2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【パスタ】ペペロンチーノ総合スレ★64

1 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/02(木) 23:23:31.58 ID:O8LEd57h.net
次スレは>>980が立ててください

前スレ
【パスタ】ペペロンチーノ総合スレ★63
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1671055910/

【パスタ】ペペロンチーノ総合スレ★62
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1667589746/

564 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/21(火) 23:28:44.87 ID:0f/YmCnK.net
>>563
自分もスペイン産使ってるけど冷蔵庫に入れとけば長く保つよ

565 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/21(火) 23:37:29.27 ID:6qBNyQfT.net
青森産ニンニク使ってると中国やスペイン産はちょっとキツく感じてしまう
青森産ベースでちょっとスペイン産を混ぜてやるといい感じになりそう

566 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/22(水) 00:08:52.54 ID:DIsxKSPs.net
青森産はジアリルジスルフィドが多いから一般的には臭いがキツく感じると思うが人によるか
スペイン産はジアリルトリスルフィドが多い
中国産はどちらも少ない

567 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/22(水) 05:30:33.43 ID:cZoHajev.net
葉ニンニク、それなりに需要あると思うんだが
八百屋は売ってくれんかな

568 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/22(水) 08:04:34.06 ID:ETd3DZRD.net
>>564
おお!サンクス‼︎

569 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/22(水) 09:15:05.83 ID:jfiycoQn.net
>>566
青森産とスペイン産でジアリルジスルフィドとジアリルトリスルフィドの量が違うというのは合ってますか?

570 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/22(水) 10:37:47.32 ID:RotpHxKS.net
乾燥ニンニクを利用すると保管も扱いも楽だよ

571 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/22(水) 10:47:07.46 ID:eFECUHzu.net
葉ニンニクはマジでうまいよね
気のきいたスーパーにしか置いてないのが難点

572 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/22(水) 11:11:21.77 ID:x/RuC9wq.net
>>570
乾燥にんにくってスライスして賞味期限長いやつのことですか?

573 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/22(水) 11:17:24.48 ID:x/RuC9wq.net
冷凍保存でもいいみたいですね
要は高温で加熱しなければ成分は損なわれないみたいですね

574 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/22(水) 11:37:13.66 ID:nb2Q74Pw.net
>>569
青森産のほうがスペイン産よりもスルフィド類全般が多く特にジアリルジスルフィドが多い
スペイン産はスルフィド類全般では青森産より少ないもののジアリルトリスルフィドは青森産よりも多い

出典は何かと問うてるんだったら探す気はない
国内の研究機関での実測結果だったように思うがうろ覚え

575 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/22(水) 12:14:02.45 ID:RotpHxKS.net
>>572
形状はいろいろある
スライスしたチップって言われるものや
みじん切りのようなクラッシュってものや
パウダー状の物

576 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/22(水) 12:38:18.81 ID:x/RuC9wq.net
>>574
ありがとう
言葉としてアリシンぐらいしか知らなかったので調べるきっかけになりました
化学は疎いから細かく書かないけど自分がみた限りだとアリシンが加熱されたあとの変化の部分で情報が正確か疑問に思ったので気になったら調べなおして見てください

577 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/22(水) 12:52:03.52 ID:DLt0IyAD.net
【『オモウマい店』新宿で平日昼は満席のパスタ屋 ウマいけど服が“絶望パスタ”に…エプロンの常備はない】
https://news.yahoo.co.jp/articles/c417abf72b6f62cd4ada0cda6e7798ea8d037251
https://youtu.be/crKQ7lu9XD0
https://i.imgur.com/bIAQ2je.jpg

578 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/22(水) 13:15:36.35 ID:dWzg4IRa.net
>>576
ざっくりとしたスルフィド類生成の話は自分も既に知ってる
が実際にニンニクを炒めたときの香りの違いはそんなざっくりな話じゃ説明がつかない
実測して違うと聞けばさもありなんと思う次第
品種によって当然組成が異なるんだから生成物の割合が異なるのも普通に起きること

579 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/22(水) 17:02:46.07 ID:hmsRewl5.net
子供 「美味しい!これ本当にペペロンチーノなの!?」
母親 「まぁ、この子が自分からペペロンチーノを食べるなんて…」
山岡 「これが本来の日本人向けペペロンチーノの味なんです」
谷村 「いつも食べているブルガリ イル・リストランテ ルカファンティンの味とは雲泥の差だ」
三谷 「ソースがパスタの小麦粉の香りと混ざって、とっても香ばしいわぁ!」
荒川 「ニンニク特有の嫌味な匂いがちっとも無いのよ!」
栗子 「アルデンテがシャッキリポン(ry」
中松 「しかしよぅ、山岡の旦那。これは高級イタリアンのペペロンチーノとは全く別物だぜ?一体どんな魔法を使ったんだ?」
山岡 「魔法なんかじゃありませんよ、中松警部。
    ペペロンチーノに入っているニンニクは使わず、業務用スーパーのトルコ産スパゲッチィを電子レンジでチンしました。
    更に、ソースもオリーブオイルは使わず、醤油と味の素と砂糖をドバドバと入れました」
富井 「ひええ、たかがペペロンチーノに、そんなにお金と手間をかけるとは…!」
大原 「いやはや、何と贅沢な…」
山岡 「ペペロンチーノは、手間隙と金を惜しまなければ、日本人にとって本当に美味くなるものなんだ。
   だけど、間抜けなジャップは戦中戦後の甘さ不足の影響から甘い=旨いが刷り込まれている。
   さらにアミノ酸とグルタミン酸成分がないと旨さを感じない馬鹿舌味障のなんだ。
   そのくせ本場イタリアのレシピで乳化があああとか言っている。
   だから本当にジャップが旨いと思えるペペロンチーノが作れないんだ。嘆かわしい事だよ」
小泉 「ふむ…確かに、醤油や砂糖や味の素が入ってないと味がないといった感じがするからなぁ」
山岡 「本場イタリアのレシピは(中略)というくらい危険なんだ。
   例えば、ニンニクの成分を見て欲しい。(中略)これを1日100グラム摂取すると
   ジャップおっさん特有のどぶの腐ったよう口臭になる」
三谷 「何ですって!そんな危ないものがニンニクに入っているの!?」
山岡 「それだけじゃない、ここに書いてある(中略)これもやはり、1日に100グラム摂取すれば
   利尿効果が上がりおしっこのキレが悪くなり確実に尿漏れするね」
富井 「こんな危険なものを、どうして作る事ができるんだ!?取り締まるべきだろう!?」
山岡 「それは、厚生労働省の怠慢が原因なんですよ。(中略)この国の政治家はどうかしているとしか思えない」
栗子 「私達は、知らず知らずのうちに、猛毒と同じ様なものを食べさせられていたのね…」
母親 「でも、このペペロンチーノなら、安心して家族に食べさせる事ができますわ」
子供 「うん、僕、ペペロンチーノなら毎日でも平気だよ!」

580 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/22(水) 20:13:27.97 ID:LUPgZ9Cn.net
>>577
前田健が死ぬ直前に食った飯

581 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/22(水) 21:36:29.26 ID:jfiycoQn.net
>>578
臭いの成分も色々あるみたいですね
せっかくなのでもう少し調べてみます
ざっくりでもなんでニンニクは弱火でじっくり加熱するかとかわかって面白いですね
結局実際作る時は感覚でやっちゃうけど

582 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/23(木) 05:28:17.29 ID:4Jz2D2qo.net
>>574
じゃあスペイン産と青森産を一欠片づつミックスすれば最強だなw
今度やってみよう

583 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/23(木) 06:33:50.93 ID:PuLXB+Tq.net
みんな大好き、女子のブルマ??
https://imgur.com/a/Hzz6wGk

この利回り、すごくないか?

https://imgur.com/a/xSMErgS
https://imgur.com/a/IiO4c0t

584 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/23(木) 15:19:20.07 ID:5VK0UzDz.net
かめめ「スティーブ対策めっちゃ前向きに考えてるの俺だけ?まだまだ対策されてない部分はあると思うよ、俺も前作対策されてないキャラで初海外大会準優勝してるから似たものは感じる」
「あcolaさんがやってることはマジでとんでもない。人の部分がデカ過ぎてスティーブってキャラが一強って感じには見えないんだよな、あcolaさんが分かってて俺たちが分かってない部分が多すぎるからそこを埋めるところから」
「最近セフィステカズヤが立て続けに結果出してるよね、俺もソラで結果出す自信はマジであるし出さなきゃいけないキャラだと思う」

こいつイケメンすぎるだろ

585 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/23(木) 22:52:52.39 ID:405dVNs9.net
あるでん亭のペペロンチーノが一番好きだ

586 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 01:27:45.86 ID:iMVEcEQj.net
ペペロン初心者はママーとかの安い麺のほが美味しくできるみたい
https://youtu.be/GRr0CqjJqEk

587 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 06:43:59.92 ID:3UR7tGYx.net
ママーでいいよ
高いのとかわざわざ買いに行く意識高い系とかダサいだけだろ

588 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 07:03:19.97 ID:mM/KJ46Z.net
明らかに違いがあるんだからそこにこだわるのは別にダサいことではないだろ

589 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 07:12:32.89 ID:ePJE7Ikm.net
ペペロンチーノ
https://www.youtube.com/shorts/ZtW6PXk3boU

590 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 07:23:29.58 ID:rjHz/SsN.net
ヴォイエロ使うと作りやすい

591 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 08:09:10.34 ID:xirk9B0c.net
ローソンでPBのパスタ売ってたけどどんなもんなんだろ?

592 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 11:22:04.61 ID:gfuz4WT7.net
むしろママ~高い

593 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 12:06:59.81 ID:L6zArBBO.net
ママーの早ゆでじゃないやつは普通においしいじゃん

594 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 13:18:13.56 ID:2Y8yZ/ef.net
ママー買うなら、オーマイにするわ。

595 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 15:28:19.77 ID:Rm7XMRDb.net
ディチェコで高いと思うようなら食費削ることより稼ぎを増やす方法を真剣に考えたほうがいい

596 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 17:05:57.22 ID:FAPzncky.net
>>595
まあ単品で買うとそれなりに高いけど箱入りの24個セットなら楽天5712円とかだからな
1袋500g238円なら言うほど高くも無いだろ

597 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 18:08:34.19 ID:81iR4FTm.net
>>586
スピーディーで優秀な動画

598 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 18:11:13.15 ID:81iR4FTm.net
>>589
料理なのに クソ と言うのが
もうだめ

599 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 18:18:08.29 ID:2Y8yZ/ef.net
クッソ美味い!とか連発する人も嫌い。
割とホイホイNGワード登録する方だけど。料理板が一番登録していると思う。99%料理板。下品でくだらない人が多いのかも。

600 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 18:29:06.33 ID:BFj3jDNZ.net
ヨウツベの人ここ見てるような

ドンキのDIVELLAも安くておすすめ
湯塩は必ず岩塩でな

601 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 18:39:40.74 ID:S/rVhCju.net
>>600
岩塩は溶かしちゃったら意味ないって塩の専門家が言ってたぞ

602 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 18:55:57.03 ID:BFj3jDNZ.net
>>601
自分で食べ比べてみてね

603 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 19:45:43.93 ID:7nTUjb+o.net
イタリア料理屋で使ってるのも海塩だしな

604 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 19:55:14.54 ID:2Y8yZ/ef.net
パキスタンか何処かのヒマラヤ岩塩をずっと使ってる。
ピンク色のやつ。市販の海の塩より全然美味い。
何も言わずに置いておいたら、親も美味いと言ってきたから、やっぱり違う。

605 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 19:59:48.50 ID:7nTUjb+o.net
焼いた肉にちょいと振ったりするとうまいが
パスタを茹でるのには無意味
せっかく高い塩を使うならニガリ成分が多くて硬水並みになる塩がパスタには良い

606 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 20:15:50.39 ID:2Y8yZ/ef.net
あー茹でる塩は、私も普通の塩使ってるな。

607 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 20:44:06.99 ID:nXp2kPzr.net
イタリアは掘れば塩は取れるので基本は岩塩だよ

608 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 21:17:23.13 ID:ztfO6gAP.net
イタリアンのキッチン眺めたら普通に見つかるモティアが基本じゃないとでも?

609 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 22:00:16.80 ID:GyQAcAY2.net
>>608
イタリアのスーパーで売ってないぞw
https://decoacasa.gruppoarena.it/spesa-ritiro-negozio/via-ugo-la-malfa-115/sale_322

610 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 22:12:14.56 ID:8GfXLkaK.net
マイナーな塩ばっか並べやがってw

これsale marinoは言うまでもないとしてfinoかgrossoか表記してあるのも海塩だよな

611 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 22:23:50.58 ID:f7aJ9NI0.net
容器のmarino表示が海塩で残りは岩塩だと思うよ

パスタの茹塩だと海塩使うと麺が締まるのでパスタのブランドでどちらか使い分けた方が食感が良いと思う

612 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 22:58:07.87 ID:8GfXLkaK.net
いやシチリアだのヨウ素添加だの明らかに海塩なのもmarinoと書いてないし
おそらく袋入りは全部海塩で透明容器なのは多くが岩塩
袋以外の不透明容器はなんともだがそっちもたぶん海塩だろ

613 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 22:59:46.87 ID:CXMSRZqd.net
モティアはコスパいいし美味しいからお気に入り
今まで食べた中ではひんぎゃの塩が一番美味しかった

614 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 23:04:13.55 ID:f7aJ9NI0.net
シチリアは岩塩の産地だぞ?

615 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 23:04:37.87 ID:G2mVBlSZ.net
>>611
普通の海塩でそんなことならねえよ
高い塩の中のそのまたほんの一部でしか影響ない

616 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 23:11:50.40 ID:8GfXLkaK.net
シチリアで有名なのはまず海塩なんで

617 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/24(金) 23:34:09.59 ID:f7aJ9NI0.net
地下塩鉱床からって書いてあるぞ
https://i.imgur.com/1WNzdVV.jpg

618 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 00:08:34.94 ID:qLNaIQF5.net
Italkali社は岩塩会社だからそこの製品3点はおそらく岩塩か
あとの袋入り3社4点はいずれもmarinoと書いてある

619 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 02:50:47.81 ID:4qGjvfvj.net
イタリアは硬水だから岩塩でもいいんだよ
日本は軟水だから岩塩ではダメなんだよ

620 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 03:01:39.39 ID:aezKnjo3.net
自分でパスタを茹でて食べ比べてみてね
食感がかなり違うと思うから

621 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 04:24:13.66 ID:mM7bzbiA.net
日本の軟水でパスタを茹でるのに岩塩を使っている人は
バカ舌で味で判断ができないから
値段や見た目で選んでいるだけ
ヴェブレン効果

622 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 04:40:03.32 ID:aezKnjo3.net
ウンチクだけは立派だなw

623 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 07:21:27.89 ID:BqYV+zgq.net
誰かに手伝ってもらってブラインドで区別つくかやってみるよろし

624 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 07:34:40.96 ID:syt6RXq1.net
岩塩にミネラル分はほとんどない(茹で汁では意味無し)
天然塩の海塩にはミネラル分が含まれる
塩分濃度3%ぐらいだと糊化の抑制効果で食感にえいきょうあたえる
じゃなかったっけ

625 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 07:50:47.58 ID:syt6RXq1.net
自分はミネラル加えてる感と手掴みで粗塩入れる様が好きだからモティアの粗塩使ってる

626 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 08:04:21.61 ID:6IDIEQ4/.net
グロッソを使うとはイタリア人みたいだなw

627 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 08:12:43.55 ID:FUl7gZK0.net
俺は茹でるのは1kg100円くらいの安い塩使ってるな

628 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 08:35:55.64 ID:6M3a42RD.net
aglio olio e peperoncinoは舌ではなく心で食うものだからな
袋に漢字で塩とか青森とか鷹とか書いてあるとそれだけでうまさ8割減だよ

629 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 08:45:25.61 ID:lzjDKYCt.net
他の調味料もそうだけど精製されたものは使わない様にしてるな

630 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 08:49:25.24 ID:FUl7gZK0.net
>>629
砂糖も?

631 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 08:52:38.73 ID:lzjDKYCt.net
>>630
きび砂糖使ってるよ

632 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 08:57:00.33 ID:6d5CUNnA.net
>>628
鼻つまんで食ったらそうだろうな
オレンジジュースとグレープフルーツジュースの区別が付かない実験のように

633 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 12:06:57.26 ID:yztpUhyq.net
茹で論で有名な奥田シェフは茹で湯に入れる塩は精製塩に限るとおっしゃってたな

634 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 12:37:21.95 ID:hsX7p0z3.net
まあ岩塩でも上に出てるような安いやつは溶解採鉱だろうからそこいらの精製塩と変わらんだろ

635 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 12:40:55.10 ID:OYtY96sh.net
>>633
塩はめちゃくちゃ拘ってブレンドしたり使い分けてるけど茹で汁には溶けやすくて塩分濃度をコントロールし易い精製塩を使うんだったっけ

636 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 17:30:35.90 ID:Vj1K1m+p.net
>>635
自然塩使うとナトリウム以外のミネラル、カルシウム等で麺の表面が荒れるみたいなことおっしゃってた

637 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 17:51:21.17 ID:wEnEVZWy.net
そういうのは「個人の感想です」という感があるな
あの人の言うことは聴く価値はあるが鵜呑みにするのもまたどうかと思う
全面的に正しけりゃもっと広まってるはずだからね

638 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 18:04:18.60 ID:1e/OABZY.net
ステロイド薬に対して強い拒否感を感じるのはは世界で日本だけの現象なんだけど、これ朝日がでっち上げ報道したからなんだ
日本に置いては未だにステロイド薬の正しい認識は広まってないんだ
正しければ広まるわけでもないんだよ

639 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 18:04:27.78 ID:Hh/Ext3J.net
茹でる時に塩
食感に差がないというニュースを見て何度も試して
一切入れなくなって無問題

640 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 18:08:45.17 ID:sE8N7Q/y.net
市販のレトルトソース使ったり。ちょっと創作っぽい事する時は、塩加減が変わってくるからね。麺茹でに塩を使わない時もある。

641 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 18:11:10.67 ID:7eU+vsIJ.net
塩を入れるのはほとんどが下味をつけるため
下味がないとおいしくないと感じる人が多数派

少数派だが上に出てる奥田氏のように3%くらい塩を入れると食感が変わる
この変化は急激に起きるもので1%や1.5%では全然影響ない

642 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 18:11:18.81 ID:9Qg7CXCf.net
海外では凍結防止剤で路上に撒く安いのが岩塩
掘れば取れる
日本とは逆に海塩は手が掛かっていてかなりの高級品だからな

例外はフランスの奴で輸出規制されて近年では見かけない

643 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 18:26:36.95 ID:sE8N7Q/y.net
奥田さんのもやってみたけど。茹でた後に、お湯で塩抜きとか相当にメンドイし。一回でやめたよw

644 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 18:45:45.61 ID:9Qg7CXCf.net
麺に影響するのは塩分量では無くてニガリのマグネシュームだよ

645 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 18:55:49.54 ID:Myxtt6Yj.net
塩分量とニガリとそれぞれ両方とも効果ある
ってかニガリの中のカルシウムなのかマグネシウムなのか分かってるのか??

646 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 19:29:23.10 ID:eu+Ayo3Z.net
イタリア豚はまだ輸入できないの?

647 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 19:36:34.76 ID:G8hkOYjP.net
細かく条件を詰めればできるだろうけど日本市場の規模が小さいもんでイタリア側もあまりやる気ないらしいね

648 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 19:45:45.29 ID:eu+Ayo3Z.net
そんな理由なのかw

649 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 20:20:40.96 ID:JLGh2x49.net
茹で汁で乳化!とかやらないかぎり塩分不要だろう。
そんなことしなくても味はかわらない

650 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 20:28:06.59 ID:nLaJyRkw.net
>>649
いや、変わる

651 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 21:00:31.26 ID:6+1P92M8.net
このスレにI WAS NOT ABEがいるだろ?
ここに居るやつ
ケンモメン、大盛りペペロンチーノ食べてしまう [663277603]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1677318081/

652 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/25(土) 21:04:57.24 ID:9+Ez+veO.net
焼うどんかと思ったw

653 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/26(日) 03:35:11.27 ID:DmkjgCYv.net
乳化や糊化だと
ゆで汁がどうこうよりも
デュラム小麦をフライパンの方に一つまみ入れた方が良いよ
1人分や2人分程度の茹で汁だと溶けだすのが少なく濃度が薄いからね

654 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/26(日) 05:00:23.81 ID:8MbbkSgN.net
>>650
たとえ美味くなるとしても塩分は入れたくない

655 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/26(日) 07:38:56.87 ID:faI8B02E.net
>>653
>>654
好き好きだけど自分には全くわからんなあ

656 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/26(日) 07:42:59.90 ID:wsREQc+B.net
麺は高いのが美味しいですか?

657 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/26(日) 07:50:02.03 ID:pUsZtBfp.net
>>507
いや、普通にみるが!?

オレアキッテは動画観るに最たるものの印象だと贅沢

658 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/26(日) 08:37:10.93 ID:xltI/u9E.net
みんな大好き、女子のブルマ??
https://imgur.com/a/Hzz6wGk

この利回り、すごくないか?

https://imgur.com/a/xSMErgS
https://imgur.com/a/IiO4c0t

659 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/26(日) 08:45:12.14 ID:RoUxymY+.net
ここの、オフ会やったら凄いことになりそうだなw

660 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/26(日) 10:14:29.24 ID:rzD77K/t.net
みんな顔真っ赤にして早口で喧嘩してそうw

661 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/26(日) 10:22:23.99 ID:u2Wqpf2o.net
うーん
ゆで加減、麺のブランド、太さ、塩

仕上がり1日ではできそうにないね

662 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/26(日) 11:26:34.99 ID:liIGf0Pv.net
ケンモメン、大盛りペペロンチーノ食べてしまう
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1677318081/

663 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/26(日) 12:15:23.37 ID:k4HZEivd.net
今さらこのスレで茹で塩の理由とかやめてくれよ

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200