2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【燻製】肉も魚も【スモーク】26モク目

542 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 22:40:06 ID:Y3I88i5F.net
>>540
保存はどうするの?

543 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 22:43:23 ID:BM/TbOdr.net
コストコのパックっぽいね
同じくコストコのフードセーバーで真空パックして冷凍かな

544 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 23:16:17 ID:MJ4Z03C9.net
>>542
パックして冷凍ですね

545 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 11:51:07.67 ID:u3WFowIC.net
コストコの豚肉は獣臭するの?

546 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 13:03:07 ID:YbI/yX4B.net
俺はしなかった。でかい塊の肩ロース

547 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 16:21:32 ID:ABrMB1F6.net
>>545
国産とカナダ産があって国産は気にならないけどカナダ産は気になる人もいるかなってレベル
燻製する前の塩漬けの時にハーブ多めで気にならなくなるし燻製の出来上がり時には全く気にならない
カナダ産は脂身が多めなのが気になった

548 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 20:11:14 ID:r7fOemht.net
獣臭けっこうじゃないか 粘土みたいな肉食ってるよりよっぽどまし

549 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 20:12:50 ID:KAKzdADA.net
結構ではない。

550 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 20:15:00 ID:r7fOemht.net
イノシシ肉のベーコンは実に美味いぞ 食ったこと無いだろ

551 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 20:19:16 ID:KAKzdADA.net
はぁ…なんで豚と猪を一緒にするかなぁ…。
馬鹿はNG。

552 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 20:25:18 ID:r7fOemht.net
狼の家畜化したのが犬
猪の家畜化したのが豚

そんなことも知らんのかw

553 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 20:40:19 ID:08UYxPm9.net
由来がどうあれ、猪と豚はまぁ別の動物だわな。
なんで突然由来に言及したん。

554 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/23(木) 07:13:29 ID:xAPmnk7M.net
>>551
550は中国人なんだろ

そんなに変な話じゃ無いよ

555 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/23(木) 08:40:59 ID:FE7Kugvi.net
自分もたまにイノシシ肉貰うんだけどいつもベーコンにしてる
ちなみに鹿肉貰った時は焼肉かジャーキー

556 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/23(木) 09:50:52 ID:V/ZPBaAN.net
鹿肉は旨くねえな
脂がほとんどないし筋ばった部位が多い

557 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/23(木) 18:20:57 ID:/1rZobdO.net
シシもシカも、うまいのとうまくないのとの落差は、牛肉並みにあるなぁ。
うまいのをもらって食ったら、うまくないけどと言ってもらった肉は冷凍庫でもう忘れた・・。
うまいシシ肉は、しっかり脂身をつけてくれるからわかりやすい。

558 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/23(木) 18:57:12 ID:MPYTfgAN.net
ケモノ臭の引き合いにイノシシだろ
西表でイノシシの刺身食ったが、少しケモノ臭いが自分は平気
むしろシカやクマの方が匂うし、臭さ断トツのヤギやヒツジでも自分は平気
シカは燻製に合うと思う エゾシカ、ヤクシカを燻り焼きしたことあるがうまかった

559 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/23(木) 19:05:44 ID:6UG1Q6F2.net
イノシシの刺身 有鈎条虫でググってみろw

560 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/23(木) 20:36:17 ID:AGseuM9a.net
ジンギスカン臭みないけどなあ

561 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/23(木) 22:34:02 ID:c0IBbt6D.net
獣臭のする豚肉を美味え美味え言いながら食ってる味障の戯言に付き合う必要は無いw

562 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/23(木) 22:57:55 ID:MPYTfgAN.net
松尾や長沼みたいにジンタレにがっつり浸けてるのや
すすきのの小ぎれいな店で出す筋も白身もない上等赤身ラムはあまり臭くない
ぐるぐる巻いた輸入マトンの輪切りをタレナシで食べればくっさいのわかる

563 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 00:40:18 ID:hd2tdLUv.net
安い冷凍肉は羊じゃなくても牛でも臭い

564 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 00:52:20 ID:CQPFhGzc.net
北海道の震災の時
食べて応援!のジンギスカンは輸入肉だったんだから
現地で今めん羊は2〜3万頭しかいないし
現地人はくっさくさなのが本来の味だと思っているんじゃないか

565 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 02:07:37 ID:PPdhR3Hc.net
震災の時も何も、元々北海道で流通してる羊肉の内、北海道産は5%くらいでしょ。仙台の牛タンみたいなもんだ。
とはいえ、そんなに臭いとは思わないけどね。

566 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 08:41:06 ID:CQPFhGzc.net
いや元々北海道で綿羊を育てていてその肉を使った料理なんだから
元々というなら北海道産
元々マグロのトロなんて高級食材なんだから〜
とは言わないでしょ。

567 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 10:34:30 ID:wRuElj8E.net
少し燻製と話は外れるけれど、
臭み消しで香辛料とか入れるものの、
売ってる正肉で獣臭いのに当たったことがない。

568 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 13:04:44 ID:uiOhaun+.net
>>560
マトンは臭いけど
ラムは臭くないんじゃなかった?
乳歯が生え変わったらマトン

569 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 13:23:54 ID:GtD9Kzqy.net
マトンの臭みは癖になるな マトンジンギスカンが食いたくなったぞ(^ω^)/

570 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 16:05:30 ID:bg+3DrUR.net
海外のはラムでも臭いな
普通の焼肉のたれで食ったが後味がヤバイ

丸い薄切りとジンギスカンのタレの組み合わせが最強なだけかもしれんが

571 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 16:51:50 ID:PPdhR3Hc.net
>>566
君相変わらずキモいね。

572 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/25(土) 08:21:50 ID:bFbIz/Oc.net
ラムは偶に地元のスーパーで売ってるけど、マトンは売って無いから判らんけど
臭みがあるって事はスパイスを利かせた上でスモークすると中々良い物が出来そうな気がする

ウォルナットで燻してみたいねぇ

573 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/25(土) 09:03:49 ID:dIPpGXzp.net
油っ気が無いからバサバサになりそうな気がする

574 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 06:50:05 ID:aiODmf48.net
>>571
鏡見ながら言ってる?

575 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 14:19:37 ID:949Oi4hF.net
ロースハムでけた
https://i.imgur.com/MBmU2VE.jpg

576 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 14:37:35 ID:AqEynuJK.net
美味そうやね! ロースは肩かな?
諸事情で5月後半まで燻製できないから、うらやましい〜。

577 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 14:51:32.02 ID:vVSZE2N6.net
>>575
断面プリーズ。

いつも実家の庭でやってたけれど
コロナで帰省自粛中なのでつらい。

578 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 17:22:44 ID:Loc+776b.net
手羽先してみたけど、イマイチ。胸肉の方がうまいわ

579 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 18:19:58 ID:F16rY5dx.net
ついに大きなブロックのプロセスチーズ発見したわ、これで燻製チーズが毎日食える✌?

580 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 19:01:49.97 ID:QcJ0w92c.net
>>578
どうイマイチなの?
個人の好みの話なのか、作り方が良くなかったのか。

581 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 19:39:06 ID:oOuZoxo9.net
ハッキリ言わせてもらうが胸肉は粘土 手羽先は極上
ただし、そのまま燻すと皮がカチカチになるから一度茹でて燻製にする必要がある

582 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 19:59:07 ID:z8jSMkKj.net
「この胸肉は粘土だ、食べられないよ。 明日もう一度来てください。 本物の燻製を食べさせてあげますよ」

583 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 20:48:00 ID:Loc+776b.net
恐らくは俺がチップとピートを入れすぎて臭かった。

584 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 22:03:13 ID:AqEynuJK.net
じゃあ胸肉>手羽先の問題ではないね。
日本語は正しく使いましょう。

585 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/27(月) 16:32:13 ID:KGkZ2crs.net
うまい粘土が食べてえんだよ

586 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/28(火) 08:16:54 ID:qOKurtHV.net
「いや、今日食べたから明日は別の物食うし」

587 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/28(火) 19:26:21 ID:J48YZXHs.net
手羽先スモークしたんだけど
中までしっかり火を通すとスモークの香りが強すぎな気がする
みんなどうしてるの?

588 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/28(火) 19:32:40 ID:k8g7+UM5.net
別に手羽先は無理にでも薫製にするものじゃないしな

589 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/28(火) 21:15:23 ID:kyKYGWbG.net
茹でてからやるな
生のままやると皮も固くなるしいいことない

590 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/28(火) 23:08:15 ID:ksksCC6e.net
いつも木製の燻製器でベーコン作ってたんだけど電熱器が高温で壊れちゃった!
シングルバーナーとかは高温の環境に入れて使ったら危険なもの?
コンパクトスモーカー+カセットコンロは仕上がりが好きじゃなかったんだよね

591 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/29(水) 03:23:26 ID:Pbu2oHGV.net
>>590
電熱器なんて二千円位で買えるんじゃない?

592 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/29(水) 09:11:31 ID:LBpYEu6b.net
>>591
やっぱり買い直すのが手っ取り早いよね…ありがとう

593 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/29(水) 18:50:22 ID:RmNVT7Iw.net
>>590
温度ヒューズが内蔵されていて、コンロが過剰に高熱になるとヒューズが切れる。
石膏ボードなどでヒーターの外周りを保護すれば長持ちする。
全部を囲わなくても八割ほどでも効果がある。

594 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/29(水) 19:56:26.84 ID:GNvZ7oAr.net
>>592
電熱器が壊れたって、温度は何度でやってるの?

595 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/29(水) 20:17:56 ID:LBpYEu6b.net
>>593
ありがとうございます!次買ったら絶対やります!
>>594
70−80度だけど、3時間位続けてると軍手にしてても触れない位電熱器が熱くなる〜

596 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/29(水) 21:14:25 ID:x8I7Logn.net
GW暇だし木製薫製機新しいの造ろうかな

597 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/01(金) 10:08:09 ID:d7V1k+FO.net
七輪で炭火を使うオイラは温度管理?なにそれ?って奴だな…かな〜り大雑把で温薫か熱薫くらいしか沸けられんが気にしない

598 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/01(金) 11:18:40 ID:1TsWsHl9.net
炭火でも頑張れば70℃付近キープなんとかなる

599 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/01(金) 15:05:23 ID:CWQqhkod.net
温燻ベーコンする時は何℃で何分位する?

600 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/01(金) 17:02:37 ID:tiEuqK6m.net
65〜70℃で最低3時間。乾燥時間は除く。

601 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/01(金) 18:24:09 ID:CWQqhkod.net
ありがと、今日60℃三時間半してみたけど色付きがイマイチだったわ
ピートとかザラメ入れた方がいいな

602 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/01(金) 18:56:37 ID:tY91iutO.net
ピチッとシートでがちがちに乾燥しても、温乾や燻製するうちに肉がどんどん汗かくでしょ?
みんなこまめに拭いてるの?

603 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/01(金) 20:19:36 ID:CptjdAfD.net
ザラメとか砂糖燻すと網とかに付いた黒い焦げが落ちにくくないですか?

604 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/01(金) 21:23:06 ID:1TsWsHl9.net
フックで吊るしてるから…

605 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/01(金) 22:15:04.38 ID:zyCHePrG.net
>>601
チップ少ないんじゃない?
仕上げにウッドを1/3使って燻すと色付くよ。

>>603
網というか、チップを入れた皿のこびりつきは落ちづらいね。

606 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/01(金) 22:15:57.57 ID:zyCHePrG.net
>>602
水分というよりは油分だから、あんまり気にしてない。

607 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/01(金) 23:16:21 ID:CptjdAfD.net
>>605
FS-600使ってるんですけど毎回使用後はマジックリン一瓶使ってキレイに洗ってたんですがザラメ焦げをきっかけに掃除は適当になりました

608 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/02(土) 00:01:06 ID:mkcP6hWx.net
>>606
ありがと、水分大敵!水分ついたまま燻すと酸っぱくなると何かで読んで
毎度キッチンペーパー一本消費する勢いで拭いてた
次からはもっと気楽にいこう

609 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/02(土) 01:16:09 ID:e9YCXBVs.net
>>607
オキシクリーン(海外仕様)があると便利だよ。
お湯に溶かして漬けておけば五徳の焦げや換気扇の汚れもスルッと落とせるから、大掃除にも使える。

>>608
そそ、事前にある程度乾かせておけば、あとはそんなにシビアにならんでも大丈夫。
逆に絶対必須なのは、冷蔵庫から出したら燻す前に常温に戻す・そこで出た水分は拭き取る、かな。

610 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/02(土) 10:34:58 ID:mkcP6hWx.net
>>609
うわあ…恥ずかしい!冷蔵庫からだして常温にするってのを全くやってなかったよ
だから毎度びしょ濡れになってたのかも!すごい重要なこと教えてくれてありがとう!

611 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/02(土) 10:52:03 ID:ohy38Qj6.net
都会の人は今なかなか外で出来なくて大変?
家は糞田舎だから明後日燻製つくってウィスキー飲んで何もかも忘れたい

612 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/02(土) 14:02:22.66 ID:8he0gzk9.net
>>611
今日は塩サバ、明日は鶏むね、来週末にベーコンと下準備は終わってるぜ〜

613 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/02(土) 14:04:26.74 ID:bbBo+SW3.net
>>612
自分は明後日ベーコンささみ生揚げやります

614 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/04(月) 17:09:09.39 ID:AdIWnUyX.net
妄想燻製してないで、うpたのむわw

615 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/04(月) 17:51:34 ID:o6BP4iWk.net
来週の月曜日天気が良ければハムとベーコン

616 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/04(月) 22:47:58 ID:QB4kJHcn.net
自分で言うのもなんだがオレの作ったベーコン使ってのカルボナーラは最高に美味い
カルボナーラの決め手はやっぱベーコンだよ
それも燻製の薫りがするベーコン
薫りのしない市販のベーコンじゃ話にならない
そしてパルミジャーノ(ペコリーノロマーノは勘弁)とミルでひいた黒胡椒
最高に美味い

617 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/04(月) 22:49:59 ID:kLDW2Pzf.net
いや俺のベーコンで作ったカルボナーラこそ至高。

618 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/04(月) 23:05:05 ID:2vKwsMls.net
>>614
既に腹の中に収納済みなんでスマンのう
次に作った時にな
 

619 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/04(月) 23:06:28 ID:I46ocGSV.net
わかるー
本場はパンチェッタだグアンチャーレだとかっていうけど絶対燻製したベーコンがうまい

620 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/05(火) 00:39:51 ID:7fo2C6f1.net
>>616
パンチェッタ風に仕上げたいから
温燻の時間を少なくする

どうせ食べる前に加熱調理したりするんだから生めに仕上げる

よくお手軽パスタのカチョエペペも作って食べるわ

621 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/05(火) 03:26:41 ID:++nnHbjv.net
カチョエペペって何か燻製したもの使う?
チーズと黒胡椒のイメージだけど

622 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/05(火) 04:43:53.77 ID:zez5+aQp.net
>>621
いや使わないけど
ついで話でw

623 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/05(火) 12:35:55 ID:EOVDyfsA.net
蜂蜜味噌ベーコン 塩抜き不要でおいしすぎでもうこれしか作ってない
脂身と赤身の比率が好みなバラ肉を見つけたら必ず買っちゃう
https://i.imgur.com/k8jy4Ar.jpg

624 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/05(火) 15:43:53 ID:AVxc/w7u.net
>>623
大変うまそうなのでレシピの公開を要求する

625 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/05(火) 16:27:07 ID:EOVDyfsA.net
>>624
詳しくは、はちみつ味噌ベーコンでググってみてください
大まかには塩と砂糖をすり込んで二日→味噌と蜂蜜2:1に3−5日漬け込みでOK
味噌は洗い流すだけで塩抜きしなくても大丈夫
70度前後で2時間半燻製

626 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/05(火) 18:18:16 ID:++nnHbjv.net
>>625
はちみつかなり使うなあ
混ぜもの有りの安いやつでもよかろうか

627 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/05(火) 18:30:05 ID:kQwvOIMV.net
蜂蜜味噌ベーコン昔見たな
ウィスキーと一緒に画像UPしてるやつ

628 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/05(火) 19:19:25 ID:DZUeps3I.net
はちみつは普通にベーコン作るときも入れるな
蜂蜜の酵素が肉を柔らかくしてくれるとかで
同じ理由でキウイフルーツも入れてる

629 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/06(水) 13:27:32 ID:O8OW7UQP.net
ウィスキーじゃなくラム酒だったかも

630 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/15(金) 02:22:17.88 ID:2dyIbD3W.net
>>623をみて浸けたお肉、さっき冷蔵庫で乾かし始めた。
明日燻製するんだ・・・

631 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/15(金) 05:38:13.66 ID:s8YRqlKM.net
Stay Homeでこんな感じ
https://imgur.com/a/A5omLmB.jpg

632 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/15(金) 07:14:05 ID:uWT9Y7CR.net
自分も明日、雨なら燻製やる

633 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/15(金) 14:40:51 ID:kUo0wAZV.net
燻製に挑戦したいと思ってるんだけど
集合住宅だからなるべく煙と臭いが出ないおすすめ燻製器とかありますか?
室内は家族からNG出るのでバルコニーでできたらいいなーと思ってます

634 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/15(金) 17:54:10 ID:s8YRqlKM.net
リンク間違えてた
こちらが正しい
Stay Homeでこんな感じ
https://i.imgur.com/7MRj4GQ.jpg

635 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/15(金) 20:51:10 ID:vBj5JZLy.net
ガッチガチに火を通しちゃうより少し生めで仕上げたい
どうせ食べるときに焼くんだから

636 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/15(金) 22:31:42 ID:BBD0+qhj.net
とはいえ、ちゃんと熱は通したい。

637 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/15(金) 22:38:37 ID:PdnSLWF4.net
いい色だ

638 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/15(金) 23:49:47 ID:Seoj3JZz.net
>>633
どんな燻製器がお勧めかは先輩方にお願いするとして、
バルコニーでやるなら扇風機とかサーキュレーターで煙を飛ばした方がいいんじゃないかな
なければ室内で換気扇をフル回転の方が迷惑かけなさそう

ご近所と家族と、どっちが優先なの?

639 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/16(土) 00:24:35 ID:Bmt/OMP/.net
>>638
室内に臭いつくのも困るし、近所からクレーム来るのも困りますねぇ
集合住宅バルコニーでやるのは土台無理な話で、大人しく河川敷とかでやった方がいいのかな

640 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/16(土) 00:49:37 ID:OcKGGyuH.net
>>636
なぜ?

641 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/16(土) 00:50:11 ID:O2R68ztE.net
室内の換気扇下でやることが多いけど部屋に匂いが残るようなことはないな。熱燻なら10分程度だし。
バルコニーの洗濯物干してる横でやったこともあるけど、家族に確認しても洗濯物が燻製臭いということもなかった。
そもそも一般的には僅かに漂ってくる燻製の匂いを嗅いでも、それがどこかで燻製やってる匂いだとは気づかないんじゃないかな。
煙草みたいに誰でも知ってる匂いじゃないし、毛嫌いされてるわけでもないし。

642 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/16(土) 00:53:17 ID:O2R68ztE.net
あ、でも慣れてない人は必要以上に煙を焚きがちだからそこは注意かな。
河川敷でできるなら1回お試しでやってみたらいいかもね。

643 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/16(土) 00:54:45 ID:ISFCnaXl.net
けむらん亭やアピックスASR-240みたいのじゃダメかな?

644 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/16(土) 01:27:47 ID:lm1yioRn.net
>>640
え?

645 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/16(土) 01:50:49 ID:b2h3LVop.net
いぶしぎんの小を使ってるけどニオイや煙は焼き魚と同じかそれ以下だよ
連日やるとかじゃなきゃ部屋のニオイも気にならないしすぐ消える

646 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/16(土) 01:52:24 ID:22RpY59Z.net
濃い目のソミュールにじっくり漬けなかったとか熟成期間や風乾をしっかりしないなら焼き上げに近い

また焼いて食べるなら、しっかり火が通ったベーコンを二度焼きする感じ

647 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/16(土) 07:35:20 ID:DlRfxpEc.net
>>633
出来上がった物も結構煙臭いよ。
冷蔵庫の中で乾かすなら多分クレームでると思う。

648 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/16(土) 13:39:49 ID:FOvKBvyL.net
冷燻でパンチェッタ・アフミカータ 完成

649 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/16(土) 16:31:12 ID:ISFCnaXl.net
ジローラモのお姉さん?

650 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/17(日) 01:45:32.06 ID:hjOoC4xv.net
>>634
いい飴色だ!

651 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/19(火) 03:57:04 ID:YoaJet6I.net
しっとりスモークサーモンでアイラモルトを一杯 捗るね〜

652 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/19(火) 11:52:19 ID:AmzlEYt+.net
>>651
その組み合わせは俺もめっちゃ好き

653 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/20(水) 00:58:53 ID:xUWXlpzl.net
はちみつ味噌ベーコン作ってみたんだけど炒めると回りが焦げるのは何が原因?

654 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/20(水) 02:39:58 ID:i9eRydK2.net
コーティングが焦げてるんだろ

655 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/20(水) 12:25:11 ID:S5WAtVSz.net
糖分の高い食材は焦げやすいよ

656 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/20(水) 16:19:21.23 ID:xUWXlpzl.net
ハチミツ成分が焦げるんですか、勉強になりました

657 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/21(木) 02:07:28 ID:zOhhCr+O.net
一番こげるの味噌だと思うけど

658 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/21(木) 03:10:43 ID:tM3Hz/W8.net
味噌は燻蒸の前の工程で洗い流してるだろ

659 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/21(木) 05:26:49 ID:um5a46bQ.net
あ、そか

660 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/21(木) 21:01:54 ID:Vgnzky9A.net
こないだ録画してたバカリズムの大人のたしなみの燻製回見たら
NYじゃ外皮を?いたスイカの燻製なんか流行ってるのか('A`)

661 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/22(金) 11:38:09 ID:7HDO16Sm.net
>>660
これでも軽く触れたけど
こういうのTVで燻製を取り上げると仕上げに茶葉を使う上級者が出てくるけど
ここで仕上げの燻し材で緑茶葉や紅茶葉使った事ある人いる?

662 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/22(金) 13:19:55 ID:QVpPGukN.net
ずいぶん前にフライパンで簡単に燻製って動画で
ほうじ茶やハーブティなどって紹介されてたから
上級者どうこうって意識は無いなあ

663 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/22(金) 14:06:54 ID:xLFm0Wc+.net
そういうのはカレーの味付けにインスタントコーヒーやチョコレート入れるようなもんで
王道レシピじゃない変化球である以上隠し味にも地雷にもなる

664 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/22(金) 14:50:15 ID:K9neLanN.net
茶葉の燻製なんて変化球でもなんでもないだろ。

665 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/22(金) 15:40:04 ID:xLFm0Wc+.net
お茶っぱでもやれるつうだけでくん煙材として上等ではないだろ
チップない時の代用品だよ

666 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/22(金) 16:04:44 ID:p0OD3eSf.net
煙が出れば何でもいいレベルの燻煙材

667 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/22(金) 16:09:15 ID:4p+Fv1eL.net
>>665
お前がそう思うなら以下略

668 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/22(金) 17:21:54 ID:LUZB+Jaa.net
俺はくるみが好きだよ(直球)

669 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/22(金) 20:39:38 ID:T+kWQJSo.net
さっき初めてクルミチップで燻製した食材食べた
クルミ自体は香りがあっさりで、ピートの香りの方が目立つ感じ

670 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/23(土) 04:00:56 ID:jSiWyptK.net
やった人はいないんだな茶葉

>>669
ピートは仕上げによく使ってるわ

671 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/25(月) 04:53:18 ID:uhGOUn2+.net
ピートパウダーは着火時に乗っけてる

672 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/29(金) 04:08:46 ID:/khkygph.net
極薄くスライスしたパンチェッタ・アフミカータでアイラモルト
スモークサーモンと同じような冷燻

673 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 17:30:41 ID:T5S8lZr6.net
燻製に使ってた鍋でチップなし焼き芋うめぇ
皮がほんのり香って
中まで火も通ってる

674 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 19:28:18 ID:AMy2PjRZ.net
ほほ〜それ面白そうだな!

675 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 06:08:36 ID:rZAha+sW.net
>>673
ほんのり焼き芋美味しそう
本格的に燻製したらどうなるのかも興味深いですね

676 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 17:42:07 ID:a5bzxPIl.net
凍らせたペットボトル入れて冷燻してる
中盤したたる水はキャップ側を下にして小皿に溜まるようにしてる
温度は20度くらいを推移

677 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 08:05:19 ID:NnzZZFQ8.net
使用済みチップを漉し布に入れて安ウイスキーに浸したら旨いウイスキーになるかな

678 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 09:53:08 ID:ckqOVync.net
まだピートパウダーを不織布の茶袋に詰めて沈めたほうがいいような気もする

679 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 14:47:50.16 ID:4snkK+yp.net
燻製はどれくらい持ちますかね?スペアリブを燻製したんだけど一週間くらいたったのでそろそろ冷凍したほうがいいかな

680 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 19:38:57 ID:CbmiqygO.net
作り方によるというか
塩加減と水分量によるから、燻製って一括りにされてもわからんよ
とりあえず心配なら冷凍しとけばいい

681 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 02:33:59 ID:H8O1I/gT.net
いままでフライパン+スモークチップでやってたんだが、
火種無しでできるということでスモークウッドに手を出してみたんだが、
チップならフライパンで15分程度でも全体にうまく色がつくんだけど、
ウッドだと1時間〜1時間半やっても色づきがすごい部分的(ウッドに近いところばかり色がつく)になってしまうんだが、
フライパンとスモークウッドは相性悪い?

一応、火は消えずにしっかり最後まで燃えてる。

682 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 17:52:11 ID:gTlCKX0L.net
単純に中の温度じゃないの?
測ってる?

683 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 10:39:36 ID:UywdDRJx.net
>>681
空間が狭すぎるじゃないかなー。
ある程度の空間を確保しないとムラができやすい。
あとは20〜30分ごととか、ある程度の時間で食材の向きを変えた方がいい

684 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 11:36:00 ID:mO7cTbH6.net
火種無しなのにそのままフライパン使ってるとか

685 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 13:58:08 ID:HUGaIAij.net
火種なしの場合は崩して粉にしないとうまくいかないんじゃないかな

686 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 14:43:27 ID:7qfsF6Jo.net
温度派に一票
温度高い方が色付き良くなる

687 :681:2020/06/07(日) 23:29:29.25 ID:4R35wdaw.net
皆様ありがとうございます
>>681ですが温度は測ってないです。
(食べ物を載せた網の温度は触った感じで70度程度と思われる(かなり熱いが辛うじて少しの間持っていられるレベル))
極みフライパン(中華鍋タイプ28cm)くらいの深さだと、チップに比べてウッドは高さがあるぶん、
食べ物と燻製の発生元の距離が近すぎて、近い部分と遠い部分でムラができてしまうように感じました。

嫁がゴーダとかのナチュラルチーズの燻製を好むので、
チップで熱燻だと8分くらいでトロけちゃうんで、コマ目にチェックしながら火止めたりするのが面倒くさて、
ウッドなら火種なしに手抜きできると思ったけど、なかなかそう簡単に行かないみたいですね。
もう背の高いスモーカー買っちゃうか。

688 :681:2020/06/07(日) 23:31:16.04 ID:4R35wdaw.net
>>687
×:燻製の発生元
◯:煙の発生元

689 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 02:00:33 ID:mbKpeqJ9.net
100均とかで小さいアルミカップ買ってそこにチーズ入れたら?
ムラと面倒さと溶けるのの折衷案で

690 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 18:42:56 ID:Df0mM5lF.net
chromeのおすすめでこんなのが回ってきた
置き場所的な問題で私は協力しないが、軽く燻製香つける程度ならこういうのもありなのかな?

酒やつまみの燻製体験!自宅が燻製Barに早変わり♪飲食店様限定リターンもご用意!
https://www.makuake.com/project/smokeboard/

691 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 21:06:53.54 ID:xNhMu1VQ.net
>>690
面白そう
木の枝をバーナーで炙って煙が出てきたら
食材と一緒にボールに入れて香り付けとかも出来るかな

692 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 21:33:40 ID:MbZTW5MU.net
1000円でもたけーよ、、

693 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 23:51:37.57 ID:guIJy1Ta.net
ちょっと違うけどウェーバーの小さなグリルを手に入れたので固まり肉をじっくり焼くのに凝ってる
焼いてるときにチャンクスという木片を入れてスモークするみたいなんだけど
通販で手軽な価格で手にいれるのが困難なのでホームセンターで売っているナラと山桜の薪を買ってきて丸鋸で小さく切って使ってる
要は熱燻なんだけど炭火で焼く特有の風味が加わって本当に旨い
家族でハマって週一で作ってる

694 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 04:34:56 ID:MBDGjwTV.net
>>690
木の板提供するだけじゃねえかw

695 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 06:58:12 ID:D7xNky8/.net
給付金振り込まれたからいぶし銀買ってみた初心者だけど
兄貴達のおすすめの食材って何がありますか?
燻製始めて良かったーって思えるような一品を食べたいのです

696 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 07:10:43 ID:S+tkn9/Y.net
チーズたくあんポールウインナー

697 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 07:12:07 ID:RQBapEiH.net
>>695
とりあえず早く燻してみたいと思うので、プロセスチーズ、チーかま、市販のベーコンブロック、ソーセージ、ポテトチップスなど塩味がついててそのままでも食べられるもの。
それらを燻しつつ、次回に向けて味玉とかベーコン用の豚ばらブロックとか、下準備がある程度必要なものを仕込んでみるといいかも。

698 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 07:45:38 ID:D7xNky8/.net
>>696
>>697
ありがとう
いぶし銀明日届くから、とりあえずチーズソーセージ辺りとたくあん気になるから買ってこよっと
牡蠣とかタコも気になるなー、楽しみ

699 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 08:32:52.88 ID:Yxsjt17x.net
>>695
意外とししゃもが美味しくてラク
生の子持ちししゃもの水気を拭いて30分くらい常温室内で乾かして(ダイソーで150円+税で円形の干網が売ってるので中にキッチンペーパー敷いて並べる 干網はキャンドゥにも有り)下味とかなしで燻して食べられる

いぶしぎん買ったとは羨ましい いいお買い物になることを祈ってます

700 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 08:40:21.88 ID:D7xNky8/.net
>>699
ししゃもいいですねー、近々チャレンジしてみます

集合住宅なので煙もくもく出たらクレーム来そうなので
煙少なめで初心者向けっぽいのでいぶし銀を選んでみました

701 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 09:15:49 ID:dLlyaL2B.net
>>698
牡蠣や蛸は仕込みに時間かかるから今日買って準備しておくのもアリだ。
ピチットシート有れば乾燥が楽。

702 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 10:55:40 ID:OI2SiQbu.net
>>695
チップを置くためのアルミホイルかアルミカップは準備してある?

結構水分出るからチップに蓋もしないといけなくてアルミホイルの消費は多いよ

703 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 12:51:15.37 ID:D7xNky8/.net
>>701
魚貝類は初心者には少しハードル高そうなので、数回お手軽なのでチャレンジしてから頑張ります

>>702
チップはステンのパイディッシュ小皿使おうと思ってます
汁受けは現物見てサイズ調べてから、使い回しできそうなの100均で調達しようかなと思います

704 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 13:19:01 ID:+1pyTy5s.net
twitchで燻製してる人がいて吹いた
https://www.twitch.tv/videos/661175765

でもこのご時世に動画ではなくて写真だけで語るっていのがなんとも

705 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 04:29:05 ID:8jbAzq18.net
半熟のくんたま好きなんだけど輪切りにしようとするとタマゴがつぶれてうまく切れない

706 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 07:13:23 ID:BuYpDp55.net
糸で切るといいよ。
糸の片側をテーブルにセロテープとか画鋲とかで固定してやるとさらに楽。
ググると色々出てくる。

707 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 07:27:00 ID:FKidzHcZ.net
ラインが一本だけのゆでたまごカッターあるよ
ずらせば4分割も6分割も思いのまま

708 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 14:42:19 ID:O4MtvRVx.net
自作燻製器でチーズを温燻した。
https://i.imgur.com/FA6wc47.jpg

709 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 16:23:17.93 ID:W8nCefvi.net
>>708
凄い綺麗にできてるな。プロですやん

710 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 19:14:28.32 ID:jYkDNWUJ.net
いい色やん
うれるで

711 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 09:30:36 ID:ALSDGUBM.net
>>708
これ何のチーズ?
クラッカーみたいな形してるね。

712 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 10:57:24.45 ID:y6qxK2kQ.net
>>711
森永のクラフト切れてるチーズ
クラッカーみたいに見えるのは網の跡やね。

713 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 11:28:43.69 ID:ALSDGUBM.net
>>712
なるほど。
切れてると食べやすそうでいいね。
うちのスモーカーはあまり大きくないから、量を作るのにどうしてもブロックを使ってしまう。
味は抜群に美味しいんだけど、酔っ払ってる時はわざわざ切るのがめんどくさいw

714 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 18:06:04 ID:0LWL5Wo+.net
>>713
こういうのをチーズと一緒にタッパーに入れてると楽
https://i.imgur.com/NsyDyVj.jpg

715 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 00:43:16 ID:Ekf5wjgy.net
>>714
へー、これ良さそう。
買おう。

716 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 17:03:15.41 ID:/wEFDs7K.net
稚鮎を熱燻したわ
燻製するとうまい魚であんま知られてないのってある?
https://i.imgur.com/nC6GlKH.jpg

717 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 20:15:50 ID:DvPPQpH0.net
>>716
川魚の燻製は至高
特にヤマメ、イワナとかの渓流魚

もちろん鮎も最高
よく爺ちゃんが秋頃の落ち鮎を一斗缶を幾つか組み合わせた燻製機で燻してた
それにしても色も燻し具合もいい感じだな〜
まさにベストな状態に見える

718 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 07:30:21 ID:CHKsEiQS.net
ステンレス製の鍋型燻製器使ってるんだけど内部結露や木酢をどうにかしたくて下の木製に買い替えを検討してる
素人目には大差ないように見えるんだけどここのプロスモーカーだったらどっち買う?
死ぬほど不器用なので自作しろよはなしでお願いします
単発質問だけどアフィではないです

ttps://shop2.smoky-flavor.co.jp/?pid=145413371

ttp://peatsmoke.shop/?pid=129155778

719 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 07:32:14 ID:CHKsEiQS.net
>>718だけど熱燻はしないので冷燻温燻ができたら大丈夫

720 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 13:50:28 ID:tiJRcsNA.net
結露しなきゃどっちでもいいのでは。

721 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 22:02:47 ID:A+dKlDuv.net
>>717
ありがとう。
川魚が美味いのか…イワナとかスーパーでなかなか売ってないからなぁ。
ネットみてたら塩鯖の熱燻ってのが美味そうだったからやってみる。

722 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 22:14:49 ID:wEJpUtUA.net
今は鮎じゃないだろうか。

723 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 23:15:18 ID:IokKjUoy.net
>>718
俺も死ぬほど不器用だけどホムセンでベニヤカットして自作したわ
結露や木酢液対策なら内側にテープとか磁石でクッキングペーパー貼り付けるって手もある

724 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 00:08:33 ID:M+oLO6Ub.net
>>721
塩鯖は簡単で美味しいからいいね。
水分を飛ばし過ぎないのがポイント。

725 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 00:54:50 ID:rCHII5WF.net
木のカットならホームセンターで有料でやってくれるから…

726 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 02:04:10.09 ID:23/Q5RdM.net
>>721
鮭も良いし
秋刀魚や鯖、鰹もいい

魚は冷燻でもふんだんに煙だけを纏わせても生っぽく仕上げてシットリと
熱を通し過ぎてカピカピにするのも違うし
ベーコンだからて火を通し過ぎるのも詰まらん(食べるときまた火を通すのにね)

727 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 06:27:47 ID:Pm2dIOpi.net
>>718だけどレスくれた人ありがとう
扉が上下に分かれてる方がいいとか25cm角と30cm角で中のサイズが大小どっちがいいとか違いがあるかと思ったけど気にする必要なさそうなので安い方にしようかな
木材カットしてもらえても組み立てで隙間だらけ歪みだらけになる気しかしないので自作の人ほんと尊敬する

728 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 12:27:28 ID:sDaaZtYt.net
HCのカットサービス使うんでも設計はしなくちゃならんから工作スキルはいる
せめて段ボールでプロトモデル作って検証できる器用さは最低限必要

729 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 14:45:25 ID:eS40U83g.net
>>727
隙間が出来たらパテで埋めりゃええんだよ。
家具じゃないんだがら。

730 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 14:54:28 ID:M+oLO6Ub.net
不器用な人にパテ埋めをさせるとか、老害はめんどくせえなw

731 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 19:57:42 ID:zqALPkTE.net
だな。カネ出して買うって言ってるのに
ベニヤとか嫌だしな。さらにパテとか

732 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/11(土) 06:21:24 ID:qEOUdYnz.net
>>727
網のサイズは近所の100均で売ってるサイズと合わせれば
汚れた時代わりを用意するのが楽って程度じゃないかな
メルカリとかにも探せば小さいサイズだけど温度調節、コンロセットの奴とか売ってるよ
https://i.imgur.com/0mPdFMn.jpg

733 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/11(土) 07:18:11.94 ID:fmEsft/G.net
汚れた時代って何?って思った

734 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/11(土) 11:40:54.96 ID:6EDoevbf.net
そんな時代もあったねと〜

735 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/11(土) 17:58:51 ID:SPrbaIxo.net
熱燻で美味しいベーコン作るコツとかありますか?
温燻だとハードル高そうなので手軽に美味しいベーコン作ってみたいんです

736 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/11(土) 19:20:08 ID:62c2vkly.net
熱燻して君が美味しいと思えばそれが正解。

737 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/12(日) 00:49:00 ID:DwoBomzo.net
>>735
ブロック肉は中心まで火が通りにくいから温度低めで長時間じっくり火を入れるけど、熱燻でやるならある程度の大きさにカットして火を通しやすくするといいかもね。

738 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/12(日) 01:52:40 ID:rfRLM1GI.net
>>735
熱燻でベーコンつうか燻し肉?を作るらしい本を今図書館で予約してる
「スモーク 〜週末、中華鍋で肉を燻す〜」ってやつ
そちらの図書館にもないか確認してみては?

739 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/12(日) 06:48:46.00 ID:TH6KmGs2.net
>>737
>>738
ありがとうございます、参考にさせてもらいます
薫製始めたばかりの初心者ですけど楽しいですね

740 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/14(火) 07:46:20 ID:DgojVRoP.net
ベーコンでもガッツリ火を通すの好きじゃないわ
どうせ食べる前にまた焙るのに、2度焼きになる
少数派なんだろけど

741 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/14(火) 09:07:03 ID:2UUyPE+B.net
ガッツリは通さないけどしっかりは通す。
しっかり熱を通しておけば焼かないでも食べられるし。

742 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/14(火) 09:14:43 ID:1Lta7FtS.net
フライパンの
熱源と近い位置での
かんたんベーコンと謳う動画の熱燻では
そのまま食べてたから
「二度焼きするのは好きじゃない」って層に大人気なのかな?

かんたん燻製好きな少数派だねニッチだね
買ってきたお惣菜コロッケは冷えたまま食べるとかそんなんかな
日本のシャウエッセンなりアルトバイエルンなりのソーセージは
もう加熱しないで喰うのかな

743 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/14(火) 15:59:05 ID:2m8RrzkQ.net
>>742
改行が変

744 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/14(火) 16:02:44 ID:d8loLuOf.net
>>742
日本語が変

745 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/14(火) 17:39:16.66 ID:YWwuazWg.net
>>742
顔が変

746 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/14(火) 18:02:11 ID:PFDXW+ts.net
>>742
本能寺が

747 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/14(火) 21:53:12 ID:yuC1nDbU.net
>>742
乾貴士の縦読みインスタかと思った

748 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/15(水) 00:47:37 ID:DGZ9jZiR.net
>>741
パンチェッタとか生ハムの仕込みで冷燻すると生でも美味いのは勿論、炙っても美味い
好みのソミュールに漬けた後、軽く洗ってお好みで心配なら表面に粗塩を刷り込んで、冷蔵庫で水分抜いていきながら熟成

749 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/15(水) 08:34:10.77 ID:AEKCKOWY.net
自家製のパンチェッタは作るけど生で食う勇気ないな。冷蔵庫にいれてても日持ちしないし
ベーコンは日持ちが違うから熱は通した方がいいけど、すぐ焼いて食うなら別にどうでもいいか

>>735
熱燻、温度管理面倒だから先にオーブンで低温で1時間くらい火を通してる
それから他のと一緒にして温燻なり冷燻なりしてるな

750 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/15(水) 10:13:22 ID:nn21ypHo.net
日持ちしないパンチェッタって、そもそもパンチェッタじゃないような。

751 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/15(水) 15:30:56.48 ID:DGZ9jZiR.net
>>749
日持ちがしないパンチェッタアフミカータってどういう保存してるんだ?
・腐るなら表面への塩刷り込みが足りない
・乾燥が進むならラップ等を巻く

752 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/15(水) 16:01:04.78 ID:AEKCKOWY.net
そこじゃねぇw
そりゃ塩漬けしてそのまま食うなら持つだろうけど、食えるくらいに塩の量を加減したり抜いたり
したら持たないだろ
まぁ自家製の適当な製法と分量の塩で、それを生で食って旨いとか無理ですわ
身体大事にしろよw

753 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/15(水) 23:23:47 ID:DyMrzRZj.net
横だが
いやあ生ハムの燻製だから普通にそこまでしょっぱくしなくても持つだろ

754 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/16(木) 03:39:16 ID:N4pLwx3B.net
自分でやってみると、どのくらいの塩分でいいかわかる。
ネットに載ってるレシピは塩入れ過ぎ。

755 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/16(木) 07:55:22 ID:5ZIaIYiY.net
スモークするとガンになる確率は確実に上がる

756 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/16(木) 10:55:49 ID:VZPq5RsX.net
>>755
それを言うなら、長生きするほど確率は上がるぜ?w

757 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/16(木) 13:08:29 ID:p2Xq95qs.net
塩漬け肉とか少し切った破片を食って流水に漬ける時間で調節すりゃいい

758 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/16(木) 21:34:19.58 ID:N4pLwx3B.net
>>755
うるせーな。だからなんだよ。
アスペか?

759 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/17(金) 14:11:52.78 ID:Ulkk5E6m.net
>>749
軽くチンしてから70度燻してる。

760 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/17(金) 14:18:48.09 ID:2qWEFCKv.net
冷燻やってる人は少ないだろうなここ

761 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 01:51:16.66 ID:mW5mWls7.net
>>752
表面の脱水熟成がが足りないだけ
それに食う時は火を通す料理レシピも多い

762 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 11:59:01 ID:tnTaTCGw.net
フードスモーカー、めっちゃ便利に使ってるよ
サーモンとか、スーパー自家製の安いベーコンに薫香付け直したりとか、ウズラの卵めんつゆに漬けた奴とか、柿ピーとか

763 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 12:46:06 ID:c8d1QYBB.net
キッチンのガスコンロで燻製したいのですが、おすすめの燻製器を教えてください。
ひとりで使用します。
考えてるのは
ドウシシャ もくもくクイックスモーカーS
SOTO スモークポットDON
あたりです

764 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 14:37:07.29 ID:elukHkbY.net
>>763
長谷園のいぶし銀いいよ
凄いお手軽

765 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 19:21:47 ID:CSGRv9yQ.net
個人的には温燻が最強なので熱燻のみ対応の器具はおすすめしない

766 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 20:45:50 ID:xv1cl12b.net
>>765
温燻、熱燻以外やった事ある?

767 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 21:11:42 ID:yJlKs4uQ.net
チーズ溶けちゃいそうだし。

768 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 21:18:53 ID:CSGRv9yQ.net
>>766
冷燻もあるけど自分は温燻の柔らかい感じが好きだった

769 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 22:18:30 ID:7Mn1oaKT.net
>>768
どういう風に冷燻やってんの?
あとやった食材は?

770 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 07:46:44 ID:/q1SJxPp.net
>>760,766,769
冷燻でマウント取りたくてうずうずしてるのかわいい

771 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 08:36:03 ID:S/A/YElK.net
>>770
いや普通にやってるなら聞きたいんだが

772 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 11:15:32.95 ID:JFsr7C+A.net
性格悪い奴がいるね。

773 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 14:16:06 ID:z1I//k7S.net
冷燻は上級者向けって聞くんだけど、熱燻や温燻より美味しくなるの?食材による感じ?

774 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 14:37:52 ID:r2tlj891.net
>>773
スモークサーモンとか冷燻で無いと無理かな
冬にしか作った事無い

775 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 14:43:34 ID:z1I//k7S.net
>>774
あのスーパーとかで薄切りを真空パックして売ってるスモークサーモンみたいな味になるの?
それとも鮭とばみたいに硬くなる?

776 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 15:55:06 ID:snTF1mlb.net
スモーキングガン?ってお手軽に燻製できますか?

777 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 20:57:54 ID:DhFoaGsM.net
スモークサーモンはアルミのジャバラタイプのパイプ長くして扇風機あてるとかとかしたらなんとかなりそうじゃね?

778 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 23:31:31 ID:nVtrnGe3.net
小細工しなくても冬場(@東京都)である程度の空間があるスモーカーならウッドでスモークサーモンできるよ。
20度超えそうならたまにフタ開けて熱逃してやればいい。
生ハムとかはさすがに敷居高そうだけどスモークサーモンなら売ってるのと遜色ないぐらいのものが作れる。
好みの塩加減にできるしスーパーでスモークサーモン買わなくなったよ。

779 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 07:16:14.80 ID:BYfGgUtE.net
東京と言ってもあきる野市とかの事だよね?…ヤマメとかが居る渓流があるような

780 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 07:52:40.51 ID:6oSU87TE.net
>>775
スーパーとかの真空のスモークサーモンみたいにシットリだよ

781 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 07:57:50.80 ID:6oSU87TE.net
>>778
生ハムのアフミカータもいい感じになる

782 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 08:16:02.17 ID:9w35XS66.net
サーモと電気コンロで温度調節できるのでやるかな。

783 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 08:27:11.51 ID:kNvOvRjD.net
>>768
の人がどうやってるのか聞いてみたいね

784 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 08:38:03.07 ID:aFSlPwmS.net
だろうな。
東京でも多摩地方と都区内は全くの別世界だから、一括に「東京都」とだけ書くのは無理がある。
都民アピールしたいのかなw

785 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 09:56:22.26 ID:czHGjhh7.net
あきる野ほど西ではないけどアピールしたくなるような場所ではないただの都下です。目安で書いただけ。
23区内も冬場の平均気温3度ぐらいだしスモークサーモンはできると思うよ。煙問題は置いておくとして。

786 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 12:45:29.00 ID:cmbd0xxS.net
フードスモーカーとか似たようなの3000円くらいで買えば、年中気軽に冷燻しほうだいだよ
これとスモークポットで、家燻製はハードルがものすごい下がった
量ができないのが難点だけど、夜のつまみ分くらいには十分すぎる

787 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 15:02:39 ID:vsC7Kuiu.net
前に温燻で鮭やってかったいトバみたいにしちゃってた人いたな

788 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 16:28:55 ID:MwwWsRlo.net
>>780
そうなんだ!ありがとう。それは美味しそうだね。
鮭とばも好きだけど。

789 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 17:23:42 ID:Lus/3+i4.net
>>775
温度管理をしっかり出来ればスーパーのより美味しく作れる
>>788
しっかりしなかった奴というか温燻
身の柔らかい鮭とばになった

https://i.imgur.com/Mpp2bjy.jpg

790 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 17:39:02 ID:vsC7Kuiu.net
やり過ぎちゃってる感

791 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 18:28:27 ID:lnjD/SZm.net
こういうの使って
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B086VP1KLV/
容積稼ぐために一斗缶二つ連結して冬の夜間一晩放置で冷燻してた
粉状になったウッドパウダーが入手出来なくなってやらなくなったけど

792 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 18:32:18 ID:MwwWsRlo.net
鶏胸肉と鯖を熱燻してみた。
ピートパウダーってのを初めて使ってみたけど、少しの量で色がすごくつくんだね。

https://i.imgur.com/M5xKhdm.jpg
https://i.imgur.com/pSds9hi.jpg
https://i.imgur.com/jICm98n.jpg

>>789
そうなのかー。
スモークサーモンの冷燻時間ってどのくらい?
ネットみてたら数時間ってあったけど、そんのくらいでいい感じ?

793 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 19:26:50 ID:0QbEBKV3.net
こういうスモークウッドのバー捗るね、熱源いらんし
https://i.imgur.com/rNC8twY.jpg
https://i.imgur.com/puCuUh0.jpg
https://i.imgur.com/4NXISmn.gif

>>792
自分この2つ仕上げに少し使ってるよ
https://i.imgur.com/UCD2syq.jpg

794 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 20:56:20.65 ID:MwwWsRlo.net
>>793
4枚目の画像の左側のパウダーを使ったね。
ホームセンターに売ってた。
少しですごく効果あるね。

795 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 04:42:15 ID:0pfAOP2h.net
冬の時期によく細長く切ったささみを燻製してから1週間くらい干してささみジャーキー作ってたけどさすがに今の時期は1週間も干すのは危ないかな?

796 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 07:34:25 ID:5PFMxYMw.net
ファミリアチーズ燻製したあとは何日くらいが賞味期限?
燻してるから1ヶ月は保つかしら

797 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 14:40:39.84 ID:ZC1D1ZSa.net
ちゃんとラップしとけば数カ月はもつよ。
俺は半年経ったやつ食べたことあるけど、臭わなかったし味も変わらず。
ガワの水分が抜け気味でちょっと固かったけどね。

798 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 15:11:37 ID:0pfAOP2h.net
今の時期はカビ生えやすいから注意が必要だけどね

799 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 17:31:43 ID:6kMaEoVQ.net
ポリエチレンじゃなくてポリ塩化ビニリデンとかのラップならよいかと。

800 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 21:28:31.84 ID:/7tfz8sb.net
セロファンがいいんじゃね?

801 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 19:59:27 ID:bE1wCNCZ.net
今日、amazonで買った燻製できるスキレットをつかって燻製デビュー
スモークチキンにしたけど薫りがあっておいしかった。
スキレットだから手間はかかるけど、休日にこだわるならいいかも!

802 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 00:36:32 ID:9vMV5JwV.net
燻製はダイソーのステンレスボウル2つに丸網はめてやってるわ
上のボウルの真ん中に穴開けて鍋用の取っ手つけるとそれっぽくていい感じ
一斗缶でもやってたけどサビだらけになって作り直すの面倒で辞めた

803 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 02:52:01 ID:vLwShcav.net
自分はamazonの段ボールに100均の網をさしてガムテープで目張りしてスモークウッドに火をつけるだけ
下準備に慣れるまではスモーク部分は適当にやったほうが楽かもよ

スモーク部分は適当にやったってそこそこうまくいく

804 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 12:54:36 ID:SGNsVhQT.net
キッチンが調理器具だらけ過ぎて買い足しても置くとこないので、手持ちの深いパスタ鍋使って、太い針金で金網を2段吊る形にしてる。
吊るす式は慎重に取り出さないと食べ物がチップの上に落ちるw
ので、別なやり方考え中。
何かいい手はないものか

805 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 23:46:05 ID:U4FAv3F9.net
道具が増えるがこんなのはどうだろう

アマゾン/dp/B07WGVDVDZ/

806 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 10:43:20.33 ID:T0PTuUOl.net
アールテックのスモーカーduoって使用感どうかな?
コンパネスモーカー壊れてきたから買っちゃおうか迷ってる

807 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 21:05:13.96 ID:MS7kjgLh.net
>>804
100円均一の蒸し器を積み重ねるとか
https://i.imgur.com/KBTqj8l.jpg

808 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 01:24:52 ID:c5EQzpl/.net
鍋に入るサイズのまる網に長めのステンレスのボルト3本くらい通してナットで留めて足つければ良いのでは?

809 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 09:47:27 ID:/0KVx7BF.net
スモークサーモン作ろうと思ってソミュール液に付けて塩抜き→ピチットシートに包んでから時間がなくて一週間経つんだけど、これ燻製してスモークサーモンとして食べてまだ大丈夫かな?

810 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 11:10:52 ID:uxsW8V+e.net
塩抜きしたんならやめとけば?

811 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 13:15:45 ID:/0KVx7BF.net
>>810
やっぱだめかなー。色は美味そうだけど
基本的に塩漬けしてる間は菌が繁殖しないから保存効くけど、塩抜きしたらあまり置いておけないって考えであってる?

812 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 14:04:36 ID:Hbc/zqob.net
>>811
商売レベルまで衛生管理出来てればいける
素人レベルだと怖い
いけるかもしれないけど、この時期はちょっとなあ

813 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 14:08:54 ID:8Zq37vmn.net
塩抜きして1週間はどうだろなぁ

ツベで魚捌いてる動画上げてる人がチョウザメ捌いてる2週間寝かせて食ってたけど旨かったらしいが見た目が腐ってるようにしか見えんかった
あれよりはマシだろうから火をちゃんと通すかトバくらいまでやれば食えるだろうけどほぼ生のスモークサーモンだとなぁ

814 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 16:22:47 ID:sdb46HzX.net
水分吸ってるなら大丈夫じゃない?
臭いと粘りが無いかを確認して、あとは自己責任やな。

815 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 16:42:17 ID:GUNAknjB.net
あきらめてムニエルにでもして。

816 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 03:53:11 ID:574fnFKS.net
>>809
>>811
魚系は濃い目のソミュールで短時間
干物みたいかもしくは塩を振って10分くらいでもいい

817 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 12:57:08 ID:9iB0TxmC.net
人それぞれなんだろうし、俺が下手なだけだと思うが、
ソミュール液使ってベーコン作るより、自作パンチェッタを燻した方が美味いし失敗しないわ

818 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 13:47:40 ID:0EOUh+Tt.net
>>817
美味しい自作パンチェッタの作り方教えてー

819 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 14:45:38.58 ID:Kvsgc8oY.net
>>817
自分は仕上げに燻してパンチェッタアフミカータにする

冷蔵庫での脱水、熟成期間は10日前後でやってる
表面が濃いワインレッド系になって乾燥化して腐らなくなっても中はシットリピンクで生
その後冷燻で燻してうまー
スライスして生で食ってもいいし、加熱調理してもいいし

820 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 16:50:35 ID:9iB0TxmC.net
>>818
えぇ〜、フォークぶっ刺しまくって塩と好きなハーブ擦り込んでピチットで包むだけだよ
10日〜2週間ぐらい、その間に換えた枚数は3枚だけど、2枚でも良いと思うよ
食い終わるまでずっとピチットに包んだままのテキトー
>>819
俺もそんな感じ
匂いが付けばいいやレベルで2時間冷燻

何が良いかって、肉の風味が残るから俺は好き、悪い言い方すると豚肉の臭みなんだろうけど。

821 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 16:59:32 ID:9iB0TxmC.net
鼻が良くてソミュール使うのが下手だから、
普通にベーコン作ると長持ちさせられないんだよ
作るの上手い人だとそんな臭いすらしないんだろうけど、
普通の人だと全然問題ないレベルの微妙にヤベー臭いがするだけで食う気無くすから
パンチェッタだとヤベー臭いしないから、俺には最適
ほっといても干し肉になるだけだし

822 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 17:24:35 ID:9abZtziC.net
塩の量は何パーセントぐらい?

823 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 20:03:03 ID:nZKCVjjn.net
>>820
二時間は結構やり過ぎかもな
最初ほそれくらいやっちゃうかもだけど薫りの定着だけならそんなにはいらない
でも2時間やりたい、やっちゃうのもわかる、やってたしw
食べれるしね

>>821
ソミュールの内容を好みで変えればいいだろ
香料になるスパイスとかネットや著書のじゃなく自分好みでアレンジしないのかい?
塩と一緒に後から刷り込みはより防腐効果も高いし

824 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 20:14:49 ID:nZKCVjjn.net
熟成具合と燻し時間は比例するかもね

すぐ食べきる〜長期保存
・表面への塩のすり込み具合
・冷蔵庫での表面の熟成具合(ドライ)
・燻し具合での保存日数

パンチェッタとか更に腐り難いとは思う

825 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 01:15:09 ID:JSQYSgDK.net
無塩のカレイの切り身を外で3時間干して1時間ほど温燻した。無論、魚のカレイは生のままである。
その後使用した自作の木製の燻製機を物置小屋にしまっておいたが3日後にカレイの切り身が1枚残っているのに気づいた。
暑いこの時期だったのでかなり腐っているのだろうとおそるおそる取り出したら燻製の何とも言えないさわやかな香りがしてビックリした。
うっすらと乾燥はしているが中身は生である、意を決して焼いて食べてみたら驚くほどの豊潤な味であった。

恐るべし驚異の温燻!

826 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 03:13:25 ID:iStIR3mB.net
>823>824
ナニコレ?
ID切り替え失敗?

827 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 05:23:28 ID:/++qnRzk.net
>>826
いいや
普通に追加で書いただけ

828 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 08:53:18 ID:g5vYRH23.net
>>825
燻材はなんでもかんでも塩漬けしなければならないと思っていたが驚きだ、しかも生の魚を塩しないなんて信じられない。いままで自分はソミュールに浸けて数時間かけて冷水で流していたけど常識にとらわれないことも大事だな。それにしても真夏に3日間も放置された燻製の無塩のなま魚が豊潤な味とは…

829 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 13:40:29 ID:c8esF+VR.net
※このあと病院に行きました
とかいうオチはやめてくれよ?

830 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 13:47:01 ID:wi8VK/LJ.net
3時間干して1時間温燻だから、ちゃんと余計な水分が抜けて熱も通ってたんだろうね。

831 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 19:38:06 ID:jiWCOZMX.net
低温調理って奴だね
BONIQ欲しい

http://tokotoko22.com/2019/02/post-887/

832 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 20:39:19 ID:yM1BdTeG.net
>>831
記事読んだげど…いや刺身で食えよって言いたくなった。

中華サーモスタットと適当な電熱器を組み合わせれば低温調理器にならんかなあ…

833 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 21:44:45 ID:s5chiKOw.net
>>832
なるよ
あと水を撹拌するためにポンプとかも必要かな

834 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 22:40:24 ID:wi8VK/LJ.net
ポンプは無くてもまぁ大丈夫。
自分は中華サーモスタットとスロークッカーで低温調理してる。
電熱器に繋ぎ変えれば温燻熱燻にも使えるから、あると便利。

835 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 23:05:22 ID:SLrLZgJg.net
>>833
ラテ作る気時の泡立て器を固定すればなんとかなりそう。

836 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 10:06:48.73 ID:z8J7s2IT.net
>>831
自分より温度高めだったわ

BONIQをggってみるか

837 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 10:10:35 ID:z8J7s2IT.net
自分にはいらないものだった

838 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 23:04:12 ID:FATshQke.net
アイリスオーヤマかどっかがボニークの廉価版を出してたような。

839 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/06(木) 06:44:45 ID:Eh2IZzKL.net
さっきテレビでみかけたスモーカー泥棒すぐ捕まるだろうな
あれだけバッチリ写っているし
あれクイジナートのやつ?

840 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/06(木) 08:31:16 ID:rm3WUo6a.net
あれ店の外に置いてあるだけなので、管理状態もいまいちだと思う
せめて、チェーンで下の机と繋げておくとか

841 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/06(木) 13:55:55 ID:DAVr48+I.net
鰹節ならぬ鶏節を作ってみた
これも塩を使わない燻製です

1時間胸肉を茹でる
2時間熱燻>一日置くを7日間
と、作り方はかなり簡単。時間がかかるだけ
最終的にはほぼタバコケース大の大きさになりました

完成品
https://i.imgur.com/zSyKmQ3.jpg
https://i.imgur.com/wgNMpED.jpg

荒節はなんとなくグロイんで注意
https://i.imgur.com/nDr79GC.jpg
https://i.imgur.com/s8VzTTg.jpg

味はかなりさっぱり。鶏むねはカツオほど味の癖が無いから当然か
後、繊維が斜めに走ってるので鰹ほどうまく削れない

これで家庭でも問題なく鰹節(荒節まで)は出来ることが分かったので、次は本命の豚節と牛節作ります

842 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/06(木) 15:35:37 ID:RAa95ccr.net
ぜひカビ付けまでやってみてくれ

843 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/06(木) 21:53:54 ID:1xvnICQN.net
凄いとは思うけど
確かに完成品はう○こっぽいww

844 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 11:11:33.24 ID:CPp5fH5Z.net
知り合いにアーモンドを桜で燻したもの渡したらえらく喜んでた
そんなにうまいかな?無塩のだけど

845 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 12:57:26 ID:v+1iCrTr.net
社交辞令

846 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 13:02:32 ID:CPp5fH5Z.net
ぐぬぬ

847 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 08:48:39.27 ID:4OH3hk7V.net
ピチットシートって裏表ある?

848 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 08:55:11.62 ID:om8QY3DR.net
>>847
ないからどっちでもいいよ

849 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 09:25:55.09 ID:4OH3hk7V.net
>>848
ありがとう!

850 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 17:27:38 ID:yZ/wm7qZ.net
初心者なのですがLOGOSの森林スモークタワーの商品は使いやすいでしょうか?
知っている人いたら教えて下さい。

851 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 18:04:07 ID:x41m1kmI.net
スモーク材は、桜、りんご、くるみ、なら、ヒッコリー等々20種類はあるらしいがホームセンターで売っているのは上記の5種類ほどしかない。
それら5種類を全て使ってみたが味も香りもたいした違いがわからなかった。結局今はほとんどサクラしか使っていない。

852 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 02:21:55.13 ID:00H4/b1V.net
並べて比べればずいぶん違うけど

853 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 09:31:45 ID:3240pyJF.net
結構違うし、食べた人にも違うって言われたけどな。

854 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 09:55:50 ID:Cbe8LyH6.net
違うけどサクラ安定ならまぁわかるけど

855 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 13:52:50 ID:l/8m8Ayy.net
違いがないなら毎回目についたものをランダムで買うほうが楽しいんじゃないか
サクラが一番安いとかかな

856 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 13:56:41 ID:Cbe8LyH6.net
ウイスキー樽の燻製買ったけど、月一ぐらいの頻度でしか燻製しなくて結局安定のサクラを使ってしまう

857 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 18:16:34 ID:B3pPBmZi.net
俺はなんとなくサクラは苦手
毎回ヒッコリーだな

858 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 20:00:38 ID:/sYclAWb.net
燻製話でたから言うけど、100均のセリアで国産の燻製チップ売ってたの嬉しかったです…
サクラとリンゴぐらいしかなかったけど

859 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 01:06:22 ID:xbnRlthL.net
煙っぽいの匂いが薄いほうが好きだからヒッコリーに落ち着いた
樽は全部使いきれなかった

860 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 01:22:20 ID:UUKRVKAc.net
初心者の俺の為にチップの風味の違いを教えてくれる神が現れる流れか?

861 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 02:42:47 ID:2l5Ok32R.net
ここ詳しい
www.peatshop.com/scotch/smokechips.htm

862 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 03:28:30 ID:SusSM/D4.net
拾った小枝www

863 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 05:49:45.05 ID:axVAw5E2.net
>>850
どこも品切れ中だよ

864 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 09:40:55 ID:UUKRVKAc.net
>>861
ありがとう
めっちゃ勉強になる

865 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 21:45:49 ID:GBeuJK2h.net
拾った小枝(夾竹桃)

866 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 05:20:56 ID:8XV/hanT.net
>>863
ヤフオクで手に入れました

867 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 11:26:40.22 ID:DhD6drLB.net
豚バラをクレイジーソルトまみれにしてピチットシートで包んでるんだけど、この状態でどのくらい持つもの?
できればジャーキーとは行かないまでも水分出来る限り抜きたいんだけど、シート取り替えれば一か月とかでも大丈夫?

868 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 12:55:34 ID:g0fSTkya.net
>>867
塩抜きはしないの?
自分は、4日ピチットシート塩漬け→塩抜き→ピチットシートで乾燥7日間やったけど
乾燥2週間くらいはいけるらしいがどうだろうね

869 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 13:31:05 ID:2VN68nb1.net
>>867
それ燻製じゃなくてただの乾燥肉のことなの?

870 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 13:55:15 ID:JHZGCsJh.net
抜きすぎても面白くねえな
ただの干し肉になるし

871 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 07:38:01 ID:HHV767gg.net
瞬間燻製機と燻製だしを購入しました
これど少しは楽になるかな

872 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 20:02:10 ID:IQCaxxEs.net
下処理なしの簡単な温燻は何ですか?

873 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 20:45:19 ID:W2yW0X4S.net
チーズ、ナッツ類

874 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 22:23:46 ID:O2P3ZYuM.net
チーカマ、ソーセージ、ポテトチップス、コンビニの塩味ついたゆで卵

875 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 01:02:28.24 ID:8Ff1j1uL.net
お刺身サーモン
下拵えなしなら、冷燻よりも半生半焼きで岩塩とかゆず胡椒で

876 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 15:20:13.04 ID:fj87A1eT.net
カマボコ

877 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 17:29:42 ID:1l2vCMQV.net
飛び魚の燻製を先々月に作って冷蔵庫に放置しといたらカチカチになった
香りは良いんだけど、こういう場合どうやって食えばいいんだろ?

878 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 17:47:45.19 ID:yhdfy+IC.net
噛みなさい

879 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 18:10:18.44 ID:tQon+K01.net
>>872
ありがとうございます。
燻製機は買ったんですが何もわからずで
色々試してみますm(__)m

880 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 18:12:01.03 ID:GnnoDb9l.net
>>877
あごだしてggrと幸せになれるかも

881 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 20:08:45.11 ID:fj87A1eT.net
焼いたら柔らかくなったり?

882 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 20:26:26.03 ID:bpIo8/CX.net
甘酢に漬けてみるとか

883 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 22:33:08 ID:MnbL0iX3.net
飛び魚自体は食べずに、あごだしにするのが一番かなあ

884 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 00:50:32 ID:yH7iNRTG.net
>>877砕いて
つみれに混ぜる、海苔と胡麻と醤油とふりかけ、味噌汁に入れちゃう

885 :877:2020/08/27(木) 18:19:06 ID:UR+O7JGB.net
みなさん、アドバイスありがとうございます
炙ってもぜんぜん柔らかくならないし
噛んだら羽の部分が痛いし(>_<)
とりあえず出汁とってみます

886 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 20:03:13 ID:tdEPgxdd.net
>>885
ggってみあごだし

887 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 02:26:41 ID:uHq1Uciq.net
昨年は七輪のデビューをし今年は燻製を初めました
燻製の方が金かかりますね

888 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 12:53:31 ID:49M11Hjw.net
>>887
炭に拘り出すとそうでもない…
いい備長炭は高いからねぇ
 オイラは今はオガ炭を使って燻製する事が多いけどさ
燻製だと国産備長炭を使うメリットあんまり無いし

 七輪だと温薫の温度管理が結構難しいのが難点やわ

889 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/31(月) 05:48:58 ID:ko9Nahf6.net
>>887
七輪で燻製は気を使いそうだな

890 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/31(月) 07:16:12 ID:5j2Xhh2p.net
昔やろうとして三段干しかごの底を溶かした

891 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/31(月) 22:06:46 ID:mrn4HuyM.net
七輪と燻製の次はピザ窯でもやろうかな

892 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 19:16:34 ID:gSYOpGWZ.net
日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館★1

893 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 01:22:53 ID:4JUSFTj3.net
熱燻ってそこまで旨くないよな
温燻は旨味が飛躍的に上がるし香りも結構付くけど熱燻は例えば卵も市販の燻製卵のほうが旨いし・・・
初めて燻製やったとき熱燻だったけど「え?こんなもん?」ってガッカリしながら酒飲んだの覚えてるわ

894 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 01:37:56 ID:Fgn76ivk.net
下拵えやチップの量、あとはこなれてるかどうか次第でしょ

普通の料理でも低温調理と蒸し焼きと遠赤外線じゃ準備が違うんだし

895 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 02:09:38.92 ID:0pl+mzgI.net
まさか熱燻でクソほど燻してすぐ食ったわけではあるまいな?

896 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 05:04:23.52 ID:H6VA6kv4.net
熱燻温燻は楽
温度をどう下げるかのが試行錯誤要りそう

897 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 07:39:57 ID:+Smz8qme.net
>>893
「一週間後にもう一度来てください」

898 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 10:12:18 ID:Zyn90QyW.net
ただ焦げただけだったんじゃね

899 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 10:52:29.72 ID:b/clnNO+.net
>>893
どんな食材をどんなタイミングで食べたの?
ゆで卵を熱燻したとするなら、そもそも食材選びが間違ってる。
塩鯖とか練り物を熱燻すると美味いよ。丸鶏の熱燻も美味かったな。
焼いて食べて美味いものを熱燻すれば大抵美味いのでは。

900 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 14:48:55 ID:4JUSFTj3.net
>>899
ベーコンとかハムとかチーズとか?
お勧めあったらもっと教えて

901 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 15:56:35 ID:zbgTUM8W.net
熱燻でも帆立の燻油漬けほんと美味しい

902 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 17:12:03 ID:z5U75rD/.net
>>900
チーズを熱燻したら溶けちゃうよ。

903 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 18:44:55.18 ID:OTv3hfVx.net
6pチーズ熱燻したら溶けて網にはりついてたわ
そりゃそうよなあ

904 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 00:52:07 ID:511AP6pB.net
チップの敷き方についてなんですが
「ステンレス燻製器の底にアルミを敷いた上にチップを置かないと火災の危険性がある」って言う人もいれば
イエノミスタイルってサイトみたいに「食材から出る水分や脂でチップを濡らさないようにまずチップを置いてその上にアルミを敷く」
って言う人もいて・・・どっちなんですか?

905 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 01:20:43 ID:x1gINwre.net
とりあえずやってみろ。

906 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 01:22:06 ID:lNym5ORK.net
燻製機によるとしか

どっちも間違いじゃないし両方やっておけば問題ない

907 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 08:32:51 ID:cJYNxY2L.net
何の下拵えしてない生肉でも、豚とか羊の熱燻は低温調理の火の入り具合で(゚д゚)ウマー
2cmくらいの分厚いトンカツ肉で15分150℃

908 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 13:29:15 ID:sTA86qag.net
>>904
アルミ敷いてチップ乗せる
その上にアルミをふんわり被せる
これでいい

909 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 01:34:28 ID:NMxSqxPW.net
>>908
熱が抜けずに火事になるだろ
ぜってーやんねえよ

910 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 02:26:40.04 ID:3NWRFqOX.net
>>909
えっ

911 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 02:33:53.76 ID:dfAP4c82.net
>>909 はどんな燻製機使ってるんだろうか

912 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 07:02:36 ID:BMUQmmG3.net
>>909
網と蓋付のスキレットでそのスタイルでやってるんだけども…

913 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 08:13:25 ID:Px9l8Xae.net
>>909
何を根拠に?

914 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 16:36:46 ID:NMxSqxPW.net
100均のステンレスボウル2個かぶせて中に網入れてやってるよ
だって安いし

915 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 17:21:09.63 ID:LJPrWfxZ.net
なんだかんだでチーズが一番うまい

916 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 18:15:29 ID:3NWRFqOX.net
下敷き代わりに笹かまぼこにチーズ乗せたの美味かった
練り製品とチーズは合うなー

917 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/08(火) 07:32:45.22 ID:MlintDd7.net
>>914
そのキットに>>908の手法で火事になると思ったの?
なんで?

918 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/08(火) 07:41:03.66 ID:zNvEotfX.net
チーズのおすすめの種類は何ですか?

919 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/08(火) 08:07:20 ID:MlintDd7.net
成城石井のキャンディチーズを冷燻
すごく溶けるから慎重にやらないといけないぞ

920 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/08(火) 08:43:16 ID:9THkhQIk.net
温燻、熱燻しなければいい

921 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/08(火) 18:48:37.56 ID:mTGMofcM.net
カマンベールなら周りの皮のおかげで多少熱しすぎてもなくならない

922 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 07:48:12 ID:KYjBcBxf.net
スーパーで売ってる薫製チーズの方が美味しかったな
俺のやり方が違うのかな

923 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 15:18:56 ID:iehVr/mF.net
美味しいと思ったチーズを燻製しな

924 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 17:33:12 ID:jTpZ8tzE.net
すぐ食う時は、冷蔵庫のチーズを熱燻で2分か3分で済ませていつも食うけど
すぐ溶けるチーズ以外は余程大丈夫か気にならんレベルだけどなぁ

925 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 22:29:14 ID:Zh/Ik9sm.net
>>922
そら化学調味料とかで日本人好みの味付けと香り付けしてるからな

926 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 23:53:22.09 ID:Zh/Ik9sm.net
さつまいもの燻製と焼きいも
どっちがうまいだろ

927 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 00:23:38 ID:R8glOZO5.net
人それぞれ

928 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 01:42:50.68 ID:g5sympLx.net
干し芋を軽く燻すのが最強

929 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 01:44:31.62 ID:4JvszZj2.net
>>922
シンプルに燻製かけるだけのものは市販品に勝てない気がする
安物でもスモークチーズは燻液じゃなくてスモーク掛けてあるし
それなら高い機械(たぶん)だの研究だのできる市販品の方が上じゃないかな

ベーコンみたいな手間暇(手間=時間=金だけど)かかるものなら付け入るスキがあるけどさ

930 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 08:10:58 ID:FmziGufb.net
魚の燻製が一番そういうの出るな
川魚はもちろん、鮭以外の海の魚も好みでいろいろやると面白い
鯖や秋刀魚や鯵、カツオとかも美味いし、店ではあまり売ってないからなおさら
食べ方にもよるけど、低温で仕上げたいものや温燻でサッといきたいものとか

931 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 08:18:28 ID:0+3hS6jf.net
シシャモとかも手軽でいいね

932 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 09:48:46.69 ID:FuQhq6OD.net
新鮮なイワシもおすすめ
パサつかず美味しいよ

933 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/11(金) 05:54:46.40 ID:+HWwl0UA.net
魚を試してみようかな
魚の燻製は食べた事ないから楽しみ

934 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/11(金) 14:49:22.35 ID:JRopDbvJ.net
魚の燻製は、鮭に始まり鮭に終わる

935 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/11(金) 14:56:32.45 ID:ysW+AeNf.net
魚の燻製はちゃんと中まで火を通さないと寄生虫が怖い

936 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/11(金) 16:45:18.63 ID:u1eodAU2.net
低温調理器で火を通してから燻製にしようと思うんですが、その場合燻す時間は短めにしたほうがいいですよね?

937 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/11(金) 16:52:42.99 ID:tJSz403D.net

じゃあ寿司や刺身食えないな

938 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/11(金) 16:53:06.71 ID:tJSz403D.net
間違えた
>>935


939 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/11(金) 20:25:08.69 ID:u0CL6QE3.net
>>936
温度によるでしょ。

940 :877:2020/09/11(金) 22:15:16.30 ID:T005/NYG.net
>>936
中心部が70℃5分以上だったかな

941 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/12(土) 19:51:05.09 ID:MDDez9Ea.net
珍しい燻製がしたいな

942 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 09:31:05.58 ID:uyd07N1M.net
チキンラーメンとかもやったけどなんかエグくなったわ
水分とかもないから単純に俺には合わなかっただけかもだけど

943 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 12:53:54.53 ID:mQeLMieF.net
成城のブロックベーコンをスモークしたいなと思ってたらホムセンのキャンプ用品コーナーでSOTOのスモークバッグというのを見つけたから次の土日にもこれで試してみる

944 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 14:23:54.05 ID:hW3yQqdI.net
ベーコンをさらにスモークとか贅沢な

945 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 14:29:40.80 ID:7q+N9idG.net
薄揚げに納豆詰めて焼いて醤油かけたりする

946 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 19:36:45.42 ID:KG8t0W7r.net
>>944
市販ベーコンの再燻製はど定番な気が。

947 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 20:00:17.09 ID:Sn2oXAbO.net
自家製ベーコンこそ定番中の定番

948 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 20:27:42.50 ID:CcPXflX2.net
入り口

949 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 23:15:13.63 ID:qZirfcMn.net
実家から貰ったメーカーのよくわからない無水鍋で燻製してるんだけど、この燻製機にあるような氷入れたり油受けになる汎用のものって売ってないかな?
https://spinningsmoker.nowfield.jp

いつもはアルミホイルでお皿にしてるけど、めんどくさい…

950 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 23:44:27.49 ID:UyFOexv6.net
ダイソーかセリアで探せ

951 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/14(月) 01:54:28.19 ID:aYrMTfjZ.net
>>949油受け皿を毎回洗うよりアルミホイル使って捨てた方が楽

952 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/14(月) 02:54:23.42 ID:13PKiHlQ.net
アルミホイル切るの面倒だから100きんで弁当とかに使うのの何十枚入りかのやつ使ってる

953 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/14(月) 07:46:00.49 ID:5Th6m5XO.net
燻製は下処理が面倒だな

954 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/14(月) 08:12:27.00 ID:JiEbqInS.net
>>949
ホイル皿使ってるわ
数回分はもつ

955 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/15(火) 15:14:24.06 ID:QSbU1uuW.net
キャンプ店いってもスモーカーなし
ダンボールのやつすらなし
前は色々あったのに

956 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/15(火) 20:42:02.45 ID:+BNwfRAT.net
>>955
今年は売れてるみたいだね

957 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/15(火) 20:52:16.20 ID:kewzrmTW.net
チップが多すぎるとどうなるの?

958 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/15(火) 20:53:03.41 ID:TVJQTqfT.net
煙がたくさん出る

959 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/15(火) 21:06:45.01 ID:kewzrmTW.net
と、味はどう変わるの?

960 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/15(火) 22:57:04.55 ID:1GQSDNZe.net
>>955
ホムセンドンキにあるよ

961 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/15(火) 22:59:47.46 ID:I9wuVwJz.net
>>959
煙臭くなる
まじで

962 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/16(水) 02:36:54.19 ID:TigsQo2/.net
>>961
チップと同じ感覚でスモークウッド焚いたら酷いことになったわ

963 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/16(水) 12:16:22.03 ID:mcHni/UR.net
風味つけだもんね
チップは少なめに

964 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/16(水) 14:15:02.87 ID:4QAONrNt.net
>>955キャンプ需要によりホムセンとダイソーとセリアにあるんよ

965 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/16(水) 14:19:41.22 ID:WtBdFRUY.net
チップで煙臭くなる人って、温度管理しないでガンガン燃やしてるのかね。
自分はベーコンの場合、まず2掴み盛って、70℃前後で3時間のうちにチップを4〜5掴み追加してるが、煙臭くはならないよ。
「たくさん」がどのくらいのことを言ってるか、何の食材を使ってるかもわからんけど。

966 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/16(水) 16:11:47.63 ID:HX59aI0j.net
煙は燻製後風乾すれば治まるよ

967 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/16(水) 16:26:15.35 ID:PlZ+UWzE.net
たぶんそこまでの興味は無いからやる前に動画を見たりしなくてだいたいの量もわからないんだろうな

968 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/16(水) 20:12:47.71 ID:0lzve3iP.net
宮崎の鶏の炭火焼きのにおいは煙臭いっていうのかな

燻製で煙臭いものをつくったことはないけど
どこまでも渋いのなら作ったな
あれの原因は時間だな

969 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/16(水) 21:38:41.86 ID:vA5UJq4U.net
何を燻すにもひとつかみ6〜7gで十分じゃねえの?
多くても10gってとこでは

970 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/16(水) 21:55:08.36 ID:r+qdod/R.net
段ボールでやるときはどのくらいのチップが適量?

971 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/17(木) 00:02:00.03 ID:3nqfOM3f.net
一回YouTube見た方が早くね?
これくらいの段ボールならこの位かあってわかるよ

972 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/17(木) 00:11:11.89 ID:92S6sh+y.net
俺は熱燻はチップ大さじ1/2で7、8分ぐらいにしてる。
容量小さいスモーカーなんでこれで充分。

973 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/17(木) 00:41:53.03 ID:AWhy1MAD.net
なんかクソの約2も立たない書き込みばっかりだな。
少しは自分でやれよ。

974 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/19(土) 11:01:09.14 ID:KNUIm/SR.net
>>973
いいじゃないかここの書き込みは自由だろ消えろクズが

975 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/19(土) 11:09:18.00 ID:rGUULvZh.net
マウントしたい奴が多いのか

976 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/19(土) 11:48:27.35 ID:5SXqvMDC.net
>>974
自由なら>>973も許されるはずだが?w

977 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/19(土) 13:28:16.89 ID:OoQofneP.net
自分も少し思ってた
ggったり、やればわかるのにあからさまにそれどうなの、これはどうだのの質問
ちったあやってみようぜ調べてみようぜ

978 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/19(土) 14:40:09.42 ID:rGUULvZh.net
スルー力磨けよ

979 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/19(土) 15:53:13.39 ID:WnQzuOp+.net
とりあえず、書き込みは自由と言いながら他人には消えろと言う>>974はダブスタ糞野郎ということで、ここはひとつよしなに。

980 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/19(土) 18:26:33.15 ID:CdcBqwkA.net
>>978
ん、今まではスルーしてたよ

981 :977:2020/09/19(土) 18:27:28.20 ID:CdcBqwkA.net
あれID変わってる

982 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/19(土) 21:43:33.26 ID:BnHveq3Q.net
>>980何やってんだよお前がスレ立てなくちゃ

1 ぱくぱく名無しさん2019/07/25(木) 19:09:05.17ID:zCVjIHRI
燻製について語ろう。

次スレは>>980が立てて下さい。

983 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/20(日) 01:42:33.41 ID:m5XURGe1.net
>>982
【燻製】肉も魚も【スモーク】27モク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1600533721/

984 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/20(日) 04:50:09.07 ID:fxBQ408r.net
じゃがいもを熱燻したらすごく旨かったので玉ねぎもやってみた。味は想像していたよりもはるかにまずくて吐き出してしまった。原因は玉ねぎの皮を剥いたからだ、燻製に水分がこれほど毒だとは思わなかった

985 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/20(日) 08:10:21.29 ID:IS/xyLNB.net
>>983


>>984
じゃがいも燻製する発想は無かった。今度やってみよ

986 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/20(日) 08:12:26.78 ID:/jhAgaer.net
朝からチーズ燻製したぞー
涼しくなって作業捗るな

987 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/20(日) 08:38:03.50 ID:fxBQ408r.net
>>985
じゃがいもは皮を剥かないでしっかりと表面を風乾してください

988 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/20(日) 12:03:56.45 ID:MoI/1dKL.net
>>987
蒸して皮剥がしてこふきいも状態にしてから燻してもおいしかつたよ。

989 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/20(日) 18:32:52.63 ID:P0gxZGC7.net
燻製ポテサラ作った人いる?

990 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/20(日) 22:31:57.63 ID:gBEWl6MO.net
じゃがいもは芽は取れよ
毒だぞ

991 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/21(月) 04:26:48.72 ID:3Z1x0MrV.net
お笑いコンビ「爆笑問題」の田中裕二(55)が20日、司会を務めるTBS「サンデージャポン」(日曜前9・54)に3週間ぶりに復帰。

新型コロナウイルスに感染して体験した症状や治療などについて説明し、 嗅覚は「5割ぐらいしか戻ってない」と明かした。
                                                    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
治療については「治療は一切(ない)。安静にするってだけ。あとは、熱が出た時に解熱剤など、対処療法はしましたけど、コロナの治療はやってないです」と話した。
その後「1週間、9日間かけて熱がようやく下がった」と田中。

家族によっても症状は違ったといい、「ちょっと匂いがしなくなった。舌の味はあるんだけど。
                        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
うちの奥さんは味がしなくなった。俺は味がするけど、匂いだけしなくなった」とし、現状について「匂いは5割程度しか戻っていない」とした。
          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
田中は14日朝と15日にPCR検査を受け、2回とも陰性であることが確認され、16日に仕事復帰。番組の収録に参加し、活動を再開していた。 燻製

992 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/21(月) 09:58:11.85 ID:zzISbS+h.net
   

燻製にしたら美味しい意外な食べ物おしえて
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1600647092/
   

993 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/21(月) 10:13:36.08 ID:9dXQRf0e.net
燻製にしてみたい代表的な香辛料

アサフェティダ.アジョワン.アニス.オレガノ.カホクザンショウ.カルダモン.カレーリーフ.キャラウェイ.クミン.グリーンペッパー.クローブ.コショウ.ゴマ.コリアンダー.サフラン.山椒.シナモン.八角.セージ.タイム.ターメリック.タデ.タラゴン.チャービル.陳皮.ディル.唐辛子.ナツメグ.ガーリック.ハラペーニョ.パプリカ.ヒハツ.フェヌグリーク.フェンネル.ブラッククミン.ローズマリ.ローリエ

994 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/21(月) 10:40:50.46 ID:wuTRFFNW.net
パプリカとターメリックって辛みも香りもほぼ無い色味のためのものって認識だけど香辛料なのか
じゃあゴボウもじゃがいもも大根も香辛料になりそう

995 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/21(月) 12:27:40.94 ID:hgwanJMI.net
>>994
パプリカとターメリックの香りがしないって、蓄膿症じゃない?
耳鼻科行ってみたら。

996 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/21(月) 12:52:58.51 ID:/EM+yMg2.net
パプリカ -赤色と甘さのある特有の香り
ターメリック -黄色でちょっと土くささを感じさせる独特の香りとほろ苦い風味

997 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/22(火) 09:58:05.45 ID:S6+cBS4L.net
魚でも生ハム 金華サバ 燻製 生ハムはとろける旨さ!
宮城県金華山周辺海域で穫れる真さば金華サバとは金華山沖で漁獲され、石巻港に水揚げされた旬の大型の真サバ。
普通の真さばのサイズは、50cm前後。一方で金華サバは、基準をクリアした大型のさばしかなれない
宮城県石巻市の沖に金華山という島があり、この島の周囲の根に生息して
回遊しない鯖。ここで採れるサバは、「金華サバ」と呼ばれ、1匹2、3万円で取引され「幻のサバ」と言われている。

998 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/22(火) 10:01:14.85 ID:rqSp48Eg.net
>>995
香りがしないとは書いてないだろう?
眼科でも行ったら?もしくは小学校から入りなおしたら?

999 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/22(火) 10:34:05.01 ID:6VIqgNP4.net
983ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 01:42:33.41ID:m5XURGe1>>985
>>982
【燻製】肉も魚も【スモーク】27モク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1600533721/

1000 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/22(火) 10:34:28.67 ID:6VIqgNP4.net
983ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 01:42:33.41ID:m5XURGe1>>985
>>982
【燻製】肉も魚も【スモーク】27モク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1600533721/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200