) 01:07:57 ID:8bCHwNJU0.net
スプライトやBG定義用のVRAMに
この中だったら最もコスパが良いのはどれだろうか?
・32KBのSRAM(X68000と同じ)
・64KBのデュアルポートDRAM
・128KBのDRAM

788 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 01:18:37.18 ID:GVjSHf5k0.net
>>782
mark3、PCEのVDPの入力も8bitだったから、16bitに上げる他、コストを許容すれば出来るかもね。
でもPCEでもソフトで取り返さなければ倍以上の販売価格と言ってたから色々厳しいね。

88VAがもっとちゃんと設計出来てればと思わないでもないな。

>>785
一応ゲーミングPCのスレなんでゲーム機よりはまだ余裕が有る。

789 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 07:10:31.59 ID:S5N3YE7n0.net
>>786
それ一番ハードル高いのは色数だと思う
色数増えるとコストが跳ね上がる
88SRやMSX2が何で512色だったのかは正にこれ
>>787
X68000のSRAMって60ns品でしょ
85年に手に入るんだろうか
デュアルポートDRAMも存在してなかったような

ぶっちゃけ当時はメモリが遅いから8ビットPCでもビデオは24ビットバスとか普通だったんだよね
全部16ビット縛りって85年想定だと実はハードルがやたら高くなる

790 :ナイコンさん (ワッチョイ 0716-oL3M):2020/09/06(日) 09:21:35 ID:pnYt+Cqi0.net
1万円で買えるゲーミングノートPC
しかしWindows10仕様
http://shop-rakuten-ch.2chblog.jp/archives/7030035.html

16ビットを動かすには性能が良すぎるが
スマホとの連動に良いでしょう

791 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-IU+y):2020/09/06(日) 12:40:10 ID:xWY7zX2I0.net
ユーザーの居ない古臭ガラパ環境よりもPCでブラウザゲームでも作ってたほうが自分のためにも良いだろうね

792 :ナイコンさん (ワッチョイ c73a-XrX+):2020/09/06(日) 13:38:42 ID:GVjSHf5k0.net
>>786
PCEとSGの関係と同じようにするとBG使うとbitmap側が貧弱になるのを避けられる。
スコアなど表示にもPCEではスプライトを使わざるを得ない所も有ったので
テキスト用BG画面含めて2面は欲しい所ですよね。

>>787
X68000 は後述のように高解像度対応の為の40nsSRAMなので
PCEのようにSRAMだけど64KiB位にしておく?

>>789
色数のハードル高いのはメモリを使う量だと思うのだが違うが?
同時発色数は少ないのと解像度が低いので
FM77AVで4096色、85年に出てる。
解像度と色数はコレを目安にしたのではないかな。
bitmapが12bitカラーで128KiBあれば足りる

http://www.asahi-net.or.jp/~ua3r-smmr/x68k/html/x68k001.htm
ここによるとスプライトは40nsらしいので高いのでは。

PCEはメインメモリ100nsでVRAM120nsらしい。

>8ビットPCでもビデオは24ビットバス
具体的にマシンは何ですかね?

793 :ナイコンさん (アウアウイー Sabb-Q6Op):2020/09/06(日) 22:15:26 ID:4j6rMjVMa.net
>>786
BGとビットマップを合成表示しろとは何という無茶w

794 :ナイコンさん (ワッチョイ 7ff3-Q6Op):2020/09/06(日) 22:49:57 ID:S5N3YE7n0.net
>>793
無茶ではないけどね
ビットマップの方が読み込みデータ少なくて済むし
ただBG1面+ビットマップ1面なら16色、BG1面+ビットマップ2面なら4色に落とさないと厳しいだろうね
それ以上求めるならX68000になっちゃう

795 :ナイコンさん :2020/09/07(月) 01:08:54.85 ID:g7ZnV/bR0.net
同一メモリーでBGとビットマップ画像は生成タイミング的に間に合わないんじゃね

796 :ナイコンさん :2020/09/07(月) 06:54:27.97 ID:kn7bdUQK0.net
ビットマップグラフィックはせいぜいカラーパレット変換程度なのでリアルタイムで変換してるのが普通だろうが、
BGは左右反転上下反転が欲しいだろうからなあ
スプライトと同じラインバッファに書き込むパターンじゃね?
BGより後ろのスプライト、BG、BGより前のスプライト、ってラインバッファに書き込んでって、ラインバッファから映像化する

797 :ナイコンさん :2020/09/07(月) 09:06:44.97 ID:8s+Mm6Vr0.net
1989年だと386sxとはいえTOWNSが登場するし68020も値が下がって来ているし翌々年にはPowerPC連合も出来るし16bitパソコンも短命に終わりそう

798 :リビドー全開 ◆Libido7LxE (ワッチョイ c716-8r9T):2020/09/07(月) 09:45:34 ID:8nWOekzn0.net
>>797
TOWNSって386DXだよね。
386SXってマーティーだけだった記憶がある。

799 :リビドー全開 ◆Libido7LxE (ワッチョイ c716-8r9T):2020/09/07(月) 09:46:49 ID:8nWOekzn0.net
>TOWNSって386DXだよね。
初代からTOWNSって386DXだよね。

800 :ナイコンさん (ワッチョイ 67cb-EsR/):2020/09/07(月) 10:03:54 ID:poLtRfOS0.net
TOWNSII UXとUGも386SX

801 :リビドー全開 ◆Libido7LxE (ワッチョイ c716-8r9T):2020/09/07(月) 10:13:02 ID:8nWOekzn0.net
>1989年だと386sxとはいえTOWNSが登場するし
文脈的に初代がSXだったように見えるが??

802 :ナイコンさん (ワッチョイ 67cb-EsR/):2020/09/07(月) 10:25:21 ID:poLtRfOS0.net
まあ間違いだね
TOWNSは386DX→386SX→486SX→486DX2の順番に出たし

803 :ナイコンさん :2020/09/07(月) 11:01:16.23 ID:aT4Zc99O0.net
TOWNSで386SXを最初に搭載したのは1991年11月のUX(16MHz)
1992年にUG(20MHz)が、1993年2月にマーティー(16MHz)が発売。
FM-TOWNSの386SX機はその3機種だけの筈。

余談だけど、PC-9801で386SXを最初に搭載したのは1989年11月のRS。
その2ヵ月後に、286-20MHz搭載のPC-286VXが出ていたりする。
68000系が駄目で、かつコスト度外視で究極16ビット機を求めるなら、
この286-20MHzが一つの終着点になるだろうか…。

804 :ナイコンさん :2020/09/07(月) 18:13:08.08 ID:Go0DQ32e0.net
286/386にはキャッシュが無いし、20MHzで動作させるとなると相当に高速なメモリが必要になるはずだが。
不思議とあんまりそういう話は聞かないよね。

805 :ナイコンさん :2020/09/07(月) 18:22:12.45 ID:CMN7nojc0.net
>>793
必ずbitmapが後ろか、前に来ると言うなら割と楽だろう
PCEのSGがVDP2個の合成という力業。
PCと同じ表示系と出力前に合成で実現可能

>>795
mark3やMSX、PCEでは、VDPの向こうにVRAMがある
bitmap系はメインメモリに対してバンク切り替えか、
別VDPの向こうにして同一メモリに置かなければ良い。
スプライト系の高速性が必要なメモリよりは制限が緩いが量が必要

>>803
究極の取りかただと思うけど、高すぎて実際には売れそうにない究極では面白くない。

806 :ナイコンさん :2020/09/07(月) 18:58:00.69 ID:kn7bdUQK0.net
>>804
four-way interleaveで0 waitってな事をしてたから

807 :ナイコンさん (ワッチョイ 4792-Sl7E):2020/09/08(火) 01:46:30 ID:9SUBJJ5v0.net
そうなんだ

808 :ワシもひろゆき (ワッチョイ bf83-IbKy):2020/09/08(火) 21:15:03 ID:duOI8HTP0.net
>>793
85年秋発売でそこまでやったら、クソ高くなると言うなら
アクションゲームはBG2面のみ
他の用途向けにビットマップ(+PCGの無いテキスト画面)のみ
でも構わんよ。

・グラフィックVRAMをPCGに流用せず、縦横スクロール出来るROMにある文字だけのテキスト画面+ビットマップ画面
・グラフィックVRAMをPCGに流用出来て、縦横スクロール出来るテキスト画面+ビットマップ画面
・グラフィックVRAMをPCGに流用出来て、縦横スクロール出来るテキスト画面2面
この選択ならそんな無茶なことでもないんじゃないか?
それとも、テキスト画面に横スクロールさせるのは難しかったりする?

MZ-1500がもっと高機能だったら、という感じのVRAMの使い方だと
思うんだがどうだろうか?。
24KBのVRAMで
・8色のPCGを1024個使えるテキスト画面
・8色のPCGを24個使えるテキスト画面+320x200、8色のビットマップ画面

X68000は32KBのSRAMを、スプライトとBGのパターン定義に
共用で使うんだよね?
BGは速さより容量が多いほうが良さそうだけど。

809 :ワシもひろゆき (ワッチョイ bf83-IbKy):2020/09/08(火) 21:17:34 ID:duOI8HTP0.net
>>794
スプライト&BG使用可能時のX68000は最大512x512
その1/3以下の320x240に落とせば
BG1面+ビットマップ1面64色orBG1面+ビットマップ2面8色ぐらい行けるんじゃね?

X68000は
・贅沢なビットマップのテキスト画面 65536色
・贅沢なビットマップのグラフィック画面 65536色or256色2面or16色4面
・BG2面
色数重視で4面、画面数重視で7面を同時に使える。

>>796
容量の多いビットマップ画面用VRAMの流用で、パターンを多く使えることで
左右反転上下反転は諦めるという妥協はどう?

>>805
ビットマップは主に単なる背景に使う(二重スクロールさせるなら遅い方)
ことを前提に、後ろ固定が良いよね。

810 :ワシもひろゆき (ワッチョイ bf83-IbKy):2020/09/08(火) 21:18:22 ID:duOI8HTP0.net
ワシも無駄にハイスペックで高価な機種より
ユーザーが求める機能だけを積んだ、ユーザーにとってコスパが良く
たくさん売れて名機と言われる機種こそ究極だと思う。
ユーザーが多けりゃ、>>616のようなハードの限界を超えたかのような
すげえソフトも、ユーザーによってたくさん作られる可能性が高まる。

TOWNSを作った富士通やPS/2を作ったIBMは
8088があるんだったら、バス16ビットの386も早く出せ!
とインテルに要望しなかったんだろうか?
初代TOWNSはバス32ビットが原因で高コストになり
コストを下げるために、あんなクソ遅いメモリを
積むことになってしまったのか?
それとも速いメモリは歩留まりが悪く、あまり作れなかったことが
問題だったのか?

811 :ナイコンさん (アウアウイー Sa7d-m1Uj):2020/09/09(水) 00:50:30 ID:Fi0UTuipa.net
ワンチップに接続された同一メモリからBGとビットマップっていう異なる画面を生成して合成表示(独立スクロールも?)しろなんて無茶にも程があるw

>>809
X68000の場合テキスト、グラフィック、BG(&スプライト)が別々のチップにそれぞれにメモリが接続されてるからな
88VAですらグラフィック側とテキスト(&スプライト)は別チップでそれぞれにメモリが接続されてる

812 :ナイコンさん (アウアウイー Sa7d-m1Uj):2020/09/09(水) 00:53:33 ID:Fi0UTuipa.net
>>808
MZ-1500だってテキストとPCGは別メモリだ

813 :ワシもひろゆき (ワッチョイ c5cc-CXe+):2020/09/09(水) 20:45:15 ID:mTFkfc+O0.net
MZ-1500はVRAM24KB=24576バイトのうち
・24000バイトを320x200ドット8色のビットマップ画面、576バイトをテキスト画面での24文字のPCGに使う。
・24576バイト全てを、テキスト画面での1024文字のPCGに使う。

どっちかを選べる使い方が出来るんじゃないかね?

上手いメモリの使い方を考えることも、設計者の仕事なんじゃないのか?
無理だって言うんなら、下位モデルではビットマップ画面用VRAMは別売り!
でも構わないよ。

VRAMがある程度あれば、違うパターンのBGで画面を埋め尽くすことも可能だ。
グラディウスのレーザーのような用途のために
ビットマップ画面が必要だって言うんなら、2色か4色程度の
ビットマップ画面だけ、別にあっても良い。
CGやりたいやつは、別売りのビットマップ画面用のVRAMを増設してくれにするか
CGの用途に向いた性能はバッサリ切って、CGやりたいやつは
X68000を買ってくれでも良い。

たいしたコストにならないんだったら、BG面とビットマップ面のVRAMが
別にあっても良い。

814 :ワシもひろゆき (ワッチョイ c5cc-CXe+):2020/09/09(水) 20:49:16 ID:mTFkfc+O0.net
>>788
ワシはPCエンジンの本体価格並みの赤字を、ソフトで取り返せるほど
1つのゲーム機のソフトに金を使った覚えはない。
中古で買ったソフトや、貸し借りしたソフトなんかもあるしな。
今の課金システムのように、たくさん金使ってくれる客が居ることで
それを可能にしていたのか?

815 :ナイコンさん (スップ Sd0a-JNnE):2020/09/10(木) 12:14:21 ID:KuwjET4Ed.net
>>814
PCEはHEシステムのゲーム機なのでロイヤリティはハドソンが取っている(HEシステムの権利はハドソン所有)

816 :ナイコンさん (ワッチョイ 3d3a-pVuC):2020/09/11(金) 00:59:04 ID:X4jdoyF00.net
>>813
VRAMを分けるのは速度が必要なモノとそこまで必要ではない物を分ける為
同じバスに乗ってたらそれぞれでアクセス待ちが発生するからより高速性が必要になる
というのがわからんのかね?

このころのメモリだと速度が問題で苦労しているのでね。
PCEでも不足気味だったそうなのでスプライトとBG側を倍にして128KiBにするか、
貴方の要求した横320でR-TYPEで違反とされた横16枚分に対応するため120ns→100nsに

817 :ナイコンさん :2020/09/11(金) 02:29:53.29 ID:OtwHlTno0.net
画面表示用途なのにデータバス分けて良いの?
レギュレーションとして周辺でも16bitバス
スプライト16bit、BG16bit、テキスト16bit、ビットマップグラフィック16bit、な計64bitビデオカード有り?

818 :ナイコンさん :2020/09/11(金) 07:16:33.03 ID:mSxR7bQmM.net
>>817
だからこのスレの想定の85年頃の状況知ってると16ビット縛りがどれだけ無意味かってなるんだよ
メモリがとにかく遅くてそれ補うために各メーカーはテキストとグラフィックを別チップに分けたりバス幅増やしてなんとか性能出るようにしてたのに
16ビット縛りに固執する人はレギュレーションも提示するべきだよ
提示したものが当時以下の性能ならそいつの話は無視すりゃいいんだから

819 :ナイコンさん :2020/09/11(金) 11:15:13.18 ID:Lul44sw50.net
>>817
分けていい、というか分けないと85年当時には実現できない
ただし例えばビットマップ用のデータバスをなぜかスプライトも使っていてみなし上32bitバス、とかは×

>>818
85年当時の16bit機で16bit以上のバス幅で実装されていた例とは具体的に?

820 :ナイコンさん :2020/09/11(金) 23:33:48.86 ID:e3Lq35D50.net
>>817
スプライト毎にBGの前や後ろなど処理しようと思ったら
VDPでデータバス16bitがスプライトとBG用に16bit要るし、
VDPへCPUとの入出力も考えるとピン増えすぎるのでそこまで分割はしないだろう

>>818
とりあえずCPUとメインメモリのデータバス16bitまでだろうね。
VDP経由で直接繋がっていない先のメモリなら16bit超えてもというところかね。
PCEはVDPの向こうが16bitの8bitマシン。米国では誇張?

88mk2まではテキストVRAMがメインメモリに配置されてたから表示の為のアクセスで
メインメモリアクセスが遅い。表示を止めると少しマシになる。
SR以降でバンク切り替えの向こう側で改善。

>>819
ルールを決める側か?
当時速度を出すには速いメモリを使うだけでなくこういう工夫が必要ということだよね。

821 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 20:05:36.15 ID:a2aYqi0O0.net
1988年迄はまだ8bit機の天下だったけど、1989年になると急に16bit化(98化)が加速するんだな
そして1991年にはDOS/Vが日本に上陸して終わる

822 :リビドー全開 :2020/09/13(日) 23:36:43.12 ID:LMTgb4IQ0.net
91年当時だとDOS/Vってか、OADG準拠仕様って方がしっくりくる。

823 :ワシもひろゆき :2020/09/14(月) 21:18:58.50 ID:rsn3/AQM0.net
>>816
さすがに85年秋でSRAM128KBは高そうだが、どうなんだろう?
だったら100nsのSRAMをこだわるなら128KB
コストで妥協するなら64KB

これに加えビットマップ画面用のDRAMで128KB
640x400で4096色中16色が使え、98の非アクションゲームの移植も問題ない。
と言うよりあらゆるゲームは、先に究極の16ビットホビー機で出て
後から98に移植されるようになれ!

さらに
640x240 4096色中64色、4096色中8色2画面
320x240 4096色、4096色中64色2画面、4096色中8色4画面
スプライト、BGは320x240時のみ使用可
これで良いかね?
15.7KHz時に縦200ドットまでしか表示できないのは、もったいないし
アーケードゲームは縦224ドットが標準だからなあ。

じゃあ、X68000のように
スプライトとBGは同じ速いVRAM、ビットマップは遅いが容量の多いVRAMのほうが
スプライトだけ速いVRAM、BGとビットマップは遅いが容量の多いVRAM
より効率良いってことで良いかね?

X68000はBG&スプライトに使えるVRAMが少ないが、そこを補うために
ビットマップ画面を使っても、スピードに問題ないソフトが多いのか?
それともビットマップ画面があんなに贅沢でなくて良いから
BG&スプライトのVRAMが倍あったら、もっと出来の良いゲームになった。
そういうソフトもそれなりにあるのか?

824 :ワシもひろゆき :2020/09/14(月) 21:22:14.96 ID:rsn3/AQM0.net
>>815
それだとハドソンは儲かっても、NECはPCエンジン売れば売るほど赤字じゃねw?

>>821
既存ユーザーはともかく、安いMSX2、2+を除けば
87年以降に8ビット機買ったやつは少ないんじゃね?
貯金の期間に充てて、後に16ビット機買ったやつが多いだろう。

825 :ナイコンさん :2020/09/14(月) 22:47:19.78 ID:yGPi7Tfd0.net
>>823
85年秋はきついから88VA発売かPCE発売辺りに延期すればいけそう。

640x400付けようと欲張るとVAみたくなるぞ。
この時期だとTVでその表示は厳しいので専用モニタに。
スプライトとBG諦めるモード(テキストとビットマップのみでプログラミング等?)とする?
98の移植狙うならメインCPUはV30か?

PCEのVDPが256x224, 320x224, 336x224, 512x224らしい(縦240の説もある)
336x224 では画面の両端が途切れて表示されるらしい
ぶっちゃけコレつかってコストダウンでいいかな。
合わせるVDPもこの解像度で
PCEベースのサブCPU側(完全にPCEとして使用可能)にメインV30の512KiBを初代(テラドライブ的)で
MSX2+以上X68000未満のコア構想万歳仕様(PCEのCD-ROMもつく)

スプライトとBGが1つなのはスプライトがBGの前と裏どちらにも配置できるとか
スプライトとBGでパターン共用に使うとかで良いんじゃないかな。

826 :ワシもひろゆき :2020/09/15(火) 22:51:50.37 ID:ibNQn3b00.net
だがアタリSTは85年6月、続けてアミーガが7月に出てるんだよなあ。
その時間の差のインパクトはデカい。

最初はテレビで低解像度でアクションゲームだけ出来れば良い。
後で金貯まったら専用モニター買う。
専用モニター買ったら、漢字が表示されるウィザードィやるぞ!
そんなのでも良いじゃないか!

>640x400付けようと欲張るとVAみたくなるぞ。
VAのように、横640ドット時にスプライトを使える必要は無い。
TOWNSのように、高解像度ではスプライトを諦めて良い。

827 :ナイコンさん :2020/09/15(火) 23:47:48.79 ID:V87bwj5N0.net
現実解→X68000
実現しなかった解→MSX3

828 :ナイコンさん :2020/09/16(水) 00:02:02.01 ID:AkoKRzGza.net
>>826
VAのスプライトは問題点が多すぎて駄目だよね
スプライト画面解像度が640x400か640x200しかない
スプライトの上下左右反転機能がない(同じキャラパターンで右向いたり左向いたりできない)
スプライトのカラーパレットが1本しかない(同じキャラパターンの色違い表示ができない)
スプライトの座標系にマイナスがない(画面の左上から一部だけ見えるスプライトを表示するのに面倒な処理が必要になる)
スプライトが水平表示限界を超えると表示がめちゃくちゃに壊れる(もはや論外の仕様)

829 :ナイコンさん :2020/09/16(水) 00:42:04.19 ID:Akv/4npa0.net
NECは低解像度恐怖症なのか?ってグラフィック仕様だったな
別に高解像度有っても低解像度も用意すれば良いのに
富士通やシャープはもちろんIBM PCとも違い、なんか独自な拘りがあった

830 :リビドー全開 :2020/09/16(水) 04:47:21.82 ID:zme30UqM0.net
>>829
ハイレゾも1120×750だったしなぁ。
自分もハイレゾ機買ったが、結局殆ど使わず後年にグラフィックアクセラレータ増設して1024x768使ってた。

831 :ナイコンさん :2020/09/16(水) 06:28:47.70 ID:Zl8ZeylV0.net
PC-6001系列を正当進化させておけば良かったのに

832 :ワシもひろゆき :2020/09/16(水) 21:25:33.21 ID:i86xw/kx0.net
>>828
>スプライトの座標系にマイナスがない(画面の左上から一部だけ見えるスプライトを表示するのに面倒な処理が必要になる)
そんな欠陥まであったんかい!
その面倒な処理をやらずに済ませるために、一部だけの
絵も用意したり、急に敵キャラが消えるゲーム、その2つを使って
それなりに見えるようにごまかしたwゲームもあったんかな?

833 :ワシもひろゆき :2020/09/16(水) 21:28:28.30 ID:i86xw/kx0.net
>>829
640x400のある88 ホビー志向になったSRでも640x200まで
640x200のある60や80のSRモード 320x200まで
縦横共に半分、ドット数1/4に削るモードは無しだね。

電波新聞社は320x200、2画面モードが無くて、よりアクション
ゲームを作り辛い88SRを嫌って、ソフトを出さなかった。
だからと言って、スプライトの無い機種への移植は
X1やFMもしょぼかったのはしょぼかったけどw
88だともっとしょぼくなるからね。

ところで、FM−7も320x200は無かったんじゃね?
77AV発売後、電波はAV専用ソフトを出すようになり
(T&EのレイドックもMZ-2500、MSX2、X1、77AV用が出た)
320x200のあるX1には、長くソフトを出し続けた。

ワシは当時のスプライトの無いハードで、アーケードからの
移植ゲームなんか作るぐらいだったら、ハードに合った
ゲームを作ることに、労力を向けたほうが
良いだろうに、そういうソフトを出すんだと思ったけどね。
専用モニターで、絵がボヤけないことぐらいしか
ゲーム機に比べて利点が無い。

834 :ナイコンさん :2020/09/16(水) 21:41:26.71 ID:gw4FcFSI0.net
>>826
日本は欧米に比べ遅れて採用だったし、日本ではまだ割高な時代だからamiga比はしゃーない
6502系のファミコンが頑張って83年に出したけど向こうでは更に前にゲーム機が出てる
そのアメリカで85年に売り出して大当たりさせる所が驚きであり凄いことだが。

640x400の時にテキストとグラフィックしか使えなければ98にも劣る事になりそうだがいいのか?

>>827
X68000は826の人の言うように割高だったと思うのでX68未満で良いのが出せそうという考え
MSX3はVDP開発と互換性含めた取捨選択にミスった
だからPCEをサブとした16bitゲームPCを考えてみた。

>>828
話を聞くと、解像度の問題と表示崩れを除きmk3のVDPと同じ問題を抱えてるね。
スプライトの反転が無い、カラーパレットが無い、
座標系の横マイナスオフセットが個別にないっぽいmk3
処理速度不足で機能が削られたのだろうよ
スプライトとBGは320x200のまま640x400や640x200の画面にアップスキャン的に重ねる仕様で十分だったろう。

>>831
6001系はMSX系が吸収、8001系は8801系に、8801はVAでやらかし8bit死亡

835 :ナイコンさん :2020/09/16(水) 21:56:17.93 ID:mdSV4jHg0.net
>>833
電波はX1の次にゼビウスをFM-7に移植してるんだが

836 :ナイコンさん :2020/09/16(水) 23:55:38.18 ID:4kW1WfARa.net
>>832
左上から一部だけ見えるスプライトを表現するには
スプライトサイズを変えてパターンデータ先頭アドレスも変えることによって再現する
面倒くさい

837 :ナイコンさん :2020/09/16(水) 23:58:38.01 ID:gw4FcFSI0.net
>>833
88は元々ホビー機ではなかったからだし、
ホビー志向になったのはビジネスで使うには見劣りするようになったから。
アクションはゲーム機に任せてしまえば良いしね。

実際RPGやADVに色々出てきたじゃないですか、スナッチャーとかも
やはり文字が沢山出せて読みやすいのは悪くなかったよ。

838 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 11:45:10.71 ID:tqIzy1tG0.net
>>837
漢字はグラフィックで描くべきって発想なら高解像度グラフィックとの組み合わせしかなくなるが
高解像度な漢字テキストVRAMと低解像度多色なグラフィックとの組み合わせで良い
SRでVRAMを独立させたる時に漢字テキストVRAMにしとけばねえ
98だって最初は漢字ROMオプションだったし
で640×200×512色中8色だけではなく320×200×512色中64色を持ってればホビー機として良いだろ

839 :ワシもひろゆき :2020/09/17(木) 20:58:01.04 ID:zyCRZnX50.net
>>834
4096色中16色が1画面でもあれば良いんじゃね?
VRAMを128KB→256KBに増設出来る設計にすれば
後で98のVM21やVXに追い付ける。
VM標準の4096色中8色2画面よりは良いんじゃね?

>>835
FM−7用ゼビウスを作った当時は、AVがまだなかったし
初代88よりは、マシなのが作れたってだけじゃん。

>>837
とはいえ88は640x400じゃあモノクロだからなあ。
ウィザードリィだったら、モノクロでも
640x400で漢字使ったほうが良いと思うけどな。
640x200で漢字を使って、文字が縦長になるのも微妙だ。

>>838
高解像度のテキストと低解像度のグラフィック
そういう組み合わせで色数を確保するのも手だよね。
エロゲーなら粗くすることで、それで楽しめるかはともかく
モザイク無しぎりぎりセーフになるかw?
パレットはせっかくだから、512色じゃなくて4096色欲しい。

840 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 21:40:29.17 ID:oklSkLax0.net
PC-98用のゲームアクセラレータが
企画されていたとか言う噂

841 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 22:25:56.99 ID:y6KaVnGV0.net
>>838
漢字はグラフィックで書いても良いということ、その方が柔軟性が有る。
プログラムやログ表示みたいなのは高速の方がいいが、
ゲーム等で使うなら全面を使うことも少ない。漢字テキストVRAMは割高過ぎる。
高価な分は幾らでも構わないPCならそれでいいが。

>>839
後継機で後追いするのは悪いとは言わないが、だから欲張ると高くなって誰得PCになると
VMのは2画面あるから良いのじゃないか、ダブルバッファというか。

88は8bitCPU、640x400の1プレーンとしてもこれだけでほぼ32kB
バンク切り替えするにしてもね64KiBのメモリ空間では使いにくい。
実際の88の640x400白黒モードでは640x200の2プレーンを上下で使う感じ
だから8bitでは640x400のカラーグラフィックはあまり使われない。

ファミコンでもウィザードリィをそれなりに実現したし、88でも有ったでしょう。
潰れるけどなんとか雰囲気で読める縦200で半分に畳んで表示とか、
縦16ドットそのままで表示しない手法使われてたよね。
グラフィックに描く利点の一つの自由度ね。

842 :ナイコンさん :2020/09/18(金) 00:05:23.35 ID:QsXpUm0y0.net
>>841
別に高解像度モードを無くせって言ってる訳ではない
どうやらNECは高解像度モードと低解像度多色モードの両立は不可能と思い込んでいたようだが、
他メーカーは実現してる
グラフィックに描きたければ高解像度モードを使っても良いが多色使いたい低解像度モードも有れば、
画面書き換えが高速になりアクションゲームも成り立つ

X1turboって8bitパソコンでの漢字テキストVRAMの実例を見ればそんな割高ではない
仕組み的にも8bitテキストの文字コード8bitとアトリビュートの8bitの計16bitから、
文字コード16bitとアトリビュート8bitの計24bitな1.5倍で漢字テキストVRAMは済む
1.5倍は割高過ぎると言うなら、その2/3もの高コストな独立テキストVRAMを付けたSRは間違ってて、
FM-TOWNSのように仮想TVRAM化するべきだったって事になる
それまでの88は画面表示に半分取られてたようなもんだし、2倍使うならサブCPUでテキスト表示してたFM-8/7と同じ速度程度になるんだし

843 :ナイコンさん :2020/09/18(金) 00:48:09.84 ID:o8eHgE+a0.net
>>842
自分も低解像度モードとの両立に反対は全くない。ただ、
88はそういう個性だったというだけだ。SRでホビー向けになった時点で重きを置かれない。

その意味で98との間にココのスレの本題の16bitPCが生まれれば良かったなと。
そしてそれには高解像度と低解像度の混在は有った方が良いと考えている。

漢字テキストVRAMの件は98のようなマシンに必要なモノなのであって、
8bitPCの88で、ホビーに舵を切った後のSRにはなおさら微妙なモノ。
独立テキストVRAMの件は88の互換性を大事にした上での性能改善だから。

下手に8bit機で粘るより手頃な16bitPCをという事。
ここで新規設計であるPCでは842の言うように漢字テキストVRAMはアリだったかも。
ただ、TVを使いたい自分の考えでの、512x224まででは活かしにくいかなあと。

844 :ナイコンさん :2020/09/18(金) 01:04:07.95 ID:QsXpUm0y0.net
FM-TOWNSはテキストVRAMのあったFMRと互換性を保って仮想テキストVRAM化したし、
X1turboはX1のテキストVRAMと互換性を保って漢字テキストVRAMを付け加えてるよ

845 :ナイコンさん :2020/09/18(金) 06:54:45.65 ID:RrsrAu+10.net
ターボはX1の漢字ROMと互換性無いけどね
過去の資産活かせてないよ

846 :ナイコンさん :2020/09/18(金) 07:07:08.72 ID:QsXpUm0y0.net
X1シリーズ用純正漢字ROMボード載せられて互換できるよ

847 :ナイコンさん :2020/09/18(金) 07:26:11.84 ID:RrsrAu+10.net
漢字ROM搭載の機種なのに、別途漢字ROMが必要になる設計ってどうよ

848 :ナイコンさん :2020/09/18(金) 12:40:32.23 ID:oNMV1HwFM.net
>>840
PC-FXGA

849 :ナイコンさん :2020/09/18(金) 13:31:51.89 ID:QsXpUm0y0.net
>>847
互換が必要な買い替えた人は拡張ボード持ってるだろうから内蔵させてコストアップさせるより良いだろうって考えじゃね?
ソフトウェアで両対応しやすい部分だから、コストかけたくない人は対応ソフトを使えば良いだろうって
元々オプションだった低機能を必要ない人にまでコスト負担かけるより従来ソフト必要な人だけコスト負担する方が良いってな

850 :ナイコンさん :2020/09/18(金) 13:36:48.30 ID:D7bhI6EO0.net
turbo用の漢字TVRAM用の漢字イメージROM(CRTCが読み出して使う用、CPUから読めたとしてもブランク時のみ)と
漢字TVRAM搭載以前のX1用(CPUが読み出して使うだけ、CPU空間(メモリかI/Oかは知らん)から見えるだけ)の漢字ROMが
アーキテクチャ的にも互換性ないのは自明だろ

むしろ互換性が無いからturboにもX1用の漢字ROM乗せて使えた訳だし

851 :ナイコンさん :2020/09/18(金) 13:39:06.98 ID:D7bhI6EO0.net
>>849
だからX1用の漢字ROMを持っていてもturboのTVRAMの表示には使えないんだよ
X1用はROMイメージがCPU空間にぶら下がっているだけでCRTCとは繋がっていないからな

逆に、turboのCRTCからアクセスする漢字ROMはCPUから読めなかった(バス自体が繋がっていなかった)としても不思議はない
仮に読めたとしてもCRTCが優先だろう。

98なんかもこれで、漢字のフォントイメージの読み出しはクソ遅かった(本来CRTC用なので、CPUから読めるのは余禄でしかなかった)

852 :ナイコンさん :2020/09/18(金) 13:59:32.11 ID:QsXpUm0y0.net
>>851
そのだから、がどう繋がってるのか分からんのだが
X1用の漢字ROMを持ってようが持っていまいが、turboの漢字TVRAMは漢字ROMを持ってるんだからそっちで表示できてる
表示できてるのに使えないって困るとか悩むとかしない訳で

853 :ナイコンさん :2020/09/18(金) 14:02:03.72 ID:QsXpUm0y0.net
>>851
狭い帯域奪い合って遅くなるくらいなら別メモリを別のバスに載せた方が速くなって使いやすいって当時のメモリ状況の漢字ROM版になってたって事だよね
無理にメモリ統合して低コスト化しても速度落とすから選択が難しいって

854 :ワシもひろゆき :2020/09/18(金) 19:17:49.14 ID:kb9h3/kD0.net
いずれにしても、85年秋同時期発売の
テキスト画面に漢字を表示出来る
X1turboII 178,000円

テキスト画面に漢字を表示出来ない
PC-8801mkIIFR 178,000円

同価格ってことを考えると、さほどコストが問題になることは無いんじゃね?

テキスト画面に漢字を表示出来るようにするなら
ゲームもビジネスもの欲張りDOSマシンで考えても良いかな。

X1とX1turboのように、このスレで考えるパソコンはそういう互換性を考えなくて良い。

855 :ナイコンさん :2020/09/18(金) 19:28:53.13 ID:Hx5+ccd9a.net
ゲームで文字表示するなら融通が効かない漢字VRAMは悪手じゃないかな
グラフィックに表示すればドット単位で表示位置を調整したり多色フォントにしたり縁取り、グラデーション、その他色々表現が幅広い

856 :ナイコンさん :2020/09/18(金) 19:58:06.30 ID:QsXpUm0y0.net
低解像度が求められてたアクションゲームに文字の装飾って必須かね?

857 :ナイコンさん :2020/09/18(金) 23:35:35.66 ID:o8eHgE+a0.net
>>854
他のスペック違いを差し置いて酷い扱いだな。
X1turbo2は
・640x400の8色まで出せるがデジタル8色のまま、88SR以降のALUのようなサポートも足りない
・PSG3音を継続
・キーボードの同時押し問題
・PCGは良い
・スーパーインポーズはあまり嬉しい機能ではない
違いがあり過ぎて漢字テキストVRAMのコストが分かりにくい

先に書いたように8bitマシンで用途を考えるとあまり嬉しくならない存在。

>>856
先に書いてるけど、640x200の画面に表示する為に、縦方向圧縮して加工表示。
単色だと見えにくいので縁取りさせる等。

858 :ナイコンさん :2020/09/19(土) 00:21:43.55 ID:1pjKxn4M0.net
>>857
漢字テキストVRAMは640x400x8色表示で、グラフィックは320x200x64色ってなのが重なってるので良いだろう
テキストならグラフィックとは違いメモリ不足にならないんだから

859 :ナイコンさん :2020/09/19(土) 13:41:50.56 ID:1Vo1YLZya.net
16ビットのCPUパワーだと、フレームバッファのスプライト機能は無理かな。
現行では、32ビットの方がコストダウンできそう。

860 :ナイコンさん :2020/09/19(土) 21:38:33.98 ID:mjEnVyeh0.net
>>858
メモリ周りのコストや速度の限界は下げられるけど内部アップスキャンでのコストがどんだけかかるかと
結局24kHzの専用モニタが必要になるのがなあ。

>>859
メモリをと処理速度を食うからね。
VDP任せで更に低解像度(256x192以下)、スプライト毎のパレット無し32bitデータバスとかすれば可能かなあ。

861 :ナイコンさん :2020/09/19(土) 23:06:27.13 ID:1pjKxn4M0.net
>>860
アップスキャンなんてしないて
160×100dotモードなんかも100ラインな画像信号を作ってアップスキャンなんてしてなかったろ
100dotのメモリデータを200ラインで最初から作ってた

320×200も24kHzモニターやインターレースとして作って、
640×400のテキストと従来通り重ね合わせれば良いだけ

862 :ワシもひろゆき :2020/09/19(土) 23:45:47.33 ID:WLaFzIQ40.net
>>857
・X1ターボにあって88SRにない機能
・X1ターボになくて88SRにある機能
がどっちも同じぐらいで値段も同じ

そう考えると、テキスト画面の漢字表示が
たいしてX1ターボのコストアップになってはいない。
と言えないか?

>スーパーインポーズはあまり嬉しい機能ではない
データレコーダの時代は、ロード中にテレビを見る。
これやってたX1ユーザーは多いんじゃね?

>>859
80年代ぐらいまではアーケード基板でも
ラインバッファが主流だったんじゃね?

>>860
専用モニターを持たないユーザーには、同じソフトでも
漢字でのメッセージ表示を諦めてもらうんじゃダメ?

漢字で文章を表示する88用ソフトは、漢字ROM持たない
初代だと、漢字部分が白四角になったな。

>>861
640x400のテキストと320x200のグラフィックを合成するなら
グラフィック側は1つの点を表示するのに、4つの点を同じ色で表示する。
これが一番低コストってことで良いかね?

総レス数 1001
391 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200